新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2013年1月7日 01:24 | |
| 2 | 4 | 2012年12月7日 05:57 | |
| 3 | 4 | 2012年12月2日 10:59 | |
| 9 | 2 | 2012年10月15日 06:01 | |
| 1 | 2 | 2012年10月1日 11:25 | |
| 2 | 1 | 2012年9月30日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハンドルグローブの中にハクキンカイロを入れて走ってみました。
バイクはPCX125、ハンドルグローブはラフ&ロードの大型バイク用、ハクキンカイロはGIANTという一番大きな物です。
気温10℃の中、30Km程の走行、グローブは夏用の薄い物を着用しました。
結論から言うと、点数をつければ70点といった所。
あきらかにハンドルグローブ内の温度は上がります。実感できます。
コタツのように・・・とはいきませんが、手が冷たくて痛くなる事はありませんでした。
信号の少ない状況で、流れにのると70km/h程の連続走行だったのでまずまずの結果だと思います。
課題も幾つか見えてきました。
ハンドルグローブ内でハクキンカイロが「移動」するので、飛び出してしまわないか若干の不安があります。
ハンドルグローブの入り口が狭くなっているので大丈夫だとは思うものの、もしかしたら?といった感じです。
マジックテープによる固定を考えています。
あと、ハンドルグローブ前方からの冷気の侵入をもう少し減らせばもっと効果が上がりそうです。
また、信号待ちの時直接握ると、とても気持ち良かったです。
まだ本当の寒さはこれからです、改良を加えていきたいと思います。
2点
ハクキンカイロってそんな使い方も出来るんですね。
自分も使ってますが、腰を温めるのに使ってます。
手の甲にミニカイロを仕込めるウインターグローブがあるのですが、使って見るとミニカイロだと全然熱量が足らない。
小型のハクキンカイロを使ったら幸せになれるかと妄想中です(笑
書込番号:15454678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マジ困ってます。さん、返信ありがとうございます。
何と言っても、使い捨てカイロの10倍以上の発熱量!
色々試してみてください。
今、バイクを変えてまた試して来ました。今度はシルバーウイングGT400にて。
気温11℃、日曜日のごく普通の道路状況で70km程の走行です。
PCXとの一番の違いは、ハンドルグローブ前部からの冷気の侵入が少ない事です。
今度は手が痛くならないどころか、全く冷たくなりませんでした。
ずーと温かさを感じながら走れました。
そのせいで、いつもはあまり気にならない足の冷たさが強調されてしまいました。
バイクを離れた時は左右のポケットにいれてポカポカ。
グリップヒーターも温かいけど、バイクを離れたらやくにたちませんからね。
イイ感じですよーーー
書込番号:15454982
1点
昔、使い捨てカイロを入れてました。
操作性はアレですが、
貼る使い捨てミニカイロをハンドルに撒くと
グリップヒーターになります。
これでハンドルカバーをしてスピードトリプルに乗ってました。
手が汗ばむぐらい暖かかったです。
書込番号:15455386
2点
「ハクキンカイロ」使ってました。発熱パワーは使い捨てカイロの比ではないものの、
ツーリング前に燃料を装填したり、着火したりと意外と面倒なので、使わなくなりました。
アイデア次第でまだまだ未知の可能性を秘めてますね!。
書込番号:15456649
0点
コタツみたいな感じですかね^ ^
中で空いたらヤバイね(^^;;
書込番号:15456730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイングバイさんの言われる通り、セッティングの手間がなるべく少なくなる様な工夫は必要ですね。
まず、容易に発熱を停止させられる様に小型のペリカンケースでも用意しようかと・・・
今はサランラップに包んで停止させています。燃料の注入回数を減らし、節約にもなるでしょうから。
書込番号:15457098
1点
年が明け、最高気温がヒト桁の日が続いております。
気温6℃の中、往復140km程のプチツーリングでハクキンカイロは力を発揮してくれました。
手が温かいと「精神的なゆとり」が生まれ、安全運転になる様です。
発熱停止はロックの出来る小さな弁当箱を使っています。
ハンドルグローブ内での固定は必要なさそうです。
ハンドルグローブ内への冷気の侵入は、取付けのマジックテープをきつめに巻く事でかなり抑制できています。
3月いっぱいまではもう手放せませんね。
書込番号:15583521
1点
初めて投稿いたします。
