PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

PCXのバッテリー交換

2019/12/23 17:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kyounoakiさん
クチコミ投稿数:29件

初期型のPCXに乗り始めて早9年、この間に2回バッテリーを交換しました。
最初のバッテリーは完全に上がるまで使ってしまい、三年前にTAIWAN YUASA [ 台湾ユアサ ]のTTZ7SLを入れました。
今年の夏頃からへたりはじめを感じて、今回本来のGS YUASAのYTZ7Sにしました。
性能的には台湾ユアサでも問題なく使えGSの約半額で購入できるので飛びついたのですが、
再交換するにあたり、バッテリーが外せないという致命的な絶望感を感じました。
最終、シリコンスプレーと力業でナントか外すことが出来ましたが、女性や根性が足りないと挫折するぐらいの苦労を労します。
PCXに関してはTTZ7SLはサイズがほんの少しサイズが大きいので入る事は入るのですが遊びが全くなくなるので、やっぱりYTZ7Sが良いと思います。

書込番号:23124647

ナイスクチコミ!10


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2019/12/25 12:48(1年以上前)

kyounoakiさん
こんにちは、同じく初期形を使用してるので、バッテリー交換してます。
元の横置きの場所に入れないで、手前にゴムバンド留めです。
2本のボルトをアイボルトに替えて、ゴムバンドを掛けてます。
安価なバッテリーでも大丈夫ですよ。

書込番号:23128063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TaKaH1R0さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/26 01:22(1年以上前)

はじめまして。

今後のために教えて下さい。JF56に乗ってます。

”バッテリーが外せない”とありますが、どこから外せなかったのでしょうか。
傾斜の狭い場所からバッテリー本体が動かなくて、取り出し難かったのか。
バッテリーの±の端子が取り外し難かったのか。

つい先日見積もりとったら、すごい金額だったので自分で交換を行いました。
廉価版でも問題ないと情報を得てましたが、ユアサの標準タイプを選択しました。
3年で初めて交換しました。

おそらく前者のことなんだと思ってますが、バッテリーが経年で若干膨張していたということはないでしょうか。

書込番号:23129281

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2019/12/26 04:14(1年以上前)

TaKaH1R0さん
違ってたら、スルーしてください。
バッテリーの設置スペースがバッテリー寸法にピッタリです。
私は、使用済みのバッテリーの電極(+とー)にフックを掛けて、ゆっくり引き抜きました。

書込番号:23129338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TaKaH1R0さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/26 17:40(1年以上前)

HARE58さん

ありがとうございます。
当方も個人でバッテリー交換をする際に色々と情報を集めており、本体が取り出し難いとうことを耳にはしてました。
実際にやってみると3年経過してますが、そこまでタイトには思いませんでした。
初期型→JF56型 改善されてるんですね。
初期型の動画も見てますが、きつい感じはなさそうなので、物によって少しの差があるんでしょうね。

書込番号:23130377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ331

返信33

お気に入りに追加

標準

PCX(JF81)バッテリーあがり

2019/09/12 14:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

いつもの通りにスイッチを左に押し回すとOFFの位置(6時の位置)で止まってしまいました。(そこからスイッチを押して左右どちらにも回せず、スイッチ周りのブルーの光りも点かず)
たまたま前日のバッテリーチェックにて12.5Vあることを確認していたのですが、上記状態で測定すると4.75Vまで下がっておりバッテリーあがりが原因でした。
よくよく考えてみるとバッテリーがあがっていたならLOCK位置(4時の位置)から押し回せないはずで、おそらくですが前日にハンドルを左にきってからスイッチをLOCK手前にしていたのだと思います。

前置きが長くなりましたが、電源スイッチがONでの放置であればバッテリー上がりは理解できるのですが、OFFとLOCKの中間でもバッテリーを消費してしまうのでしょうか?既報であれば教えてください。

購入は2018年5月、土日を除いて毎日通勤(20Km)で使用しています。
なぜバッテリーが急にあがってしまったのだろう?機構的な不具合があるのかも?それとも仕様?

書込番号:22917497

ナイスクチコミ!33


返信する
Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2019/09/12 15:37(1年以上前)

たまたま今日バイク屋さんと話をしていて、バッテリー上がりの話題になりました。私のPCXは古いモデルなので、ちょっと適当に聞いていてよく覚えていないのですが、内容はシートを開けたときにバッテリーを上げてしまうというようなことでした。スマートキーのPCXではかなり多いらしい。詳しくは覚えていないので申し訳ないのですが、バイク屋さんに相談してみるのも近道じゃないかと思います。

書込番号:22917572

ナイスクチコミ!11


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/12 17:02(1年以上前)

HONDAのお客様相談センターから回答がありました。

要約すると、「エンジン停止後、メインスイッチが正しい位置(OFFやLOCK)になっていないと、電流が流れ続けバッテリー上がりにつながります」との事でした。

私にとっては寝耳に水(OFFにさえすれば電流が流れないと思っていました)で、お客様相談センターさんの仰ることは正常(仕様)なのか再度照会しております。みなさんもご注意ください。

書込番号:22917706

ナイスクチコミ!18


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/12 17:18(1年以上前)

 要は最初の書き込みで書かれてるOFFからLOCKの中間に位置でスイッチ止めても電気が流れるというのが
お客様センターの回答ということなんですね?

