新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全1259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 21 | 2023年11月21日 04:37 | |
| 16 | 19 | 2023年11月17日 15:07 | |
| 18 | 19 | 2023年11月13日 23:29 | |
| 28 | 9 | 2023年11月13日 14:06 | |
| 28 | 8 | 2023年10月31日 20:33 | |
| 110 | 29 | 2023年10月12日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、アドレス110に乗ってます。荒れた舗装路でガタガタ揺れるのが欠点です。4年間毎日乗って飽きてきました。
PCXの方が乗り心地良ければ乗り換えようかと思ってるのですが、どうですか?
街中しか走りません。ほとんどが狭い裏道です。
中古で81か05が候補です。
3点
アドレス110には乗ったことはありません。
現車の点検や車検時に、代車としてPCXなどに乗ることがあります。(年式は古めです)
リード(110?)はガタガタうるさいですが、それと比較するとPCXはかなりマシです。
足もスクーターの割にはしっとりしてますし、エンジンも過不足なく加速しますし、言うことないという印象です。
欠点は価格が少々高い、くらいですか。
盗まれやすい、ってのもありますかね〜?
書込番号:25499205
3点
05乗りの個人的感想ですが悪いです。
兄にこないだ貸したら悪いと言ってました。
別のバイクなら気にしない凸凹でもPCXに乗ってたら避けて走ります。
レビューを見ると良いと言ってる人もいます。
要はどう感じるかは人それぞれ、乗り手の体重や空気圧などで乗り心地が変わります。
PCXよりも乗り心地が悪いバイクからの乗り換えなら良いと感じるかもしれません。
レンタルバイクで試乗した方が絶対良いと思います。
81と05なら若干ストロークが長い05の方が良いと思います。
書込番号:25499300
2点
Jk05乗りです。アドv125よりは相当ましですが、至極快適かと言えば「それなり」です。路面が悪いとそれなりに振動を拾います。乗り心地を求めるならギア付き125か、ビクスクでもないと厳しいかな。それでもタイヤは太いし、ツインショックだし、スプリングも長いので、アド110よりは良いと思います。
書込番号:25499847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チタン合金さん こんにちは。
>4年間毎日乗って飽きてきました。
乗り換えましょう。 ただ一人乗りでの乗り心地だけを考えるとスーパーカブとかの方がよろしいかと思います。
自分はJF81とJA07を通勤で並行して乗っていた時期があります。
JF81とJK05ですと燃費は明らかにJF81の方が10%は良いです。
デザインの好みはあるとして、JK05がエンジン、ブレーキともスポーティーで良いと思います。
ライトもJK05の方が配光性が良くなった気がしています。
個人的にはJK05推薦です。 中古と差があまり無いなら新車も検討されて良いと思います。
ショックは固いかも知れませんが、使い方にも因るかもです。
私は結構な荷物てんこ盛り20kgぐらいか?を積んでタンデムで走行しますけど、不安に感じる事が無い足回りだと思います。
書込番号:25500305
2点
>ダンニャバードさん
アドレス110との比較で知りたいのです。
>トリオレさんさん
試乗したんですが、良い路面だったので比較できませんでした。
レンタルバイクですか。考えてみます。
>子供喜ぶ3列目シートさん
アドレス110よりは良いんですかね。
どのくらい違うか、試さないと分からないですね。
>You Know My Name.さん
カブって乗り心地いいんですか。でも、メットイン必須だし、カブって冬寒くないですか?
書込番号:25500475
1点
>チタン合金さん
>4年間毎日乗って飽きてきました。
ダンパー自体も抜けてスプリングだけの状態なのではないですか?
書込番号:25502745
1点
>アドレスV125S横浜さん
アドレスのサスが抜けたとか抜けてないとかじゃ無くて、PCXの乗り心地が良いのか?悪いのか?という話ですが
書込番号:25502990
4点
>カブって冬寒くないですか?
二輪全般にそれなりに寒いと思いますけど。 そうだとしたらカブは逆に夏は涼しい?
4リットル以上給油できないので、懐は温かいです。 (^^
まぁでも、カブなどレッグシールドはあるとは言え、足元は雨には濡れやすいと思います。 雨の日は長靴必須です。
上にも書きましたが、一人乗りで、乗り心地のみを優先するならカブの方が良いという事です。
ランニングコストを求めるなら、JF81。
燃費が良い。(年間距離を走られるなら、強制倍賞保険分ぐらい浮くかもです)
リアがドラムなので、ブレーキシューが長持ちします。 リアを掛けると前が沈むコンビブレーキは好みになりますけど。
スポーツ性を加味するなら、JK05だと思います。 登坂でもグイグイ加速します。
リアがディスク化されただけでなく、ビシッと気持ちいい効き方です。(Uターンが し易い)
2000kmほど走ると、パワーとトルクが伴うよう出力されるようになって
ダラダラ走りのアクセルパーシャルからの加速も違和感がなくなりました。
書込番号:25503299
2点
>アドレスV125S横浜さん
新車の時から変わりません。
>トリオレさんさん
はい、その通りです。
他のブログで調べたら、05は柔らかく、81は固いそうですね。
でも、燃費がいいのと静かなのと、外見がいいのが81なので、迷いますね。中古価格は3万円くらいの違いのようです。
>You Know My Name.さん
荷物を運ぶのでメットイン必須、雨でも真冬でも乗るのでスクーター一択なのです。ロングスクリーンも付けてます。
PCXは、靴が三分の一くらいはみ出て寒いと書いてる人がいましたが、本当ですか?
走りは、街中なのでそれほど速さは重視しません。
書込番号:25503360
0点
>PCXは、靴が三分の一くらいはみ出て寒いと書いてる人がいましたが、本当ですか?
基本的には、足をそろえての(くるぶしを引っ付けてYの字の様な)フォームは出来ないですから
はみ出る感じににはなるでしょうね。 (幾分JK05でフットレストは拡大されているのですが)
あとフロントのカウルは膝部分をえぐるようなデザインですので、膝で風を切る感じになりますので、膝は正直寒いですよ。
ただ意見も参考程度で、試乗された方が良いでしょうね。。。 感じ方は人それぞれですので。 では。
書込番号:25504145
2点
アドレス110も、膝の辺りのカウルが切り込んだデザインで寒いので同じですが(カバーみたいなのは別売りでありますが)、更に靴まで寒いとなると、候補から外れてしまいますね。
アドレス110で走ってて、靴を外側に出すとすごく寒いです。防寒靴なら違うのかもしれませんが。
原2一番人気ということで乗ってみようと思ったのですが、防寒が何より最優先なので、残念ですが他のバイクにします。
書込番号:25504690
1点
>チタン合金さん
ちゃんとした格好で乗れば寒く無いですよ?
寒いのは服装と外気温がマッチしていないからだと思います。
それでも膝の所が寒ければサイドのバイザーを付ければ良いです。
私は寒がりな方です。
靴が寒い?その人メッシュのスニーカーでも履いてるんですかね???