ヤフオクで落札したDualガード ZJ-32というのをつけてみました。
某メーカーのが欲しかったのですが、あまりに高いので似たのを探してたところ
こちらを見つけました。
つけるには加工が必要です。
グリップエンド側のみで固定するのですが、ハンドル側にある、本来のエンドを固定するためのブッシュがとれません。
なので付属品のスペーサーを切断して、純正のエンドを固定していたボルトで固定します。
カットしたスペーサですが、片側がT字に加工されていてカウル側に溝が有り、そこにはめて固定するようになってます。
もう片側は、締めていくと広がって中で固定されるものですが、
その部分をカットするの為、そのままだとボルトを締めても回ってしまいます。
その為、固定する必要がありミラーの部分で固定しています。(その辺にあったやつで固定ししてます。)
あと、ハンドルを切るとスクリーンに干渉するのでそれを防ぐ為に固定が必要かと思います。
2枚目のスリット部分とLEDの側面(グリップ側のところ)は穴が空いていたので適当に塞ぎました。
ガードの真ん中はLEDが内蔵されてます。
約4,000円+送料
効果は!まだためしてなのでわかりません。
ノザワホンダさんで加工してくれるバックレストをつけてみました。
私は、身長170pで純正だとベストポジションはバックレストの上に座る位置になります。
加工品だと純正より3p位下がります。純正のときと同じ位置に座ってバックレストに
お尻あたりません。足つきも問題ないです。
5250円+送料(自分のバックレストを送って加工してもらう場合)
カスタムシートはお尻の当たる面積は広くなりますが、
座る位置は純正と同じなので座る位置を変えたい&バックレストは残したい方は、
お勧めです。
シートに跡がありますが、これはそのうち消えるらしいです…
参考になりましたでしょうか?
2点
なんかないかな?さん はじめまして
バックレストを参考にさせていただきました。
また、ネットでいろいろ見て、先ほど自分で切ってみました。
私の住んでいるところは冬になると風が強く雪が降り、天気が強く荒れることがあるので、ノーマルのポジションだと風を受けた時に上半身がふんぞり返るようになり、ハンドルが近くて、腕で引き寄せることをしなくてはいけなかったのです。
そのため、まず、ショップでハンドルをノーマルから約2、3ミリ程角度を前方に押し倒してもらいました。イグニッションなどのスイッチ類は触らずにブレーキレバーを少し上に上げて、ハンドルロックをしてもレバーがスクリーンに当たらないようにしてもらいました。
その時点で、ハンドルを持っている時の腕にゆとりができました。
そして、なんかないかな?さんのバックレストのレビューでカスタムシートでは座る位置が変わらない、変えるならバックレストを‥のコメントを参考にして挑戦してみました。
調べると、かなりのかたが自作他作で加工していらっしゃったので、いろいろな記事を参考にしました。
まず、ノーマルの頂上から約2センチ程後ろに下りたところからお尻のカーブを意識して切ったり削ったりしました。このお尻のカーブがとても大事で、ノーマルだと尾てい骨で踏ん張っていたのが、加工後はお尻全体がシートに包まれるようになりました。
下は、なんかないかな?さんのシートに跡を付けていた出っ張りが1番前になるようにギリギリまでプラスチックをカッターで切りました。見た目には跡がついていないのでノーマルのように見えますが、座ると全くの別物です。
ポジションがとても楽になりました。
さっき小雨暴風の中走ってきましたが風が強くても全く気になりません。
スクリーンもノーマルなので風は受けますが、しっかりと前に進めます。
自分の座っているところをこれまで変化でたとえると‥
ノーマル 肘と膝が窮屈。おへそに力を入れて腰を痛めないようにして姿勢を正して乗車。ちょっとのけぞり気味
ハンドルだけ体から離す 上半身に力が入るようになる。でも、下半身は窮屈なので踏ん張りは無い。
バックレストも加工 むかしの「アキラ」というアニメに出てくる主人公の「金田」のバイクのようなポジションに近くなったような気がします。(ちょっと大げさですが)
私は180センチ、77キロで、純日本人の胴長短足です。
ちなみに見た目は良いですが、バックレストをはずして裏を見ると安物の細いタッピングでボロボロです。
書込番号:15433753
0点
あかじんとみーばいさん
ありがとうございます。
バックレスト自作ですか、すごいです。
自分も挑戦と思いましたが、皮を綺麗に巻ける自信がなかったので
ショップにお願いしました。
次にモデチェンジするときは、前後に動くようにして欲しいものです。
書込番号:15434292
0点
なんかないかな?さん
なんかないかな?さんの口コミのおかげで踏ん切りがついたので手を加えることができました。
ありがとうございました。
ところで、なんかないかな?さんは二人乗りはされませんか?