 普通に考えたらOFF以降は機械的な構造のみなので電気は流れないと考えるのが普通ですけど。

 PCXはどうかわかりませんが。

書込番号:22917729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/12 17:42(1年以上前)

>USA1188さん

X-ADVに乗っている者ですがスマートキーの部分は一緒なので書き込んでみます。
キーOFFのハンドルフリーの状態からキー部分を押して回り青ランプが点灯し操作可能に為りのますので、OFFとハンドルロックの間ではキーを押し込んだ状態の為に(青ランプの点灯は消えるのかもしれませんが)電流が流れているのでは無いでしょうか?

因みに先日バッテリーを上げてしまいましたが、購入後二年を超え走行距離14000kmで一ヶ月車庫に眠らせていたら4V台に為って不動、充電しても12V前半なので新品に交換して快調です。

書込番号:22917789

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2019/09/12 18:37(1年以上前)

OFF以降はアラームなどある機種ではそちらのスイッチングに関係してくるのもありますので

そういう関係系ではないですかね?

書込番号:22917912

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/12 19:37(1年以上前)

 車種やメーカーが違いスカイウェイブですがOFFやLOCKからキーを回す場合スマートキーを近づけ
キースイッチを押しこむとキー周りのリングランプが点灯しカチッと音がしてキーが回せるようには
なっています。

 PCXもそのような構造に思いますが、スイッチが入るのはかなり深くスイッチを押しこんだとき接点に触れて
電気が流れるように思いますが。(あくまでも想像ですが)

 中間の位置ではおそらくキーを押しこむことは出来ないと思いますので電気の導通があるのかなーと
疑問に感じますがその辺の作りはPCXもスカイウェイブも分かりませんが。

 面倒ですが一番確実なのは自分でキー配線の導通確認するのが確実ですけどね。

 個人的な意見ですが過去の書き込みでホンダの客相はかなりいい加減な対応してるみたいなので
信用できませんが。(ホンダユーザーではないのにすみません)

書込番号:22918058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/12 22:47(1年以上前)

こんばんは。

私の友人もこのスマートキーには泣かされています。
何度かバッテリー上がりで・・・。

前のモデルが良かったと言ってる。

やっぱりシンプルな今までのメカニカル的なものがいいですね。

書込番号:22918585

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/13 03:02(1年以上前)

そもそもの問題は導通しているにもかかわらずパイロットランプが点灯していないと言うところかな?
って思います。
バッテリー交換による副収入を見込んだ意図的な対策でないなら、
早急に対策される「不具合」ではないでしょうかね。
「仕様」で片付けようとするホンダの姿勢に誠意が感じられないです。

ともあれ、個人的にはやはりバイクにスマートキーは信頼性も含め必要性を見出すことが出来ません。。

書込番号:22918886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/14 12:21(1年以上前)

キーの導通見るには分解を伴うので大変

バッテリーのマイナス外して電流値を確認しては?

暗電流どれくらい流れるか分かるし有益かも

時計を合わせる手間が要るけど...

書込番号:22921270

ナイスクチコミ!2


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/15 13:49(1年以上前)

HONDA客相はOFFとLOCKの中間位置では電力を消費することを認めています。
問題点はそれが仕様に記載されていないことと通電していることが分からずバッテリーをあげてしまうことです。(一晩ですから12時間程度で12.5V→4.75Vになりました)

追加で客相に仕様か不具合か等を照会していますので、その後の展開は共有させていただく予定です。
みなさまへのご返信は客相からの回答後とさせていただきます。

バッテリーは消耗品ですが、不具合で消耗した場合でも保証対象外ですよね。
因みに純正バッテリー(ベトナムユアサ)は2万円程しますが、ユアサのベトナム製や台湾製で互換性のあるバッテリー(CCA値は純正より高く、容量等は同じなので上位互換)はネットで4000円程度で販売されています。(充電不可だったので私はそれで乗り切りましたが、この調子だと予備BATが必要かなぁ・・・)

書込番号:22923544

ナイスクチコミ!11


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/15 14:27(1年以上前)

もう1点、PCXのスイッチの動作確認を行いましたので報告しておきます。

下記いずれの操作もスイッチ周囲ブルー点灯後、時間経過でアンサーバック有でスイッチ周囲ブルー消灯となりました。
これではLOCK手前位置で通電している(一晩でバッテリーがあがる)ことが分からないと思います。
・エンジンON→OFF→LOCK
・エンジンON→OFF→LOCK手前位置
・OFF→SEAT/FEAL→OFF→LOCK
・OFF→SEAT/FEAL→OFF→LOCK手前位置

「LOCK位置からスイッチが動かずLOCKがかかっていることを確認する」だけで回避できるのですが。
チェーンロックに頼り、ハンドルロックの確認が疎かになっていたので、ある意味無防備な自分を取り戻す良い教訓かもしれません。

書込番号:22923638

ナイスクチコミ!8


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/17 13:52(1年以上前)

経過報告です。HONDA客相から返信がありました。

ホンダ側が示したOFFとLOCKの中間位置では電力を消費することが、仕様か不具合かを照会したのですが、販売店へ持って行ってもらわないと判断出来ないという、話をすり替えて販売店へ丸投げの回答が返ってきました…
いやいや仕様か不具合かを照会してるんだけど?と再度照会中です。

JF28の別件でも販売店負担で対応された記憶が蘇ってきました。

書込番号:22928336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2019/09/19 06:49(1年以上前)

OFFとロックの間でスイッチが止まると電気が流れてしまいますと、
ホンダのWING店で納車した時に説明がありました。
スイッチが押された状態を保持するためにずっと電気を消費してしまうとの事です。

OFFの位置だと電気は消費されないのでスイッチ操作に慣れるまで、
一つ一つの動作を確実に行ってくださいと言われたので、
多分バッテリーを上げるトラブルが多いのだと思います。

通常のキーだとロック位置等でしか抜けないから、
気づけますけど、スマートキーだと途中の位置で止まっていても、
気づきにくいですよね。

書込番号:22932198

ナイスクチコミ!13


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/19 14:54(1年以上前)

ホンダからは低姿勢な文面でお店で見させてくれの一点張りの回答と、スマート中間位置では電流が流れるのは理解して欲しいの念押し回答でした。
♯理解はしても納得はできなーい!

