新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2014年7月11日 22:07 | |
| 220 | 33 | 2014年7月21日 08:30 | |
| 6 | 2 | 2014年7月2日 08:34 | |
| 24 | 18 | 2014年6月27日 07:32 | |
| 58 | 10 | 2014年6月25日 08:21 | |
| 13 | 12 | 2014年6月24日 13:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日、往復300kmのツーリングに行ってきました。
ケツも痛くならないですし、
新型になってポジションが自由になりましたね♪
初期型は加速の谷が問題ありましたけど
新型ではほぼ解消されています。どこからでも加速します(@_@)うんイイ(笑)
コミューターとして、PCXは一押しです!
1点
愛燦燦さん
往復300キロですか。^_^
初めてPCXを購入して500キロ乗りました。確かに、どこまでも走れそうと思わせる位乗っていて楽しいですね!
通勤で使うにはもったいない^_^
前モデルは乗ったことないんですが、前モデルと比べて、良くなっているのでしょうね
。バイクをカスタムすることや、バイクサークルは何か苦手ですが、一緒に遠く走れる仲間が欲しくなります。^_^
書込番号:17715725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
司馬二郎さん
>通勤で使うにはもったいない^_^
確かにそうかも知れません(笑)
一緒に遠く走れる仲間なのですが…
仲間はお金で大型免許を購入しちゃったので
今はソロツーリング中心になりました。
でもPCXには大型バイクには真似できない、不思議な魅力があると思います。
ソロツーも楽しいです♪
これからも大切に乗り続けていきたいと思いました。
PS:次モデルチェンジしても、PCX買います(-_-)/~~~ピシーX!ピシーX!
書込番号:17718645
1点
〉最高のコミューター
某社で発売予定の三輪車がシティーコミューターと銘打っていた関係で調べてみたら
コミューターって通勤用自転車の意味なんですね。
それはさておき、「できるだけ遠くまで行きたくさせる部分」や「タンク容量が増えてより遠くまで出掛けられるようになった部分」で少しツアラー寄りになった感じがします。
私的には「コミューター以上ツアラー未満」かな?。ツアリングコミューターとでも呼びたい気分です。(^-^)v
ツーリングは私もソロ派です。過去に七人のマスツーリングで懲りました。
書込番号:17720842
3点
銀翼400さん
シルバーウイング400乗られていたのかな?
>ツアリングコミューターとでも呼びたい気分です。(^-^)v
上手い!座布団10枚ですね〜♪
銀翼400さんもソロ派でしたか。
私もほとんどがソロツーです。たまに2〜3人でも走りますが…
ソロで自由に走って、楽しい時間をエンジョイしましょうね(^^)v
書込番号:17721918
0点
コミュターとしては、持て余す感ありますね!街中だと何か焦れったいです。かと言って高速乗れない。pcx125購入して、バイクの気持ち良さ、スクーターの楽さにめざめました。やっぱり普通二輪免許にすれば良かった。と少し後悔^_^
御、ツーリングと称して、どれくらい走りますか?また行き先は?^_^
書込番号:17722331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
司馬二郎さん
私は一日ツーリングでは500kmが最長でした。
高速を使わない下道ツーリングでは限界かも(笑)
でも、楽しかったです♪
早朝に出発して、帰りは深夜でしたが(;^ω^)
書込番号:17722374
0点
注文から1ヶ月待ちましたが先週、無事納車。うれしくて1週間で1000キロも走ってしまいました。
こんなに良いバイクだったんですね。
まさに街乗り最強。車格もパワーも超満足です。
さらに!! ネットで発注していたモリワキZEROが今日、到着しました。
これから装着します!!
11点
うまく装着できましたかぁ?くれぐれも安全運転で楽しんでくださいね〜
書込番号:17694868
5点
取付け簡単でした。説明書は紙一枚ですが分かりやすかったです。
ホームセンターで売ってる安いセットで良いので、ソケットレンチが有ればOKです。
外観、超カッコいいです!!
ギラギラしてないのが良い!!でも存在感ある。
さっそく始動、アイドリング。やった!あきらかに力強いサウンド。パルス感、感じます。
これから、走って来ます!!
書込番号:17695587
5点
>まさに街乗り最強。車格もパワーも超満足です
@うれしいのわからん事ないけどね・・
スポーツバイクでもないんだし、
限界低いし
何か合った時コントロールできない造り
バカスク予備軍と見られる傾向あり
爆音立てて、市内爆走宣言してる地点で
o(`ω´*)o***アウト
書込番号:17696004
12点
試走して来ました!