ちゃんとした格好や装備で乗らないと単車は何に乗っても寒くて当たり前です。
乗り心地が気になって質問をしてたのに、最後に防寒が最優先って内容が変わってますよw
書込番号:25504900
1点
> ちゃんとした格好=服装と外気温がマッチした格好
じゃないですかね??
足を前に投げ出したスタイルだと足がはみ出ますが、水平のところに真っ直ぐに足を置けばいいような気が。
JF81乗ったことないんですが、それでもはみ出るんでしょうか?
書込番号:25505121
1点
>トリオレさんさん
スクーターなんだから、靴に風が当たらないのが当然の前提として乗り心地の話をしてたんですが、その前提が違うという書き込みを他で見たので書いたんですよ。
あと、服装ですが、ライダースーツ、ライダーブーツみたいな完全装備はするつもりはありません。膝当ても胸当ても着けません。
気軽に乗れるのが原二のいいところなので。靴は歩きやすさ重視です。
>アドレスV125S横浜さん
「違いが分かってない」? 少なくとも普通の人よりは分かってると思いますが。
一体何の根拠があって言ってるんですか? 荒らし行為、誹謗中傷として通報しますよ。いつもそんな喧嘩腰なの?
>ym222さん
水平のところしか置かないので、当たらないんですかね?
05は試乗したことがありますが、夏だったので寒くなかったし、靴は気にしてなかったので気付きませんでした。
とりあえず、レンタルしろって話ですが、近くにないし、、、
アドレス110とPCXを乗り比べた人がいれば一番いいんですが、いなさそうなので、これ以上の情報はなさそうですね。
書込番号:25506066
3点
>チタン合金さん
アドレス110台車で借りて乗りました。
PCX(JF81)短い区間を自分のスクーターと交換して乗りました。
結論から言うと「乗り心地」はそんなに変わりません。
書込番号:25506308
0点
PCXは靴がはみ出て寒いか?
に関して言えば、初期型125ccと最新160ccに乗った限りでは、普段履きの靴でははみ出ないし、特別寒いと感じたことはないです。
冬の寒い時期は寒いですが、特別寒いと思ったことはない、という意味です。
ここらへんは個人の感覚になるとは思いますが。
高速度巡航で足を投げ出したスタイルでは足がはみ出ますが、風は足裏から当たるし、そこはゴムなので、やはりそれほど寒いと思ったことはないですね〜。
書込番号:25507071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チタン合金さん
自分の発言が言葉足らずだったため、少し補足説明させて下さい。
型番JA07で記述したものの、私の比較したカブはスポーク仕様でした。
現在はキャストホイール化されていますので、カブ同士の比較だとギャップなどの通過時に乗り味が変わるかも知れません。
あと、アドレス110は新車からお乗りになっていたのでしたか?
書き込み以前に過去ログ拝見させていただいた時に、28000kmの中古を購入と書かれていたと思いましたので、
それから、4年ですので、買い換えましょう発言になりました。
乗り味に関しては、タイヤも含めて距離を重ねるとある程度変化していく可能性も有るので、
同一状態(新車同士であるとか)でないと比較は難しいかも知れませんね。
色々、ご希望があるんですね。。。
個人的な感想ですが、ひつこいですが、あくまで個人的な感想です。
>05は81よりエンジン音うるさい、
排気音の事だと思いますが、まったく気にならないです。
JF28からJF81に乗り換えた時は少し大きいかなとも思いましたが、だったらどうなの? って感じです。
>振動がある、というのが気になってるんですよね。
気にならないです。 停車時や走行中にミラーがブレブレで見えないとなると問題ですけど。
>燃費も多少気になります。
初めてPCXに乗られた場合だとそんなに気にならないと思います。
気になる場合は、歴代乗り継いだ方ですね。
JK05の燃費の悪化はカタログ値にも反映されていますし、(嘘をついてるわけじゃない)
発売当初、お客さんからクレームが来て販売店がHONDAに確認したところ今回は燃費は諦め、走りを重視した結果だらしいです。
燃費の悪化は 私は年間走行距離が3500km前後なので気になりません。
年間で1回満タン給油分の金額が増える感じですね。
アベレージ計の表記はきになりますけど、、、(歴代PCXを乗り継いだ人はです)
ただ、よっぽどの思い入れが無い限りはJK05(ご予算に余裕がある場合は新車)推薦です。(個人の感想です)
ただ、少しでも安い方が良いと言う方はおられるのは事実です。
自分の4年以上乗ったJF81は20万円での下取りでしたが、いったいいくらで売るの?って感じでした。
25万円で、旧タイプ(2018年式)買うなら、10万円追加で現行新車を買った方が良い、(とは自分の考え方です。)
新車を薦める理由はメーカー保証があるし、盗難補償も料金追加で2年。
当たり前ですが、エンジン、タイヤ、ブレーキ、サスペンション、外装など全てのパーツが劣化していない。
>段つきするとか書いてる人もいました。
そう言ったら、それが正しいと信じてしまうのが怖いところですよね。
同じ局面だと他のバイクだと段付きしないのかと。 それはどんなバイクなのかなと。
歩道など90度に近い段差だと低くても、ゴン!となる可能性はありますね。
分かりやすく言うと角材みたいな物を乗り越えた時。
ただ今回、レスが伸びるに従い、ご要望が多々あるのに気づきましたので、特にPCXをお薦めしたいとも思いません。
このクラスになると趣味性が伴うので、指名買いに近いモデルだと思います。
購入の際は自己責任でお願いします。
違うじゃないかなどのクレームは一切受け付けませんので、そこはよろしく。
良き相棒に巡り会えますよう。
書込番号:25507325
![]()
3点
「この程度で削除されるわけがない」と書いてる人がいましたが、見事に削除されましたね(笑
他人を不快にさせて掲示板を荒らす行為なんだから削除されて当然です。
あちこちでトラブル起こしてる人みたいですね。荒らしはスルー。
>You Know My Name.さん
今まで何台も乗ってきてます。原2だと、アドレスV125、アクシストリート、アドレス125、スイッシュ、アクシスZとか。
アドレス110は追突されて廃車になり、2台目です。2台目はほぼ新車の中古を買いました。
他のバイクは知らないけど、アドレス110に関しては、4万kmもほぼ新車も同じ乗り心地でしたね。
クルマだと1万kmでもだいぶ変わってきますけどね。
他にも気になってる原2は複数ありますが、全部レンタルしたり買ったりは大変手間がかかるので、掲示板を参考にしようと思った訳です。
>そう言ったら、それが正しいと信じてしまうのが怖いところですよね
よっぽど変なもの以外は信じますよ。書き込みを疑うんだったら掲示板で質問する意味ないですよね。
段つきするとか書いてる人も、実際05と81乗ってる動画で言ってましたから。
05は乗った時に沈み込む量が多いなら、ストローク量は少なくなるだろうし。
Youさんの意見も他の人達の意見も同じように信じてます。
書込番号:25508600
2点
ここを見て理解するんだな
https://inuiyasutaka.net/bikeblog/10082022/#%E3%81%84%E3%81%96%E5%88%86%E8%A7%A3
書込番号:25510158
0点
先日ドライブベルトを交換したのですが40キロくらいの速度で走るとベルトからヒュルヒュルヒュルと音がなっています。そんなに大きな音でもないのでスズムシの鳴き声かと最初思いました。
まだ交換して50キロくらいなのですが原因は何なんでしょうかもう少し走れば音は消えますかね?
