PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

クランクケース内の音について

2022/04/03 15:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 teldaさん
クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度4

PCX125 JK05 2021年2月購入、走行距離12500km
です。最近クランクケース内の音が気になり出してます。走行時は気にならないですが、アイドリング状態では、文字で表すとパランパラパランと2、3秒置きに金属音がします。以前乗ってたシグナスxでは、もともとうるさいバイクだったのでこのような音は気にしていませんでしたが。PCXに乗り換えてホント静かなバイクだなぁって思ってたので気になってます。
みなさんも同じでしょうか?

書込番号:24682771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/12 11:02(1年以上前)

私のJF56も音がしますが、ちょっと違う音です。

Egかけていない時もリヤタイヤが回るとギュゥゥーンンと低く音がします。アイドリング中はコォォーーーと言うような(下手くそな擬音ですいません)音がします。
どっかのベアリングみたいです。

先般、リヤタイヤの慢性的なエア抜けがあり、CITYグリップ2に交換したさいに、合わせてベアリング交換してもらったんですが、交換した場所じゃなく違う所だったみたいで、また今度タイヤ交換の際にでも交換する予定です。

バイク屋さん曰く、同じ機構のバイクは皆、ここから音が出ちゃうんだよね! と言っていました。

私はバイクには詳しくないのですが、知人のスズキレッツ2から同じ音が出ているの聞いた事有ります。

書込番号:24696281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メットインに格納可能なヘルメット

2022/03/16 03:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:309件

通勤メインのセカンドバイクとしてPCXを購入検討中です。
当初は通勤専用で実用性のみを重視した格安の中古スクーターを考えていました。
しかし、最近は中古の価格が高騰しており、コスパが悪く感じたので、趣味性も意識して、どうせならとデザインが気に入ったPCXを候補にしました。

ただ通勤環境の関係で、どうしてもヘルメットをシート下に入れたいと思っています。

現在、大型バイクでのツーリングに使用しているSHOEIのGT-AIR2のLサイズを展示車で試させて頂いたのですが、ギリギリ入らない感じでした。

どのメーカーの、どのモデルの、どのサイズは入るのかという情報が知りたいです。
オーナーの皆様の情報をお聞かせ下さい。
フルフェイス、ジェットの両方で知りたいです。
通勤専用で考えているので、メーカーはこだわりません。
よろしくお願いします。

書込番号:24651918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/16 05:50(1年以上前)

私もメットインの情報を探しましたが、あんまり無いですよね。
安いヘルメットを実際に購入してやってみた結果です。

いずれもジェットです。フルフェイスは持ってません。いちおうサイズも記載します。他のサイズとシェルサイズが共通なものもあるかと思いますが、そのへんはメーカーに問い合わせると分かると思います。
なお、私の頭は約60センチです。

・ヤマハ YJ-17 XL ダメ
(ジェットとは云え顎までしっかり締まる感じの深めのデザインで、メットインはダメでした。)

・マルシン M-385 フリー OKです。
(バイザー付きでもかさばらないデザインで、緩いフィット感はチョイ乗り向けです。)

・マルシン JE-1 L OKです。
(ほどほどのフィット感で、インカムのイヤホン取り付けにも対応してます。顎部にインカム本体を付けたままでもメットインギリOKです。私はこのメットがいちばんお勧めです。)

ご参考になれば。

書込番号:24651947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/16 05:51(1年以上前)

JK05です。

書込番号:24651950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件

2022/03/16 07:19(1年以上前)

>band apartさん
ネットでも色々調べていますが、なかなか見つからなくて困った次第です。
私の頭は59センチでしたので非常に参考になります。
・ヤマハ YJ-17 XL ×
・マルシン M-385 フリー ○
・マルシン JE-1 L ○
ということで参考にさせて頂きます。
JK05は現行の型式でしたよね。
ありがとうございました。

書込番号:24652000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


finedropさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/16 11:27(1年以上前)

jk05乗りですが、コメ主さんと同じSHOEIのGT-AIR2のLサイズを使っております。
もともとGT-AIRのLサイズを使っておりましたが、jk05に乗り換えるときに2に
買い替えました。