公には不具合とは認めず個別対応で乗り切る姿勢でしょうかね。

お店には非公表の数点の紙が出回ってるようで、WINGでも説明されたなら、その中の1つでしょうかね。客相も店舗誘導一点張りということは通常顧客対応指示も書かれてるはずでドリームに見させてもらう事にします。
過去にはメーターカバー波浮きのメンテナンス指示の紙は見ました。
さてさてどうなりますことやら。

書込番号:22932943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件 PCXの満足度1

2019/10/01 22:19(1年以上前)

参考になりました。
ホンダの初期型はリード90、リード100で痛い目にあいましたので
PCX(JF56)は3年ほど経過して購入しました。

ホンダは未だに新型は不具合があるのですね。
ホンダの対策があるといいですね。

書込番号:22961051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/02 12:13(1年以上前)

>USA1188さん

>公には不具合とは認めず個別対応で乗り切る姿勢でしょうかね。

余りこんな書き方はしたくないのですが、不具合では無く人的ミスを棚に上げたクレーマー的な考え方だと思います。

keyOFF〜ロックの位置で電流が流れるのを理解出来たなら、其れがHONDA(バイク)のスマートキーの仕様だと思えば良いと思います。
今後はカチッと音がする位置で間違いなく止めれば良い事、、一度のバッテリー上りは勉強代と今後操作ミスをしなければ良い事で、明らかな機械的欠点であれば指摘しても構わないと思います。

私が所有している【XーADV】で同じ様な状況に為ったとしても、自分の操作ミスを改め正しい使い方でバッテリー上りを防ぎますますよ!(^o^)丿

書込番号:22962081

ナイスクチコミ!29


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/10/22 21:58(1年以上前)

賛否両論あるとしまして、事実報告だけさせていただきます。(賛はないかもしれませんが・・・汗)

販売店には今から約1年前に私の指摘事象は販売店から複数あがりホンダから全国へ注意喚起がされていたそうです。
ですので、この事象をホンダは約1年前から知っていたことになります。
よって私を含めJF81型を発売直後から数か月内に購入された方は購入時に注意説明がありません。

私は当件をホンダの不具合だと思っていますので、ホンダ客相のいう通りに販売店には赴きましたが、上述をお伺いし何も要求せず(ホンダへ当不具合改修を希望だけは言いました)に帰宅しました。その後暫くしてホンダから新品のバッテリーが送られてきました。(もう既にバッテリーは自費で交換済なんだけど・・・)

2輪は知りませんが、自動車関係では意図せずにバッテリーをあげてしまう不具合は人身事故に及ぶ可能性、法規違反の次に重い重大不具合に位置します。いずれか以降の車体では当件の改良版がでるかもしれません。これらはユーザーがその操作に及ぶ可能性も含めて対象となります。これを人為ミスと言きるメーカはありません。(私、某自動車メーカの品質管理室にも出入りしている人間です)
極端な話、ナビのバックモニター映像がフリーズしてしまいそれを信じて運転して人をひいてしまった場合、法律的には人為ミス(過失)ですよね。しかしそれを引き起こす不具合はリコールやサービスキャンペーンで対処されます。但し改造は除きます。例えばナビでいうところのテレビキットの装着など。
近しいところでは電気製品でも通常使用で何例か火災報告が続きついには回収などありますよね、そのパターンです。

製造側の立場として述べました。クレーマーと言ってのけるメーカはありません。バッテリーを送ってきたのも声を静めるためのホンダ側の誠意かと思います。

書込番号:23002958

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/10/22 23:38(1年以上前)

>USA1188さん

私はどちらかと言えばあなたのご意見に「賛」の票を投じるところです。
おっしゃる通り通常のリアルキーであれば確実にLOCK位置にしないとキーが抜けないといった対策はフェイルセーフ(誤操作防止対策)の基本であり、
これが為されていないことをして「仕様」とする考えは一に掛かってメーカーの「怠慢」と考えます。
むしろこれをを是とするyopariderさんは、
何でそこまでしてホンダに忖度されるのか甚だ疑問に感じます。
まぁ、個人的なご意見としては否定する権利はありませんからそれも「アリ」とは承知の上ですが。

書込番号:23003225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/23 09:19(1年以上前)

X-ADVもPCXと同じキースイッチかな?