書込番号:25460538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分で交換したのなら、カバー開けてナットがちゃんと締まってるか、ウェイトローラーやスライドピースの磨耗、ベアリングのガタが、無いか見て下さい、お店で作業したのなら、確認して貰った方が良いです 自然に良くなる事は多分無いと思います。
書込番号:25460624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NISSAN大好きさん
>ウェイトローラーやスライドピースの磨耗、ベアリングのガタが、無いか見て下さい
ベルトの交換後に出た音と何の関係があるんですか?
>まさる11さん
取り敢えずベルトがプーリーに咬み込んでいないかを確認するくらいしか今は無いでしょうね
組みなしをして音が消えるかもしれないし、馴染むまで音がするかもしれないし
しばらく、様子を見るしかありませんね
書込番号:25460772
1点
コメントありがとうございます!
お店でやってもらったので暫く様子を見て改善しないならお店に相談して見ようと思います。
書込番号:25460815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます!
自分で駆動系のカバーは開けられないので
お店で確認してもらおうと思います。
走る分には加速も走りも問題ないのでベルトが馴染んで音がなくなると良いのですが。交換して丁度100キロくらいですがもう少し様子を見てみたいと思います。
ちなみにベルトは純正品を付けてもらいました。
書込番号:25460823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさる11さん
あまり神経質になり過ぎないでね
書込番号:25461423
0点
>まさる11さん
書込番号:25462063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=19116175/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%97%e9%92%8e
この方の音と同じですね。ちょっと聞き取りにくいですが
自分も一緒の音なので分かります。
鈴虫の鳴き声の様な小高い音なのでかなり耳障りなのです。
これまで60000キロ走行して居てもこんな音鳴ったことは無かったのですが。
お店でまた見てもらえる事になりましたが直るか心配です。
書込番号:25465692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさる11さん
まさか一度もプーリー交換していないことはないですよね?
書込番号:25465770
2点
コメントありがとうございます!
プーリーは一度も交換していませんね(汗)
書込番号:25465803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一番よく使う部分が摩耗するので4万キロ位が寿命です。
金尺を当てると凹んでいるのが分かります。普通の店は交換を勧める筈ですけど。
書込番号:25465825
1点
プーリーとの摩擦で音がしているのは間違いと思います。
明日お店で確認してもらいます!
プーリーを新しいのに変えれば音がなくなりますかね!
書込番号:25465836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6万キロプーリー無交換なら回転数が高く2割ほど燃費悪化していたと思います。
交換したら直るかどうかは保証できませんが全て新品、組み付けミスなしなら
他に打つ手が無いと思います。
書込番号:25465852
![]()
0点
>まさる11さん
6万kmも走っているならトルクカムのグリス抜けの確認とかやる事満載じゃん
プーリー、プーリフェイスも変えた方がいいよ
音とは関係なく消耗品だから
書込番号:25467055
![]()
0点
ベルトを交換してもらったお店にもう一度見てもらいましたが音は確認してもらったんですが原因は特定してもらえませんでした。
音がどうしても気になる様ならプーリーも交換して見てはと言う感じでした。
走りの方は問題ないので安心して乗って下さいとおっしゃっていたのですがね
プーリーも交換時期とか全く分からずに乗っていました。でも燃費は特別悪くなった実感はないんですよ。
アベレージも52キロくらいですし。
プーリーが劣化すると他に悪影響になることありますかね?
プーリー交換して音が消えるなら即取り換えをしたいですが変らなかったら我慢して乗るしかないですね
プーリーが
書込番号:25473691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換後1000キロ走行しましたが相変わらず音はヒリヒリ鳴っていますがちょっと馴れては来ましたが来年プーリー等も交換して貰いたいと思います。
書込番号:25493888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答者に対するコメントは要らない、私は色々な可能性に対してコメントしてるだけ。
書込番号:25496265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさる11さん
納車時からこの音に悩んで、2万5千キロ乗りましたが未だに聞こえてます。JF81系は駆動部の樹脂カバーが無いモデルなんで、この金属音みたいなのが響きまくってる車体が多いですね。道路を歩いている時に100m後ろからでも聞き分けられます。やっぱうるせえなあってw これはプーリー・ベルト交換しても治りません。何がラグジュアリーじゃっちゅうねん。
書込番号:25509151
3点
新型PCX(JF56/現在走行距離3500km/購入2015年4月)に乗っております。
購入後、鳴らしが終わり走行距離700km付近で後ろタイヤ方面からの異音を感じました。
最初は40km前後のアクセル開けてる間や速度を保つ為軽くスロットルを回してる時などに
「ジジジジジ」
という音がするようになった事に気づきました。
その後はひどくなる一方で、「リリリリリリリリリ」といった音や「キュリュリキュリ」「シュリリリリ〜〜〜〜!!!」
といった音がするようになり、大通りで回りに車がバンバン走っていてもはっきり聞こえるほどです。
住宅地の細かい路地なんか入れば音の反射で煩くてかなり不快です。
雨の日の後に乗ると余計この音が煩く聞こえてきます。
購入店に3度ほど持っていったものの、異音ではない、音はなるものと言われたので、
ホンダドリームに持ち込んだ所、クランクケース内の音で問題はないというまったく同じ意見でした。
しかし、今までいろいろな原付(50~125まで)乗りましたが、このような音がした事はありません。
PCXを気に入っていますし、甲高い不快な音なので、どうにかしたいのですが、
ドリームや販売店では何の解決もしてもらえないので悩んでおります。
他にもPCXの同じような悩みスレがあるのですが、同じキュルキュル音でも
私のPCXがどのスレと同じ状況かが分からないので動画をあげてみます。
皆様が乗ってるPCXも同じような音がしますでしょうか。
また、対策をとられた方はどのような対策をとられましたでしょうか。
4点
動画の音を聞きましたが、単なる4ストのエンジン音のように聞こえるので問題ないと思えますが。
速度40キロほどの走行でもエンジン回転は4000近いと思いますよ。
書込番号:19116335
2点
登山家Kさん
こんにちは
動画拝聴しましたけど、路面も結構荒れているのでしょうか。
ただ、ベルトも馴染んできている時期ですし聞こえてくる音は聞きなれた音そのものの様ですけど。
書込番号:19116384
2点
登山家Kさん こんばんは
動画を見る限りでは過去スレの動画に比べると、そこまで違和感ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=15058815/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=pcx+%83x%83%8B%83g%96%C2%82%AB#tab
その後音がひどくなったようなので、音がひどい状態の動画をアップしてもらうと正常か異常か判別できますが・・・
書込番号:19116599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、ちなみにリンク先はJF28のものです。
一応、異常な状態の参考動画にとリンクしてみた次第です。
(ベルト等の駆動系はJF28と、58では別部品ですが。)
書込番号:19116611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
登山家K さんこんばんわ
昨年、10月に購入して約3,000kmを走破していますが、動画の音に関して、違和感を感じませんでした。
私のPCXもおなじ音質で新車時から変わりませんし、1,000kmを越したあたりからぶん回していますが
音の変化はありません。
書込番号:19117339
1点
皆さま、さっそく返信して頂きありがとうございます。
皆さま聞きなれた音との事で安心している半分、ちゃんと皆さんへ伝わるように録音できているかな?という不安もあります。
動画の音について、主に聞こえているエンジン音や風切り音の「ゴゴゴ・・・」という音が少し入っていますが、
それとは別に聞こえている甲高いキーキー、キュリキュリー!という音は道路状況によるものや風切音などではなく
PCXの駆動系部分から鳴っているものなのですが、皆さまの愛車も同じような音がなっておられるという事でしょうか?