とくに押し込むとかしなくとも、メットインスペースに余裕で入り、きちんと閉まります。
ただ、メットインスペースの前の方に置かないと入らないかもしれません。
スペースにはヘルメットの他にレインウェアや工具、手袋などを入れてます。

私のコメ主さんと同じようにメットインスペースに入らないと嫌なので、pcxを避けておりました。
新型でスペース容量が大きくなったというので、jk05にGT-AIRのLサイズが入るのを店頭で確認して注文を入れました。
以来快適に乗れております。


書込番号:24652274

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:309件

2022/03/16 17:50(1年以上前)

>finedropさん
GT-AIR2のLサイズ入ってますか?
展示車で試させて頂いた時は何だったのでしょう?
店員さんにヘルメット預けて試して貰ったのですが、配置が良くなかったのでしょうか。
ただ実際にLサイズが入っているという情報は非常に嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:24652783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


finedropさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/16 19:18(1年以上前)

>band apartさん
SHOEIのGT-AIRはフルフェイスの割に軽くてコンパクト、
風切り音が静かで扱い易いヘルメットですね。
2になりデザインもよくなり、さらに使いやすくなりました。

店員さんにヘルメットを預けて試したのがよくなかったのかも。
高い買い物なので遠慮しないでご自分で、ヘルメットの入りぐあいと
シートの閉まりかたを確認されたらいかがでしょうか。

書込番号:24652911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/16 19:55(1年以上前)

SHOEIのGT-AIR2、カッコいいですね。
メットインできるなら欲しいな〜と思いますが、高価ですね。
こちらもタマがないのでしょうか?
10万前後となっていて、ムリです。

書込番号:24652964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件

2022/03/16 21:11(1年以上前)

>finedropさん
GT-AIR2はすごく気に入っています。
通勤用にサブヘルメットを買う方針には変わりありませんが、GT-AIR2が入るなら選択肢は広がります。
もう一度試してこようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24653101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/03/16 22:01(1年以上前)

>band apartさん
確かに何故か価格.comでは高騰してますね。
レアなカラーなのでしょうか、
最近でも実店舗で普通の値段で売っていますよ。
単色なら5万強で買えると思います。

書込番号:24653209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件

2022/03/17 22:09(1年以上前)

>band apartさん
>finedropさん
アドバイスありがとうございました。
まだ車種含めて色々と悩んでいる最中です。
じっくり考えたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:24654727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/03/28 07:48(1年以上前)

結局、PCXを購入対象から外しました。
色々考えた結果、もう少し価格帯の安いモデルにボックスをつける事にしました。

>band apartさん
>finedropさん
相談に乗ってくれてありがとうございました。
このスレはもう見ていないとは思いますが、お礼まで。

書込番号:24672406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドリブンフェイスとベアリングのグリスは

2018/10/23 23:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 shigeottiさん
クチコミ投稿数:22件

よろしくお願いします。中古で走行3万km超えを購入し今週、ドリブンフェイスとベアリングを交換しようと思います。
交換方法の情報はありますが、何のグリスを塗っているかは書いてない事が多いです。
ウレアグリス?リチウムグリス?万能グリス?
皆さんは何のグリスを塗っていますか?
同じ物?別の物?
2輪館に行ったら、こだわるなら別々がいいと言われました。

チョコチョコ開けるなら、同じ物でもいい。あまり開けないなら、高くても別々の物がいい等、アドバイスお願いします。

書込番号:22203147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2018/10/24 01:23(1年以上前)

一番無難はメーカー指定品

例えばヤマハならこういうラインナップ用途別があります

https://www.ysgear.co.jp/Products/List/index/class2/43000/class3/43200/class4/43210/cat/0

書込番号:22203361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2018/10/24 01:34(1年以上前)

こだわるならサービスマニュアルに記載のグリス
サービスマニュアルも買わないこだわりの無い整備なら好きなグリスを使えばいい

書込番号:22203368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/10/24 02:57(1年以上前)