ZERO装着前「気持ち良いー!」
ZERO装着後「超気持ち良いー!!」
この位の違いが体感出来ました。もしかしたら、速くなってる?
でも、これは気持ちの良いサウンドが背中を後押ししてくれてるから、そう感じるのかな?
youtubeなんかで聞く音では、なかなか伝わらないと思います。モリワキ買って良かった。
ますますPCX好きになりました!一ヶ月くらい乗ったらレビュー載せます!
書込番号:17697678
9点
彼女も乗せてあげたいのでバックレスト発注しました。
いろいろとカスタムも、していきたいです!
自分だけのPCX作ります!
今日はプチツーリング行ってきます!!
書込番号:17699144
7点
大部分の人は気付いていると思います。
パワーアップは排気効率と吸気効率の両方を上げて成り立ちます。
排気効率を上げるのはマフラー交換で良いのですが、吸気効率を上げるにはインジェクション仕様では
ECUプログラムを変更しなくてはいけません。
キャブ車はキャブレターを交換すれば良いですけどインジェクション車はメーカー非公開のため個人では不可能です。
MUGENにお願いすればやってもらえるかも。でも請求書を見るのが怖いですよ。
スレ主さんがマフラーだけを交換して速くなったように感じたのは、ぜ〜〜〜〜〜〜ったいに錯覚です。
パワーダウン、トルクダウン、燃費ダウン、貯蓄額ダウン、アップしたのは騒音と近隣住民の怒りのボルテージ。
もしも私にマフラーを購入するだけの金銭的余裕があればナビを新調しますよ。
でも 聞く耳モタズ だね。ダミダこりゃ( ノД`)…
書込番号:17699295
21点
吸気効率が変わらなくても排気効率がアップしてるなら、少なくともパワーやトルクがダウンすることってないんじゃないんですか?
あくまでも素朴な疑問です
書込番号:17699390
11点
ヌケが良くなった分、常用域のトルクは細くなりますが、最高回転がやや上がりその分若干の出力アップになると思います。ECUも多少の吸排気の変動には対応出来るプログラムになってますので。
体感出来るほどではないと思いますが、加速が遅くなり、最高速が速くなります。
しかしATなら吸気量や燃料供給を増やしたり、圧縮比を上げて低中速のトルクを太らさないと、気持ち良く走れるようにはならないと思いますよ。
書込番号:17699988 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>吸気効率が変わらなくても排気効率がアップしてるなら、少なくともパワーやトルクがダウンすることってないんじゃないんですか?
メーカーがデーター入れてあるコンピューターの燃料セッティングは ノーマルマフラーのみ、いずれにせよバランスが崩れる
それが微細なものか、そうでないかは走行テストしないと分からない。
以前、走行中に4サイクルスクーのターマフラーが消音機前で折れて取れた。
音はモチ爆音 排気効率アップで速くなったか? 答えは ノー 走れはしたが何となくチカラが落ちた。
ドラックレーサーの直管とか見てヌケがいいほどパワーが出ると思ったら浅はか 全てはセッティングで決まる。
https://www.youtube.com/watch?v=vWP6NNMDZac こういうの見て勘違いしないように・・
書込番号:17700529
5点
盛り上がってますね。
チャンバー、CDI、プラグ交換の上、キャブセッティング…マイナスドライバーで調整可能でしたなあ。色々試していた2スト全盛期時代が懐かしい。
排気系は絶妙なバランスで成り立っているのでしょうね。今のバイクはある程度コンピュータが学習してくれるのでしょうか。
騒音規制も厳しくなり、大分落ち着いた感がありますね。88db、最近にしてはやや大きめ?人によってはアウト!?一昔前なら物足りない?くらいですかね?
4ストのマフラー交換はどれだけメリットがあるのかは分かりませんが、排気系バランスと近隣への配慮は必要ですねー。交換すれば見た目はカッコいいし、自己満足感も高まるし。バイクライフ、楽しみましょう★
新型PCX乗っていますが、俺は排気系ノーマル推奨派ですね。
書込番号:17701691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マフラーを交換してパワーが上がるとかの期待はしてません
しいて言うなら時速30キロ付近の加速が鈍くなるのが解消して欲しいですが、マフラーの問題ではないしね
それよりも、見た目的に貧相な純正マフラーをカッコイイものに変えたい...