また、停止直前(エンジンブレーキ{クラッチ}が切れる直前?)に「シュリリリリ・・・・」となる音についても皆さま同じような音が鳴るのでしょうか?
書込番号:19117865
0点
特に際立った異音は聞こえないけど
湿度も関係してるなら固有のベルト音かと思いますが?
色々な原付に乗ってこられたとありますが、125は元々ベルト音が目立ちやすいのと、エンジンの静粛性もあって余計気になるだけかと
動画見ただけなので、なんとも言えない部分ありますが、保証もまだまだありますので、走行に全く影響ないんなら様子見でいいと思います
燃費やスピードとか問題なければね
書込番号:19117908
0点
京都単車男様
コメントありがとうございます。
燃費やスピードなどには問題ないので購入店でも音に関しては問題ないとの事でした。
これほど多くの方に見ていただいて、特に異音はないとの事でしたので
様子見というか、こんなものだという気持ちでこれからも大事に乗っていきたいと思います。
他のスレで軽くベルトに鳴き止め吹いたら鳴らなくなるというのも見つけたのでダメ元で試してみたいと思います。
神戸みなと様
湯〜迷人様
novie様
オッケー!カラオケ!洗面器!様
京都単車男様
ありがとうございました!
書込番号:19118735
1点
鳴き止めも微妙な商品もあるし
なにもせず、極端に悪化していかないかというのが肝なので、現状のまま様子しばらくみましょう
ベルトは意外とうるさいもんですよ、ウエイトとかも
気になるのは理解できますが、運転とか散漫にならないようにね
書込番号:19118873
1点
登山家Kさん
>停止直前(エンジンブレーキ{クラッチ}が切れる直前?)に「シュリリリリ・・・・」となる音についても皆さま同じような音が鳴るのでしょうか?
音を活字で表現するのは容易い事ではありませんけど、Vベルト等の個体差も考えられますがそんな音も偶にしますよ。
書込番号:19119064
0点
もしかして、今まで乗車された他のスクーターの場合、駆動系ケースに遮音用樹脂カバーがついている車種ばかりだったのではないでしょうか?(主に黒色のカバーでバラすと裏側に遮音用スポンジが貼ってある)
国内仕様のPCXは JF56型から遮音カバー廃止されているので、騒音が気になったのかもしれません。
が、それでも違う場合は
他に知り合い所有か代車とかで他のPCXと音を比較してみる。
とか、
この掲示板で判別してもらいたい場合は音のひどい時を録画しておく。
で確認してみると良いのではないのでしょうか?
書込番号:19119442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>登山家Kさん
こんにちは。
動画見せていただきましたが、私も同じような音がします。
新車購入後、1000kmくらいから「リーンリーン(鈴虫の音のような)」「フィーンフィーン」という感じの音が聞こえてくるようになりました。速度30キロあたりからです。
それほど大きい音ではないのですが、鳴らし期間中はなっていなかったので結構気になります。
一応購入店で聞いてみようと思うのですが、皆さんの回答を拝見した限りでは、こういうものだと割り切るべきなのでしょうかねー。
書込番号:19124526
1点
京都単車男様>>
ありがとうございます。鳴き止めはやめておき様子見というか、こういうものかという感じでこれからも乗っていこうと思います。
皆様のご意見を聞いて、最近ちょっと気持ち気にならなくなった気がします。
手放す気はないので、これからも大事に乗っていこうと思っています。
湯〜迷人様>>
ありがとうございます。Vベルトの個体差であれば何かあれば交換すればいいので、そうであってほしいです。。。
ほかにも同じような音のする方も居てらっしゃるので新型PCX全体的にこういうものなのかもしれません。
novie様>>
新しい情報ありがとうございます。
興味のある内容でした。もしかしたら今まで乗ってきたものは遮音用樹脂カバーのないものかもしれません。
ドリームでも実はそういうカバーがあるのでそれつけてみたら…と提案されました。
カバーでそんなに変わるのだろうか?と不安もあり聞き流していましたが、今試せるとしたらそれしかないかもしれません。
第一に、音を気にしないように心がけようとおもいますが、JF56用遮音PCX用のカバーを見つけたら購入してみます。
Eureka Nine様>>
ありがとうございます。お話お伺いして、おそらく全く同じような音だと思われます。
まさに私も最初は鈴虫の鳴き声やと本気で思っていました。
慣らし中に鳴っていなかった音ですので、余計に音に敏感になり、さらに細い道なんかでは恥ずかしいほど音が大きくて悩んでおります。
皆様のお話から、今後試せるとしたら遮音カバーなのかな?と思っています。
近々購入してみようと思いますので、変化がありましたらまた報告させて頂きます。
書込番号:19126301
1点
>登山家Kさん
気にし過ぎかもしれませんが、できるなら気持よく乗りたいですもんね^^
遮音カバーが効果あればいいですね!続報お待ちしております。
書込番号:19128248
0点
動画の音を拝聴しました。
エンジン音や風音で聞こえづらいですが、3秒から9秒辺りで鳴っていますね。
この秒間で合っていれば私と同じ症状です。
メットを被っていると風切り音は抑えられているので、この動画とは比べものにならないほどに気になります。
この悩みを投稿しようと思った時にPCX150のカテで同じ症状の投稿があったので、そちらで相談しました。
ちょっと覗いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=18831145/#tab
結論は、「音が鳴っても異常ではない」とのことなので、決定的な解決策はないのが現状です。
ベルト鳴きであっても、対策品がホンダから出ている訳ではないので、変えたところで改善する保障はありません。
あとは一か八かで社外品のベルトに交換してみることもアリかと思いますが、変えても変化無しなら痛い出費なので、自分は、ベルトを替えた方がいい時期になったら試そうかなっと思っています。
書込番号:19145212
0点
dispo様
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、ジェットなどの風きり音の抑えられてるヘルメットをかぶると余計音が気になりますよね。
試しに半キャップで乗った事もありましたが、音ははっきり聞こえるもののジェットほどではありませんでした。
とはいっても安全性や快適性を犠牲にして半キャップを使用していくというのは考えられないので。。。
やはりバイク屋や皆さんがおっしゃる通り、音は異常ではなく解決策もなしという現状なんですね。
ここで皆様に音を聞いてもらって、もうそんなもんと吹っ切れたのか最近は前のように苛立ちを覚える事なく乗れています。
売ってしまおうかと考えていた所でしたので、本当に皆様のおかげです。感謝しております。
書込番号:19192442
1点
皆様ご報告です。
つい先日、amazonにてクランクケースカバー(クランクケースに上からかぶせるだけ)を購入し、
カバーの内側に遮音スプレーをビッシリ+0.3mmの鉛を一面に貼り付けてクランクケースに装着してみました。
もう必死すぎてアホ丸出しですが、多少の音軽減になるだろうと実際に走行してみました。
結果は全く効果なしでしたw
むしろベルトの音以外の雑音が消え、今まで異常にヒョロロ〜という音がクリアに聞こえてきてなんやねんという感じです。
最初から期待はしていなかったので、今まで通りこんなもんといった感じで大切に乗って行きたいと思います。
コメントして頂いた皆様本当にありがとうございました!