バックレストの後ろ端が必要と思いまして。
バックレストがあの場所より後ろに行くと同乗者の座る場所が狭くなってしまいます。それと、バックレストが無いと、同乗者がブレーキ時などに前に滑りそうな気がします。
なので、私は、なんかないかな?さんのようなお店で作ってくれる綺麗なバックレストをホンダさんが最初から付けてくれると良いなぁと思いました。
それにしても本体色と揃いの色のナックルガードでかっこいいPCXになってますね。
大事に乗ってください。
書込番号:15438178
0点
あかじんとみーばいさん
タンデム用バックレストはカウルに穴をあけないといけないので
もともとつけるつもりなかったのと
PCXは通勤用なので二人乗りは考えてませんでした。
なので自分が快適ならそれでいい的な感じです。
ちなみに、シート堅い上にあの面積だと後ろの人はお尻痛いでしょうね…
書込番号:15443883
0点
先週、3日続けて日帰りで走ってきました。
1日目 106キロ走って、燃費は約45キロ。
2日目 210キロ走って、燃費は約45キロ。
3日目 244キロ走って、燃費は約48キロ。
1日目 只走り回っただけ。急発進急加速の繰返し。天気は曇り。最高気温14度
2日目 半分は、急発進急加速の繰返し。半分は法廷速度を守って、のんびり運転。天気は快晴。最高気温12度。体感温度はもっとありました。
3日目 のんびりとは言わないし、ガッツリでもないくらい。ほんとに気持ち良い走り。天気は雨時々曇り、晴れ。最高気温14度。
今までは片道6キロの通勤で40キロの燃費でしたが、この3日間は最高でした。
3日目は244キロで給油しましたが、5リットルしか入りませんでした。
今年のモデルチェンジ直前の旧タイプです。
現在4200キロです。
2日目の北アルプスが最高に綺麗でした。
書込番号:15398414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あかじんとみーばいさん お早うございます。初めまして。
3日間続けて日帰りツーリング出来るなんて、羨ましいです。
私は車種は異なりますが、主に中国、九州を中心に走っています。でも、9月以降忙しくて乗ることができません。妻の相手もしなければならないので、束の間の休日は車でドライブです。
清々しさが伝わってくる写真ですね。私はバイクで岡山県以東へ行ったことがないので、3〜4日間かけて日本アルプスの見える道を走ってみたいです。
書込番号:15401759
1点
エデシさん はじめまして
いいですねー。私は反対に自分で運転する乗り物で関西以西で走ったことがありません。
旅行で高知と長崎を電車で行きましたが、景色も綺麗で、道路もかなり変化に飛んでいて楽しそうな印象を持っています。
真正面からの写真はとてもいい場所から楽しめたのでしょうね。とても愛嬌のあるかわいい写真ですね。奥様とのお時間を大切にしていらっしゃってとてもすばらしいです。
走りにいける時間を作ることができましたら、違った環境へのツーリングも楽しんでください。
返信ありがとうございます。
書込番号:15401958
0点
あかじんとみーばいさん お早うございます。
広島の今朝はこの冬一番の冷え込みになりました。今後の天気予報では、暫くバイクには乗れないみたいですね。
島根のアクアスにいるスナメリ君たちは、バブルリングで有名なのですが、しぐさも可愛くて、この半年で二回も会いに行きました。妻は大ファンになっています。写真は二回目に行ったときに撮ったものですが、このときは、スナメリ君たちのショーを3回も連続して見ました。写真を撮る絶好のポイントも見つけました。