書込番号:17703926 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>彼女も乗せてあげたいのでバックレスト発注しました
いいねぇ〜(´∀`)
飛ばして乗ることがカッコいいってことじゃないからね。
大切な人乗せると自然と安全運転になるよね〜♪
書込番号:17712628
7点
>大切な人乗せると自然と安全運転になるよね〜♪
確かにそうですね。
今は別々だけど、嫁を後ろに乗せてたら自然と安全運転になってた。
あと、嫁とツーリング「各自別々のバイク」に出掛けると嫁にペースを合わせるからこれまた安全運転になる。
すり抜けもしないしね。
ここ最近、まったりが良くなって来た。
書込番号:17712689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
? 少し前から見ていたんですが…
最近の基準を満たしているマフラーって煩いんでしょうか?
パルスを感じる… って結構うるさいって事かな?
書込番号:17716077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画で見る場合収録機器のマイクに対して音量が大きすぎる場合、自動に入力時にマイク側で抵抗をかけて、レベル調整され
実際より小さい音として録音する機能が付いてる場合が多いので 動画の音は鵜呑みにできません。
http://www.logitec.co.jp/products/recadpt/licirec03/specialty02.html
また排気音が大きくなるのは走行時、アクセルを開けた時で 負荷のかからないアイドルでの比較は意味がないものです。
最近の基準を満たしているマフラーっを 動画ではなく実際に聴くと 相当大きく煩kuなるのが解るはずです。
書込番号:17716705
4点
こんにちは
たしかに、YouTubeでの音は、録音状態に左右されます
また、加速時の方が排気音が大きくなるのも事実です
ですが、 JASMA で認められた公認マフラーは、当然それらをクリアーした製品であり、年式・型式に相当したマフラーを付けた場合は、何ら問題は無いですよ
http://www.jasma.org/association_muffler/certified_muffler_jasma.html
書込番号:17716841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
法律基準に触れないレベルで済んだからいいだろう・・・ という理屈は 脱法ドラックと同じ論法
法律基準とは飽く迄 絶対に黒というヤバイ基準での線引きであり、貸金業の金利で言うグレーゾーンの金利にあたるのが
JASMA で認められた公認マフラーと言えるでしょう。http://www.saimu-seiri.net/images/re.gif
金利では何年か前に、おなじみ過払い金コマーシャルで分かるようにこのグレーゾーンの金利の違法性が認められた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080226/148185/?rt=nocnt
マフラーにも更なる音量規制レベルアップや罰則強化などが待ち望まれる。
また50ccからの 1年ごとの音量測定義務付けや違反点数の厳罰化などしないと グラスウールで新品時から日ごとに爆音と
変わるストレート構造製品の公害は減らないからね。
書込番号:17716911
5点
騒音規制品と一口に言っても
平成10年規制以前
平成10年規制
平成13年規制
平成22年規制
とあります。確かに古い規制だと煩いですが、
最新ってか平成22年規制の加速走行騒音基準適合。
第一種原付車と第二種原付車の79dBはかなり厳しい数値だと思いますし、実際に聞いても規制が掛かってるなーって思いますよ。
違法マフラーと騒音基準適合品とは別に考える必要があると思いますが如何でしょうか?
もちろん自分も違法/改造マフラーは反対ですし取締りを強化してもらいたいと思ってます。
書込番号:17716924
6点
一言言わせてもらいます。
ほんまでっかさん。
脱法ドラックと仮にも規制をクリアしたマフラーを同じ扱いにする
解釈をする人は、人様のスレで意見はするな。
バカスク乗って自己満足してるやつと同類だ。
人のスレで文句言うなら、自分でスレ作って言っとれ。
お前も十分迷惑をかけとるで。。。。。。
書込番号:17718098
18点
ロンサムハーレーさん
まぁまぁ落ち着いて。
ホンマ_でっか!?さんの言い分は、例え騒音基準適合であっても煩いから取り付けるなって事を言いたいんだと思います。
違法とか合法は関係ないんだと思います。
って事になると、違法とか合法での基準で話をしても平行線になるだけで終わりはありません。
反対派は騒音基準適合?なにそれ?違法とか合法の事は関係ない。煩いから煩いって言ってるの(怒
肯定派はえっ?お国が認めている騒音基準適合品ですよ。改造マフラーと同じにしないで下さい。
違反してるなら言われても仕方ないですが、自分たちに言われてもどうしろと・・・
って事になると思います。
反対派の言い分が、例え騒音基準適合であっても深夜とか近隣での不必要な空ぶかしとかは止めて下さいね。
って事なら、はい。わかりました。必要以上の暖機運転とか空ぶかし/加速は控えます。
ってな話になると思うのですが、そうでないならどうする事も出来ないと思います。
書込番号:17718229
9点
私も、そう思います。合法マフラーを楽しむのは、ある意味バイク好きの一つのあり方だと思います。
そこで、まるで社会悪の様に、違法マフラーとひとくくりにされるのには、抵抗があります。
ただ、バイクのエンジン音(排気音)を耳障りに感じられる方は、少なからずおられます。
なので、たとえば不必要なアイドリングはしない、空ふかしはしない、等の近隣への配慮は必須ですね。
私の近所の若いライダーは、ノーマルマフラーですが、自宅に到着前にエンジンを切って惰性で走って帰って来ます。
気を使っていることが明らかで、すごく好感がもてます。
書込番号:17719050 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ホンマでっかさんの新しくなってる。
バイク乗りが嫌いって感じがする。バイクそのもの?