>鉄騎、颯爽と。さん
>USA1188さん

現PCXオーナーなら色々とスマートキーの仕様に賛否両論は有るかと思います。

日産車のスマートキーで同じ状態で降りようとすると小さなアラーム音がして気付きますが、バイクはオープンスペースの為に安易にアラームを鳴らせないのでしょうね!? (盗難防止アラームは置いといて)

PCXとX-ADVでは何が違うのか考えましたが、手元のスイッチ部分が「乗車状態で目視確認し難いからかな?」とも考えました。
以前はフォルツァMF10のスマートキー乗ってましたが、手探り状態でキー操作してもバッテリー上りは経験した事ありませんでした。
と言うかキーOFFでエンジン停止したら「ハンドルロック」なんか余りした覚えが無い位にズボラなオーナーでした。f^^;

キーOFF位置からハンドルロックまでして、バイクを盗難から守ろうとするオーナーさん凄いと思います!!

そんな几帳面なPCXオーナーさんが「カチッ!」って感触のするロックまで回さず、其の事に因るバッテリー上りを心配され予備バッテリーの購入を検討されるのか?ズボラな私には分りません。

そんなズボラな私ホンダのスマートキーシステムのバイクをトータル五年ほど乗っていますが、何故か?スマートキーのバッテリー上りを経験してません!?

何故かと考えてみましたが思い当たる事がとしたら、性格的に「カチッ」と感触が有る位置で止めないと気色悪いんですよ、ホンダのスマートキーに慣れ過ぎたんでしょうか?

もしかしたら現行のPCX(JF81)は「カチッ!」って感触が無いのかな?

私もPCXはJF28とJF56を所有しました、人気車で沢山売れているので色んな人が乗っています。
所有していた当時はキックが無いのでバッテリー上りを心配してましたが、幸いな事にスマートキー仕様は無くバッテリー上りはしませんでしたが、但しリヤのハブベアリングからする異音に嫌気が差して(二台で二万キロ走り三回程交換しました)結果的に【LEAD125】への買い替えを致しました。

JF81にもリヤ周りからの異音があるかどうかは知りませんが、あれは間違いなく「不具合」だと私は思いまがJF28とJF56は同じ部品で改善されません。

メーカーは「仕様」と言いオーナーは「不具合」と感じる、、、
そんなメーカーの「仕様」が嫌なら、他のバイクに乗り換えれば「不具合」から解放されますよ!
私なら嫌なら多分そうしますし、乗り続けたいのであればメーカーの注意点を留意して気を付けて乗ってみるかな。(*^-^*)

書込番号:23003689

ナイスクチコミ!10


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/10/23 15:39(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>yopariderさん
すみません、なんだか巻き込んじゃって。私が賛否とか書くからややこしくしちゃいましたね。
クレーマーと書かれてそれに反応しちゃった感じです。すみません。

PCXのスマートキーですが、"気にすれば"カチっとなります。またロック位置直前まで回せばバネでロック位置に入ります。
これはバッテリーあがりを経験したから意識するようになったのですが、それまではOFFにしてハンドル左にきってロック方面に回して終わりと無意識になっていました。鉄騎颯爽さんが仰るようにシリンダーキーの時は鍵の抜去がフェイルセイフになっていたので、それに慣れていたのも大きいと思います。
今ではロックしてから左に回らない事を確認するようになっています。
PCXはJF28の発表前から予約を入れてからの付き合いでずっとお気に入りでそれこそJF28のおねしょじみシートに始まりいろんな不満を積み重ねてきましたけれども、それ上回るデザイン、燃費、走りやすさで気に入っています。
JF81でも今回の件はありましたがPCXは好きですよ。

この1年以内に購入されている方には販売店から当件の注意喚起もされているようですし、発売直後に買われたユーザーさんは気をつけていただければと思います。
特にこれから冬場を迎えバッテリーが12.5Vくらい(容量的には半分程度の劣化でしょうか)になっていらっしゃる方は、私みたいな事をすると一晩でバッテリーが再充電できないくらいまで下がるので注意してくださいね!

書込番号:23004232

ナイスクチコミ!10


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

その後の進捗

2019/08/17 20:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

ヒューズ、カプラー、配線と問題ありませんでした。
あとはメーター単体の不具合ではないかとの事でお盆明けに販売店からメーカーに問い合わせてもらう予定です。
因みに販売店ではJF81とJF84共にこのトラブルは初めてみたいです。
果たしてメーター交換して直るのかまた報告させて頂きます。
しかしメーターに機能が集中しているため、切れてしまうとこんなに不便だと思いませんでしたw

書込番号:22863894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/17 20:20(1年以上前)

すいません。
続きで投稿したつもりが、新規になってしまいました。
申し訳ありませんT_T

書込番号:22863900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/08/17 20:32(1年以上前)

 間違えて新規投稿はしょうがないですがその場合分かりやすいように前の書き込みのリンクを張ったほうが
親切かと思います。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22855946/#tab

 ハイブリッドなので通常の車体とまた配線などがいろいろ違うでしょうからバイク屋みみてもらって正解でしたね。

 また書込みして頂ければ参考になるかと思います。

 早く直るといいですね。

書込番号:22863915

ナイスクチコミ!3


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/17 21:08(1年以上前)

>鬼気合さん
ご教示有難う御座います^ ^
確かに親切ですね!
年配者につきその技知りませんでした!
有難う御座いました(^ ^)

書込番号:22863986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/17 22:23(1年以上前)

メーターってつかないとこんなに不安なことはないですよね。
特に夜。

早く直りますように。

書込番号:22864130

ナイスクチコミ!0


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/17 22:46(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ご連絡有難う御座います^ ^
過去のバイクではありましたが、独立メーターだったため、その機能のみが動作しないまでだったのですが、JF84は全てが消えるため、ウインカー、ハイビームは全く分からず、ガソリンもどれぐらいなのかモードはどこにあるのか不安だらけですw
仮にメーター交換で直ったとしても距離数がリセットされてしまうのは微妙ですが。
まあ今はとにかく自分単体のトラブルで他車に波及しないことを望んでいる次第です。
わざわざ有難う御座いました!

