新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全1259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2023年12月25日 22:12 | |
| 20 | 8 | 2023年12月21日 00:15 | |
| 3 | 3 | 2023年12月13日 08:53 | |
| 178 | 73 | 2023年12月10日 16:25 | |
| 64 | 49 | 2023年12月3日 20:14 | |
| 14 | 7 | 2023年11月28日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
数日前に新車で納車されたばかりなんですが、シートの閉まりがあまりにも悪いです。
めちゃくちゃ力入れてやっと閉まるくらいなのですが皆さんの車体もこんな感じなのでしょうか?
書込番号:25558906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今晩は。
今月初めにリード125でクチコミに投稿された内容と同じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107867/SortID=25537248/
購入店でシートロックの調整を行って貰えれば直ります。
原因は車体の微弱な曲がりなので、直してもらうときは家でシートが閉まりにくい時はセンタースタンド使用かサイドスタンド使用かを伝えた方が良いですね。
書込番号:25558952
1点
コメントありがとうございます。
納車時購入店舗でpcxの説明をしてもらった際も閉まりが悪かったんですが、購入店舗の方は潤滑油をスプレーしてました笑
おそらく直し方知らなそうなんですが持っていけばやってくれますかね?笑
書込番号:25559007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EeveeLv1さん
1年半くらい前に新車で買ったPCXですがどちらかと言えば閉まりにくいです。
ですがめちゃくちゃ力を入れてやっとって程じゃ無いです。
ギュッと押し込めばしまりますが、たまに閉めたつもりが閉まってないまま走ってたりしてます。
降りた先で開けようとした時に気付きます(笑)
今現在でも同じような感じで柔らかくなったとかは無いです。
ちなみにヘルメットは入れてない状態の話です。
潤滑スプレーでどうこなるような話じゃ無いと思うのでお店にきちんと対応して貰った方がいいかと。
書込番号:25559040
2点
>おそらく直し方知らなそうなんですが持っていけばやってくれますかね?笑
電話して聞いてみればいい。
バイクも人間の身体と同じでわからないことが多い。
弄り回すとお金かかるから、考えられる原因が複数ある場合は一番手間のかからないところからやってみる。
人間の身体との違いは、「様子見て」も自然治癒はしないので、兆候が有ったらただちに整備してもらった方が良いという事。
書込番号:25559411
2点
おはようございます。
以前のバーグマンの記事を探したら有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortRule=1/ResView=all/Page=12/#22440294
参考にしてください。
書込番号:25559470
0点
EeveeLv1さん
まず、シートが閉まった状態から、ロック解除ボタンを押して、シートロックを解除します。
シート後部が少し浮いた状態です。
この状態から、手のひらでシート後部を押します。 (浮いたボンネットを押して閉めるイメージ)
これで無茶苦茶な力が必要なら、おかしいと思います。
ある程度、シートの左右のぐらつき(動く自由度)はありますけど、ロックと噛み合う位置がずれているのかも知れませんね。
めちゃくちゃ力入れてというのが分からないのですが、
まさか、上から振り下ろして閉まらないという意味じゃないですよね?
PCXは歴代、そのような仕様じゃないですので、降ろして、そして手のひらで押すといった感じです。
車のボンネットを閉める要領です。 一旦降ろして置いて、手のひらで押す。
書込番号:25560321
4点
以前2代目pcx150JF56から今月新型pcx160
を購入し500キロ前後走行しましたが
とにかく以前の2代目より、燃費がかなりわるく
リッターあたり35位です、以前の2代目はリッターあたり45は走ってました、みなさんのpcx160の燃費はどうですか?
また発進時メーター下から何かモーター見たいな音が一瞬します、皆さんはどうでしょうか。
過去に質問あったらすみません
書込番号:25542596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>桜吹雪が風に舞うさん
PCX160(現行2023年モデル)所有しています。
夏場は、約50km/L前後、最近のような冬場は、約37-44km/L位ですよ。
当方、長野県在住。峠や山道も多く走るので、こんなもんです。
平地が多い方は、安定して燃費いいと思いますよ。
書込番号:25542612
1点
komcomさん
早々に返信ありがとう御座い。
冬場は燃費わるいんですね、pcx150は
冬場でも40位走ってたのに、参考になりました
書込番号:25542615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>桜吹雪が風に舞うさん
自分もPCX150の二代目乗ってましたが燃費はかなりよかったですね。多分、今の排ガス規制にあわせるとあの燃費性能はもう難しいんでしょうね。
あと細かい話ですがJF56は二代目PCX125の型式で150はKF18になりますよ。
書込番号:25542674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kumakeiさん
返信ありがとう御座います。
参考になりました。
書込番号:25542963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 桜吹雪が風に舞うさん
> komcomさん
別スレにも桜吹雪が風に舞うさんのコメントありましたが、こちらにて。
私の場合、燃費表示で50km/Lはほとんど見たことないです。春秋以上の気温の時の長めのツーリングくらいです。なのでkomcomさんのように「夏は50km/L」とは私はとても言えません。(^_^;
これは信号が多いとか道路状況にもよるのでしょうね。運転は荒くないつもりです...。
冬は30km/L台(30〜39)は当たり前です。近場の2kmくらいの距離だと特に燃費悪いです。
感覚的には、50km/Lはきついけどkomcomさんと似たような感じです。冬にガクッと悪くなるのは前に乗ってた初代PCX125でもそうだったので、燃費がいい車種はそういうものなのかな、と思ったりします。
気温と、長い距離を乗るかどうかでだいぶ違いますが、いろんな人の書き込みを見ると4代目は以前より全体的に燃費が悪い傾向にあるのは確かなようですよね。
書込番号:25543674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ym222さん
コメントありがとう御座います、
自分は、ハズレを引いたのかなと思いましたが
皆んなそんなに燃費が良く無いみたいで安心しました。
以前ね2代目が良すぎたのでしょう。
皆さんありがとう御座います
書込番号:25544812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼します、今年の7月に新車で購入した160乗ってます。大阪市内を通勤で往復25kmほど週5で走行してます。
それで大体燃費よくてリッター40いけばいい方です。10月に大阪から石川県まで一般道で行った時はリッター48ぐらいいきました。
あとメーターの下から鳴る音は恐らくABSの機械音だと思います。自分のバイクは出だしとか段差を通過したら鳴ること多いです。
書込番号:25551052
2点
>また発進時メーター下から何かモーター見たいな音が一瞬します、皆さんはどうでしょうか。
「ウィーン」 といった感じの音ではないでしょうか。 同時にABSランプも消えますよね。
これはABSの(アクチュエーターっていうんですか)作動チェック音だと思います。
以前、乗っていたバイクも同じ音が鳴っていました。 (懐かしいと同時に1990年代から変わってないんだと、びっくりしました)
でも、特に説明受けないと、何これっ?て感じると思います。
書込番号:25554200
2点
よろしくお願い致します!
以前のリアウィンカーのスレッドでも質問させていただいております!
添付した写真の赤丸部は、なんの役割があるのでしょうか?
ACC的なものなら、
テールランプ、ポジションランプ
のように分岐して存在しても良いのかなとオイル思いました!
知恵を貸していただけましたら幸いです!
1点
事前に承諾を得ていればいいですが、承諾無しなら配線図等の著作物はネットに上げない方がいいですよ。
書込番号:25525046
2点
普通にブレーキランプとテールライトのプラスで利用してるんだと思いますけど
なんで要らないと判断したのですか?
テールは一体型ユニットなのでプラスが1本ってイメージじゃないでしょうか
書込番号:25544057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2021/125ccモデル
始動後から数kmほど走行した位からフロントブレーキを強めにきかせて停車すると停車中のアイドリング状態でハンドルに伝わる振動が数十倍くらい増す症状があるのですが、同じ症状が発生している方はいますでしょうか?