基準についてありがとうございます。
個人的にはうるさいって感じるような汚い音質だったら嫌だけど、良い音だったら許せるかなぁ。 フェラーリとか
まぁバカクスと言う言葉が産まれてしまうほど、一時期爆音スクーターが増えたからねぇ
爆音マフラー爆音音楽、全くもって理解同調できなかった。最近は減ってきたけど。
規制によって、車のもそうだけどバイクのも静かになったんですね。
書込番号:17719282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあここで 改造マフラーを反対しても 喫煙コーナーに入って禁煙を説くようなもんだからね。
騒音を擁護するあまい反対意見しかかえってこない。 そこを勘違いしている マジ困った奴も出てくる ・・
書込番号:17721083
3点
大体のバイクは直ぐに走り去って居なくなるので合法なら良いじゃないでしょうか...
違法付けてる輩は、爆音を楽しんでるので、またまた来たよってのが多いです。
クルマはエアコンかけると快適なので1時間以上アイドリングしてるのもあります。
ダイハツの軽四はファンが回ると特に五月蠅い。ドアの開閉、音楽等、コンビニの隣に住んでると眠れない。
ディーゼルは最悪....
何れも合法ですがマナーの問題ですね。
書込番号:17721618
8点
コンビニの隣に住んでると眠れない。 ディーゼルは最悪....
まったくその通りです。 ディーゼルの出す毒ガスは 一体いつになったら規制されるのか?
規制され排気ガスが きれいになった都バスの後ろ走ってて その排気ガスのきれいさに感動した2輪ライダーも多いはず・・
石原慎太郎を関係省庁の大臣にすべきですよね。
この日本において 早急に規制すべきことは そのディーゼル排気ガスと バイク社外マフラーの2点でしょうか。
それさえ押えておけば 日本はより住みやすい居心地のよい国へと生まれ変わります。
書込番号:17721667
2点
ウエイトローラー交換しました。キタコの14gです!
走りが変わりましたよ〜!
モリワキ、ポン付けだと高回転時はパワーが出ている感じがするのですが、発進時等
トルク感が少し薄くなったかな? と思っていました。
しかし!WR交換しただけで走り激変です。スタートから力強いです!
初めからセットで変えるべきですね!
今回は友人に、お任せで作業してもらいましたが、次回からは自分で挑戦します。
もっと軽い物とか、いろいろやってみます!
スクーター、奥が深いですね!!
書込番号:17750084
3点
>スクーター、奥が深いですね!!
確かに・・・
自分もWRを少し軽いのに変えているのとプーリーとベルトくらいにしています。
セッティングとは言っても、妥協点を探るといった感じですね。
書込番号:17750869
2点
自分は150ですが、ドクタープーリーの14.5gを今日の朝に付け替えました。発進時は14gの効果で中速は14.5gの効果で高速は15gの効果らしいです。
昨日までドクタープーリーの13g付けていましたが、
エンジン音が大きくなるのと燃費が少し悪くなったので(46km位)今回は14.5gに変更しました。
ちなみに、ヨシムラマフラーと武川ハイスピードプーリーを付けています。
書込番号:17751946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マジ困ってます。さん
なるほど。妥協点を探る‥ですか。なんだか深みにハマってしまいそうです!
ハイドレーションさん
参考になります!それにしてもハイドレーションさんの150、かっこ良過ぎです!
まさに、「マシン」ですね!
いろいろやりたい事が出てきて、やばいです!