書込番号:19192493
2点
>登山家Kさん
ご報告ありがとうございます。
効果ありませんでしたかー。残念です。
dispoさんがご紹介されているカテも読んでみましたが、
今のところ対策もないということなので私も割りきって乗って行きたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19200225
0点
無給油ボスカラーが異音の恐らく原因です。
ベルト面のみオイルシールが付いていて、この部位を咥えて首振りします。
回転が高くなるとピィーと連続で鳴くため分からないのですがクラッチミートが
終わるくらい当たりの回転数だとベルトが弛み初めて苦力は、ほんの微かに
ブレが大きくなります。
この時はテンションが少なくなるのでプーリーの異音が響きます・
解決方法はオーリングを裏側にも付ける方法ですが良くない面もあります。(一般人は不可能)
なのでオイルシールだけを2個購入してWR側のセンターボスに刺してください。
ランププレートとプーリーのクリアランスは約5.5mmありますので丁度良いかと思われます。
もしかすると鈴虫が静かになるかもです。
書込番号:25504569
0点
新型PCX125の購入を検討中です。
オプションにある純正ボディマウントシールドを、付けようか悩んでいるのですが効果はどうでしょうか?
ツーリングは殆どしないので主に通勤に使用します。片道5分程度です。
オプションで付けようかと思っていましたが、見た目がダサいとの書き込みを見たので悩んでおります。
純正品取り付けた方にご意見を頂きたいです。
書込番号:24418313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
他社製品との比較はわかりませんが、絶対に付けたほうが楽です。通勤なら特に。
風を受ける面積が減るので冬は体力消耗がしづらくなります。夏も気温が高いなら走行風による涼しさが減る感覚はありません。雨天時は身体に当たる雨が減るので、防水性が低い服でも短距離なら走れます。顔に当たる雨が減ると安全性の向上にもなります。
ただ顔に当たる風が無くなる訳ではありません。私はもう少し高さが欲しいと思うことがあります。クリップで止める追加のシールドも検討中です。シールドと車体との隙間が大きくなり、グローブなどが置けません。
耐久性は高いようで、ポリカーボネートなので傷が付きにくいです。安物カウルは1年位で白く濁って視認性に支障が出ますが、カバーで擦れた位ではヘアラインは付きません。紫外線対策さえすれば、数年はクリアなままだと思います。よく分からないのが、雨に濡れたままカバーして放っても水垢や跡が残らないのが不思議な素材です。
写真での見た目は確かに少し悪いですが、実車を見ると気になりません。バイク本体にもよくある現象ですね。
また後ろのカバーほど取り外しが難しくないため、ツメを割らずに自分でも交換出来ます。季節や好みで使い分けてもよろしいかと。
書込番号:24418546
![]()
9点
>ooo28jpさん
ご意見頂きありがとうございます。
見た目も実際に見ると気にならないのですね。オヤジ臭いだの色々書いている方がいましたので良かったです。
効果も有りそうですし通勤バイクなので取り付けたいと思います。
書込番号:24418704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ロングスクリーン付けました。直撃風は減ったのですが、風の巻き込みがガーガーとうるさくてかなり不快なため、延長スクリーンを付けたら収まりました。私の感想としては、単体で付けるのはウ〜ン、延長スクリーンありなら推奨できるかな、という感じです。
書込番号:24419003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子供喜ぶ3列目シートさん
ご意見を頂きありがとうございます。
なるほど延長スクリーンですか。不快音があるのは知らなかったです。参考にさせて頂きます。
書込番号:24420197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
片道5分なら別にいらないんじゃない。
そもそもなんでそれでロンスク欲しくなった?
書込番号:24421479
6点
私はjk05を買って今年付けました。
ずっと迷ってましたが思いきって付けました。
休みの日にしか乗らないので、遠出することが多いのですが、風圧による疲労感が最近目立ち始めました。
見た目は悪くないですね、気に入ってます。
オジサン臭いとか、確かに書き込みなど多いですが
好みの問題で、自分がヨシとすれば良いんじゃないですかね?
ただ、劇的効果はそんなに感じられないですよ
乗る方の、身長、姿勢、ヘルメットの形などでかなり変わりますが、胸に受ける風圧は減ります。一番面積が大きいので疲労感はかなり減りますね。
乱気流の為なのか、ヘルメットにかなり直撃する風が多くなり、風切り音が増えます。
書込番号:25265958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディマウントシールド
21年式ですが5月にやっと取付ました!
めんどうなので2りんかんで購入と取付してもらいました。身体に当たる風は確かに軽減されますが、ヘルメットあたりの風は反対に多くなるのかな?気流の関係と身体の大きさ等も影響してくると思います。
身体に受ける気流が減る分、長時間乗る時は疲労感が全然違いますよ!
純正の小さいオマケみたいなシールドとは比べ物になりませんし、オジサン臭さなんか全くありませんよ!
ワンクラス上になったような迫力が出ますね!個人的な感想ですが。いろんなメーカーから沢山の種類が出てますが、純正が間違いないかなと…
1つだけ、純正品のシールドからボディマウントシールドに変えるとメーターの上の方に大きく空間が空いたような感じになります、最初は少しは違和感を感じるかも??あとミラーの位置が少し内側にずらさないとシールドがボディと干渉します。慣れるとなんの問題もありませんよ。
書込番号:25501869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツーリングは殆どしないので主に通勤に使用します。片道5分程度です。
5分ならいらないかな?