余程に局圧掛かる部分じゃなかったら、
ホームセンターでも売っている純リチウムグリスでいいです。
理由は樹脂類やゴムを侵さない、飴色で見た目が綺麗。

二硫化モリブデン含有の油脂は硫黄の効果によりゴムを硬化させるので、
ゴム製シール類付近への使用は厳禁です。
また、天然鉱物より生産される事から酸化し易いのもデメリットとなり得ます。

書込番号:22203409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/24 09:01(1年以上前)

グリース類だと主にリチウム(万能)、ウレア、モリブデン
細かい部分ではラバー、スレッドペースト、接点、モラブアロイ等を使い分けてます

その場所なら、普通のリチウムでいいんじゃないでしょうか
あんまり開けないならウレアもいいと思います

でも、気になるなら指定の純正が一番安心だと思いますよ

書込番号:22203719

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 12:49(1年以上前)

どうも。

あれあれ!おかしいですね。 >アハト・アハトさん は以前
>スプラインにグリス塗布するのはカジリ防止になりますが
>ドライブ側の場合、シャフトに付着したグリスが遠心力で
>カラーのすき間からフェース面に付着するリスクがあります
>メーカーで指定してないなら塗らないのが正解であって
>余計なことをしないほうがいいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=22170635/#tab

とグリス塗るの反対してるはずでは???
同じ事訊かれていて、その時その時でコロコロ言う事が違うのはどうなんでしょうか

ちなみにあたしは画像の物愛用です。

書込番号:22204108

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/24 13:00(1年以上前)

疲れる人だなあ・・・

ドライブとドリブン、スプラインとベアリングの区別もつかないのですか?

書込番号:22204132

ナイスクチコミ!7


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/24 13:21(1年以上前)

>アハト・アハトさん
だからいつまでたっても○級。
難癖つけるのだけは一級(マト外してるけどwww)。

書込番号:22204177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/24 13:42(1年以上前)

あの方なんですか?

にしても困っちゃいますね
アンチグリス派にさせられちゃいましたよ私

これからベアリングになに塗ればいいんだろう・・・

やっぱマーガリンかな

おすすめのマーガリンありますか?

書込番号:22204217

ナイスクチコミ!9


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/24 13:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん
○級さんにも
自分と多趣味さんが複アカ認定されましたしwww
皇帝さんにもされました。
(まだ、運営疑いはされていませんが)

出現時期、レス傾向・頻度、どれをとってもあの方ですwww

書込番号:22204254

ナイスクチコミ!2


スレ主 shigeottiさん
クチコミ投稿数:22件

2018/10/24 19:32(1年以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。本日、ホームセンターでウレアを購入しました。

>アドレスV125Sさん
ありがとうございます。こだわりがないので、本日、ホームセンターでウレアを購入しました。

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。本日、ホームセンターでリチウムとウレアを悩んでウレアを購入しました。

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。本日、ホームセンターでリチウムとウレアを悩んで、余り開けそうもないのでウレアを購入しました。

>スッポソ皇帝さん
ありがとうございます。本日、ホームセンターでウレアを購入しました。

書込番号:22204811

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2022/03/09 19:06(1年以上前)

ドリブンプーリー内側に充填するグリースはちょう度3号のリチウムグリースが適しています。
スズキ スーパーグリスA(シェルアルバニアグリースS-3)
ベアリングにはスズキスーパーグリスC(シェルアルバニアEP-2)


書込番号:24640916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/24 20:35(1年以上前)

サービスマニュアルにはシェルアルバニヤグリースが推奨されてますので
同等品のスズキ スーパーグリスA(ドリブンフェイス用)とスーパーグリスC(ベアリング用)をお使いください。

書込番号:24666410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCX160にベストなリアキャリアについて

2022/03/19 17:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:8件

PCX160に、トップケース(SHADのSH40)を装着したいと思いますが、pcxに装着するキャリアの選択に迷っております。
現時点ではSHAD純正のトップマスターフィッティングキットが無難かなと思っています。他にも対応するキャリアが複数あるようですので、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24657326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/03/19 20:17(1年以上前)

>テニテニビールさん
丈夫なキャリアで選ぶならエンデュランスがお勧めです。
https://endurance-parts.com/shop/shopbrand.html?search=PCX160%28%2721.1%A1%C1%29+CCCAR