書込番号:22864184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/08/21 10:23(1年以上前)

今の電力に頼り切った世界の縮図のような状態ですね。
今のところ私のバイクには発生する前兆もないので、個体レベルでの不具合と思います。

ウィンカーとハイビームは操作してみることで、モードは無印モードを探せば一応の当たりはつけれますが、燃料だけはさっぱりですね。

書込番号:22870505

ナイスクチコミ!4


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/21 12:34(1年以上前)

>首輪の人さん
ご連絡有難う御座います^ ^
全て電力依存は怖いですよね〜
燃料も全く分からないので一昨日スタンド行って入れてしまいましたw
また思ったのですが、購入直後にメーターからの異音を投稿させてもらったのですが、これが影響しているのかも知れません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22256412/
進捗ありましたらご報告させて頂きます。
有難う御座いました。

書込番号:22870649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/26 00:28(1年以上前)

こんばんは^ ^
本日やっと直りました!
結局メーター単体の不具合だったようでこれで普通に乗れるようになりましたw
メーターが作動しないとこれほど不便だと思いませんでした。
メーカーからも初めての症状だと連絡があったようでとりあえず他車に連鎖しないことが分かって安心しました!
納車日から気になっていた異音は解消されましたが、音が小さいながらも何か感じられるのはABSだと思うことにしました。
やはりあの耳障りな音は前兆だったようでもし同じような始動後の発進直後にビーっと鳴る個体がありましたらこの事例を説明してでも確認してもらうことをお勧めします!
皆様が安全で快適なバイクライフになることを願っております!!

書込番号:22880005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

メーター真っ暗

2019/08/13 22:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

ハイブリッドなのですが、今メーターだけ消え真っ暗な状態で帰ってきました。
他の灯火類や走りは問題ないのですが、ヒューズ切れでしょうかね?
1時間くらい前は何の問題もなく、駐車して始動したところメーターだけが点灯していないことに気がつきましたが、他は問題ないと思われたため、そのまま乗って帰ってきました。
まだ購入1年満たずフルノーマル状態でもうヒューズが飛ぶでしょうか?
どなたか同じような症状の方がいましたら対処方法ご教示宜しくお願いします!

書込番号:22855946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/08/13 23:20(1年以上前)

 ここで聞いても。

 1年未満ならバイク屋で修理が妥当かと。

書込番号:22856015

ナイスクチコミ!4


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/13 23:49(1年以上前)

>鬼気合さん
ご連絡有難う御座います^ ^
確かにそうですね!
念のため、ヒューズボックス確認して明日バイク屋で聞いてみます!!

書込番号:22856066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/08/14 10:03(1年以上前)

ヒューズとかではなく、メーターへの配線が引っこ抜けとかの断線状態な気がします。
ハイブリッドは標準車とはちょっと配線も感電の危険性も違うので下手に触らずに購入店に持って行ってください。

書込番号:22856667

ナイスクチコミ!9


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/14 15:43(1年以上前)

>首輪の人さん
ご連絡有難う御座います^ ^
了解ですので販売店に連絡してみます。
有難う御座いました。

書込番号:22857250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/11/14 21:13(1年以上前)

同じ症状の方がいないか探していたところ、ここにたどり着きました。全く同じで全部消えてしまっています。明日バイク屋に持っていきます。

書込番号:23047436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/11/14 21:24(1年以上前)

>nowonsmileさん
初めまして^ ^
あら
真っ暗ですよね
工事は1日あれば終わりますが、パーツの入手に時間が掛かりましたので早めの依頼をお勧めします。
気をつけて乗っていれば大丈夫ですが、早く直ることを祈っています。

書込番号:23047460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/04/24 17:57(1年以上前)

JF84ですが同じ症状で、メーターが真っ黒で表示が無くなりました。初めてです。バイク屋に持っていきましたが、原因不明で交換しなければならないかと思っていましたが、JF56が同じ症状でリコールされていました。自分で調べて、バッテリーを15分外して付け直すと回復する記事があったので、バイク屋にその旨伝えてみたところ直ったとの連絡がありました。たびたびあるのなら、無料でメーター交換をしてくれるとのバイク屋の話でした。

書込番号:25234688

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ95

返信20

お気に入りに追加

標準

ハイビームがない?

2018/11/09 23:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

ハイブリッドなのですが、ライトが暗くハイビームにするとロービームのセンターが明るくなるだけでハイビームとは言えがたいです。皆さんはこの光量で満足なのでしょうか?他車種ではH4ハロゲンを1500円程度のポン付けLEDに換えてこれの倍近く明るく、交差点の右折車が減りましたが、これでは右折車にビクビクしなければなりません。バイクの完成度が高いため、非常に残念なのですが、一体型でもあり簡単に光量を上げることも出来ません。ハイビームが効かないと夜中のワイディングロードも心配で対策案ある方は是非ご教示頂きたく宜しくお願いします🤲

書込番号:22242365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/11/09 23:25(1年以上前)

ハイビームが暗いだけで怒らないで下さい。
相当暗い道を走ってるんですね?