それよりこれからの季節オイルの乳化が心配。
書込番号:25501959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テンヨさん
5分程度ならいらないかな、風を防げる反面、突風には注意が必要です
>ドケチャックさん
が言われる様にOILの管理に気を付けて下さいね
書込番号:25503822
0点
今年の3月に新車で購入しましたが、冬の間雪の降る土地なので12月から2月頃まで乗らないで車庫に保管しておく予定ですが、その際の注意点等教えてください。バッテリーの管理とかタイヤの空気とか。宜しくお願い致します。
書込番号:25470641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
放置じゃなく管理する気があるなら。
バッテリーは月一で補充電、タイヤの空気圧も気になるなら月一で入れるにこしたことはない。
ということで充電器と空気入れが必要ですね。
充電の電気がとれないなら、バッテリーは外して自宅内で保管でしょうがたまに補充電。
埃がつかないようにボデイカバーを掛けると良いな。
書込番号:25470660
4点
燃料タンクの錆びを防止するために、満タンに入れておく。
ここで聞くよりは、まとめてあるページを読んだ方がいい。
書込番号:25470746
4点
>ゆたんおじさんさん
三ヶ月くらいですよね?
なら、満タンと、月一エンジンかける、クーラントの濃度注意くらいでいいんじゃ
書込番号:25470848
5点
PCXではありませんが、同じホンダ車で数ヶ月間全く乗らない、なんてこともありますが、私の場合は全く問題ありません。
キャブ車だと久しぶりのエンジン始動は手間がかかることもありますが、FI車ですから一発始動です。
バッテリーもそれほど放電しないんじゃないでしょうか。
3〜4年ごとに交換してたら保管時の補充電も必要ないような気がします。
空気圧チェックは乗るときに行えばOKです。
ガソリンは満タンで保管が良さそうですね。(^^)v
書込番号:25470898
7点
3ヶ月くらいだったらバッテリーとガソリン満タンにしとけばあと大丈夫だおもいますよ。
充電器なければ半日くらいツーリングいって帰りにガソリン満タンにしてあと保管でも大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:25470957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
バッテリー上がりを心配なら、トリクル充電が出来る充電器に接続したままが安心ですよ。
バッテリーに専用のコネクターを接続しておけば、冬ごとの配線も楽です。
私はハーレーに乗っている時に購入した純正品を使用していますが、アマゾンには3000円ぐらいで同じ機能の充電器が有ります。
https://www.amazon.co.jp/SUPER-NATTO-%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89-BC-GM12-V-%E5%85%A8%E8%87%AA%E5%8B%9512V%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E2%96%A0%E3%80%90%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%80%91%E3%80%90%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%80%91/dp/B00YQW4946/ref=sr_1_1_sspa?adgrpid=60105191904&hvadid=665591081664&hvdev=c&hvlocphy=1009298&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=8155410571656766352&hvtargid=kwd-298810698621&hydadcr=27298_14701207&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%2B%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&qid=1697753923&sr=8-1-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&th=1
書込番号:25470959
2点
皆様、返信ありがとうございました。新潟の雪深い地域なので、一度雪が降ってしまうと中々消えず、バイクに乗るのが難しい感じです。なので途中で乗るのは難しい感じだと思うので、教えて頂いたガソリン満タン、バッテリーの補電、タイヤの空気圧チェックを行いたいと思います。雪の間は乗れず残念ですが、春に乗るのを楽しみに管理しておきます。ありがとうございました!
書込番号:25474491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆたんおじさんさん
閉まっているみたいですが、新潟で冬季乗らないのであれば2週間に1回程度、エンジンをかけて3分位暖気しておけば大丈夫だと思います。PCXは寒い時期に長期放置すると、偶にエンジンが不調になり、中々かからなくなりますので。
書込番号:25486411
1点
現在 通勤で大阪→京都もしくは滋賀県への通勤を車でしているのですが 通勤時間短縮
経費削減を狙ってpcxの購入を考えています。
下道での通勤なので 125ccに絞ってます。
そこで 通勤距離が京都まで 約60km(片道)
滋賀県で約80kmの(片道)
かなり多走行で これ程の多走行になる場合 消耗品も馬鹿にならないと思うですが
オイル タイヤ等の消耗品以外にどのような消耗品の交換が考えられますでしょうか?
以前 954RRで往復20キロ程度の通勤をしておりましたが 燃費の悪さと夏場のエンジンの熱気に嫌気がさし乗らなくなってしまったので 購入にあたっての嫁への理解を得るのが難しい状態です…(笑)
現在 車での通勤で
距離平均 往復140km÷燃費リッター約12km 使用ガソリン約11.6リッター
11.6×1リッター約160円=1856円
1856円×26日=1ヶ月のガソリン代約48256円使用。
pcxなら リッター平均45kmぐらいとしても
140km÷45km=3.1リッター
3.1×約160円=496円
496円×26日=1ヶ月のガソリン代約12896円
差額約35000円程 車体のローン代を含めても十分 経費削減になると安易に考えていますが 多走行による 他の消耗品などの交換で差額が少ないのであれば 燃費の良い軽に乗り換えたらと嫁に言われてます…
pcxに限らずスクーターで多走行に共なう消耗品などを教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17992951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2年で80,000km?バイクの買い替えになるかな・・。
20,000km・40,000km・60,000kmで駆動系交換して・・。オイル交換、ブレーキ関係・・。
バイク本体入れて毎月25,000円+ガソリン代・・。これが経費という事になるのかな?
書込番号:17993071
6点
G4さんカキコミありがとうございます!
二年で買い替えですか…3年ローンが終わるまでにバイクが潰れてしまいますかね^_^;
書込番号:17993261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
120,000km走ってる小型スクーター見た事ない。
書込番号:17993276
4点
乗りつぶすことも念頭にいれるなら
中華バイク GN125とかはいかがですか
20万弱位で手に入りますし
燃費はPC-Xほどよくないけど
市街なら30 郊外なら40は走ると思います。
(YBRなら50キロ位いくものもあるようですが)
ちなみに私のは 約0.1tの体重でも
30キロを切ったことはないです。
スクータよりは 部品の寿命も長いですし
安いと思いますよ。
書込番号:17993396
5点
>経費削減を狙ってpcxの購入を考えています。
経費削減が目的ならビジバイでしょ。
ベンリィ 110,スーパーカブ110。本体安いし空冷、ドラムブレーキで整備費用も安い。
いずれ車買い替えるのだから、早い時期に燃費の良い軽にすれば?
書込番号:17993466
6点
雨の日はどうするの?