書込番号:24657623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/03/19 21:36(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
返信ありがとうございます。
確かに頑丈そうなキャリアですね。
検討してみます。

書込番号:24657790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/20 18:16(1年以上前)

あまり耐荷重の記載は気になさらず。私は、現代のクレーマー時代において、メーカーが保身のために作った数字だと思っています。
本題ですが、私はメットイン、ボックスに加えてリアシートにも載せるので、ネットやロープが架かるフック付きが必須でした。エンデュランスに付属のフック追加では高くなるので、キジマ製にしました。箱との相性についても、技術家庭科レベルの工具扱う技術あればSH40CGなら付属部品のみで取付け可能です。

書込番号:24659168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:3件

昨日新型PCX160が納車されました。
100km位走行して常にグリップヒーターの
5段階中のMAXで走っていましたが
ほんのり暖かくなる程度で指先が
冷たく痛くなりました。
納車されるまで125ccのバイクに
社外のKOSOのグリップヒーターを
付けていましたが5段階中の3番目で
使用しててそれでも充分でした。
純正のグリップヒーターはこんな物なのでしょうか?
スポーツグリップヒーターは全周タイプのはずなのですが…
ちなみに昨日は日中天気が良かったので
気温はそれなりに暖かかったです。
125ccの時は毎朝6時頃使っていたので
気温はもっと低い状態です。
純正のグリップヒーターと社外のグリップヒーターで
詳しい方教えていただけないでしょうか?

書込番号:23937408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2021/01/31 10:39(1年以上前)

そりゃ、純正品に比べて価格か性能で価値を出そうとするのが社外品ですから、そういうこともあるでしょうね。

今ほどグリップヒーターが流通してない頃はホンダのグリップヒーターを流用したりしてましたが、今は高性能の社外品はあるでしょうね。但し、純正品というのは長期に使用しても壊れにくい品質だったり、本体に負荷がかからないようにテストしてたりするので一概に社外品が良いとも言えません。この辺はユーザーが吟味するしかないですね。

グリップヒーターはハンドルカバーと併用が効果を発揮しますので、まだ導入されてないのであればハンドルカバーをつけてはどうですかね?併用すれば冬用グローブなど不要です。手のひらはもちろん甲側もポカポカです。

もちろん取り付け不良や製品自体の不良もあるので販売店に相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:23937758

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2021/01/31 11:45(1年以上前)

これは痛い。
純正のスポーツグリップヒーターが役に立たないとは・・・
グリップヒーターは最高温度に設定すると熱くて握れないくらいで丁度良い。
それでも走行風に熱を奪われ、ハンドルがヒートシンクになって熱を吸収してしまう。

自分の経験ではスポーツグリップヒーター結構熱くなる認識でなんですよね。
なんででしょうね?

これが仕様ならはっきり記載してくれれば社外品を選択するのにね。
自分的には不具合であって欲しいですね。

自分がJUN☆☆☆さんの立場なら、消費電力を計測して現状を把握。
※28Wくらいなら正常と言えると思います。

ただ、スポーツグリップヒーターの仕様で発電量の少ないバイクだとバッテリーへの負担が掛からないように制御が入ってるのかもしれません。

書込番号:23937927

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/31 12:29(1年以上前)

昨日納車なら下手に弄らず購入店で聞いた方が良いと思うなあ

書込番号:23938012

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/31 14:26(1年以上前)

私も同じでした。
でも実は、ほんのり温かいのは体温が伝わっただけで、右側の断線のせいで両方発熱してなかった。
でも左側のスイッチランプは付くので、温かい気がするんです。店舗でテスターで接点確認したら右側が通電してないことが発覚。右側だけ交換してもらい復活しました。
主様の原因が右側の断線か、バイク自体の発電量不足かは分かりませんが、たぶんほんのり温かいのは気のせいなんだと思います。

書込番号:23938272

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2021/01/31 18:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
もう一台大型バイクに乗ってますが
純正のグリップヒーターで
6段階中1か2で充分暖かくて
ホンダの純正はこんな物なのかと思いました(汗
また購入店に車両を持って行って
見てもらいたと思います。