低い位置にライトがあるバイクはダメってことですね

書込番号:22242419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/10 18:48(1年以上前)

トータルバランスがいいバイクなので減点量としては少ないのですが、バイクは如何に車から認識されるかが事故らない鍵だと思っていますので残念で仕方ありません。
開発者はこれでokと感じたのでしょうかね?
恐らくアイドリングストップ時のバッテリー消耗からこの光量なのかも知れませんが、現在、道交法で通常走行時はハイビームと定められているからかもw
因みに通勤は都内なのでそんなに暗くはないですよ。
また、ライトの高さではなく、光量と角度の問題だと思いますよ。

書込番号:22244248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Drs.TAROさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/11 17:02(1年以上前)

>djhmdさん
ハイビームとは思えないほど暗いですね。
バイクの純正LEDは明るいものがないみたいです。

書込番号:22246537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/11 18:32(1年以上前)

あの 失礼とは思いますが…

ひと昔のバイクと比較したら、今の物はメーカー問わず格段に良くなってますよ(^_^;) それに125tという規格ですから サイズや燃費や車重や 安全装備や積載性や勿論ライトの光度や視認性も。 メーカーとしてベストに近いバランスで開発され、世に送り出されてます。

ですが… 125tとしてはベストバランスと評され人気のある車種であっても、全てを満足させるには規格と機械的電装能力的に限界があると思ってます。 それでも 評価する方が不満なのは求め過ぎているんではないかなと感じます。 不足を感じるのであれば、カスタムされたら良いだけじゃないですか?(=^ェ^=)

現在の125tに求める過ぎと私は評価します(*^^*)
現状のノーマルで不満が有るのであれば、カスタムするか、上のクラスならまた全く別物ですよ。

失礼しましたm(__)m




書込番号:22246794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/11 18:38(1年以上前)

そうですね〜
ハロゲンもそうでしたが、LEDでもそう感じますね☆彡

書込番号:22246809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/11 19:07(1年以上前)

確かにそうですね!
特に125はpcxが出てくる前までは国産メーカーは全く力を入れていない感がありました〜
まだ未だに海外メーカーの方が上にも感じますがねw
pcxは初めてでしたが、他の完成度が予想以上に高かったのと価格から見て残念に感じてしまったのですw
でもこの排気量にしては良く出来たバイクですね^ ^
やはりカスタムですか〜w
確かに一昔前までは車でも明るさに満足出来ずHID化していましたw
当方バイク歴40年で上はVRODから下が125複数台ですが、125以外フル〜セミカスタムなので躊躇していましたが、この際検討してみます!!

書込番号:22246861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ホボンさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/12 00:24(1年以上前)

こんにちは、暗いというか、広く薄いんですよね、
なので今10wと20wのポジションランプをつけています、
前カバー開けると、ちゃんと電源が用意されていますよ。

書込番号:22247596

ナイスクチコミ!8


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/12 00:30(1年以上前)

ポジションランプですか〜
その手もあったのですね!!
電源も情報有難う御座います(#^.^#)

書込番号:22247608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/11/12 06:32(1年以上前)

>おやじん♂さん

失礼ながら。
視認性を確保する上で最重要保安部品と思われるヘッドライトがその機能を充分に発揮出来ていないという事実は、
製品に対する需要と供給の経済的限界と許容する範囲を逸脱していると考えます。
故にこの件はメーカーの絶対的な義務であり、
改善を要求することはユーザーにとって当然の権利だと思います。
(法規上の基準を満たしている(?)ことと、実用上の不満は切り離して考えるべきだ。)

何でもかんでも「仕様」で片付けてしまう日本人特有の寛容(「忖度」と言い換えてもいい)は、
徒(いたずら)にメーカーを甘やかすだけではないでしょうか。

ホンダに限らず標準装備のLEDヘッドライトの性能については、
数台の試乗を経て確認しています。
最近買った同社製のNM4も、ハイビームの性能に不満があります。
(遠くを照らすものの一点集中で広がりが無いため、コーナリング時に先の状況の把握が困難。)
ホンダには、個人的には敢えて「不要」と断言するスマートキーなんて盛り込む暇に、
こういう重要な基幹部品の性能向上に注力する努力を見せて貰いたいです。


おやじん♂さんが思い遣りのある善人だということは、
過去の書き込みを拝見して重々承知の上で敢えて申し上げます。

思い遣りを向ける方向をお間違いではありませんか?

書込番号:22247796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/12 08:15(1年以上前)

おはようございます(*^^*)

現在乗ってるXMAXロービーム全く不満ないですが同様に、ハイビームの照射拡散なく狭い範囲しか照らしてくれません(^_^;)

なので 鉄騎さんの話し共感及び賛同します(*^^*)
今後近い将来各メーカーの改良 改善 より良い製品を世に送り出してくれる事を願います。

それとは別に 今現在の製品に不足や不安を感じていて、何とかしたいとお考えの方は個別で対策された方が、ベターではないかと考えます。 ベストは上記ですが…(´・ω・`)

とにもくにも皆様安全 快適にバイクライフ楽しんで(^-^ゞ

書込番号:22247920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/15 20:34(1年以上前)

>djhmdさん

JF56より若干明るくなりました。
JF81もですが、ハイビームで走っても
パッシングされませんので、ハイビームで走りましょう。>

書込番号:22256151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/15 21:31(1年以上前)

ほんとそうですね〜
全く眩しく感じる位置を照らさないため、自分も夜間走行時はハイビームですw

書込番号:22256294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/19 12:54(1年以上前)

