新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 11 | 2021年8月25日 20:21 | |
| 9 | 1 | 2021年8月1日 02:02 | |
| 12 | 6 | 2021年7月20日 14:54 | |
| 34 | 2 | 2021年7月14日 11:05 | |
| 16 | 2 | 2021年5月5日 18:47 | |
| 51 | 3 | 2021年4月15日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前、異常振動でここのクチコミでお世話になりました。
修理してもらい振動は軽減され調子よかったですが(燃費は5キロほど悪くなりましたが)少し前にクラッチの辺りから今クチコミで書かれている様な異音がしました。すぐに治ったので様子みてたら今日アクセルが戻らない現象が出て驚きました。
異常振動の時にクラッチ周りは部品全部変えてもらいました。走行距離600キロで異常振動してそれから900キロぐらい走ってます。原因は何が考えられるでしょうか?
書込番号:24295001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
原因はわかったとしてもバイク屋さんで修理してもらうんですよね?
だったらバイク屋さんで見てもらう方が良くないですか?
書込番号:24295082
10点
>コウヤシマさん
もう不具合での再開はないと思ってましたが(;_;)
アクセルが戻らない。とはクラッチが繋がったままの状態ですかね?
エンジンの回転数が落ちないからですか?
今のところ私は発現してませんので余りお力になれませんが、憶測だとクラッチならスプリングが破損してるのか単に取り付け不良なのかもしれません。
エンジンの問題だと詳しい方の助言待ちです・・・
これは異常振動より深刻なので即持込が良いですよ。
書込番号:24295402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます。今日乗ってみた所、アクセルが戻らない現象は出ませんでしたが、停車中の回転数が異常に高い状況でした。
走っていて出だしが速い感じとアクセル緩めてもいつもよりスピードが落ちない感じがしました。アイドリングストップを試してみたらアイドリングストップしなくなっていました。前の異常振動は出てません。
またバイク屋に連絡してみます。
書込番号:24295647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アクセルが戻らないって、物理的にスロットルが戻らないかと思ったらエンジンの回転が下がらないんだね。
最近はエンジンが点かないって言うひとも居るからおじさん世代は付いていけない。
書込番号:24297144 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>コウヤシマさん
カバー外してクラッチがどんな挙動をするかでクラッチかセンサーかハッキリすると思います。
クラッチなら再び交換でエンジン側ならセンサー類の交換かアイドリング調整の対応ですかね。
やたらと不具合が続いてるので強めにクレームを入れましょう。
書込番号:24297612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウヤシマさん
こんにちは
多分IACバルブでしょうけど、再現しないなら初期化して様子見になると思いますよ。
書込番号:24297820
2点
ユーザーからの報告でリコールになるケースもあるので、すぐにお店に持っていきましょう。
PCXじゃないですけど、先月に発売から4年目にして、電装系の不具合で前照灯が消えたまま点かなくなるというのをユーザーから報告されて販売した全台がリコールになることがありました。
今回のも下手すると死亡事故に繋がる不具合かもしれないのでお早めに。
書込番号:24297836
2点
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。自分はバイクの仕組みはよく分からないので助かります。
ここで書き込まれた事をバイク屋にも相談しようと思います。
Hondaは2回目の不具合なのにバイク屋にみてもらって下さいと言うだけでした。何かもうjk05のテスト車両に乗せられて実験代にされてる気分です。新しいのに変えてもらうかお金返してほしいです。
書込番号:24297845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイクの修理が終わりました。燃料系のパーツを交換したと言ってました。今の所症状でなくなったのでしばらく乗って様子をみて欲しいとの事でした。
また何かありましたら書き込みます。
書込番号:24305584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウヤシマさん
なにはともあれ直ったようで良かったです!
それにしても不具合が多いですね・・・
書込番号:24307375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ΘωΘさん
心配していただいてありがとうございます。今は調子いいですが、原因不明の処置なのでまた不具合でないか恐いです。
書込番号:24307824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旧型からの乗り換えです。
良い点
加速良い。ヘルメットスペース広くなった。足スペース広くなった。
不満点
振動凄い、リアディスクは効き具合がわからん。
すぐにキズつく外挿。燃費悪い。安い作りのシート。
個人的評価
pcxからの乗り換えだと、振動が気になりますね。
装備はよくなりましたが、乗りにくく安っぽいシートは相変わらずですね。コンビブレーキで十分かと感じます。燃費は、旧型がリッター61。新型は、51位です。メーターパネルやシールド、カウルなどワックス後にふきあげたらキズが。やり方が悪かったかな。個人的には、もう少し様子見てから購入すれば良かったかと感じています。
GSX125Sと悩みました。GSXはどうなんでしょうかね。レビューまっています。
書込番号:24267249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今日オイル交換をしました。
前はS9の10w30を入れていましたが、缶のパッケージが変わってから廃番になったらしくs9は10w40しか売ってないのでE1 10w30を入れました。
すると、アイドリング時の振動が大きくなり、音もうるさくなりました。
何故S9の10w30は廃番になったんですかね?
またラインナップに追加して欲しいんですけど、、、
原チャはE1で良いと思いますが、フォルツァ等の250スクーターはs9指定じゃないんですか?
あと、話が変わりますが、開封後8ヶ月くらい物置に置いておいた余ったE1オイルが、開封したてのオイルより黒っぽくなっていました。開封したてのオイルは薄い黄色っぽい色ですが、焦げ茶色っぽい色になっていました。これは使わない方が良いですか?