書込番号:23938675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2021/02/24 10:46(1年以上前)

ホンダはここ数年大排気量車に標準装着されるようになったスポーツグリップヒーターもぬるいです。
KF47につけているのはそれと同じで最弱は役に立たないほど。
どうもコントローラー(のハーネス?)がラインで組付けられている機種がダメなようですね。
そのおかげでPCXは取付けがとんでもなく簡単なのですが。
去年原チャリに着けたのは全く問題無いので仕様の変更は無いと思ってます。

書込番号:23985668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/02/14 20:38(1年以上前)

はじめまして、当方も同じ症状で悩んでおります。
車両は125CCの JK05ですが。
その後,どのような対応をされましたか?

書込番号:24600056

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ136

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:19件

PCX125(JK05)のフロントインナーボックス内にUSB Cタイプの電源があります。
しかし、この電源を使った場合、もしくはモバイルバッテリーをボックスに入れ、ケーブルをボックス外部に出した場合にケーブルが邪魔をしてボックスの蓋が閉まりません。
 みなさんは、どうしているのでしょうか?

1)蓋を開けて走ってもみたのですが、格好が悪いしボックス内のものが落ちそうです。
2)薄型ケーブルを使う。試していません。
3)ボックスの下側(車体側)に電線が通るように切りかきを入れる。これを検討中。

 開発者は何を想定しているのか分かりません。ヤマハのNMAXの様に蓋無しの方が使いやすいと思います。
なぜにこんな使い勝手の悪い仕様にこだわるのでしょうか?訳が分かりません。
スクーターは移動の足だと思うので、使いやすさが一番だと思うのですがね。

書込番号:24531304

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/01/07 11:43(1年以上前)

私もいろいろ試しました。
薄型のコードを使ってみましたが、さほど薄くなく幅広なので通常のコーデより始末が悪かった。
しょうがないので、フタの上部を切り欠きをして、そこにコードを通しました。少しはましになりましたが相変わらず閉まりにくい。
コードは、ドラレコ用と冬場は巻き付けタイプ゛のグリップヒーター用の2本なのでとっても閉まりにくい。
フタをたたくようにして閉めています。壊れたら壊れたときのことと開き直っています。

書込番号:24531380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/07 12:07(1年以上前)

私のPCX(JF81)はシガーソケットが付いていますがスマホをナビとして使うのに同じ問題で困りました。
あまり良い方法が思いつかなかったので 蓋が完全に閉まらない事を覚悟して開けっ放しよりマシと考えて
100均(ダイソー)で幅38mmの白い養生テープを買ってきてコードを挟んだ状態で蓋が閉まるところまで閉めて
テープで止めています。半開き状態ですが開きっぱなしで使うよりはマシと思います。

書込番号:24531407

ナイスクチコミ!6


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/01/07 16:03(1年以上前)

JF84なので該当するかは定かではありませんが
四角の箱に収納されるリール方式のUSBケーブル(AとC)が平型で閉められます
3年前に100円ショップで購入しました

書込番号:24531690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2022/01/07 21:46(1年以上前)

みんな苦労をしているんだね。
PCXって何かしようとすると問題が出てくる。
特に風関係。

 3月末に購入したので専用のフロントスクリーンが未販売。なのでバックミラーに付ける一般のスクリーン(\1400円程)を付ける。
顎の下辺りにスクリーンの上部が来ると調子良いが、今度はスクリーンとハンドルの間から風が吹き込んでくる。
プラスチック板を購入して塞ぐ。これで良いと思ったら、ハンドルの下の凹みから風が来る。夏に半ズボンで乗ると裾が風で捲れて腿が顕になる。1〜2ヶ月ほど前にこの凹みに付けるサイドスクリーンを購入し付けた。ほぼ満足したが、ふくらはぎから下に風が来る。なのでサイドスクリーンの下からステップに透明な板を貼った。少しはマシになったが・・。ただ大きなプラスチックの板を凹みを覆うように付けた方が安いし効果的だったと思う。