デフォルトでロービームとハイビームが同じ光軸高さになっていると思います。つまりハイビームが下向いて路面だけ照射している状態。
なぜかというと、トップボックスに野菜満載にして、タンデムすると、ローは高めに感じ、ハイはちょうどよく感じたからです。前面の標識の反射でこのライトは明暗がプロジェクター並みにハッキリしていて、よくも悪くも良くできてると思います。
問題は、ハイだけ光軸アップ調整できれば、私的には解決ですが、可否はサービスマニュアル見ないとわかりませんね。

書込番号:22264376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/19 23:19(1年以上前)

そう言う考えかたもありますね!
ただその状態になる機会は非常に少ないのでそれをヒントにリアローダウンすればいいってことですね。
参考にさせて頂きます!
また、確かに同じ高さに感じますね。
出来れば光軸調整があれば有難いのでこちらも調べてみます!!

書込番号:22265669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/20 00:40(1年以上前)

jf81光軸調整

光軸調整方法がみんカラにありました!
フロントフォークのカウル側を下側から覗きこむとボルトがあるようですのでそれを回すみたいです。
ご参考まで!!

書込番号:22265819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/18 13:39(1年以上前)

メーカーにきいてみました。

ハイビームだけ、光軸をアップできないか?

結果、ロー ハイともに同じユニットになるので、所定の方法で行うと全体が上がってしまうそうです。ので、指定販売店で定期的に確認してください。

だそうな。

車検がないから、なあなあになりそうですが、まわりがまぶしいとなると、バイク排除に世論が動きますので、光軸は保安基準に合わせましょう。

書込番号:22332996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/12/18 23:00(1年以上前)

>はるとりさん
こんばんは^ ^
問い合わせ結果報告有難う御座います^ ^
双方共に上がってしまうんですね。
自分の場合はロービームも低く感じてしまうのでちょっと上げてみようかと思います。
今晩も乗りましたが、相変わらず暗く感じてしまい、やはりハイビームを点けて普通のロービームレベルでした。
まだ点灯デザインが派手なので右折車の突っ込みは少ない方ですが、警戒はしてしまいますね。
しかし、バイクのスピード感が分からず右折で突っ込んでくる車が多いのが腹立たしいです。
また余談ですが、夜間での車の無点灯車も多過ぎです!!

書込番号:22334143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/20 20:09(1年以上前)

djhmdさん

自分は、JF81ですがロービームは広角でハイビーム気味?で結構明るいと思っているのですが... 反対意見ですみません。
ほんの数メートル手前の中心部は暗く感じますが、停車するとしっかり前方の車のナンバープレート照らしてたりしますよね。
不思議な明るさです。

ですが、ハイビームにした時は、少しは上になりますが、それほど明るくなった気がしませんよね。 
ただ、10mぐらい離れて、車の乗車姿勢位置ぐらいの高さから見てみると、無茶苦茶眩しいです。 しばらく、眼が変でした。 
対向車にしてみれば、ただのセンタービームって感じがしています。

今日も、帰宅途中で、ハイビームにしていたら(街灯の少ない道ですが)すれ違う数十メートル手前からパッシングされました。(汗)

書込番号:22337866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/20 21:13(1年以上前)

同じく同意見で 今現在1つ前のモデルを代車として乗ってます。(約2週間)←愛車二回目のエンジンチェックランプ点灯した為(>_<") ←メーカー2年保証でドック入り中。 私の主観ですが、PCXロービームまぁまぁ明るいし照射範囲も良好。 ハイビームもまぁ合格点と感じました。たぶんですが… 視覚の若干の違いが影響してる可能性があるような気がします。(^_^;)

書込番号:22337999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/12/21 00:57(1年以上前)

>You Know My Name.さん
こんばんは^ ^
対向車のつもりで前方から見ると眩しいぐらいなんですね!
是非試してみますね^ ^
バイクのライトは自分よりも如何に車に認識させるかが重要だと思っていますのでこれは大きいです!
また、他の純正に比べれば明るいと言えますが、他が暗過ぎで自分は満足出来ていませんでした。
しかし、昨晩試しに角度調節してみたらかなり満足出来るレベルまで明るくなってきました。
もしかすると自分のは特に下向きだったのかも知れません。
また、ハイビームもいい感じになってきましたのでこれは是非お薦めしたいですね。
調節は慣れてくると暗闇でも手探りだけで位置が分かってラチェットを合わせられるようになり、簡単に上下動に振ることが出来ます。
あと暗く感じるのは都内だからかも知れません。

書込番号:22338496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ141

返信13

お気に入りに追加

標準

スマートキーの質問です。

2018/10/23 23:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:19件

スマートキーはとても良いのですが、キーがOFFのままロック状態となり引っかかりまわりません。(からまわりはしません)
エンジンをかか蹴ることができない事が2回続きました。色々触っていたらロックが解けました。
ロックがはずせないとはハンドルロックの引っかかり?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますか??

書込番号:22203156

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/10/24 10:11(1年以上前)

>キンコンカーさん

一度押し込んで、青く光った状態じゃないと回らないですけど、青く光らないということですか?

