新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年5月4日 12:47 | |
| 3 | 2 | 2011年4月12日 01:31 | |
| 4 | 2 | 2011年4月10日 01:12 | |
| 0 | 4 | 2011年2月24日 09:44 | |
| 5 | 0 | 2011年2月6日 21:24 | |
| 6 | 2 | 2011年1月29日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん初めまして。
PCX歴6ヶ月で初めて弄りました。
マフラー交換したので素人ならではのインプレですが、書かせていただきます。
わかりずらい部分がありましたら、こういう場面ではどうか?などの質問を頂けたら、頑張って答えていきます。
では失礼します。
まずは音ですが、非常に満足しています。
人生で初めてマフラー交換したバイクに乗ったのですが、こんなにいいものか!と感じてます。
会社の仲間からも羨ましがられてます。
ただ、夜の住宅街では煙たがられる音量ではあります。
次に燃費です。
自分は通勤片道35キロです。
ノーマル→リッター42キロ
交換後→リッター43キロ
若干ではありますが伸びました。
しかしリッター1キロの違いなので、微妙な乗り方でこのくらいの違いは出てくると思うので、参考にはならないですね。
燃費が落ちなくて良かったです。
次は加速です。
スタートの加速は若干ですが悪くなりました。
しかしスピードがのってから、中間速でもたつきはありますが、70キロくらいから3桁までは非常に伸びました。
簡単ではありますがインプレは以上です。
一応自分の体型は175センチ、体重は3桁です(汗)
自分が3桁行くのが一番早かったですけど…。
0点
買うと決めたら早いです氓ウま
http://www.mac-mrd.com/EV/for_honda.html 見ました。スッキリしたデザインですね。
実用速度域の抜けが悪くなったのが気掛かりですがマフラーは好みですから音さえ良ければ…。
先輩諸氏のお話しによれば燃費は体重70kg位までお痩せになれば50kmpL程度は走るようになるでしょう恐らく。
跨り系のバイクなら腰で乗って通勤毎日70km走れば相当痩せる筈ですが、スクーターにどっかり座ってしまうと腹筋背筋使って乗るのは難しいですよね。
健康のためにも燃費のためにもホンの僅か召し上がる量を減らすとか。お痩せになるとタイヤの寿命も伸びますのでお勧めです。
書込番号:12946784
0点
返信いただきありがとうございます。
携帯からなので宛名が書けませんでした。
すいません。
とりあえず音は気に入ってるので、まぁいいかな…と!
燃費も体重でだいぶ変わるんですね(汗)
健康のためにも痩せなきゃだめですね(苦笑)
書込番号:12969172
0点
今更何なのですが、、、ずーっと前に、カスタムシートの素材について、皆様に教えていただくスレを立てました。
その時に寒くて長距離のレポートが出来なかったのを、本日させていただきます。
たいしたスレではないので、スルーしていただいても全く問題ありません^^。
本日自宅(相模原市)から津久井、相模湖、国道20号、景徳院から山道を行ったり来たりして、慈雲寺のいとざくらを見て、恵林寺見て、結局224キロ走ってきました。(この距離では長距離ではないとのお叱りがあるかもしれませんが、、、)
私のシートは前にも書いた通り、SIAM WORLDさんのPCXカスタムシートPK1というのですが、純正シートの時の、100キロ超えたあたりからのお尻の痛さと言うのは、比較にならないくらいにありませんでした。(メットは全く収納できませんが、もう、これだけで1万円の価値はありです^^)
それからついでに、、ガソリン思い切り満タンにして出かけて、帰ってきて思い切り満タンにしたのですが、、、、、4.09Lでした。
224キロ走ってですから、、、54.76キロ!! だいぶビックリしました。
真後ろ(特に走行している時)から見ると、、、ちょっと原付1種みたいで、コマジェが羨ましくなったりしちゃいますが、走行性、燃費、自分で運転している時に見える部分は、自分としては最高です^^。
1点
赤好きんちゃんさん>
つわものは沢山おりますがスクーターで200キロは十分長距離だと思いますよ。
巷ではPCXのノーマル燃料コントロールは優れているとは聞いていたのですが凄いですね。
シートは代償がありましたが、それを引き換えにしても乗り心地はノーマルに比べて雲泥の差と言う事でしょうね。
ノーマルの後姿の細さは目を瞑りましょう。
あのテールの細さを手っ取り早く際立たせるには、リアタイヤのトレッド増しが有効かな。
それか少しだけ張り出す格好の良い貼り付けタイプのカウルやモールが出たら何とかなる感じがする。
それでは
書込番号:12886782
1点
RUNMARUで、穴開け加工済みのグラブレールカバーを購入しました。
http://www.runmaru.com/pcx/grabrailcover.html
2520円と送料1000円で3520円ですが、自分で必要な工具を購入して作業するよりずっといいと思って注文しました。
4つの穴は直径2cmほどあり、ちょっと大きめでしたが、私の付けた「E231スペシャルキャリア PCX GIVI」はキタコ等のキャリアよりちょっと太めだったのでちょうどいい感じでした。
穴開けに自信の無い方にはオススメだと思います。
3点
穴開け加工済みのグラブレールカバー。
このようなパーツが売られているんですね〜^^
書込番号:12879412
1点
何度か出て来た話題ですが、本日KITACOリアキャリアを着けて来ましたので御報告。
当初、GIVI汎用ベース (E231スペシャルキャリア メーカーコードNo.72914 税込み 7.350円) をサービスで着けてくれるというので注文していましたが、納品待ちで4月9日まで届かないと言うので、本日PCX購入店で在庫のあった、KITACOリアキャリア (OSS-ZH-07360033 税込み 10.290円) に差額を支払うと言う条件で変更して取り付けて来ました。
GIVIの箱は以前乗っていたDトラッカーに着けていたものをそのまま利用しています。
KITACOリアキャリアはパッと見で後方が斜めに持ち上がった感じでしたので少々抵抗がありましたが、着けてみた感想はそんなに気にならない程度でしたので自分的には満足しております。
なんといっても今まで通りOFF車用のフルフェイスメット、ゴールドウィンのレインウェア、グローブが入る容量を確保しているので使い勝手はかなり良く、大変満足行くものです。
ただ穴開け加工の結果、思ったより目立つ穴が開いたのでこれは頂けないと思いました。穴の径は20mmはあったので少々遊びが多くてその隙き間を埋めたいなと思った程です。
取り付け説明書には、穴の径は18mmはきれいですが位置決めが困難なので20mmが無難と書いてあります。少しづつ穴を広げ決めるのが無難でしょう。個人的にはシート側の穴は20mm、最後端側の穴は18mmが適当かなと思いました。
あとどうしても穴の開き具合が気になる方向けに「膜付きグロメット」という商品があります。どういうものかはネットで検索してみて下さい。バイクのボディに穴を開けた後にその隙き間をゴムで埋めるものです。雨の浸入が気になる方、穴の隙き間が気になる方にはお勧めです。ただし私自身もまだPCXには取り付けていないのでハッキリとは言えませんが、R (傾斜) のある箇所なので上手くマッチングするかどうかは分かりません。
0点
ワタクシも自分で穴を開けるタイプのバイクにキャリアをつけましたので、やり方を書かせていただきますね。
具体的なサイズは現物合わせでいいのですが、まず数ミリの小さな穴を開け、一度元に戻し(バイクに取り付け)ます。
中を覗き込んで、タップ穴が中心になるように大きな円を書く。
イメージ的には、50円玉を当て、中心を合わせて、外径をなぞる感じです。
次にテーパーリーマーで、目的とする円と同軸になるように、必要なら片寄せながら拡大して行く。
最後の数歩手前で、また元に戻し、リーマーの角度が真っすぐタップ穴を刺しているか確認、違っていたら合わせて削り込む。
最後の一歩手前で、裏からリーマーを当てるかヤスリで垂直に削る。
こうやんないとおもてが口開いたテーパーになってるんで。
多少小さめにして、最後は慎重にしたほうがいいですね。
テープを貼ってから線を書くと安心して書けます。
皆さん頑張ってください!
書込番号:12688868
0点
空パパ(みつー)さん 一つ教えて下さい。
キタコのリアキャリアーの場合のみリアボックスが取りつくのでしょうか?
キジマの安いのは取りつかないのでしょうか?
お手数お掛けしますが、宜しくお願いします。
書込番号:12694333
0点
「PCX ブログ」で検索するとPCXのオーナーの何人かはキャリアを着けていたり、BOXを着けているのでご自分で調べてみて下さい。ちなみにバイクショップでは安いのでキジマを勧められました。
未確認ですが写真で見ただけではキジマの方が座席の後端に近いような気がしました。座席の後端に近いと後部座席が窮屈かも知れませんね。
余りお役に立てる返事が出来なくて済みません。
書込番号:12697716
0点
御陰様でこちらで質問して悩みも吹き飛びました。タイ仕様の購入を止め、日本仕様を本日契約して参りました。
こちらでのクチコミの量も凄かったのでビビって安心(?)の日本仕様を。15日には納車です。決して悩車ではありません(つまんなくて済みません)。
購入店は所有していたDトラッカーを購入したSCS白山本店で。J.COSTAとGIVI専用キャリアを無料で着けてもらいます。
J.COSTA http://www.scs-tokyo.co.jp/goods/j-costa.html とタイ仕様の試乗比較は、PCXについてはどちらも息継ぎ(トルクの谷間)がなくスムーズに加速して行きます。
0発進加速と追い抜き加速がわずかにトルクカムよりもJ.COSTAの方に軍杯が上がる感じでしょうか。追い抜き車線にも安心して入れました。
これで購入価格も大して差がなく、日本仕様なのでマフラーも静か。保証期間も2年付くというので自分としては満足しております。
納車後はしばらくは J.COSTA以外は何もいじらない予定です。とりあえずは御質問に丁寧に答えて下さった方々もいらっしゃったので御報告致しました。ありがとうございました。
5点
グリップヒーターの加熱部分が空を向くように90度手前に回転させて貰いました。
グリップヒーターについては幾つもスレッドが立てられていますが全て解決済みのようなので新たに立てますこと、ご容赦下さい。
PCX純正グリップヒーターは全周加熱ではなくて第2〜5指側即ち前方半周加熱なのを不安に感じていましたが案の定。
納車の晩は2℃まで下がったので最強にしましたが、2本指をブレーキレバーに掛けたまま走っているので殆ど暖かくありません。
stバイは全周ヒーターなので指の付け根で温められた血液が指先に行き渡って手全体が暖まります。
で一旦グリップを抜いて90度手前に回転させて貰いましたら、とても具合が良いです。
走行中はハンドルを両手でしっかり握り、制動が必要になったらブレーキレバーを握り直す、と教習所で教わるように乗っていたらリアブレーキがペダルじゃないスクーターは物騒で仕方ありません。
ハンドルカバーを着ければ暖かいのは明々白々ですが、ヘルメットのサンバイザーを操作するなど右片手運転することが多いので咄嗟の時にリアブレーキを掛け損ねそうで怖いですから冬場は厚手のグローブが欠かせません。
厚手のグローブを着けて指先にグリップヒーターの熱を感じるのは現実的でありませんが掌なら暖かい。
これからグリップヒーターを着けようと思ってらっしゃる方にはメーカーのマニュアルを無視した着け方がお勧めです。
一旦着けたグリップヒーターを外すのは熱線を損ねる恐れがあるとのことで、壊れても不服を申し立てず持ち主責任で新たに買い直すと宣言して作業して貰いました。
新車装着が最近のことで、溶剤注入で巧く抜けたので問題有りませんでしたが、装着期間が長い場合はもうひとセット買い直す覚悟が必要かと思います。
2点
ViveLaBibendum さん こんにちは
気を悪くしたらゴメンナサイ(*^_^*)
>グリップヒーターの加熱部分が空を向くように90度手前に回転させて貰いました。
>これからグリップヒーターを着けようと思ってらっしゃる方にはメーカーのマニュアルを無視した着け方がお勧めです。
私もグリップヒーター装着していますが・・・
一番冷たく感じるのは指先では有りませんか?
標準的に装着するのがブレーキレバーに接していない指先が温かく感じると思うのですが?
2本指のブレーキレバーのヒンヤリ感を和らげるのにはレバーグリップの装着をお勧めします。
手のひらはグリップに接触している面が大きく一番温かく感じていると思うのですが?
私は、この時期も通勤で使用しておりますがハンドルカバー&グリップヒーター&レバーグリップの装備でイボ付きの軍手で十分暖かいです。
書込番号:12576365
2点
G−FIVEさま
「気を悪くしたら…」なんてとんでもないことです。
ハンドルカバーを着ければ暖かさ最強でしょう。
この場合はマニュアル通りに着けて貰った方が良いでしょうね恐らく。
今日実際に起こったことですが、馴らし運転でノロノロ走っているのでなかなか右折レーンに割り込ませて貰えず、これ以上我慢すると直進してしまうわという2車線右折の大きな交差点を前に減速して割り込ませてくれたドライバーに左手を大きく挙げて挨拶し右片手で倒し込んだ途端に前に割り込まれて急制動、コンビブレーキのお蔭で初動は充分間に合い、更に左も握るという事態に及んで、ハンドルカバー着けてなくて正解だと思った次第。
スキーグローブ並みに厚手のライディンググローブを着けていますと4本指でギュッと握っていないとヒーターの熱が伝わって来辛い訳でして。
過熱面を天に向けたらこれが解消、グリップを軽く握っていると言いますかハンドルバーに手を乗せているだけで掌が温まって指先まで快適になりました。
ハンドルカバーを着けるか着けないかでグリップヒーターの取付け方を変えれば良いかと思って投稿した訳です。
着け直しは新品を取り付けるよりも気を遣う作業になる訳で工数が嵩みますので、天に向けるなら最初から天に向けて着けて貰った方がお得です。
純正じゃなくて全周ヒーターをつけてしまえば済むのですが、アイドリングストップ機能とリンクしてレジューム機能まで備えているのが秀逸ですので純正お勧めですし。
とりとめなくなりましたが「こんな着け方も有るんだな」位にご認識戴ければ幸いです。
書込番号:12579031
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