 開発している人ってPCXを日常生活で使っていないんじゃないかと思うね。

書込番号:24532186

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/01/07 21:50(1年以上前)

JF81ですが、100均の平タイプのケーブルですが、

ケーブルはほぼ、どの位置から出してもボックスの蓋は問題なく閉まります。

*画像は  USB CAR CHAGER (LED付き) 
      micro-B、Type-C兼用コード 黒タイプと白タイプ。 すべてダイソーで購入しました。

書込番号:24532198

ナイスクチコミ!17


coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/07 23:40(1年以上前)

>銀河連合さん
私の場合は 2)薄型ケーブルを使う です。
私もふたが閉まらないので当初USB‐C ToC の細いケーブルを探しましたが
見つからずUSB‐A ToC のフラットケーブルを見つけ
変換アダプターを噛ませて使っています。
下記で蓋の開け閉めも少し押せば問題く出来ます。(蓋の上又は脇から出しています)
価格はネットで1,300円程度で揃います。
念のため電流計を当ててみましたが、私の端末で約2A流れていましたので問題ないと思います。

C→A変換アダプタ(車体側に刺します)
GLUBEE USB Type C 変換アダプタ 高速データ タイプc

フラットケーブル(1M)
BUSACF100BK

書込番号:24532400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/01/08 10:06(1年以上前)

蓋をとめる

>You Know My Name.さん
>coreroadさん
平ケーブルを使っているようですがJK05はTypeCです。最近手に入れたのが
A)オスのTypeCメスのTypeAの太いケーブル
B)オスのTypeAの端子の後付のグリップヒーター(これも太いケーブル)
平ケーブルもなかなか手に入れられません。

 ボックス内に左右にネジが有るのでこれに紐を結びつけて先端にマジックテープを付ける事にしました。(写真参照)
ケーブルを蓋で挟んでその蓋を左右の紐で開かないようにするという余りスッキリとしない方法です。
車体の色が白で家にあったマジックテープが黒なので目立ちますが気にしない。
 テスト的にこれでしばらく運用してみます

最初の計画は車体側のボックスの下部にケーブルが通る切り欠きを入れ、蓋の右下隅をケーブルが通る隙間だけ切り取る予定でした。
これなら雨でも大丈夫と思ったのですが、朝寒かったので諦めた。

書込番号:24532826

ナイスクチコミ!2


coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/08 20:19(1年以上前)

A-C変換アダプタを噛ませC-Cのフラットケーブルが出来ます

閉めてもコネクターは当たりません

上・右・左から引き出せます

>銀河連合さん
平らなケーブルが見つからないとの事なので私の買った楽天の検索画面のリンク張っときます。
TypeC−TypeA のケーブルが何点か出てきます。
私が使っている物は現在送料込み498円の1Mケーブルです。
sakura8さんの言われるリールタイプもあります(100円ではないですが)

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B+%E5%85%85%E9%9B%BB+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88+USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+1m+/?s=11

写真も撮ってきました。ご参考まで。

書込番号:24533773

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/01/11 10:51(1年以上前)

>銀河連合さん
あの電源は元々ボックス内に充電したい端末を入れて使うってだけの用途だから、外部(ハンドルマウントバー)で使いたいなら、電源の後ろ(カウル内)にちゃんと用意される拡張用アクセサリー電源からマウント用USB電源を繋いでハンドルの根本の穴から出して使うのが開発者の想定ですよ。

インカムとかカメラ等が電池切れした時に、あの中にUSB繋げて放り込んでおけば雨の中でも安心して充電できます。
ちゃんと用途別に電源出す所は用意されてるので、想定用途外で使わず想定されて用意されてるものを正しく使った方が良いです。

流石に拡張用のものも用意されてなかったのであれば仰る通りですけど、ちゃんと開発者は考えていますよ。

NMAX仕様との違いは、拡張せずともすぐ使える利便性を取るか、雨天時でも安心して充電できる利点を取るか、使う人によってメリットにもデメリットにもなるところ。
私は、書いたとおりにインカムやカメラ突っ込んで、スマホは拡張から雨天対応USB電源引っ張ってマウントして使ってます。
欲を言えば、鍵かけられて電源OFF時も充電できたなら最高だったんですけどね。