140キロ×20日×12ヶ月で年間3万キロ超えます
タイヤが1万キロで交換を考えるなら年3回…それに駆動系部品ベルトやローラーも年1回交換になると思う
山間部を走るならエコ系の軽自動車はあまり意味ないけども、それでも軽自動車を勧めます
書込番号:17993488
2点
1年で4万キロということですね?
半年で2万キロとして
リアサスの交換2万
ブレーキ前後6千円
1万キロ持つとして2セット分ですので4万円
チェーン交換1万円
オイル交換は3千キロでやった方がいいです
7回分で14000円、一回2千円
オイルフィルター1000円として3回で3千円
ベルト交換2万円
半年2万キロで最低11万円
初めはもちろんタイヤが新品でついてるので初めの半年はタイヤ1セット代で済むのでマイナス2万円になりますが
1年4万キロだと倍ですよ…
22万円
現在の車とPCXのガソリン代の差額が年42万です
11万×4で2年間8万キロ乗れたして車両購入額を33万として
77万円
車だとガソリン代の差額で2年で84万ですから
なんか新車でワゴンR買っても良さそうな…気もしますが…
リッター20くらい走るとして月の差額が17000円くらいとして2年で40万くらい
2年乗って8万キロくらいでは買取とか下取りで40万はあると思いますからね、売却時にガソリン代の分は焼却できます
未使用車とか120万くらいで買えると思います
ただ初期投資の分も含みで軽買うよりはPCXを乗り継ぎしていった方が安いと思いますが
こう計算すると、スクーターて高いですね(笑)
書込番号:17993511
4点
こんにちは、vベルトとウエイトローラー、クラッチスプリングとセンタースプリングのバネ類ですね
乗り方にもよるんでしょうけど、vベルトは3万キロで交換しましたが、
4万キロでもよかったかなとも思いました、pcxのvベルトはアドレスv125とくらべると太くて長いです、
ウエイトローラーは3万キロぐらいで交換をした方がいいと思いました、
スプリング類もvベルトと同じぐらいで一緒に交換をしたらいいと思います
あとそうだ、ドライブプーリとドライブフェイスは2万5千キロ前後でvベルト
との摩擦により段差が出来ます、別に出来ても危険はありませんし、
走りへの影響は体感出来ませんが、ウエイトローラーを交換する時に一緒に交換
をしたらいいと思います、それとウエイトローラーにフタをするスライドピース
もですね、でも距離的に125よりは150の方がいいと思いますよ
それにこれからは冬へ向かって行くのでバイクではツライ距離ですよ
ガンバッテください。
書込番号:17993540
3点
>120,000km走ってる小型スクーター見た事ない。
10万キロでメーターが0になるからじゃないw
書込番号:17993556
16点
極限までお金を節約したいなら、
やはり
キャブ時代のスーパーカブ(90cc,100cc)だと思う。
中古部品も出やすいのでお金はかからないと思う、タイヤも安いし。
構造が単純なので、ある程度じぶんで整備が可能。
ちゃんとお世話してやれば、15万キロくらい乗れます。
ただ、程度の良い中古車を見つけるのが大変ですが。
書込番号:17993792
1点
PCXにはチェーンやオイルフィルターないからね。
車のほうの消耗品計算に入ってなくて比較できるのかな?
2年8万キロだと軽でも40万の下取りは難しいだろう。大体新車の値段が違うし。
年間2万km乗りました。
オイル交換は3000kmごと1500円×7=10500円
プラグ交換は5000kmごと1500円×4=6000円
エアフィルター交換1回 1852円(自分でやったため部品代のみ)
ベルト交換1回 20000円
タイヤ交換 17000km時 17000円(2万kmはもつかも)
ブレーキパッド未交換これは3万kmくらいは大丈夫そう。ただブレーキパッドの交換はカウルを外す必要があるため交換工賃高め。パッド込みで15000円ほどか?
後は4万kmごとの駆動系のOHに4万円ほど、冷却水もできれば交換5000円ほど
120000km走っているスクーターは見たことがない人は多いでしょうが、結構単純な構造で消耗パーツも多いので交換していれば結構距離もちます。
10万km時にヘッドとピストンの交換をしても4.5万円ですむ。
基本軽自動車でも交換時期の違いはあるが消耗品は交換していくもの。駆動系のベルト類などが余計にかかる程度と思いますが、私はそれ以外で冬にカイロ代が1万ほど余計にかかってます。あとはその距離だと一度休憩するからコーヒー代は上乗せかな。
でもバイク好きじゃなきゃ冬や雨はきついよ。軽自動車で済ませられるなら軽自動車がいいと思いますよ。
書込番号:17993819
8点
スレの回答ではありませんが、
大阪ー京都で60kmだと、結構大阪の端もしくは京都の端だと思いますが、
どの道を通っても信号が結構あって、時間の短縮はすり抜けの連続を
しないとそれほど短縮できないと思います。すり抜けばかりしていると
疲れますし、たまに走るのとは違い毎日ですと危険度もはるかに増します。
まして大阪ー京都間は田舎道と比べて交通量が段違いに多いです。
滋賀までなら山越えて行かねばならないだろうし、
雨の日・冬場・夏場などよほどバイクが好きでなければ、
125ccのスクーターではつらいことが多く出てくるような気がします。
それでもpcxと言われるのなら、
わずかな排気量の差ですが150ccが良いように思います。
ファミバイは使えませんが任意保険も安いものが今はありますし。
現在燃費がリッター12kmのお車にお乗りとのことですが、
軽自動車で下道・エアコンつけてリッター20kmいけばよいほうでしょうか?
燃費のよい・つくりのしっかりした軽は150万円以上するのでは?
トヨタのアクアは下道30kmくらいは走ると聞きますし、
本田のフィットなども燃費はよいと聞きます。
このあたりの車も視野に入れて勘案されたほうが良いように思いますが
いかがでしょうか?
書込番号:17994356
2点
片道30km以上をスクーターでの通勤は、個人的には止めるかな
250ccクラスのMT車を選ばれる方が良いかと思いますね
XR250やセローとかの4stオフ車にオンロード用のタイヤ履かせれば燃費もそこそこ良いですし、
消耗品の値段も安く、メンテナンスさえしっかりしていれば耐久性も良いですよ
後は判りきった事ですけどガソリンスタンドに寄る回数は増えますよ
書込番号:17994528
1点
このスレを読んで、バイク便、郵便や新聞配達その他の業務用にはスクーターを使用しない理由が分かりました。
勉強になりました。
ヘビーデュウティーな使用には「カブ」で、+大型リヤボックスならスクーターと遜色ない使用が可能では?