書込番号:17754432
3点
本日、おしゃれな白い皮風ジャケットにジーパン履いた女性が 颯爽とPCX に乗ってたので 相手のバックミラーから
顔見ると 40くらいのオバはんが チラっとこちらを見て目があってしまいました。
白いPCXに 跨ったオバはんは多少猫背で贅肉あるものの、スゲーカッコ良くて 暫くの間見入ってしまった。
PCX のスタイルはおそらく女性用にデザインしたんじゃないかな・・
それと最近、シグナス]とか 125ccに乗ってる30代以降の女性を良く見かけるけど、オンナが乗る シグナス]は
かなりゴツク見える。
買い物とか通勤なんでしょうけど、50ccではなく ピンクに乗った女性って誰も皆かっこいいですね。
オトコが125乗ってるとダサくしか見えないのに、女性だとオトコが乗る大型スクーター並かそれ以上にカッコええのはナゼか?
今後ともオンナにはピンクに乗ってもらいたい(ここだけ読むと意味間違えるよ)
3点
やはり人とバイクとのバランス、ですかね?
書込番号:17688589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
子馬のようなPCX細身のスタイルはオトコが乗ってると 「なんだかな〜」感ありますが その細身のデザインが女には
良く似合うのを 今更ながら認識したわけです。
言ってみれば ハイヒールはオトコよりも オンナが似合うのと同じですね。
書込番号:17688631
1点
自宅、庭での試乗です。
まだまだこれから乗り込んで行きますが
初期感想を…
0kmからの出だしはイイですね〜旧型と変わりません!
旧型にあった40km〜60kmの加速の谷間ですが
ほぼ体験出来ていません?
って事は加速に関してはマイルドになった!のかな?
慣らし運転中なのですが
時速80kmを超えて100kmまではストレスを感じません。おいおい(;^ω^)
慣らし運転をしなきゃダメだろ!って先輩は言いますが…!!!
嫁とバイクは(初めが肝心)って(笑)
ま〜こんな意見もありますので、失礼しました<(_ _)>
2点
納車おめでとうございます
走行距離400Kmですが、ハンドルやシートを通してくる振動は旧型もこんなでしたか? 先日20Kmほど乗車した際、シートの振動が酷く我慢できない、とギブアップしそうになりました。慣らしが終わりオイル交換をすればましになりますかね。
書込番号:17664072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車おめでとうございます。広い庭で羨ましい(^-^;
まさかよ!さん、耐えられないほどの振動って、それは明らかに異常じゃないですかね?
毎日片道20kmの道を通勤してますが、並のスクーターくらいの振動しか感じません。
やせ体型なので、ケツの皮は薄いから振動は感じやすい方だと思います。
ちなみに走行距離は1100km程です。
そうだ、わたしもそろそろオイルかえないと(^-^;
書込番号:17664241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わたしも慣らし中⁉︎只今350キロ。
60キロ以上は出さないようにしてますが、、、。発進時が、アクセル回してから微妙な誤差があるような??
旧型の発進時とかわりませんかね?
書込番号:17664355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まさかよ!さん
>ハンドルやシートを通してくる振動は旧型もこんなでしたか?
私のは旧型と変わらずいたって好調だと思います。
前車が何かわかりませんが、私には不快には感じませんので
一度購入店に持ち込まれては如何でしょうか?
書込番号:17665437
1点
Mamobox@京都さん
>納車おめでとうございます。広い庭で羨ましい(^-^;
ありがとうございます<(_ _)>
私のも異常な振動は特別感じませんでした。
まさかよ!さんのPCXが快調になるといいですね〜!
書込番号:17665451
1点
司馬二郎さん
>発進時が、アクセル回してから微妙な誤差があるような??
エンジンかけて直ぐの時ですか?
でしたら仕様だと思います。気持ち悪いのでリコールで治るといいのですが。
暖気が終わってアイドリングのランプが点いてからなら異常な気もしますが…
書込番号:17665469
1点
皆さんありがとうございます。暫く様子をみてみたいと思います。
書込番号:17665471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、峠を走ってきました。
まだ慣らし中ですが(;^ω^)
初期型より登りは優秀ですね!
ま〜125CCですので限界は感じますが(笑)
それでも普通に走るぶんには問題ないと思いました。
一つ気になった点が…
マフラー音が大きくなったような?(・。・;
気のせいかもしれませんが、騒音規制とか関係あるのかな?
それでも静かな音には間違いありません。
書込番号:17665578
1点
マフラー音やエンジン音は前車のアドレス125Vより大きくノイジーに感じます。 乗り心地もアドレスの方がシートクッションの厚みがあり良かったです。走行安定性や所有感はPCXの圧勝ですが、いづれにしても、できるだけ長距離の試乗をしてからの購入をお勧めします。
書込番号:17667158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まさかよ!さん
>マフラー音やエンジン音は前車のアドレス125Vより大きくノイジーに感じます。
アドレスV125よりは静かだと思うのですが(・。・;
そのレベルですと間違いなく、まさかよ!さんの個体は不良品だと思いますよ!