彼らは、自分達を人間と同じと思っているようにしか見えません。本当に賢くて、カメラ目線までして観客を楽しませてくれます。
これからは、天気予報を見ながら暖かくなりそうな日をピンポイントでチェックして、場合に依ったら休みを取ってバイクに乗りたいと思っています。
書込番号:15420398
1点
エデシさん おはようございます。
アクアス
ホームページを見ました。
いいですね。ファンクラブの会員になっていつでも行きたい施設ですね。
動画で、バブルリングを見ました。
小さい画面の動画でもかわいさが分かります。
私の地元には会員になって毎日でも行きたいと思わせるような施設がまだ見つかりません。
うらやましい限りです。
あまり近すぎてもドライブの楽しみは半減すると思いますが、会員になってバイクで一人、又は子供とツーリング、又は家族でお出かけ。気持ちよくお出かけして、癒されたいです。
こちらも今年一番の寒さになりました。
今シーズンから初めて、オーバーズボンを初めて購入しました。
走っている時に寒さで肩をすくめることが無いように、暖かくして走りたいと思います。
素敵なスポットをご紹介していただきありがとうございます。
書込番号:15421057
0点
14日にPCX150を店で受け取り
プチ、ツーリング山岳地帯へ...?
今までアドレス125Gに乗ってたんですが
アドレスの軽快感がまったく無く
落ち着いたハンドリングには最初戸惑いましたね
少し乗ると、それにも馴れてコーナーも走りやすい
ビッグスクーターのような落ち着きと
軽い車体でコーナーは軽快に走れます
目的だった一般道での巡航速度も高いレベルで問題ないですね
後、登坂力もアドレスを軽く抜き去る力をもってました
後は、コンビブレーキは使ってみると結構つかえます
慣らしのため、おとなしく走りましたが(巡航速度レベルは高い)
アイドリングストップは使わずで
リッター50.5kmを記録
アドレスでの燃費はツーリングで40〜45kmでした
150ccでリッター50kmいくとは、驚きました
3点
購入おめでとうございます
私も最近デビューの初心者です
ただここは125ccのPCXですよーーー
150ccは
http://kakaku.com/bike/item/K0000365868/
ですよー
書込番号:15205087
4点
本日、都内のドリームにて
PCX125 を購入しました。
赤が良かったので 2012年の現行モデルの150の車体パーツを
現行モデルの125につける事になりました。
金額は、自賠責が3年 盗難保険が2年など
すべて含め33万でした。
安いのかな?
1点
ご購入 おめでとうございます。
あとは気軽に乗れるので おろそかになりがちですが
安全対策に気を付けて 楽しんでくださいね。
最初は慣らしをして 車両感覚等を身につけるといいかもです。
書込番号:15145594
0点
>都内のドリームにて
オイルリザーブサービスを行っているお店もあります。
工賃は別ですが WAKO'Sのような高いオイルの場合
半値のものもあります。
書込番号:15146084
0点
pcx青納車しました
ロングスクリーンとイモビライザーを付けてもらいました
とても走りやすくきにいってます
そこで質問なんですがオススメのマフラーはありますか?
書込番号:15141427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は新型の青にSP忠男サイレントマフラーを付けています。高いけど良いマフラーですよ。ちなみに2輪間とナップス両店舗ですすめられました。
書込番号:15144727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