スマートな感じはしないかもしれませんが、それだけの距離を走るとたぶんpcxもヤレくるので同じかも。
でも、皆さんがおっしゃる通り、事故もこわいですし、軽かHVよいと思います。バイクは車が突っ込んできて大怪
我とか気をつけていても「もらい事故」なんかもありますので。長距離且つ高頻度なら確率も上がります。
去年からフィットHVに乗っていますが、渋滞路でも20K/L〜25K/Lは確実に走ります。
ワタクシは片道15K程の通勤なので、PCXでの通勤は電車に比較すると、大幅なコストダウンになりますが、最近血
圧なども気になるので、回数券を購入して電車+歩き通勤をしています。なかなか理屈どおりにはいかんなーとい
うのが実感です。
PCXを購入されて急ぐときや気候のよいとき、たまに使用するというのが、気分転換にもなってよいのではないか
と思います。
書込番号:17994656
5点
皆さんが書かれているように新車時の性能を維持したいと言うことであれば
駆動系やサスペンションの交換もあるかもしれませんが移動手段として考えた場合
2万キロごとのメンテナンスは必要ないと思われます。
ブレーキパッドとタイヤ、それに定期的なオイル交換をしていれば
4万キロ程度は大きなメンテナンスは不要だと思います。
私の場合は20キロほどの距離をFORZAで通勤していましたが
天気のいいときはPCX、雨天や夏の猛暑の次期は車などTPOに合わせて
使い分けることで通勤に掛かる費用は大分抑えることが出来ると思いますよ
書込番号:17994683
2点
私は、PCXで往復100kmの距離を通勤しています。
燃費はリッター50kmを切ったことがありません。
もうすぐ3万キロになりますが、6000km毎のオイル交換と
リアタイヤ交換以外何もしていません。
そろそろ3万キロなので駆動系をチェックしてもらって
ブレーキパッド、駆動ベルト、ウェイトローラーあたり
を交換しようかと思ってます。
もしかしたらタイヤも。。
たぶん3〜5万の出費になるでしょう。
アドレスが12万キロだったので、15万キロ走ればいいと
思ってます。
書込番号:17995465
8点
既出ですが、大阪−京都や滋賀は交通量めちゃ多いっすよ、通勤時間も2時間ぐらいかかるんじゃないですか?
信号のない田舎道はまったく比較になりませんよ、知らない人は都会の渋滞が想像できないみたいだし。
しかも雨や雪、夏の暑さや冬の寒さを2時間、それを毎日往復4時間耐えれますか?私なら絶対嫌です(笑)
あとたった一度でもバイクで事故れば、その損害はPCXで浮いた経費をかるーくふっとばしてしまうと思いますけど。
私なら職場の側に引っ越しますね、60キロとか80キロの通勤とか正直アホらしい
1日は24時間しかないのに通勤だけで4時間消化なんて正気の沙汰じゃない
引越しがどうしても無いなら、軽のアルトエコかミライースです
両車カタログ燃費35キロ、イースなら77万円から買えます、耐久性も125のスクーターとは比になりません
疲労度も断然楽です、タイヤやブレーキパッドなんか軽の方が安いぐらいですよ
滋賀だと1年で4万キロ超えでしょ、8ヶ月ぐらいでVベルトやWRの交換が発生しますよ
車にはVベルトやWRの交換なんて無いし。
書込番号:17995607
6点
みなさん回答ありがとうございます!
みなさんのおっしゃる通り 通勤で毎日往復約140`・・。無茶かなとの思いも正直あります。
事故 雨風 疲労等考えると燃費のいい軽も視野に入れる必要がありそうですね。
説明不足でしたが 車での通勤の場合有料パーキングに駐車する為 平均で1日1000円 月26000円程度 別に駐車代が掛かっているので PCXでの通勤でその経費が軽減される理由もありました。
主にツーリング 遊び等でバイクに乗る事はあっても 通勤メイン しかも多走行の未体験の使用用途に不安を感じ
また購入にあたっての 嫁への詳しい説明(説得)が必要で質問させていただきました。
タイヤ オイル 駆動系 ブレーキパッド等 皆さんの回答を参考にさせて頂くと それなりにお金は掛かかりますね(笑)
車体の当り はずれもあるかとは思いますが 機械である以上いつかは潰れます。
それわ 今通勤に使っている車でも一緒なんですけどね。
現地に家でも借りた方がいいのでは?との回答もありましたが 嫁に却下されました・・。
潰れるの覚悟で安いスクーターは 安心感と安定感優先なのでPCXを選びました。
今まで乗ってきたバイク NSR250 VFR400 RVF400 CBR954RR等で故障した事がないので自分の中では信頼性がある 何よりホンダが好き PCXのスタイルに惚れた。以上の理由で今のところPCXしか眼中にありません(笑)
事故等も今まで危険な目にも何度も合いましたし 年をとったのもあり無茶な運転はしません。
当てられるとどうしようもないですが 万が一当てられた時はそれも運命だと思います・・。
冬の寒さは・・もし購入にいたったら グリップヒーター取り付け 電動工具メーカー マキタから発売されている 10Vもしくは14Vで体感温度10度アップの充電式暖房ジャケットでしのぐつもりです。
CBRでの極寒の中の通勤も経験しているので寒さには耐えれるかとは思います。
通勤の疲労は車でもありますので・・どうなんでしょう?実際スクータで長距離を走った事が無いので分かりませんが 相当なものでしょうか・・。
行き 約2時間 帰り2時間半ほんと遠いです・・。高速で行ければいいのですが経費倒れします・・。
そんな中で街でみるPCXに惹かれたんですけどね。
バイクと離れるとまた乗りたくなるんです(笑)
書いてて思いましたがやはり 買う方向で嫁を説得します。
経費うんぬんも購入理由ですが 趣味も兼ねてますからね!(笑)
どうなるかは分かりませんが PCX多走行限界に挑戦してみます。現在通勤に使っているハイゼットカーゴ君も定期的にメンテし 今では走行距離27万キロです! 当り?かなとは思いますが今でも快調で潰れそうな気配すらありません。
出来る限り自分でメンテ交換し 経費削減してみたいと思います。
みなさんご丁寧な回答ありがとうございました!
書込番号:17996676
7点
過走行とは全然関係ないですが、通勤時間が往復4時間を越えるんですよね。
自動車ならラジオとか好きな音楽を聴く事も簡単ですが、バイクはそうもいかない。
イヤホンは確か違反になるんでしたっけ?
自分はBluetooth付きのスマホで、音楽とかラジオを飛ばしてデイトナの聴くだけBluetoothで受けヘルメットスピーカーで聞いてます。
退屈な通勤時間が少しは退屈でなくなるかなと思い、書き込みました。
書込番号:17996754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり通勤時間は2−2.5時間ですか。
少し前にpcx125に乗っていました。その前は
コマジェに180cc位のエンジンを乗せたものに乗っていました。
現在はグロムに乗っています。
ゴー&ストップを考えるとコマジェ180が
トルクの差で一番楽でした。
先に書きましたが、それだけの距離を毎日ゴー&ストップするのでしたら、
125ccより150ccのpcxの方が楽だと思います。
経費の違いは車体代と任意保険だけですし、
いざとなれば高速も乗れます。
書込番号:17997421
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