購入店へ直行"(-""-)"
書込番号:17669136
1点
省エネ全灯LEDは満足しています。
シガーソケットやハザードランプ追加も
世界戦略車だけに、気持ちいい装備ですよね!
ホンダさん
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:17669515
2点
マフラー音、振動。
以前50cc乗ってましたが、pcx乗るのは初めてです。400キロ乗ってみて、125ccってもっと余裕があるかとおもいましたが、けっこうマフラー音、振動あるんだな、と思いました。
こんなもんだ、といえばそういう感じもしますが、個人の、感じ方の問題ですね。
ど素人なもので、バイクって、ある程度個体差あるもんなんでしょうかね?
書込番号:17669519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
馬二郎さん
難しいことは考えず(笑)
PSXを楽しみましょう!
原チャリと原付二種は違いますよ(笑)
書込番号:17669606
2点
愛燦燦 さん
ですね!^_^
書込番号:17669716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさかよさん
PCXへの乗り換えにアドレスを代車で2日間乗りましたが自分にはアドレスのほうが遥かにマフラー音大きかったです。
アドレス自体も700km走行の車体でした。
個人的には余り好みの音では無かったですね。
PCXはエンジン暖まるまで低速時にかなりもたつきます。
書込番号:17669783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドレス125Vでも静かになったといわれている最終型でしたのでよけいうるさく感じました。音質や振動によっても感じ方が違いますよね。
書込番号:17669832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
司馬二郎さん
失礼しました。訂正(;^ω^)
馬二郎さん→司馬二郎さん
PSX →PCX
書込番号:17670642
1点
本日納車されました!
オプションでキタコGPRダウンマフラーとバックレストとホンダ純正ボディカバーを購入。
早速乗ってみまして、まず思ったのが乗りやすく取り回しもしやすいと思いました。
マフラーの音ですがアイドリング時は思ってた以上に静かで走り出すと運転してても音がかなりわかります。
慣らし運転の為速度は60キロ以下で距離は23キロほど走行。
10年のブランクはありましたが感覚がよみがえってきました。
燃費もよく、本当買ってよかったです!
悩んでいる方おすすめです❗
書込番号:17650606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボロボロの中古車ならともかく せっかくの新車からピカピカのマフラーを取り外してしまい 大枚叩いて
性能ダウン騒音大アップの がさいマフラーに交換してしまうとは ・・・
燃費も気にすんなら尚更 ノーマルで乗ったがいい ・・・
書込番号:17654703
7点
そもそもここは批判する所ではないですよね?
他の方にもマフラーのことでコメントで批判してるようですが、人それぞれであって批判するのはどうかと思います。
書込番号:17654819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
嬉しくて投稿したんだろうけど、レスはいい事書かれることも悪い事もある そこらへんも覚悟しといたほうがいい
個人的にはマフラーはねぇ…新車おめでと
書込番号:17654898
18点
マフラーとかパーツ変えるのは自己表現力の現れだから良いと思う。酷評すると若者の車やバイク離れに拍車をかけるから辞めて。
書込番号:17658800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マフラーとかパーツ変えるのは自己表現力の現れだから良いと思う。
それを最もしたがってるのが 直菅マフラーでバリバリいわしてる 暴走族だけど
他人に迷惑かけてまで何しても許されるものではないよ!
騒音を撒き散らす 社外マフラーや 発ガン物質の含まれるアスベスト製品の不使用を守るのは当然でしょう。
民家のある公道でなく、レース場だけで乗るなら誰も文句は言わない。
書込番号:17663085
2点
マフラーを変えてる人がみんながそうではないと思いますよ?
社外品と言っても、国の基準を満たしてる製品がほとんどですし
極論だけで意見を書くのは良くないのでは?
書込番号:17663242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本人が気に入ってるんだからいいじゃないの?
直管竹やりでもないし
先日栃木で見たけど あの直管竹やりの暴走族(相当時代遅れ・時代錯誤?)
いい年した おっさんが 半帽かぶって 綿のつなぎ来て
大笹牧場にもいっぱい来た
あれこそ 恥ずかしい
最近多い 私に乗れますか?とか 色は何色がいいですか?
なんて くだらない 質問より よっぽどいいと思うけどね〜
最近も 居たよ 60近い初心者が 車検証の見方も知らずに 総重量が400sだから 重かったなんてくだらない書き込みが
書込番号:17663325
4点
直管竹ヤリでなくとも 家の前を通るバカスクーターが うるさくて迷惑している住民が殆どではないかな?