押し込まなくても回る方向はON→シート・燃料→OFF。
押し込んで青く光らせて回る方向はOFF→燃料・シート→ONとOFF←→ロック。

たまに押し込んでも青く光らない場合のケースとして、スマホに近いところにスマートキーがある時。
リュックサックのポケットにスマホと一緒にいれてたら押しても青く光らなくて原因分かるまでに少し時間かかりました。
それぞれを別ポケットにいれたら解決したので、電波干渉を受けるみたいです。

書込番号:22203843

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件

2018/10/24 11:21(1年以上前)

>首輪の人さん
返信ありがとうございます。
青く光ります。ダイアルがロック(右側)されたままで押せますが、OFF(真下)に回らずロックのまままったく動きません。
エンジンをかけられずあせります。
携帯電話は持っていますが青く光ります。

書込番号:22203951

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/24 13:54(1年以上前)

PCXのそれはいじったことないのですが
そのレバーがハンドルロック機構と連動しているなら
単純に噛み込んでいるだけでは?

手でハンドルを少し動かして見て(ロック側いっぱいとか少し戻してとか)
うまくロックの外れる場所を探れませんか?

書込番号:22204244

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19件

2018/10/24 14:00(1年以上前)

>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。
ダイヤルは青く光っているのでスマートキーは認識しています。
押し込みが甘いのかもしれません。今後はもっと押し込んで見ます。

書込番号:22204257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/10/26 13:36(1年以上前)

>キンコンカーさん

そんなに力は要らないはずなので、アハト・アハトさんの言う通りハンドルの角度少し変えてみて、それでも回らないようなら一度お店に見てもらった方が良いかも。
ストッパーに当たるくらいハンドルを曲げてると噛合いでロックもロック解除も出来ない場合がります。

書込番号:22208695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2020/04/22 17:31(1年以上前)

こんにちは。
今日、全く同じ症状になりました。ダイヤル部は、青く光っていますがダイヤルが回らなくなりハンキーも解除出来ず慌てました。電池交換してもダメで半分諦めてショップに助けを求めようか思った時、停めた所の隣に大きなインバータコンプレッサーがあるのに気が付き電源を落としてみましたらダイヤルが回りました。スマートキーの電波に恐らく干渉していたと思います。もしかしたら停めた所の近くにノイズを出すような機械が原因かもしれませんので調べてみては、いかがですか?参考になればいいのですが…。

書込番号:23353919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2020/04/22 21:46(1年以上前)

私の場合はキルSWOFFが一回と、ライトつけっぱなしでバッテリー上がりでJAFに来てもらいました。
違うかもしれませんがご参考まで!!

書込番号:23354470

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2020/06/01 23:48(1年以上前)

自分も今日、同じ症状になりました。
色々調べてみると、スマートキーの作動状態の切り替えが出来るようで、
鍵マークを長押しする事でON・OFFが切り替えられます。
自分の場合、何かしらの拍子でOFFになっていたようで、ロック解除出来ませんでした。
ONにする事で解消しました。
バイク屋も閉まっている時間でビビりましたが、問題無い事がわかったので良かったです。

書込番号:23441890

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19件

2020/06/02 04:48(1年以上前)

ご連絡有難うございます。
私の場合合計4回スマートキーがロックされました。
3回目はJAFのロードサービスでバッテリーチョックツデエンジンをかけました。
4回目はコロナの関係で2週間エンジンをかけなかったとき同じようになりました。
3回目で懲りたので紺の悪とバッテリーを5000円ほどで購入していたのでそれを直結し解決しました。
やはりバッテリーが経てっているようです。

書込番号:23442112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/28 10:19(1年以上前)

スマートキーの電池が弱っているかもと思って、新品の電池に交換しましたが、電池を入れる方向(表裏)がケースに書いてある+じるしの意味を取り違えて結果的にまちがえていました。
昨日まで機能していたメインスイッチがまわらなくなり、ハンドルロックもかかってガレージから引き出す事もできず困り果てていました。。
バッテリーが上がったのかと調べたが異常なしで、お手上げ状態。
JAFを呼ぶしかないのかと考えていたとき、電池交換したのが関係あるのではと思い、再度スマートキーを開けて電池の表裏を変えてみて電池のプラス側を下に入れ替えてみたら、解決しました。
ちなみに車のスマートキーの電池はプラス側が上(入れ替えるときに見える方向)でしたから。

書込番号:24311299

ナイスクチコミ!2


sgu03454さん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/17 16:05(1年以上前)

私も同じ状況になりました。
キーの電池は正常(ボタンを押すと反応する)でした。
ためしにキーの蓋をコインで開けて電池を抜きもう一度入れ直すと正常に戻りました。
たまに電池残量があっても接触不良か、キーのマイコンが何らかの原因でハングすると反応しなくなるのではと思っています。
ダメもとでやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:24347222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2021/09/17 18:36(1年以上前)

ホンダいわく、ロックがかかった状態では外せないとの事。
私の場合、スマートキーの充電不足かも!との事で電池を変えてもだめでした。JFAに来てもらいわかった事はバッテリー不良でした。それから簡易バッテリーを購入し一度使いました。参考になるかわかりませんが投稿いたします。

書込番号:24347454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/11/27 18:31(1年以上前)

私も同様のトラブルにあったものです。
結論からいうと、スマートキーの電池切れだとそのような症状になります。

スマートキーのボタンは表示灯とキー解除のボタンの2つあると思いますが、キー解除の方を押したときに赤ランプが点灯したとおもいます。それが原因です。
表示灯ランプは緑に点灯し、バイクの方のハザードは光るので問題ないと勘違いしたのだと思います。

書込番号:25523411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング