新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 22 | 2011年12月12日 01:57 | |
| 6 | 0 | 2011年11月28日 05:56 | |
| 5 | 2 | 2011年11月27日 20:50 | |
| 6 | 5 | 2011年11月9日 21:02 | |
| 13 | 11 | 2011年10月6日 20:20 | |
| 2 | 1 | 2011年9月2日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイドリングストップ(ISS)復活しました。
先日、バッテリーと充電器を各2個買いました。
そして、PCXのバッテリーを入替えました。
残り1個は、充電済みにして、PCXの予備バッテリーにしました。
シート下収納にゴムバンドで固定しました。
写真1.予備バッテリー収納状態
再始動が出来ないときの予備として、収納しました。
通常は、車両に接続していません。
写真2.充電状態(※)
※写真撮影のため、シート下収納に置きましたが、充電するときは、
車外に置きます。
写真3.接続ケーブルなど
左上:車両ケーブル(充電器の付属品)、ヒューズ(T10A)付き。
右上:ワニ口クリップ(充電器の付属品)。
下:オプションの延長ケーブルの両端のコネクターを利用して、
予備バッテリーをPCXに接続出来るように加工しました。
3点
自己満足ならいいんじゃないの。issってアイドリング・ストップ・システムの略?
書込番号:13846964
3点
お〜ちょっとお金と場所は余分に使うけど、出先で動けなくなるよりはいいですね。
MT車と違って押しがけとかできないですし・・・
PCXはキックない・・・ですしね?(ないですよね・・・?)
書込番号:13847172
3点
ナイスアイデアですね。
これパクッちゃってもいいですよね。
書込番号:13847326
3点
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%DC%82%BC%82%BD%82%EB%82%A4%5F
スレ汚しスミマセン
VTR健人さんと保護者はタロウさんとは実際お会いしてますが・・・w
(因みにワタクシも同一人物ではありませぬ〜)
書込番号:13847366
1点
当たり前の質問して申し訳有りませんけど・・・
バッテリーが上がった時に付け替えるという事ですよね?
充電器2つ必要ですか?予備は時々じゃ意味ないですか?
書込番号:13847410
3点
シグに乗ってるものとしてアイドリングストップ機能は羨ましかったですけど
こんな苦労も有ったんですね。(笑)
それでも燃費がいいPCXからしてみれば許せる範囲かも・・・
書込番号:13849027
1点
HARE58さま
随分と凝ったことをなさいましたね〜バッテリが弱って来るとアイドリングストップもグリップヒーターも作動しないように安全装置が設けられているのでここまで保険かけることは無いと思いますけれど…
予備バッテリを手元に置くのは有用と思いますが〜積んで走るとなればその分燃費も悪くなる訳で…予備バッテリを積むより小生ならリチウム燐酸フェライトに交換するかも…
しかしここまで来るとマニアですね〜バイクいじり愉しそう^^
書込番号:13849831
1点
ViveLaBibendumさん
>バッテリが弱って来るとアイドリングストップもグリップヒーターも
>作動しないように安全装置が設けられているので
PCXのことあまり知りませんが、さすがホンダですねぇよく考えてる。
キック付けずにプログラムだけで済ませるところはさすがです。
だったら初めからLED化もしちゃえば良かったのに。
書込番号:13850650
2点
カップセブンさま
客相の対応があまりに酷かったのでPCX手放してもう恐らく本田のバイクを買うこともありませんが〜週末もツインリンクもてぎに泊まって忘年会しましたし本田技研とは縁切れませんねwww
アシモまじで凄かった…未だ膝を真っ直ぐ伸ばしたモデル歩き出来るまでには至っておりませんがギックリ腰か円背のお年寄りが歩くかのようで余りに人間くさい動きをするもんですから何だかデモンストレーションさせられているのが気の毒な位…感情移入してしまいます…そこが本田の狙いなんでしょうけれど…
それとオートジャイロで自立するスツールが体重移動だけで前後左右斜めに自由に動く8の字型の乗り物「U3-X」
http://www.honda.co.jp/ASIMO/new-tech/u3x/ 益々人間の脚を退化させそうで怖いですけれど下半身付随のひとも自由に動けて愉しそう…
本田はこのような電子制御で乗り物をとことん自動化しようとしているようですので廉価なPCXにも贅沢だなぁと思える電子回路組み込むことにしたんでしょうね…
HusqvarnaTE630に本田アクセスのグリップヒーター着けましたけれどバッテリが弱るとインジケーターが点滅してニクロム線回路を自動的に切る機構が備わってます…
笑い話をひとつ…着けてくれた電装カスタム専門店の社長曰く…本田のグリップヒーターを本田車に取り説どおりに取り付けると電圧降下で安全機構が働いてしまって治しを依頼されることが多いんだそうで…ケーブル取り回しを短くしたくてセンサが働いてしまうんだろうとのことでした…ケーブル延長して取るべきところから電気を取ると問題なく作動するのだと…
折角のグリップヒーターあんまり温まらないなぁなんて方は配線し直してみると良いですね…
書込番号:13851766
2点
ViveLaBibendumさん
PCX手放されたようですが、もう少し探求の余地があったかもしれませんね^^
面白い発見があったかもですよ。電子回路のシーケンスなんて一度作ってしまえば、
どんなバイクにも使い回しするんでしょうねきっと。
でも本田さん原価低減よく考えてます。
これからのバイクはどんな発展を遂げて行くんでしょうね^^
書込番号:13855053
1点
カップセブンさま
ガソリンが揺れてオートジャイロとして働いて50kmも60kmもひたすらハンドルが左右に振れ続けるので気持ち悪くてとてもじゃないけれど乗っていられませんでした…
ガソリンタンクが前後方向にV字型をしているせいで加減速によるピッチングやコーナーリングによるローリングが元で生じる液面の往復運動が回転運動に変換されることが解ったのですが…
マイナーチェンジでガソリンタンクを直方体にしてくれれば症状が解消されますのでそのように本田技研に提言したら〜セルフステアリングで曲がる客は稀有ましてやステアリングの振れに気付く客は殆ど居ないので放置だそうで…ハンドルガッシリ握って乗れば?って言われてもそんな肩コリそうなこと出来ませんし〜で降りることにした訳でございます^^
書込番号:13855289
2点
ViveLaBibendumさん
タンク中に回転を妨げる物が(例えば壁など)あれば簡単になくなりそうな気もしますが、
やはりそんな簡単に行くわけありませんよね。
PCXに振動がないから、ガソリンの回転が気になってしまうってこともありますよね。
いっそうのことガソリンタンクに鉄の棒でもつっこんで置いたらなんて思ってしまうのは
私だけでしょうか^^;
書込番号:13855430
1点
レス頂きましたので、ご参考用として、写真を撮影しました。
写真4.オーフボルト
バッテリーの固定に、オーフボルト 6X40を使用しました。
写真5.取り外したボルト
PCXシート下収納の底面から取り外したボルトです。
前側の2個が段付きボルトです。
現在は、緩めに締め付けていますが、適当な寸法のカラーを組み込もうと
考えています。
写真6.ビニールテープ
まだ、バッテリーターミナルカバーは、入手して無いです。
2011年12月04日の写真1では、セロテープなどを使用していました。
現在、幅広のビニールテープを使って絶縁しています。
書込番号:13855481
2点
HARE58さま
オリジナルのボルトが前後で素材を変えてあるのが気になりますね…お写真左の黒塗装ボルトは導通不要か電蝕防止…右の無塗装ボルトは何の意味が有るのでしょうか…
何のバイクだったか忘れましたが同じような場所4本有るボルトの内3本が鐵で1本アルミだったか…導電性変えるためだったように記憶しておりますが…
カップセブンさま
カートの樹脂タンクに入れてガソリンの揺れを押さえるウレタン素材の緩衝材を入れてしまったら?とかご提案戴きましたがアレ経年劣化で痩せていきますので何かエンヂンに悪い気がして…
書込番号:13855669
2点
>随分と凝ったことをなさいましたね〜バッテリが弱って来るとアイドリングス
>トップもグリップヒーターも作動しないように安全装置が設けられているので
>ここまで保険かけることは無いと思いますけれど…
購入1年と4ヶ月、週5日片道約20キロ(環状線で信号少なめ)、
走行距離約1万4千キロ、ウインカー・テールLEDに変更済その他ドノーマル
で使用してますが本日信号待ちにてIS発動後信号が変わってスタートしようと
しましたが始動せず。端に寄せセルボタンを押してみましたが掛からず。
ほかの方も書かれている通りメーターが行って戻って(初期動作)を繰り返す。
キーOFF後少し待って何とか始動後ISを切って無事帰宅できました。
右折時に起きなかった事が幸いです。
夜出勤の為乗るのですが始動できるのか心配です。
安全装置が付いていればこんな事は起きない気がするんですが・・・。
今回のはバッテリー上がりになるんだと思いますがこんなに持たない物でしたっけ?通常3年位は持ちそうですがどうなんでしょ?
しばらくISをOFFで様子を見ようと思いますが・・・。
しかしなんでキックはずしたか?
書込番号:13856596
0点
papapanndaさま
長距離走専用なら3年もつバッテリも短距離走の繰り返しなら1年もたないなんてこともあるでしょう…一概に期間保証は出来ませんね…
バッテリがどれだけ弱っているかは素人がテスター当てても判りませんので販売店に行ってバッテリチェッカーを当てて貰ってCCR値を測定して貰って下さい…CCRって検索するとクレアチニンクリアランスって腎臓の機能評価の検査値が出ちゃいますね〜battery cold cranking ratingバッテリコールドクランキング評価です〜で電圧が下がっていなくとも交換を勧められたら素直に換えた方が無難…これからの時期はバッテリ上がりで不動になったらJAF待つにせよ寒くて酷ですので…
安全装置の不具合も考えられますし素人判断なさらずに先ずは販売店に持ち込まれるのが賢明と思います…
書込番号:13856644
0点
ViveLaBibendumさん
ウレタン素材では経時的に無理な気がしますけど、でも何かを入れると
それだけ容量が減りますから、入れるつーのも限度がありますよね。
やはり結果、根本的にダメですね^^;手放した理由がわかりました。
書込番号:13859403
1点
カップセブンさま
ご納得戴けたようで助かりました…小生と同じような体格と乗車姿勢だとハンドルの振れが強く出るそうで開発段階から本田技研でも把握していたそうですし小生と同じような体格の担当メカニックも揺れますね〜って驚いて下さったのですが…
逆を言うと180cm75kg程度の方は不快に感じる恐れがあるので試乗なさってから買って下さいね〜位アナウンスしてくれても…ダメもとで買ってもオプション40万着ける前に手放せば痛手は軽かった訳ですし…メーカーが発売前に隠した不具合を暴露した喜びは有りましたケド複雑…
全国には声上げずに損して手放したユーザーがどれだけ居ることか…コンプライアンス低いですよね…
書込番号:13859621
1点
ViveLaBibendumさん
40万円分のオプションがそのまま引用できるバイクがあればちょっとは救えたかもしれませんね。
ディオ110とかだったら使えたのかも〜なんて思いました。
ホンダもオプションに酔い止め付けたら良かったかもしれませんねって言ったら嫌みになってしまうでしょうか^^;
書込番号:13859655
1点
kyon1981さんの写真(2011年10月09日)を拝見して、
夢店でPCX用ロングスクリーンとPCX用ナックルバイザーを付けてもらいました。
かなり良いです。
ロングスクリーンに換えたら、メーターの上にスペースが出来たので、ナビを付けれます。
落下防止のストラップは、ロングスクリーンのステーに結びます。
ナックルバイザーは、ブレーキレバーロック(ヤマハのバイク用部品)と共存することが出来ました。
左手ナックルバイザーの左側のナットが干渉するので、ボルトを抜いて、手前から入れ直しています。
6点
左右ともウインカーが、数ヶ月前から半分の割合で点滅せずに点灯しっぱなしの
状態でした。
ようやく今日、バイクを購入したドリーム店に言って見て貰った所、ウインカーリレーの
不具合が考えられるので、メーカークレームで無償対応してくれるとの事でした。
こういう迅速な対応は、さすが正規販売店です。
ちなみに、新車で購入して1年4ヶ月経ってますが、2年間のメーカー保障期間内です。
よろしければご参考までに。
2点
部品の信頼性が各社落ちてるので、ありがちなトラブルですよね。
各社、同じ様に対応してもらえますよ。
厳しい様ですがですが、お忙しいとかご都合もあるし、乗っておられなかったかもですが。
危ないので、修理は急ぎましょう、バイク屋がすぐやってくれても持っていかなければ無意味、整備不良かつ御自身も危ないですから。
書込番号:13820357
3点
galsoekさま
リレーに水が入ったのかも知れませんね…不具合というよりも仕様なのかも知れません…
雨でも走るスクーターですがグリップヒーターのスイッチボックス然り〜防水されておりませんで水抜き孔が設けられておりました…
防水仕様にしたとしても湿度を排除するまでには至らず密閉されている方が錆び易い気もしますし…各種リレーが防水されていなくとも不思議はございません…ウィンカーリレーに限って違ったら恐縮です…
書込番号:13820744
0点
ヘッドライト M&Hマツシマ S2ホワイトゴースト HS5 3400円×2個
ポジション灯 T10型 拡散SMD9発(T10SMD9) 750円×2個
ナンバー灯 T10型 FLUX-LED 3発搭載無極性 450円
キジマ PCX(JF28)用 テールユニットLED 10000円
スーパー ロングスクリーン スモーク 6500円
マスターシリンダーキャップ タイプA(ブラック) 1600円
ナンカイ バークロック 3300円
アルミハンドルウェイト(レッド) 1600円
純正 ナックルガード 9500円
純正 マフラーガーニッシュ (レッド) 2500円
純正 無限ナンバープレートボルト 2400円
純正 GIVI モノロックケース 30L シルバー 12000円
穴あけ加工済みリアカウル(レッド) 5000円
GIVI BOX取付用キャリア BPCX125 5550円
合計 68700円
純正=最新PCXカタログ掲載品
2点
kyon1981さま
いつの間にか上位車種汎用だったナックルガードがカタログに載り〜GIVI BOX取付用キャリア BPCX125なんてのが世に出たのですね〜専用だけあってスッキリ着きますね^^
書込番号:13603952
0点
イイ感じに赤と黒の色合いがとれてて、うまくまとまってますね。
グッドです。
個人的にはエフェックスのハンドルバーウエイトとグリップヒーターとタイホンダのトルクカム組んだら、さらに快適か、とか思ってりして。
書込番号:13604033
3点
かなりいい感じにまとまってますね。
ちなみに「スーパー ロングスクリーン スモーク」はどこのメーカーですか?
オークションですかね?
書込番号:13632758
0点
赤のPCXにはGIVIの赤い反射板が合いますね。
ナンバーはピンクで無く赤だったら更にGOOD。
書込番号:13668655
0点
kyon1981さん 写真を拝見しました。良いですね。
ナックルガードとロングスクリーンを夢店に注文しました。
私は、PCXを昨年購入しました。当時は、社外品しか無く。
干渉するので、どちらか片方しか付けれなかったような。
なので、今まで躊躇していました。
書込番号:13744422
1点
スーパーロングスクリーン(スモーク色)を装着しました。
実物を見ずにネットで購入しましたが予想以上に満足しています。
高さは純正ミラーとほぼ同じで、ハンドルロック時もハンドルと接触しません。
取り付け調整済みのを購入したのでボルトで固定するだけの簡単でした。
2点
純正風な感じでいいですね。
ホンダの純正OPのスクリーンとは比べものにならないくらい、スタイリングに違和感がありません。
ちなみにこのスクリーンはどこのメーカーの商品なんでしょうか?
書込番号:13579000
0点
うーむ、メーカー不明ですか。
しかし、なんでホンダはこのテのロングスクリーンをOPにせず、ミラー取付部分につけるスクリーンをOPにしたのか疑問ですねぇ。
書込番号:13580437
0点
novieさん
Honda アクセスからもロングスクリーンは発売されていますよ
同じような形状です
HP上では表示されませんが、
新しいオプションカタログには出ています
型番:0SK-ZX-KWN04
扱いは少ないですが、楽天でも購入できます
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/0SK%EF%BC%8DZX%EF%BC%8DKWN04/-/?c=2836&l-id=s_search&x=0
書込番号:13581468
1点
かなりカッコいいですね
どのように購入されたか詳細教えてください
寒い季節になりましたので
書込番号:13581687
1点
おぐさんさんさん
>Honda アクセスからもロングスクリーンは発売されていますよ
情報提供ありがとうございます。
あ、一応ホンダアクセスも出してたんですね。
GIVIの方は前々から知ってましたが・・・
しかし、スタイル的にはkyon1981さんのスクリーンが画像を見る限り、一番しっくりきますね。
書込番号:13582786
0点
私もスタイル的にはkyon1981さんのスクリーンが一番しっくりきているように思えて気になってます。
ヤフオクで探すとkyon1981のと似たような物はいくつかありますが微妙に違う気がします。
何か”これ”という確定情報は無いでしょうかねぇ?
書込番号:13584725
1点
kyon1981さんのどのヤフオクか詳細教えてください
一番カッコいいです
書込番号:13588087
0点
皆様方のいろいろな情報を参考させていただき購入することができました、ありがとうございます。図書館や買い物、近郊へのハイキングなどに利用(含む二人乗り)のため購入を検討してきました。
3月末に注文し6月末に納車(黒)、30数年ぶりのバイクで後に乗る家内の不安解消にWirusWinのバックレスト付きタンデムバーもつけました。(乗りやすくなったようです)
近年はほとんどバイクに乗っていないので、あまり参考にはならないかも知れませんが、一人乗車では出足、中高速も結構早いです、タンデム走行でも平地であれば問題なく走れます。
道路状態がよければ60km越えるあたりからより心地よく走れます。舗装状態が悪いと車について行けなくなります。まだ、走行が僅かですが50km/L程度は走れるようです。(アイドルストップ使用)
このページでリードやスズキの情報をいろいろ比較や意見交換がありましたが、PCXは大きさを含め一クラス上のバイクで買い物よりも距離のある通勤やツーリング向きですね。
まもなく季節も良くなりますし、あちこち出かける計画をしています。
ほぼ満足のいくバイクが購入できました、皆様の情報に感謝しています。
2点
購入おめでとうございます。
私も3月に赤色を注文したのですが、
いまだにいつ納車されるか回答も来ない状況です。
とりあえず通勤用にアドレスV125と、趣味でホーネット250を
持ってますのでそう焦ってはないのですが、
それにしてもいったいいつ納車いただけることやら・・・
そのうちマイナーチェンジして、時計でも追加されれば
うれしいのですが、マイナーチェンジはまだ先のようですね。
書込番号:13450281
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




