社外品と言っても、国の基準を満たしてる製品がほとんどです = 使用者と販売者側の【詭弁】である
問題はなんデシベルとか数値の問題だけではなく、近隣住人が うるさく感じるか 感じないかが最も重要
国の基準を満たしてるという製社外マフラーに寛容な奴の家の前を それら製品着けたスクーターを24時間
ひっきりなしに走行させたい。
それで1月後も同じことが言えるか試すために ・・
書込番号:17663452
4点
誤)それで1月後も同じことが言えるか試すために ・・
正)それで1ヶ月後も同じことが言えるか試すために ・・
書込番号:17663454
1点
周辺の環境にもよると思いますが、うちの近所じゃまず無理ですね(^-^;
バイクや車に興味がない人にとっては、ノーマルマフラーとかいう以前に、バイクの音自体がうるさく煩わしく感じるみたいです。
でも住宅街ってそんな人が大半を占めていると思いますよ。
音はノーマルより静かで良いから、見た目良いマフラーをどこかつくってくれないかな〜
でも売れへんやろな〜(^_^;)
書込番号:17663715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
本日、PCXが納車されたので、半休を取っていた自分は午後に慣れる為に走ってみました。
この手のスクーターの形状は初めてであり、戸惑いもありましたが、やはり跨がってみると心が躍りますね。
走っていて楽しくなるバイクです。
自分自身が175センチ104キロの体型なので、どうしても重心が高くなる傾向があり、横風を受けると流され、バランスが脅かされそうになる事もありましたが、向かい風でもスピードが落ちる様な事が無く、上り坂でアクセルを更に捻る必要も無かったです。
良い登坂力ですね。
やはりリアボックスはあった方が良いですね。座席収納は広いけど、雨具を入れていくのはリアボックスが良いかも。
スクリーンも付けたいですね。
新車を乗るのは今回が初めてなので、慣らし運転期間は急激なアクセル操作を控えている手前、徐々に速度が上がる時の感覚がもどかしいです。
4ストの感覚というのも今回初めての体験で、こうもグッと走り出さないものなのかなと戸惑いを感じる事も。
また、ブレーキレバーをグッと握っていないとエンジンが始動しないのも、ユルユルのブレーキレバーに慣れていると多々起こってしまい、焦りました。
あと、ウィンカーを作動させていて、「カチカチ」という音が聞こえないので、交差点を曲がった後についつい点けっぱなしで走り続けてしまいます。
リード100に乗っている頃、よく先行のバイクがウィンカーを消さずに走っていて、「馬鹿な奴」と思っていましたが、最近のバイクはリレーの音がしないんですね・・・
少し慣れてちゃんと解除する癖を付けないと、走っていて恥ずかしさで自己嫌悪になるばかりです。(汗)
慣らし運転期間なので、50キロ台でマッタリと走っているだけなので、本格的な性能はまだ未体験です。
とりあえず一通り慣らし運転を終えたらレビューも書きたいと思います。
3点
赤素敵ですね!私も、初の新車購入で、ほぼ同時期に納車。
只今慣らし運転中です。
しばらくは手を加えず乗ってみたいと思います。
このバイクに乗りたい!と思いAT小型免許とりました。バイクの気持ち良さを感じて、普通二輪取得への欲求が、、、。
まぁ125で楽しみます。
互いに安全運転を!
書込番号:17648157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車おめでとうございます!
大事に育てていい感じに仕上げて下さい^^
私も同じ赤に乗っております。
街中では黒と白には合いますが、赤は未だに会ったことがなく・・・
旧型は黒、その前のイタ車は白、更にその前は銀で、ファースト車である大型は青と色々ありますが、
私はこの赤が気に入って色を決めました。
これから楽しいバイクライフを送ってください^^
書込番号:17648498
0点
司馬二郎さんこんばんは。
原付二種、なかなか良いですよね。
50ccより遠くに行けて、スピードも出せますし。
自分も一般道を普通に走りたくて、原付二種の免許を取りました。
リード100もなかなか良かったですが、PCXも噂に違わず良いバイクですね。
慣らし運転が終わったら、名古屋まで走ってみたいです。
書込番号:17649106
0点
bluebellgarden2さんこんにちは。
確かに昨日、藤沢街道を走っていて、赤とは遭遇しなかったような・・・
黒とは遭遇しましたが、新型なのか旧型なのかは判別出来ませんでした。(汗)
リードだった時はよく兄弟を見かけましたが、流石にPCXとなると・・・
バイクショップに行った時も、駐輪場に兄弟が居ませんでした。リード125は居ましたが。
今日明日の天気が今ひとつですが、慣らし運転(あと450キロくらい)を引き続き行う予定です。
書込番号:17649116
1点
慣らし運転二日目でやっと100キロ到達です。
あちこち寄り道しながらの慣らし運転なので、慣らしになってないような・・・
昨日は少しですが、夜間も走ってみたのでヘッドライトの具合などを拙くご紹介・・・
ヘッドライトの視界、良好ですね。
モヤッてる状況や、雨天での夜間視界が今後体験してみないと分からない部分もありますが、通常ではなかなか明るいですね。
書込番号:17654219
6点
なかなか明るいですよね。
雨中夜間走行はまだないのですが、スッキリした白い色味がいい感じです。
昼間、メーターパネルが光ってないのでは?と疑いましたがこの間の夜間走行で確認しました(笑)
でも、ポジションランプ?ですか。ライト周りの色は何故同じ白なんだろう?