水分が抜けて濃くなったような感じです。
書込番号:24248135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>水分が抜けて濃くなったような感じです。
オイル1リットルに含まれる水分は1cc程度です。
書込番号:24248177
1点
>G4 800MHzさん
>オイル1リットルに含まれる水分は1cc程度です。
そんなに少ないんですか、、、知りませんでした。
でも、普通に考えれば水分が多いとエンジンが温まってる時に蒸発しますもんね。
書込番号:24248213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おくされさん
>開封したてのオイルは薄い黄色っぽい色ですが、焦げ茶色っぽい色になっていました
酸化したからでしょう
書込番号:24248221
3点
S9の10-30Wはホンダのオイルラインナップリニューアルと共に無くなりました。私はS9の10-40W入れてますが、問題ないですよ。振動も燃費も変わりません。難点は普通のバイク屋に置いてないことくらいです。E1は燃費に全振りしているので、保護性能は二の次なので、振動が増えるのですかね。それでもS9とE1の燃費は1kmも変わらないです。
書込番号:24249102
2点
>cbr600f2としさん
>酸化したからでしょう
なるほど、そういうことでしたか。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24249397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>微糖貴族さん
s9の10w-40を入れても変わらないならそれもありですね。
ただ、10w-30から10w-40にすると燃費が落ちるというのはよく聞きますので、、、
書込番号:24249401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JK05に乗り換えて、まだ1週間程度(走行100km程度)ですが、今のところ、以下2点が期待外れの状態です。
@動力性能不足(体感上)
数値で比較出来ませんが、JF56よりも力不足で加速が鈍くなったような気がします。
発進加速時、出足もイマイチで、50kmぐらいで少しトルクの谷があるような感じ。
更に高速域でも力強さを感じず、全域に渡って非力感大です。
Aタンデム走行時の振動
単独走行では気になる振動はありませんが、タンデム走行になると、
加速時/定常走行時/減速時ともエンジンに起因すると思われる車体振動が大きくなります。
シートやステアリングに伝わる振動が大きくなり、とても疲れます。
タンデム走行が主なので、本当に残念です。(JF56ではこんなことはなかったです)
1か月点検の際にお店に伝えようと思いますが、出来ましたら、参考までに皆様のJK05の状態をお聞かせ下さい。
7点
自分も2型から買い換えた口だけど、まったく同じ意見ですね。
4型はすぐに売却して3型に買い直しなさい。
そんな不満はすべて吹っ飛ぶ。
3型こそPCXの完成形。
ダブルクレードルフレームで安定性があり振動も軽減、加速も燃費も2型4型よりも良い。
見た目とリアがドラムのままだったから俺も4型買ったけど完全に失敗しました。
段差での半端ない衝撃と毎回作動するABS…4型には正直うんざりです。
書込番号:24235804
20点
>ぽっち21さん
4バルブ化の弊害ですかね。
高回転高出力向けとしてはメリットあるけど、エンジン回転数が高くないPCXではトルクがピーク時以外スカスカになる。
たぶん、3型と同じホイールサイズだったら地面を蹴る力がもっと必要になるから、さらに加速力不足に悩んだと思う。
振動は3型の時にハンドルが震えることについての改善かと思ったのですが、タンデム時に逆効果になるんですね。
トルク不足で悩んでいるなら、いっそハイブリッドをお勧めします。
タンデムするなら尚更。
1日レンタルしてタンデムツーリングしてくれば、これ以外の125ccは考えられなくなると思います。
ちょうど3型の低走行の物が中古で乗り出し40万切ってるのでお買い得ではあるかも。
※ハイブリッド用バッテリーは5年保証で3年目現在ヘタりは皆無です
書込番号:24239553
7点
5/1に納車されたPCXで昨日、少し遠出をするために
自宅から少し走ったところで、タイヤをまっすぐにした状態の時にハンドルが、右に傾いていることに気付きました。
今日、販売店に見せに行ったところ
フロントフォークに繋がっている軸とハンドルを取り付ける為の土台とがズレていたようです。
以前のモデルは、ずれないように出っ張りと凹みがそれぞれあって、お互いがはまりこむような設計になっていたようですが、
今回は、そのような設計には、なっていなくて、
2つのネジで2点止めに、なっているので
必要以上にハンドルをきったりすると
ズレてしまうようです。
書込番号:24118211 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
これpcxに乗っている人は分かるの?
何度読んでも分からん。
タイトルだけ見た時は「蹴っぽれば直る」と思いましたが違ったようです
書込番号:24119834
3点
新型はラバーマウントだから微妙に動いちゃう感じですかね
書込番号:24120368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2021PCX125の納車後一ヶ月が過ぎ今日初めて暗くなってから走行しました。
「Hiのライトが思ったより暗いな〜」と思いながら、信号待ちで車高の高いピカピカのバンの後ろについた時に試しにHiLow切り替えしてみたところ、前車のバックパネルに映る我が愛車のライトは変化なし!
どうやら最初からHiランプがついていなかったみたいです。
しかもアイドリングストップ中にライトのHi low切り替えをすると再スタート時にエンジンがかかりません(帰ってから駐車場で試してみましたが同様でした)
明日にでも購入店に相談に行くつもりですが新型PCXを購入された皆さんお気を付けくださいませ。
書込番号:24059009 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>HasHasHasHさん
それ、ライトスイッチ(左側)と間違えて右側のアイドリングストップスイッチを操作してないですか?
アイドリングストップ中に右側スイッチをいじると再始動しなくなります。スターターボタン操作が必要。
ライトスイッチではないので当然ハイビームも点灯しません。
書込番号:24082326
30点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