ブルッブルッと一回一回が分かるくらい強い振動です。
書込番号:24129431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
え!強ブレーキ時にタイヤがスリップしないようにブレ
ーキを断続的に入力する機能でも付いているのでしょうか…。
ビックリしますが、ブレ
ーキパッドが滑ったとか。
え!わかりませんが、怖いのでディーラーメンテナン
ス受けたほうがよろしいかと。
いや、まさか…ね…
書込番号:24129475
4点
>ooo28jpさん
この症状が出始めるとブレーキ掛けてなくて強い振動が出始めるんですよ・・・
それから減速から停止までリアブレーキだけにしてると数分で振動が収まります。
変な引っ掛かりはないのでパッドを引きずってはないと思うんですが・・・
特有の持病じゃないみたいですね(;;
書込番号:24129530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイドリング回転数が落ちるとその様になる事ありますが、その点はどうでしょうか?
書込番号:24130096
4点
>京都単車男さん
振動以外は目立つ異常や異音もない状態です。
ただこの症状が現れてから些細な事でいえば0発進から加速時のクラッチが繋がるまでのタイムラグが減った実感はあります。
書込番号:24130139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラッチスプリングが一本折れたとか?
可能性は多数ありますので、タメージ拡大する前に販売店とかで点検がいいと思いますよ
保証もあるならあれこれ自分でせず、バイク屋で確実にカバー開けたり、測定したりで診断しましょう
書込番号:24130195
4点
現行PCXだとフロントにABSが搭載されているみたいですね。
フロントブレーキを強く掛けた時だけ限定なら、メーカーのwebページに記載されている
ABS作動時の揺り戻しかABSユニットが介入しようとして何らかの不具合が出ているのかなと思います。
一度購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24130295
3点
>京都単車男さん
>n_kazoさん
再発条件としては20分以上走行してエンジンが熱々になってから減速~停車時にリアブレーキをサブで軽く掛けフロントブレーキをメインで利用すると振動が徐々に酷くなり強い振動が始まるのを発見しました。
あと微妙にクラッチが繋がっているようで車のATみたいにブレーキを離すと平地では時速1キロで勝手に進みます。
実験してたら再現できたので急遽、販売店に持ち込んだら何故か少し収まってしまい確実な説明ができませんでした(
;;
ただ少し振動が残ってたので店員には私の言いたい事は伝わったようでメーカーにクレームで問い合わせして返事待ちです。
店員の意見としてはABSかコンピューターの調整不良で回転数を落としすぎている可能性があるみたいな話でした。
書込番号:24130364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・経過報告
正式にクレームを出す為に正確な検査をしてもらいました。
結果は、エンジンが暖まってからでないと発症しないので駆動系の何かの部品が熱を持つと上記の不具合を誘発させていると言う結論になりました。
過走行車によくある症状だが新車では見たことがない珍しい初期不良のようです。
書込番号:24135540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
経過報告お疲れ様です。
親身なバイク屋さんですね。
私もそんなバイク屋さんとお知り合いになりたいところです。(笑)
早く不具合が直って車体が戻ってくるといいですね!
書込番号:24143715
3点
こんばんは!
私は高専に通ってます。
それはディーラーで聞いた方が間違いないですよ(゚∀゚)
書込番号:24164278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCX160購し、全く同じ症状がでております。バイク屋に見てもらいましたが、その時は症状が出てなく、全く相手にされませんでした。ΘωΘさんのPCXは初期不良ということで修理してもらったんでしょうか?
書込番号:24174302
3点
・経過報告
組込されたクラッチ部品同士のクリアランスがシビア過ぎて発生していたのかもしれないとの結論になり一時退院となりそうです。
熱をもって部品が膨張すれば症状が悪化するのも納得できるので部品のロット差なのか分かりませんが、もしかしたら部品のリコールになっても不思議じゃない不具合かもしれません。
書込番号:24180269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し前進してよかったですね。おめでとうございます!私のpcx160は最近エンジン始動直後でも振動が感じられるようになりました。エンジンが温まればより増悪します。バイクを何台も乗ってきましたので振動の異常に気が付きましたが、バイクに慣れてない人はスルーしてしまうかもしれませんね。
書込番号:24180454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>you-r-the oneさん
とりあえず様子見ですが一歩進展して良かったです。
この不具合はメーカー保証が使えたので一度バイク屋にクラッチの再組込を依頼してはいかがでしょうか?
画像円部のクリアランスがギチギチなのが怪しいらしいです。
長期間乗り続ければ消耗で隙間が空いて改善するような気もしますが駆動系に良くないので・・・
確かに初めてだと単気筒=振動強めと思い込んでアイドリングストップONだとなおさら誤魔化されちゃいそうです。
書込番号:24180760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問失礼します。
自分のpcxも買って1ヶ月ですが同じ症状が出ます。買ったバイク屋さんで無料で直してもらえるものなのでしょうか?
書込番号:24181656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウヤシマさん
またも同士よー!
この症状を発現させたまま過去クチコミ参考の方法で最大限に症状を悪化させた状態にしてバイク屋に見せればメーカー保証で通せますよ。
書込番号:24181830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウヤシマさん
ちなみにこの症状を最大限に悪化させると振動も凄いですけど平地ならアクセルを捻らなくても前進できる程度まで酷くなります。
そしてセンタースタンドで止めればメーター約7キロ表記で勢い良くリアタイヤが元気に回ります(笑)
もしセンタースタンド使用で停車すると症状が軽減されてしまう場合は店舗前で電話して作業員を呼び出しして確認させてください。
書込番号:24181867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ΘωΘさん返信ありがとうございます。
バイク屋に持って行った時にうまく症状が出なかったのでまた試してみます。このクチコミをバイク屋行く前に発見できればよかったです。
バイク屋さんにこのクチコミをみてもらってメーカーに問い合わせてもらってますのでまた何か分かったら書き込む予定です。
書込番号:24181888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全く同じ症状です。センタースタンドで立てたらリアタイヤが時速8でした。販売店に訴えましたが、それぐらいも普通だと言われました。リコールを切望しますね。新車買ったのに手間がかかりすぎてますよ。
書込番号:24181902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・経過報告
仮退院してから50キロほど高負荷テスト走行をしてみましたが今のところ異常振動は再現できませんでした。
やっぱりクラッチのクリアランス疑惑が濃厚?
>コウヤシマさん
こんな短時間に同じ不具合で悩んでるユーザーが3人も集まった時点で確率的に異常振動で困ってるライダーが他にも多くいるでしょうしメーカーは不具合を把握してると思うんですけどね。
これから異常振動で困るライダーの為にも情報提供お待ちしてます!
>you-r-the oneさん
そこまで酷くなると平地では勝手に進みませんか?
退院したJK05はタイヤの空転はしないので明らかにクラッチがギチギチな組込になってるはずです。
販売店で話にならないならHONDAのホームページから問い合わせした方が良いと思いますよ。
書込番号:24183331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車で買ってるので、修理とかでなく交換にして欲しいのが本音ですよね。貴重な休みを何度も潰して、他の人のためにもこういう書き込みまでしてますしね。と愚痴も少しこぼしておきましょう。同じ気持ちになる人がこれからも出てくるかもしれませんので。
私のpcxは平地で前進することはないですね。他の症状は完全に一致してます。
明らかに症状が出るようにして、バイク屋に持って行ったら、やっと対応していただけました。バイク屋もすぐには分からないので、ホンダに聞いてみるとのこと。スレ主さんの修理も2週間以上かかったようなので、私もこれからバイクのない生活になります。
書込番号:24183373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Hondaには早く対応してもらいたいですね。
バイク屋さんから連絡ないのでHondaのお客様相談に電話してみましたが、対応した人も
技術屋じゃないので分からないしこの振動の件も聞いてないので、結局バイク屋さんからの連絡を待ってくださいとの事でした。
新車で買ってこの仕打ちは辛いです(泣)
書込番号:24183376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>you-r-the oneさん
私の車両は乗車せず車体を支えてあげると勝手に進むくらいでした。
>コウヤシマさん
メーカーが全面的に不具合を認める時は致命的なものだけで他は個体差の欠陥で済ませてきそうですね。
もっと被害者が現れてくれればいいんですが。
海外生産のハズレ率は多いがまさか自分はないだろうと他人事のように思ってましたが、当たったら対応最悪で地獄ですね。
暫定ではクラッチ不良だったから良いですけどエンジン系統だったらと思うと恐ろしい。
まだ私のも原因不明ですし進展ありましたらこの場でご報告いただければと思います!
書込番号:24183529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Hondaからの回答は停車中の振動はクラッチでは無いとの事でしたので、コンピュータの診断をすることになりましたが新型のケーブルはまだ無いので入荷待ちになりました。
通勤で毎日乗るので心配で早く何とかして欲しい、クラッチの所みてもらって症状でてない例があるのでそこをみてもらいたいと思うのが本音です。
書込番号:24191159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のバイク屋は全体のネジの増し締めをしてると言ってました。もっと根本的な問題なので、そんなとこ触っても治らないと思いましたよ。販売店の問題ではなく、ホンダが動き出さないとなかなか解決しないと思います。私も通勤で使えませんし、楽しみにしていた予定もキャンセルです。新車に交換して欲しいですが、それは無理とホンダのコールセンターに言われました。バイク屋も代車はやってないと。ひどいですよね。
書込番号:24191181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
店によって対応違うの納得できないからHondaに統一してもらいたいですよね
書込番号:24191204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>you-r-the oneさん
>コウヤシマさん
経過報告お疲れさまです!
私はあの不具合が発現した時に限ってエンジンを停止し車両を押し進めるとベルトが異常に張ってる状態になっており一定間隔でベルトがブルンブルンと跳ねていたので原因はクラッチ関連だと考えています。
ちなみに新車の頃はゼロ発進時に動力がタイヤに伝わるまでタイムラグ(クラッチが回転し繋がる感覚)があったのですが、この症状が発現してからは退院後も丁寧にアクセルを捻ってもタイムラグが殆ど無く動力がすぐタイヤに伝わるようになりどちらが正常なのか不明な状況です。
お二人のバイクは発進時のタイムラグはありますか?
いろいろと検証したいのですが残念ながらバイク退院後は梅雨もあってなかなか乗れず試せてません。
ポジティブに考えれば天気の不安定な時期に不具合が見つけられたのが、せめてもの救いですね。
書込番号:24192001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発進時のタイムラグは感じませんね。むしろかなりレスポンスの良いバイクだと思いました。単にアクセルが軽いだけかもしれませんが。それにしても、今回の症状を販売店に丸投げするのもどうなとかと思ってます。めんどくさいのでpcxは手放して他のバイクを購入することも検討しております。
書込番号:24192288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>you-r-the oneさん
初めからハイレスポンスだったんですね。
それなら私のは変化したとはいえ正常なのかな・・・?
原因不明の不具合なら数台はメーカーが回収して原因究明すべきなんですけど、クラッチの組み直しすら提案しないホンダはケチですな。
海外で組み立てしてる時点で精度いい加減でオーバートルクだって言うのに。
書込番号:24192342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ΘωΘさん
エンジン停止で押して歩いてる時はクラッチ切れてるので、後輪動力がベルトに伝わる事は基本ないですよ
発進の感覚ですが、
クラッチの繋がる回転が早い
低かったアイドリングが高くなり、繋がるまでの時間短縮
とか考えられると思います
アイドリング回転数もクラッチミート回転数もメーカー基準値がありますので、どちらも基準値に入ってるかですねえ
書込番号:24192384
1点
発進の時は特に違和感はありません。
自分のバイクは最初は静かですが20分くらいすると停車時の振動が異常になります。ブルンブルンと波のある感じでシートからの振動がすごいです。ハンドルとミラーもすごい振動で揺れてます。そして前にも言われているようにブレーキを強目にかけると強い振動になりやすいです。
今日違うpcxが前に信号待ちしてましたが自分のバイクと比べて明らかに振動が違いました。
質問なんですがアイドリングストップ使っている時のエンジンが止まる時エンストに近い止まり方になるのですがこれは普通なんでしょうか?皆さんのバイクはどうですか?
書込番号:24192602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>京都単車男さん
普通ならそうなんですけど、クラッチ内部で輪ゴムを引っ張って放したような振動と音が一定間隔で発生してたので不思議です。
でも翌日には勝手に直ってるですよ。
もうレスポンスは他のPCXを乗ってみないと誰のが正常なのか分からないですねw
>コウヤシマさん
違和感となるとタイムラグは少ないレスポンスですね。
私の時はタイヤに動力が行くまでにワンテンポあったので、もう部品が馴染んだ結果だと考えるようにします。
あっちから見れば振動すげぇなと思われてもおかしくないですね××
私のアイドリングストップは停車してアイドリングが落ち着いたらそのまま回転数が落ち込んで眠るようにストンと止まりますよ。
正常時なら振動も少ないですけど異常振動時は比例して強くなってました。
書込番号:24192789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Hondaの対応に納得行かなかったので、またお客様相談に電話しました。
「通勤で毎日使うので不具合で事故が起こったら保証してくれますか?」、と質問したら技術に詳しい方と変わりますと言われ話ができました。
その方は警告灯がついてなければコンピュータの診断しても意味がないと、そしてHondaの技術の方からお店の方にクラッチ関係見てもらえるように連絡しますと言ってくれました。
ようやくモヤモヤが解消されそうです。
書込番号:24192907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コウヤシマさん
おお!少し前進しましたね!
今日は晴れたので試しに40分ほどテスト走行してきましたが異常振動も発現することなく、とりあえず落ち着いてくれてます。
これで皆さんもクラッチの組み直しで改善すれば現象と原因を解明も証明もできますね。
書込番号:24193084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ΘωΘさん
ありがとうございます。やはり強気に攻めることも大事ですね。
しかしΘωΘさんの情報がなかったらと思うと恐ろしいです。このクチコミを作ってくれた事に感謝です!
書込番号:24193153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウヤシマさん
いえいえーv
でもまだ異常振動の条件が原因不明なので油断できません×.×、何かがトリガーになり再発するのか注意していないといけないのが面倒なところです。
書込番号:24193329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダからの回答がありましたので報告いたします。今回の新型PCXはフレームが変わり、エンジンの設置方法も変更したので停車時の異常な振動はこのモデルの特徴で直らないとのこと。我慢してもらうしかないと。振動が原因で他に不具合が出た場合は保証するが、販売店で定期メンテナンスをきちんと受けて、日頃から振動に変化がないかを把握し、変化が起きたら販売店に連絡して、振動が原因で不具合が起きたことが証明できることが必要とのこと。
釈然としませんが、このバイクの持病として付き合っていかなくてはいかないみたいです。振動が原因で手が異常に痺れるとかがあれば、また販売店に連絡してくださいとのこと。
カスタマーセンターの人が言ってましたが、リアキャリアをつけてるとキャリアごと振動して、それが落ちたりしたらどうしてくれるんだというクレームもあるみたいです。
書込番号:24202664 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
振動はこのモデルの特徴とは納得できないですよね。ならこのjk05は振動がひどいです、と買う人に説明して欲しいです。そうすれば買わなかったと思います。
しかし、同じ店でjk05買った人達は振動の不具合でてないみたいです。なのでHondaは振動でてるのを特徴と言って不具合と認めないのはおかしいと思います。
自分の状況ですがパソコンつないで初期化して治らなかったらクラッチ関係見る事になってます。このまま走り続けて壊れたら嫌なので代車貸してもらいました。
Hondaは同じ症状で対応違うのもおかしいと思います。
書込番号:24202926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>you-r-the oneさん
>コウヤシマさん
ご報告ありがとうございます(_ _
私のはクラッチの再組込以降に計100キロほど走行してますが異常振動は起こっていません。ただ次はS125より煩いメカノイズの異音が気になりますけど(笑)
でも私の車両は今のところ異常振動は改善しているのでクラッチ不良が濃厚だと思うんですけどね。
ダメ元でも再組込はしてほしいです。
そもそも異常振動のある個体とない個体がある時点で仕様でなく欠陥車と解釈すべきで、フレームとエンジンは最適化したと謳っているHONDAも最低最悪ですね。
・公式一部抜粋
軽量化と剛性の高次元での両立をめざして新設計されたフレームは、ハンドリングの軽快感と安定感のある乗り心地に貢献。
油圧式カムチェーンテンショナーリフターの採用や駆動系のアップデートによりフリクションを低減するとともに、新設計されたクランクシャフトにより振動と騒音も低減。
嘘を詰め込み過ぎてて酷いもんだ。
書込番号:24203089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCX160、買おうと思ってたけど止めよう…KF30に引き続き異音や振動に悩まされるのはうんざりだ。ホンダの客センは相変わらず一点張りセンターだし。
書込番号:24203961
3点
アイドリング回転数の設定値
エンジンやハンガーマウントのゴムブッシュ品質(ゴムだし熱いと柔らくなる)
プログラム、駆動系、設計自体
などなど色々考えられますよね^^;
書込番号:24204211
1点
>you-r-the oneさん
自分はまさにこれでしたよ。
そういえば異常振動と同時にタイヤが勝手に回る事に対してはメーカーから回答ありましたか??
さすがに新車であれを仕様と言い放たないと思いたいですが、もし購入先も駄店ならホンダドリーム巡りで症状を確認してもらうのもありだと思います。
書込番号:24206567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ΘωΘさん
タイヤの回転については、販売店にそれぐらいなら普通だと言われましたね。スタンドに立てて、アイドリング時に時速8kmでしたが。
ホンダドリームに見てもらうしかないと私も感じております。時間の無駄で腹立たしいですが。
書込番号:24206586
1点
自分のバイクもこんな感じです。振動強い方の動画は非公開で見れませんでした。
バイク屋持ってった時は6キロで回ってました。
バイク屋さんは最初早めに回るのは普通だけど走ってきてエンジン温まってくると回転遅くなるのでこの速度はおかしい、と言ってました。
書込番号:24207002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画を非公開から公開に変更いたしました。
私のバイクはエンジンが温まった状態で、アイドリングが時速8kmでしたよ。その動画も撮ってありますので、またアップいたします。
書込番号:24207081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最悪なバイク屋ですね、ドリーム巡りツーリングだと思って天気のいい日にでも持ち込むのが絶対良いですよ。
新車の段階でタイヤが勝手に時速7キロ前後で回ってる事に販売店がおかしいと思わないのが変ですけどね。
書込番号:24207660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
センタースタンドかけてタイヤ回るは普通ですよ
温まってくると回転落ちる、は正しいですが、走行距離が低いうちは、あまりその限りではないです
あと、へたってくると回転は落ちるとか回らなくなります
クラッチは繋がってなくても、同軸上にあるベアリングやシールの抵抗分が伝わってます
クラッチが繋がって回ってるなら異常だけど、軽く手で押さえたら回らない程度なら普通です
書込番号:24207678
1点
アイドリング時に勝手にタイヤがまわっている動画もありますので、これが普通なのか皆さんにも見ていだだきたいと思います。
こちらがその動画です、
https://youtube.com/shorts/uazZ3vCfbY0?feature=share
書込番号:24208029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アイドリング状態でこの回転は見た事ないですね!
逆に自分のjk05はアイドリング状態でまったく回転しません
YouTubeで動画を観てるとアイドリング状態で回転してない
のが多いい様な?
書込番号:24208188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マジェスティSは新車のときは回転した
今は回転しない
スクーターはいつもそんな感じ
最初のうちは回るものと思ってた
書込番号:24208237
4点
>京都単車男さん
もちろん軽く回るのは知っていましたが今回はその比じゃないクラッチが繋がってしまう程の不具合を前提で内容を省いてました(_ _
>you-r-the oneさん
動画と全く同じ症状でそして勝手に進むくらいタイヤが回ってましたよ(笑)
でもクラッチの組み直し以降は150キロ走行してますが異常振動や駆動異常は一度も発症してませんので、退院後から収まった期間を考えればクラッチの組込不良が確定してる気がします。
書込番号:24208344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クラッチの問題だったら、ベルト外した状態でアイドリングさせれば切り分けはできるね。あとアクセルワイヤの遊びがちゃんとあるか少し気になるかな。てか動画見たけど、こんなのミラーブレブレで見えないから運転自体に支障が出るし、腰打って痛くなるし、なによりスマホをハンドルに付けたら手ブレセンサーすぐ壊れそうです。そもそもホンダの客センは嘘しか言わないのでマトモに聞かないほうが良いですよ。多少排気量が上がったくらいでこんな振動してたら、250ccなんか空中飛んでます。
書込番号:24208633
5点
>you-r-the oneさん
何台もスクーター乗ったり見たりしましたが、それくらい回りますよ
足先とかで軽く押さえたら止まるレベルなら問題なし
振動もビックリするほどではないと思います(見た目では)
書込番号:24208652
2点
>京都単車男さん
私も何台かスクーターに乗ったことがあるのですが、ありえない振動と空回りなんですよ。動画で伝わらないのが残念です。振動に関しては友達のクラブマンという古いバイクに近いぐらいあります。
書込番号:24208949
4点
>you-r-the oneさん
今回のは体験者にしか分からない変な振動ですから仕方ないですよ。
私も症状をバイク屋に見せに行ったらこんなもんかな?と言う整備士と即答で異常と言い切った整備士がいましたから。
ちなみに私は昔懐かしのSRを思い出しました。
あと本日50キロ追加で走行しましたが異常は発生してません。
1日でも早くクラッチ組み直しでoneさんやコウヤシマさんの車両でも改善するのか結果が知りたいです!
書込番号:24209459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
YouTubeの納車動画探して3件見てみました。アイドリング時、0キロ2台と2キロ1台でした。
you-r-the oneさんのYouTube動画見て同じ症状の人は情報提供して欲しいですね。
書込番号:24210308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クラッチの問題だったら、ベルト外した状態でアイドリングさせれば切り分けはできるね。
どういうこと?
書込番号:24210860
2点
自分の今の状況ですが、パソコンつないで初期化してもあまり変わらなかったみたいです。
バイク屋さんに乗って確認してもらった所やはりクラッチ関係が怪しいみたいで、アイドリング時につながってる感覚があるそうです。また、つながりが悪いときもあったみたいです。なので部品取り寄せて交換するそうです。
書込番号:24213115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コウヤシマさん
販売店にクラッチを見てくださいと言っても全然見てくれませんよね。きっとめんどくさいのかな?と邪推してしまいます。私のとこは、ハンドル周りのネジ増し締めとエンジンマウントのゴムの交換しかしてくれません。振動の仕方からして、そんなとこを触っても解決しないのは素人の私にでも分かるんですが。しかも、たったそれだけ整備なのに2週間とかかかってます。こっちが根負けするのを待ってるのかましれませんよね。販売店もサービスセンターものらりくらりとしてます。
書込番号:24214181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
修理終わったので引き取りに行ってきました。20分くらい乗りましたが現象でませんでした。
you-r-the oneさんのバイク屋に参考にしてもらいたいので明細書アップしてきます。
また何回か乗ったら報告します。
書込番号:24217189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>コウヤシマさん
おめでとうございます!
組み直し抜きで部品交換してくれるなんて良い販売店ですね。
これから様子見だと思いますがまだ交渉中のoneさんも含めて経過報告してもらって問題ないようならこの件は解決で締められそうです。
>you-r-the oneさん
このスレを提示すれば組み直しか交換か対応してくれるはずです!諦めず根気強く交渉頑張っていただければと思います(_ _
書込番号:24217629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コウヤシマさん>ΘωΘさん
ありがとうございます。
販売店やホンダとの交渉の切り札としてとても明解なな資料となると思います。
新車でこのような経験は初めてで、大変困惑しましたが、皆様の助けがあり大変感謝しております。
また近況報告がございましたら報告いたします。
書込番号:24218118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ΘωΘさん
>コウヤシマさん
本日、クラッチの交換を終え、無事PCXが手元に戻りました。20kmほど走行し振動症状の消失を確認いたしました。アイドリング時の空転もなくなっておりました。しばらく様子を見てみたいと思います。販売店には、クラッチ交換しましたけど、振動は治ってないですと説明されました。おそらく、ただの変なクレーマーみたいに思われていたのだと思います。ここのサイトだけで3人も同じ症状の人がいるので、ホンダには迅速に対応していただきたいです。購入してから2か月ほどずっとストレスでした。そして、こちらの人々にアドバイスいただけまして大変感謝しております。私一人の力ではなにもできなかったかもしれません。
書込番号:24220952
![]()
3点
>you-r-the oneさんクラッチ交換してもらえてよかったですね。確かに同じ症状の仲間がいるというのは心強かったです。このクチコミに書き込んでくれた人達に感謝です。
雨が続いて乗れないのでもう少し様子みたいですけど、3人とも今の所症状出てないのでほぼクラッチ交換で解決ですね。
書込番号:24221047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
振動問題から2ヶ月、同じ境遇の方含めクラッチの交換や組み直しで症状は消えて正常になり再発もなく原因はクラッチで確定としてクチコミを解決済にします。
ありがとうございました(_ _
書込番号:24259822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も振動で嫌気がさしています。ハンドの振動を抑えるパットはそのためなのでしょうかね。30キロ位でアクセル開けると、キリキリしたような、金属が擦れるような音はしませんか。このようなものでしょうかね。
書込番号:24267601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金属音に関してはここのスレの不具合では無いと思います。振動はエンジンが温まった頃に生じる異常振動でした。また、アイドリング時にタイヤが空転する症状もありました。けれども、クラッチを交換してもらうことで改善しました。ホンダのサービスセンターはなかなか動いてくれませんが粘り強く交渉してみてください。かなりストレス溜まりますので、嫌ならバイクを手放すことも検討してもいいかもしれません。私はそうでした。
書込番号:24267837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう解決されているようですが、これから購入される方の参考までに。
私は3代目のjf81に1年間乗って、4代目が出たので5月に購入しました、nmaxと迷ったのですが6月末の発売と言われたのでたまたま
近くのバイク屋にレッドの現車があったので速攻で契約しました。
契約後5日で納車でしたが以下のような症状が出ていました。
信号待ちでの異常な振動、これはクラッチが切れていなので、バイクは前に進もうとしているのにブレーキをかけて強制的に止めているので
激しい振動になっていました、すぐにバイク屋に引き返して症状を確認してもらい、クラッチ一式交換で解決しました。
次はフロントブレーキをかけるとより大きい振動が出る事、納車の時にバイク屋から言われてはいましたがバイクはどのバイクも多少は振動が出ると言われましたが先代のpcxもその前のバイクもそんな振動は出なかったのでどうしても納得がいきませんでした。
そしてモヤモヤしながら納車から2ヶ月ちょっとでコストコに買い物に行った時、同新型pcxが止まっていたのでこんなチャンスはめったにないので、出てくるまで待ち、事情を話して自分のバイクにまたがってもらいフロントブレーキを握ってもらいどうですか、と聞いたら、あ、私のも同じように振動が出ますと言われました。その方は初めてのスクーターなのでこんなもんだと思っていたようです。
3代目に比べて、振動、エンジンノイズがあきらかに大きくなって、しかも燃費も6キロくらい落ちました。
ブレーキの振動は異常ではなくこのバイクの持病のようです。
書込番号:24301056
4点
>ビックリミミズさん
私の場合はPCXが初でしかも異常振動が凄すぎてブレーキの共振は気にもならなかったのですが、同名車からの乗り換えだと比較対象が同系統なので色々と違和感を感じるライダーは一定数はいると思われるので有益な情報提供ありがとうございます!
ちなみにクチコミにもある初回始動時に数分発生する異音はありますか?
書込番号:24302717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jk05で同じような現象起きてます。
お湯がグツグツ沸騰するような不安定な振動です。
書込番号:25540527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【使いたい環境や用途】
街中での普段使い、短距離ツーリング
【重視するポイント】
取り回しやすさ、積載量、程よいパワー
【予算】
40万程度
【比較している製品型番やサービス】
リード125、ツイート150
【質問内容、その他コメント】
近日中にPCX160を購入しようと考えています。
AT限定ですが、最近普通二輪免許を取得したのでスクーターを買いたいと考えており、ちょうどpcx160が自分の理想に合うバイクだと思っています。
心配なのは、取り回しと引き起こしができるかどうかです。
教習所ではシルバーウィング400GTというスクーターを使って教習を受けたのですが、私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。
課題は問題なく、卒検もみきわめも全て1発合格でしたが、最後まであの重量に負けていたような気がします。
勿論、シルバーウィングとPCXは大きさや重量からして大きく違いますが、少し恐怖心があります…。
身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
書込番号:25521798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
160といっても車体は125と共通なので130Kgという軽量車です、シルバーウイングと比べると100Kgも軽量です。
免許を取得できるのだから引き起こしはダメでも取り扱えると思うよ、でも取り回しは慎重にということでしょう。
取り回しの際、手前左に倒れてきても支えられても右側に倒れる時は難しいかなとは思うので注意は肝要ですね。
乗車時に足付きで両足が設置してればまず問題ないが片足接地ではうっかりすると立ちごけということもありです。
近所の75歳過ぎだと思える小柄ではないが大柄でもない女性はリード125に乗ってるね。
私は72歳の時に持病のせいの激やせで体重50Kgになってしまって体力不足を痛感してPCX150を降りてコペンという軽4に乗り換えてます、2輪はカブのような100Kgほどのバーディー90を残して75歳の今でも乗り続けています。
書込番号:25521863
![]()
3点
YouTubeで、PCX160 足付き で調べてみてください。
身長の160位の方のが、複数出てくると思いますが、バイクジャーナリストの小林ゆきさんの参考になるかと思います。
スレ主様は、この方より身長お有りですから、大丈夫だと思いますよ。レンタルしてみるのもありかもですね。
書込番号:25521875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キットカッさん
乗るのは大丈夫でしょう
引き起こし、非力とか力で考えてるうちはダメです、引き起こしもセンタースタンドもコツです
コツをつかむ工夫をしましょう
って、新車じゃ練習できないですよね^^;
書込番号:25521899
1点
pcx125ですが、初代 3代目 現行に乗っています。日常使いと短距離ツーリングならpcx125でもいいんじゃないかな。燃費いいしタンク容量も多いので、原2スクーター迷ったらこれ一択です。
高速乗るなら160だと怖いですね。
女性でも大丈夫でしょう。慣れてしまえば。
とにかくいいバイクですよ。
優等生すぎて何回か浮気しましたけど結局またpcxに戻りました。
書込番号:25522037 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>キットカッさん
取り回しに自信がないならリード125にすれば
冷たい言い方かもしれませんが、自分で起こせない様な車体なら辞めましょう
本来、車体の引き起こしが出来ない時点で受講資格は無いと思いますよ
免許センターで限定解除を受験するにはそうでしたし
書込番号:25522364
0点
>神戸みなとさん
参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25522405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>探し物.探し隊さん
小林ゆきさんの動画見てみました!大変参考になりました。
レンタルする方法もすごくいいですね。前向きに検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25522407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>京都単車男さん
そうですね、普段は原付に乗っていますが原付で練習するのもちょっと違うかもしれないので、一度レンタルしてみたりバイク屋さんでハンドル握らせてもらったりなどしてみようかと考えています。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25522410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>趙雲@さん
そうですね、その考えもすごく良いと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25522411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
私、PCX160の引き起こし、できないのですか?
書込番号:25522417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キットカッさん
>私、PCX160の引き起こし、できないのですか?
さぁ、解りません
以前ホームセンターでルーフの付いているPCXオーナーの女性が
倒れた車両を起こせないで周りの人に頼んでいるのを見ました
そんな人が乗るのは論外な話です
書込番号:25522691
1点
>アドレスV125S横浜さん
わからないんですね?
そのルーフ付きのPCXオーナーの女性と私は同じようである可能が高いということでしょうか?
書込番号:25522766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キットカッさん
> 私、PCX160の引き起こし、できないのですか?
少なくとも400ccのバイクで一発合格できるだけの身体能力はお持ちなのですから、PCXくらい楽勝で起こせると思いますよ。
たぶん小学生でも高学年の子なら起こせると思います。
400ccとは全然違います。
それよりもコケないように頑張りましょう。
書込番号:25522787
3点
>キットカッさん
250kgのバイクを起こせないけど、130kgのバイクなら起こせますか?
回答にもならず冷たく聞こえるかもしれませんが誰にもわかりません。
起こせる起こせないは老若男女問わず本当に人それぞれです。
貴女だけ最後まで起こせなかったと言うのが良い例です。
ここで出来ると言われて、実際起こそうとなったら出来なかったという可能性は十分あるのでもし出来ると言われても鵜呑みにしない方が良いと思います。
書込番号:25522969
0点
>とっふぃ〜さん
>キットカッさん
>教習所ではシルバーウィング400GTというスクーターを使って教習を受けたのですが、私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。
ちゃんと読んでいますか? 二輪の入校手続きは本来引き起こしが出来てから始まる事でしょ
起こせなかった時点で小型にされなかった理由が解りません
スレ主には技能に問題が無くてもいざ、公道でバイクを倒したらどうするつもりなのか答えを聞きたいですね
書込番号:25523119
4点
>とっふぃ〜さん
早速、今日バイク屋さんで中古のPCXですがハンドル握らせていただき、軽く押し歩きしてみましたが見た目以上に軽くて大変驚きました。とっふぃ〜さんの仰る通りでした。恐らく、引き起こしも問題なくできそうです。何なら原付と大して変わらないんじゃないかっていうくらい軽かったような気がします。
当たり前かもしれませんが、シルバーウィング400とは全く違う感覚でした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25523129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トリオレさんさん
実際、今日バイク屋でPCXのハンドル握らせてもらい軽く押し歩きしてみましたが余裕でした。
確かに、バイクを引き起こしできるかできないかは人それぞれでしょうが、250kgと130kgの違いは大変大きいと実感しました。同じようなスクーターであってもかなり違いますよ。
もちろんシルバーウィングと違うのは当たり前かもしれませんが、PCXがここまで軽いとは思いませんでしたね。
書込番号:25523148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
私が教習所で扱ったシルバーウィング400とPCX160は全く同じ乗り物でしょうか?
そして、「バイクの引き起こしができなくてもいい」と私がいつ言いましたか?
書込番号:25523159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キットカッさん
>シルバーウィング400とPCX160は全く同じ乗り物でしょうか?
シルバーウィング400は小型自動二輪
PCX160は軽二輪
運送法上は違います、学科で習っているはずですが?
>そして、「バイクの引き起こしができなくてもいい」と私がいつ言いましたか?
初めて聞きますが、過去にこう言われていますよ
>私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。
>勿論、シルバーウィングとPCXは大きさや重量からして大きく違いますが、少し恐怖心があります…
>腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
と言われています
私は免許センターで大型二輪を受験しに行ったときには150cm台の女性の方が
きちんと引き起こし、センタースタンド掛けを出来てから試験を受けていましたから
ちなみにシルバーウイングと当時の750CBXホライゾンならシルバーウイングの方が重いですよ(数キロですが)
単純に技量か慣れの問題なのではないですか
そもそも、比較対象にリードがあったので楽なリードを勧めたのですが問題ありましたでしょうか?
書込番号:25523218
1点
>キットカッさん
教習所で免許取得したんですから、乗れない事は無いですよ。
なんならスレ主様より小柄な方も乗れてます。
PCXならカスタムシートやサスも豊富にありますから、不安に感じる部分はカスタムすればいいですよ。
一つお伺いしたいのですが、今って車体を自力で引き起こし出来なくても免許取れるんですか?
私の時代は引き起こし出来なくて泣く泣く小型二輪MTから教習を始めた女性がチラホラいたので気になって…
書込番号:25523294
![]()
4点
>n_kazoさん
>私の時代は引き起こし出来なくて泣く泣く小型二輪MTから教習を始めた女性がチラホラいたので気になって…
私が普通二輪を取りに行った時も同じでした
初回時に引き起こし、センタースタンド掛けが出来ない方は
小型に切り替える様に教習所で説明していました
書込番号:25523456
2点
>アドレスV125S横浜さん
シルバーウィング400 って小型自動二輪として分類されるのですか?400ccですが…。
125cc以上400cc以下のバイクの中でシルバーウィング400しか私は運転したことがないのに、PCXに関して知らないことが多いのは当然だと思いませんか?だからこそこちらの価格.comでわざわざ質問させていただいたのですよ。
技量か慣れの問題…確かに仰る通りかもしれませんね。実際、教習所では初めてシルバーウィングに乗車した時は緊張感で動悸がするほどでしたが、卒検前は問題なくスイスイ走れるようになりました。
今回はPCX160に関して質問したので、それに関する明確な答えを得られないままリード125を勧められる理由が理解できません。
アドレスV125S横浜さん、PCX160に乗車して公道を走られたことあります?
書込番号:25523890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>n_kazoさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、カスタムして自分テイストのPCXに仕上げることもできるのですね!知りませんでした。カスタムに関して是非いろいろ調べてみようと思います。
引き起こしに関して、全員が引き起こしできなくても免許取得できるかどうか分からないのですが、私の場合は初めて引き起こしした際や教習中にコケてしまった時なんかは、指導員が片手でハンドルを引っ張りながら私が引き起こしていました。
しかも最初に初めて引き起こしした際は自分1人で引き起こせず、指導員が片手でハンドルを引っ張ってくださったおかげで引き起こせたような感じです。
私が女だからということで手加減されたのかな、とも思ってしまいましたが実際にはわかりません。
ただ私が思うには、普通自動二輪クラスでもシルバーウィングのように重いバイクもあれば、車重が軽いバイクもあるので教習車を引き起こせなかったからと言って教習生の希望を変える必要はない、と考えている教習所が最近は多いのかもしれませんね。
というのは、私が卒検合格した後に指導員から「自分に合ったバイクに乗れよ」と言われたからです笑
私の勝手な推察ですが、引き起こしに関してはそんな感じなのかなと思います。
書込番号:25523905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キットカッさん
>PCX160に乗車して公道を走られたことあります?
有りません、HNの通りアドレスに乗っています
別に大型もあるので、小さくて取り回しの良いアドレスをセカンドにしています
>今回はPCX160に関して質問したので、それに関する明確な答えを得られないままリード125を勧められる理由が理解できません。
2023/11/27 16:37 [25523218]
ここで回答していますが。普段原付に乗っているのならリードは違和感なく乗れると思いますよ
スレ主さんはでバイクを倒したら(起こせなかったら)どうするつもりなのか答えを聞きたいですね
>私が卒検合格した後に指導員から「自分に合ったバイクに乗れよ」と言われたからです笑
これと同じですよ、本人が不安なのに無責任に大丈夫とは勧めらえませんがね
文章見て思いましたが買っても大丈夫と後押しが欲しいなら、それで良いんじゃないですか?
書込番号:25524033
0点
> 当たり前かもしれませんが、シルバーウィング400とは全く違う感覚でした。
> もちろんシルバーウィングと違うのは当たり前かもしれませんが、PCXがここまで軽いとは思いませんでしたね。
そう感じておられるなら大丈夫じゃないですかね。
250kgと130kg、倍違います。
自分の感覚から言っても、以前乗ってたマニュアル400ccは200kg、ロングツーリングで疲れている時にコケたら起こすのは結構しんどかったです。
当然立ちゴケもありましたが、PCXは立ちゴケしたことありません。
書込番号:25524596
1点
それと、ルーフ付きPCXですが、ルーフ付きってよくピザ屋とかが乗ってる感じの屋根が付いているんですかね?
支柱があると思うので、もし倒れたら手をかけたいところにかけられず、起こすのが困難だったのかもしれません。
(いや、乗ったことないので分かりませんが)
書込番号:25524616
0点
>ym222さん
>起こすのが困難だったのかもしれません。
そんな人が乗るのは論外な話ですww
自分でどうにか出来ないのなら乗らないって判断が出来ないんですかね
周りに迷惑を掛けるとか考えられないのは人としてどうなのかと思いますが・・
仮にもし手助けをしてもそれが原因でギックリ腰などになったら誰が責任を取るんですか?
その相手に請求できますか?
書込番号:25524667
0点
基本は「自分で起こせないなら乗るな」なんですが、状況により起こせないこともありえます。
例えば、坂道の下側に倒れてしまった場合とか、進んでいるうちに未舗装路になってしまいそこで倒れたとか。
(大昔に北海道で未舗装路になったところで倒れてしまい、起こそうとしてもぬかるみでタイヤが滑ってしまって、起こせなくなったことがあります^^;)
今だったらJAFを呼ぶのが一番でしょうね。(もちろんいざという時はです)
書込番号:25524678
2点
>身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
本人がわからないのに、キットカッさんを見た事も会った事もない第三者がわかると思ってるんですが?
で、その第三者が言ってるアドバイスを聞いて実行するとな?
オートバイは超危険な乗り物です。ひとつ間違うと取り返しのつかない事になりますからね。
今一度自分自身と向き合って自分にしかわからない答えを見つけてください。
話は変わりますが・・・・
知人の娘さんがYouTubeを見てバイクに興味が出て普通二輪免許を取得。
新車でニンジャ250を購入。足付きに不安があるのでローダウンキットを取り付け。・
走行距離200キロ満たない間に5回の立ちごけ。
これは危険と判断してバイクを降りるように説得しました。
現在、買ったバイク屋さんと買取値段の交渉中です。
まぁいろいろ書きましたが、キットカッさんの気持ちがこの問題を解決すカギだと思います。
書込番号:25524695
1点
>アドレスV125S横浜さん
やはりPCXに乗車されたことないんですね…
なぜわざわざこちらに回答してきたのか、謎です。
私が仮にバイクを倒した場合に引き起こせなかったらどうするか、というご質問に関して下記に回答差し上げますね。
そもそもなぜ私が引き起こしできないまま、街乗りや短距離ツーリングに使用するためのバイクを購入する前提でお聞きされているのか全く理解できませんが、腕力に自信があまりない女性でもPCXの引き起こしできるかどうかをここで聞いた上でバイク屋に赴き、試しにハンドルを握らせてもらった次第です。
さまざまな所有者や乗車経験者にお聞きして情報収集した上でさらに検討している状況でありますが、何か気になる点がありましたか?
情報収集すらしないままバイクの購入を進めるのと、PCXに関してさまざまな知識を持っている方々にお聞きしながら理解をある程度深めた上で購入を検討するのとで、どちらが良いと思いますか?
私がPCXを購入しても大丈夫という後押しが欲しい、というニュアンスを感じられたようですが、後押しではなく実際にPCXを扱ったことのある有識者の方から
の的確なアドバイスや実体験をお伺いしたかったのです。恐らく私の書いた質問文の文章が足りなかったのかもしれませんが、これでご理解いただけましたか?
書込番号:25524696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ym222さん
ご回答ありがとうございます。
そうでしたか。短距離ならまだしもロングツーリングすると体力も落ちてしまう分、引き起こしも難しくなりやすいのでしょうね。
PCX、こちらで質問させていただいた後に実際にバイク屋さんでハンドル握らせてもらい、押し歩きしてみたりハンドルを握ったまま左右に振ってみたりしましたが非常に軽くて驚きました。
後は乗車してみて、でしょうかね。まだまだ情報収集してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25524698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドケチャックさん
インターネットやソーシャルメディアでは、実際に本人の姿を見ないままやり取りすることがほとんどかと思います。ここでも、私の写真を添付したり実際に直接皆様とお会いして意見交換ということができればよりリアルで明確なアドバイス等をいただけるのかもしれませんが、そうはいきませんよね?
情報収集するという点で、様々なバイク乗りの方が発信しているメディアや口コミを参考にしたり、こちらで質問させていただきながらも、自分が購入を検討したいバイクの情報を集めるのも1つの方法だと思いませんか?
そして、私がこちらで得た回答をもとにバイクの購入を決定すると誰が言いましたか?
バイクに乗ることは命懸けですよ。だからこそ買う前にこうやって情報収集しているんじゃありませんか。
お分かりいただけるとありがたいのですが^_^
書込番号:25524720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニュースター背負い投げさん
実は男なのかもしれませんね、オホホホ。
書込番号:25524722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キットカッさん
>身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
そもそもの質問はこれですよね
>やはりPCXに乗車されたことないんですね…
>なぜわざわざこちらに回答してきたのか、謎です。
乗っていなくても関係も問題もなく回答できることですよ
>、PCXに関してさまざまな知識を持っている方々にお聞きしながら理解をある程度深めた上で購入を検討するのとで
>どちらが良いと思いますか?
何が聞きたかったのですか? あなたの文章からは>取り回しと引き起こしができるかどうかです
>女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
この2点と不安に思っているとしか読み取れませんでした
周りに迷惑を掛けないように頑張ってくださいね
書込番号:25524734
1点
>バイクに乗ることは命懸けですよ。だからこそ買う前にこうやって情報収集しているんじゃありませんか。
お分かりいただけるとありがたいのですが^_^
そうですね。良い情報が得られますように・・・・・
書込番号:25524744
2点
> キットカッさん
いやー、シルバーウィング400は250kg。男でもちょっと大変なんではないかと思います。そして、教習所に行くのは初心者なんですよ。
教官もそれを分かってて、バイクを選べば大丈夫と判断して卒業させてくれたのではないでしょうか。
お店や友達とかでも引き起こしさせてはくれないと思いますが(傷付きますしね)、取り回ししてみて「大丈夫、いけそう』と思うのであれば、だいたい大丈夫と思いますよ。
ここの先輩方は原則論で「そんなんで大丈夫か?』と言うかもしれませんが、私はそう思います。
> ドケチャックさん
200kmでタチゴケ5回は多過ぎですね(^_^;
それはバランス感覚の問題もありそう。
書込番号:25525369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ym222さん
>200kmでタチゴケ5回は多過ぎですね(^_^;
それはバランス感覚の問題もありそう。
ですよね。ちなみにローダウンして足付きはベタ足。
知人に乗り方を教えてやってと言われましたが、たかが立ちごけと言っても最悪後続車にひかれる可能性もあるのでバイクを降りるようにアドレスしました。
大切な友達2人をバイクで亡くし、障害が残る怪我をした知人を持つ経験からの助言です。
>キットカッさん。
スレ違い失礼です。
書込番号:25525397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投すみません。
そういや、昔200kg(乾燥重量なので実際はもう少しあったかも)の400ccバイクを買ったときは「大丈夫、いけそう」ではなくて「なんとかなるかな?」だったようなことを思い出しました。(^_^;
実際に「重いけど何とかなった」わけですし、意外にその感覚は当てはまってた気がします。
結局はそこらへんの感覚を元に買うか買わないかを判断するしかないんですよね、ほとんどの人が。
あとは実際に日常で乗ってみて「こりゃダメだ』となったら泣く泣く売るわけですが、実際に買って日常で乗ってみなければ分からないこともあるかもしれません。
最初は結局、エイヤっと買うしかないんですよね。(あるいはあきらめて買わないか)
買う前の自分の感覚は重要です。(たぶん)
書込番号:25525399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな私ですが、PCXは楽に乗れます。
立ちゴケしたことないと書きましたが、バランスを崩しても400ccの時は足で支えられずにコケてしまいましたが、PCXはバイクを垂直に戻せます。
垂直に戻すのにもそんなに苦労した記憶は無いです。
初代PCXで雨のマンホールで滑ったりして数回コケてますが、引き起こしも苦労はしなかった記憶です。
もちろん買う時も、「なんとかなるかな?」ではなく「大丈夫、いけそう」。
あるいはそんなことさえ考えなかったかもしれません。(これは以前400ccを乗ってたからかも)
そりゃあ原付50ccよりは重めですが、200kgと130kgではそのくらい感覚が違います。
ドケチャックさんの「200kmでタチゴケ5回」の話もあるので確実なことは言えませんが、250kgのスクーターで曲がりなりにも卒業できた人なら問題ないような気がします。
軽い分、風があるときの高速道路はちょっと恐いですけどね(私も今はPCX160です)。
一般道ならその点は全然問題ないです。
これまでの書き込みから判断すると、ここでいろいろ言われたことを鵜呑みにする人ではないと思いますので大丈夫と思いますが、最終的には自分の感覚でというのを念頭に判断してもらえればと思います。
良きバイクライフを。(^^)
(オーナーらしいこと書いてなかったことに気が付いたので追加投稿しました^^;)
書込番号:25525579
1点
ん?
>身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
基本的にはこの質問ということで、それを念頭に私も答えています。
大筋で質問が変わってきているとは私は思いませんが。
正確には「女性にも乗りこなせるか」というより、「私にも乗りこなせるか」ということなんでしょうけど。
書込番号:25526065
1点
> 大筋で質問が変わってきているとは私は思いませんが。
「理解を深める」も「情報収集」も、「PCXを乗りこなせるでしょうか」という本題の質問に関する理解であり情報収集である、というのが私の見解です。
書込番号:25526514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ym222さん
とても丁寧なご回答ありがとうございます。
路面が濡れている時やコケた時に足で車体を支えきれるかということもバイク選びにおいて非常に重要な点の一つですものね。
シルバーウィングに乗った時はあまりの重さに恐怖を感じることがあったため、ついつい取り回しや引き起こしについてばかり着眼してしまっていて、その辺りまで意識できていませんでした。
普段からPCX160に乗車されているバイクオーナー様のご回答、さすがです。
早速ですが、近日中に再度バイク屋さんへ行ってまたいろいろ調べてこようと思います。今後何回か調べてみて私にとってPCXは難しいな、と確信したら他のバイクも是非検討したいと思います。
大変参考になるご回答、ありがとうございました。
書込番号:25526607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いけるいける!軽いから!
不安な気持ちもわかるけど、なんならちーと鍛えればおけ!
書込番号:25526643
2点
空気を読まず、調子に乗ってさらに答えちゃおうかな(笑)
> キットカッさん
「自分の感覚で」と言っても空気をつかむような話ですよね。具体的な方法を思いつきましたので書いてみます。
倒した状態からの引き起こしはさせてもらえないでしょうが、立っている状態から傾けることはさせてもらえるかもしれません。
両手で両ハンドルを持って、お店の人に横についてもらって、、、
1.ある程度傾けても立て直せる(腰を入れなくても可能)
2.腰を入れれば立て直せる
3.腰を入れての立て直しはキツいが可能
4.腰を入れても立て直せないかも
5.立て直せないと思う、恐い
1なら余裕です。引き起こしも苦労なくできると思います。
2でも大丈夫と思います。立ちゴケはあるかもしれません。
3は立て直せなくても倒した状態からの引き起こしはできるような気がします。
4は判断が難しいですが、立て直せなくても引き起こしはできる可能性はあるかも。
5はやめておいた方がいいです。
私は力がある方ではなく、まあ平均的な男性だと思います。
握力は昔は40kgありましたが、今は自信がありません(^_^;。そんなレベルです。
私はPCXは1、昔の400ccは3か4弱くらいだったかなあ。
キットカッさんは、教習車では恐さも出てきてしまったので5ですね。
バイクにまたがった状態で傾けてみる方法もいいかもしれません。重いバイクの場合はその方が腰を痛めなくていいかも。
私の独断と偏見(?)のレベル判定ですが、参考になりましたら。
(4もやめた方がいいという意見はありそう)
書込番号:25527039
1点
>ym222さん
とても分かりやすいご回答をありがとうございます。
そうですね、シルバーウィング400ですとまさに5段階中の5番目でしたので私の選択肢からは最初から外しておきました笑
本日またバイク屋さんに行ってPCXに跨ってみたりギリギリまで左右に倒してみたりしてみました。
前回と今回PCXに触ってみて、引き起こしも問題なく1人でできるんじゃないのかな、と感じたほどでしたのでym222さんが仰る5段階中の1番目に届くレベルかと思います。
足付きも両足かかとつきましたし、跨ったまま足を使って前後に進むこともスムーズにできたような感じでした。
ym222さんのおかげで様々な視点から確認することができましたので大変ありがたく思います。
あとは乗車してみて…でしょうか。
大変参考になるご回答をありがとうございました。
書込番号:25527782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆーよしさん
そうですね、体を鍛えるの大事ですよね。腕力をしっかり鍛えようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25527785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キットカッさん
5段階の1番目かも?な感触ですか。それはいけそうですね!
まあ、「200kmでタチゴケ5回」の話もあるので確実なことは言えませんが(以下省略^^;)
これは、ADVに浮気するならまだしも、250ccクラスもいけるか?となったりして(笑)。
書込番号:25528886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ym222さん
いやー、そこまで上達できればいいのですが、250ccクラスになると重たいスクーターが多いのできついかもしれないです笑
でも、乗れたら幅が広がってより楽しいバイクライフを送ることができそうですよね。
まずは、自分のレベルに合いそうな軽量スクーターで安全にバイクライフを楽しんでみようと思います^_^
書込番号:25531496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pcx jk05のリア配線図なのですが
水色 右ウィンカー
オレンジ 左ウィンカー
若葉/黒 常灯?
緑 GND
黒もGNDではないのでしょうか?
緑/黄 は?
宜しくお願いします。
書込番号:24857002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コネクタを-として見た場合は以下のようになると思います。
黒-黒・・・ライセンスライトとテールライト
赤-若葉/黒・・・BATT(常時電源)
空-空・・・Rリヤウインカライト
橙-橙・・・Lリヤウインカライト
緑-緑・・・GND
緑/黄色-緑/黄色・・・ブレーキライト
書込番号:24857266
![]()
2点
>うみペン!さん
>黒もGNDではないのでしょうか?
これで見ると緑…GNDとなっているので緑がアースだと思いますが、黒・緑がそれぞれ添付写真に写っていない左側でどこにつながっているのか見れば、分かるのではないでしょうか。
書込番号:24858467
2点
黒はテールライトのアノードに繋がっているのでプラス線
緑はカソードに繋がっているのでマイナス
書込番号:24859042
2点
ウインカーリレーとの関係で独立してるだけなんじゃ?
書込番号:25524913
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