今に社外品が出るんでしょうか。
書込番号:17655287
0点
>新車を乗るのは今回が初めてなので、慣らし運転期間は急激なアクセル操作を控えている手前、徐々に速度が上がる時の感覚がもどかしいです。
現在のテクノロジーで完成したエンジンなら「慣らし運転」は必要ありませんよ。
それより新車時は早めのオイル交換が大切です。(1000`毎とか)
慣らし運転の原則は、マニュアルミッションのバイクで、エンジン回転数を「レッドゾーン」に入れないように
気をつけて走行することです。
現在のエンジンは設計精度もよく、完成してから設計通りのパワーが出るか?めいっぱいエンジンを回しますから、
余計な心配はいりません。
まして自動変速機のミッションなら、レッドゾーンまでエンジン回転数が回らないように設計されているので、
気を使わずに普通に乗っても大丈夫です。
書込番号:17656033
2点
>Capibara500応答せずさん
やはりそうですよねw
私も相変わらず見かけません・・・
昨日はちょっと箱根のつもりが、伊豆半島1周しました。
扱いやすいバイクなので、300kmくらいの往復なら苦痛はないと思いますね〜
藤沢街道と聞いて・・・もしかしたらご近所かもしれません^^;
>holtonst307さん
最近の車も同じ様なポジションランプにしているところを考えての勝手な推測です。
前車に反射しているライトを見て感じたのですが、あれは隈取りみたいなものなのかなと思います。
ライトの輪郭を際立たせて表情をしっかり出すような・・・
バイクだし特にライトを目立たせなければならないし、LEDでリフレクターで反射させているので、このようにしているのかもと思いました。
書込番号:17656410
0点
mito-koumon69 さん こんにちは。
慣らし運転はしなくても大丈夫なんですか。
みんな、最初の500キロくらいは60キロ出さないでまったりと一定のペースで走ると言うので、真似ておりました。(汗)
書込番号:17658100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Capibara500応答せずさま
こんにちは。
私はOwner's Manualの5ページに慣らし運転のポイントが記載されていたので、実行しています。
昔の人間ですから、逆に慣らし運転をしておかないと不安なんですよ。
書込番号:17658774
0点
納車おめでとうございます!
僕も同じ赤を今月の頭に納車しました(現在の走行距離300キロ弱)
慣らしはショップにするように言われましたが、あくまでも急アクセルと急ブレーキをしないようにとのことです
でも、そんなに気にしてはやってません
せいぜい60キロは超えないようには走ってます
ところで、お聞きしたいんですが、フロントのカウルの方からカタカタという落としませんか?
さすがにカウルはついてる状態でお店に来るだろうからお店のせいではないと思います
バイクに乗るのは初めてなのでわかりませんが、こういうのは普通なんでしょうか?
書込番号:17661101
0点
〉あくまでも急アクセルと急ブレーキをしないように・・・・・・
〉せいぜい60キロは超えないように・・・・・・・
これを500qまで続けるのが慣らし運転です。 (*^.^*)
エンジンのみならず、ベルト・プーリー等の駆動系、タイヤ、サスペンションを馴染ませることと
ドライバーをマシン操縦に慣れさせるのが慣らし運転だと思っています。
〉フロントのカウルの方からカタカタという音
していました。
フロントタイヤが路面の凸を拾った時に起きていました。
おそらくフロントサスペンションの軋みかなと思っています。
約600q走った現在は、していません。
そろそろ初回点検なので、購入した店へ問い合わせてみようと思っています。
書込番号:17661257
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