書込番号:24538516

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19件

2022/01/12 10:30(1年以上前)

>首輪の人さん
>元々ボックス内に充電したい端末を入れて使うってだけの用途だから
え〜と・・
ボックス内に収まる機器用の充電のためだけに使用するのが開発者の想定とは・・・・トホホの回答???
 充電中のスマホは使えない。また5000mAhのモバイルバッテリーを充電するのに3時間程掛かる。PCXを使用するのは30分程の通勤が多いと思います。その時間では殆ど充電できません。10000mAhのモバイルバッテリーを家で充電してカバンに入れておく方がよっぽど実用的です。
 バイクに電源が有るのならバイク使用時はその電源を使いたいよね。と思う人が大多数と思います。
それにバイクを使用するのは圧倒的に晴れの日が多いのです(普通の天気が晴れが多い為)。ですので「晴れの日は便利に使えるが、雨の日は使えない」の方が「雨の日でも使えるが、ものすごく制約が多く不便」より圧倒的に私は支持します。

>電源の後ろ(カウル内)にちゃんと用意される拡張用アクセサリー電源からマウント用USB電源を繋いで
PCXはカウルを取るのが大変。全てがネジ止めならそんなに無いのですが、下手をするとカウルの爪を折ります。
予備電源をテープで巻いて防水してハンドルの下に出していれば(カウルを取らづにテープを剥ぐだけで簡単に電源が取れる)、ホンダさん考えているね。と高評価します。

結論、ボックス内の電源は開発者の想定の使い方では、殆ど使えない。
もう一度言うが、開発者は一体何を考えて作っているのか、普段使いでPCXを乗っているのか?
使用者の便利を全く考えていないと私は思います。

スクーターなんて生活の足なんですから、使い勝手が良いのが基本だと思います。

書込番号:24540181

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/01/12 11:47(1年以上前)

>銀河連合さん

あなたがそう思うのは片方だけの意見であって双方の意見を飲み込まないからですよ。
私は通勤では使ってないですし主にツーリングで1日5〜8時間とか走ってる関係で行先によっては急に雨に降られます。
だからこそ使う人によってメリット・デメリットがあると書いたのです。
幸いなことに、各メーカーでそれぞれに合せた方向性でデザインしているのですから、自分は「これが良い!」と思う方を買えば満足するのでは?
全ての人に完璧に作るのは無茶と言うものです。

仮にPCXが蓋無しだったら私はPCX選んでないです。
といった具合ですよ。

カスタムが面倒だから普段使いも考慮して欲しいというのもわかります。
右側の非常用の穴のように、雨に当たらない向きで蓋に穴あっても良いとは思ってますし。

書込番号:24540304

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19件

2022/02/12 12:29(1年以上前)

切り欠きを入れて線を出す。

100均で過去に買ったUSB-Aの延長平ケーブルが見つかりましたのでそれを使用して使っています。
予定では、写真のように内側下部と蓋の下に切り欠きを入れ、線を出せるようにする。これだと余程の豪雨じゃなければインナーボックスに雨がいることはありません。今回はしません。
蓋の厚みは無駄に5cm以上有るのでここを加工すれば、ホンダさんなんとかなると思いますので改良を望みます。
なんとかユーザーに寄り添うような改良は出来ないものでしょうかね?

 インナーボックス内に収納可能な機器の充電しか考えてない。これが仕様とか言っているが、それならUSB電源をシート下のボックスに設けるほうが余程使い勝手が良いでしょう。中途半端ですね。
 購入する時にヤマハの新型Nmaxが出ていればヤマハを購入したね。
 今後PCXを購入する人がいればヤマハのNmaxを進めるね。
後試乗インプレッションとか良いことしか書いてないので、もう少し悪いところも書いてほしいね。
ここが不満投稿などがあれば参考になります。

なぜにPCX(自分も購入したが)が売れているのか不思議です。

色々書いていますが、PCXで走るだけなら不満はありませんので誤解の無いように。
皆さんの意見は参考になりました。ありがとう。

書込番号:24594874

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング