PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

スペアキー

2011/01/20 23:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

キーケースが肥満児状態なので、ダイエットをしようと先日、町の鍵屋さんでスペアキーを作りに挑戦しました。
しかし、結果は残念ながら厚みが標準のキーと違うらしくて出来ませんでした。

ホンダに注文すればブランクキーは取れるようですが、2千円位だったような。
ということで、思い切って樹脂部分を取り外してしまいました。

写真は、分解後にドリルでキーケース用の穴を開けた状態ですが、何とかダイエット完了です。

書込番号:12538156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/21 06:06(1年以上前)

りょうば4649さん

私はブランクキーを注文してスペアキーを作りましたけど、シャッター解除の部分が厚くなっていますので携行するのに今ひとつですね。

家には全てのマスターキーを保管し、遠出する際は乗っていく車・バイクのスペアキーは必ず持参するようにしております。

書込番号:12539018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/01/21 07:49(1年以上前)

ダイエット前後のカギたち

湯〜迷人さん、おはようございます。

自分も何種類かのカギを持っていますので、膨れ上がらないようにほかのカギもダイエットしています。

写真はダイエット前後のもので、左からホンダのゼスト、GIVIボックス、PCXです。
これに家のカギやその他のものが加わるので、結構なボリュームです。

ちなみに、最近の車種では樹脂分にIDが入っていて、それを認識しないとエンジンがかからないような車種もありますので、注意が必要です。

書込番号:12539154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2011/01/22 00:34(1年以上前)

りょうば4649さん

カギ屋です。合鍵屋では無くロックスミスです。

すべてのキーがスペアキーで作れますよ!

勿論、ダイエットキー?です。

純正キーの樹肥部分を壊すやり方だは無くあくまで 合鍵です。

街の合鍵屋は ブランキー(合鍵製作用のノンカットキー)が出てないと合鍵が出来ないと断るだけです。





書込番号:12542818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/01/22 01:26(1年以上前)

アコード大好きさん、こんばんは。

「カギが出来ない」件ですが、大丈夫だろうと作ってもらったキーでシリンダーが回りませんでした。
ノギスで計測すると、若干厚みが違っていたそうですが、正確にどの程度違っていたかは聞いていません。

担当者の腕が悪かっただけなのでしょうか?

書込番号:12543023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/01/22 04:45(1年以上前)

りょうば4649さん おはようございます

>大丈夫だろうと作ってもらったキーでシリンダーが回りませんでした。

勿論無料ですよね?

書込番号:12543341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/01/22 13:19(1年以上前)

>勿論無料ですよね?

はい、その場ですぐに確認して、回らないことを言ったら無料になりました。
それで、詳しく調べたところ準備してあるものと厚みが違うとかいう話でした。

書込番号:12544639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2011/01/23 01:09(1年以上前)

りょうば4649さん

カギ穴に鍵が奥までちゃんとささってるのに廻らないのは

明らかに カットが違います。

変な話、鍵(削る前のブランク)がさされば 半分出来たも同然で、 深さもしくはピッチずれの可能性の方が大です。

私のところには よその合鍵屋で出来ないキーの複製が良く来ますが 殆んどの鍵を作ってあげます。
ささるブランクがなければ 調整して作ってしまいます、が、稀に出来ない鍵もあります。

書込番号:12547875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/01/23 01:25(1年以上前)

アコード大好きさんこんばんは。

>明らかに カットが違います。

そういうものなのですか。

今まで何度かスペアキーを作っていただいた、某駅ビルのミスターリペアしたが、今度別なお店でトライしてみます。

書込番号:12547930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2011/01/24 00:04(1年以上前)

りょうば4649さん

合鍵専門店(靴の修理なんかも一緒にやってる)では無く

カギ交換や開錠や紛失キー作成などもやってるカギの専門店(結構少ない)を探して

相談すると良いと思います。






書込番号:12552826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/24 09:41(1年以上前)

>りょうぱ4649さん

イタズラでシャッターを閉められたらどうするのかな?ちょっと気になったので…。

書込番号:12553886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/01/24 14:36(1年以上前)

アコード大好きさん

アドバイス、ありがとうございます。
カギの専門店を探してみますね。


アスリートリミテッドさん

御指摘の件もっともで、スペアキーで開けるしかないですね。
分解したときは、シャッターキー部分をGIVIに入れておこうと思ったんですが、うっかり忘れて捨ててしまいました(>_<)

シャッターを閉める悪戯は無いと思いますが、皆さん私のPCXにイタズラしないでくださいね(`_´)

書込番号:12554731

ナイスクチコミ!1


Oni-moさん
クチコミ投稿数:1件

2015/05/31 17:06(1年以上前)

本日、高崎駅構内に有るロックスミスさんで板が無いからと断られました(。-_-。)お店が混んでるいる様子も無く残念です…

書込番号:18827060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2015/05/31 22:04(1年以上前)

こんばんは。

私はHONDAで純正のブランクキーを2本取り寄せました。
その時、お店の方に
「鍵屋によっては、この鍵は分厚いので断られることがあります。」と案内を受けました。

市内の鍵の救急屋さんを紹介していただいて、無事にスペアキーを作ることができました。

分厚いのでお店のカッターの刃が欠けてしまいやすいらしいです。

ご参考までに…。

書込番号:18827963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

制動力を強化しました。

2011/01/04 17:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:8769件 PCXの満足度5

ノーマル

交換したディスクローター

大きさの比較

PCXが我が家にやってきてから5ヶ月ちょい経ちました。
当初から制動力をもう少し強化したいと思っておりまして、純正の220mm・厚み3mmに対して260mm・厚み4mmの大口径ディスクローターに交換です。ついでにクロームメッキされたフロントホークカバーも取り付けております。

問題の制動力は、期待以上の効果を実感しております。今までの半分程の握りで充分な制動力が得られますし、心配しました急制動時のロックや効き過ぎによるフロントタイヤの滑りも問題ないようです。1時間強の作業時間でしたけどもっと早く交換すべきでした。ボルトには緩み防止剤も塗布してありますけどプラ製のホークカバーを噛ましていますので暫くはボルトの増締めも必要かなと考えております。ちなみに他の方のブログに書かれているようなブラケットの加工は一切必要有りませんでした。

書込番号:12460174

ナイスクチコミ!5


返信する
toku110さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/01/04 21:15(1年以上前)

大変興味があります。
サポート(ブラケット)なしでいいのですか?
ディスクは何ようでしょうか?詳しく教えていただけませんか。

書込番号:12461347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/04 21:16(1年以上前)

雨の日は気をつけてね。

書込番号:12461357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件 PCXの満足度5

2011/01/04 21:32(1年以上前)

>サポート(ブラケット)なしでいいのですか?
ディスクは何ようでしょうか?詳しく教えていただけませんか。

ブラケットは勿論使いますけど無加工でそのまま使えます。
http://runmaru.com/pcx/disk.html

http://runmaru.com/pcx/exterior.html

書込番号:12461449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件 PCXの満足度5

2011/01/04 21:38(1年以上前)

>雨の日は気をつけてね。

基本的に雨の日は乗らないのですが、突然の雨振り時のブレーキングには気を付けないといけませんね。

書込番号:12461484

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/04 21:39(1年以上前)

toku110さん

サポ−トは付いている様に見えますね
湯〜迷人さんの写真1枚目のキャリパ−と2枚目のキャリパ−の写真を見比べると、黒いサポ−トからシルバーのアルミ製に変わっている様に見受けられます

でも、フルフロ−トのディスクが羨ましいです

書込番号:12461490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件 PCXの満足度5

2011/01/04 22:02(1年以上前)

自己レスですが・・・

このディスクローターに変えてから盗難防止用に使っていますディスクロックが一発でスムースイン?出来るようになり助かっております。純正の場合ロック出来る位置が限られており、特に暗いと大変でした。

書込番号:12461649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/01 12:48(1年以上前)

納車から街乗りストップ&ゴー300km走ってタイヤも満遍なく皮が剥けて来ましたしブレーキも当たりが出ただろうと思って握りゴケを想定してフロントロックさせてみようと30kmphから前ブレーキだけ思い切り握りましたがロックどころか思い通りに止まりません。
あれれと思って逆に停止状態でブレーキをギュウギュウ握ってスロットル開けたら、前に乗っていた2ストのリード100ならホイルがロックしたままタイヤがポンポンアスファルトの上を跳ねて前に出たのにPCXはブレーキが滑ってホイルが回転して前に出てしまいました。

車重が99kgのリード100と126kgのPCXとを横一線で比較する訳には参りませんが、グリップの良くないIRCタイヤをロックして握りゴケしないようにブレーキ性能を弱めた設計思想なのかな…と。
stバイのR1200GS-Aは305mmΦブレンボ2本指で軽く握るだけでリアブレーキも連動して400kgの乗車重でも楽に止まります。
大型と比べては酷ですが、リードと比べて制動が不安では困りますので簡単な比較をしてみました。

体重74kg、ヘルメットからブーツまで11kgトップケース荷物込み10kgで積載計95kg
旧いリード車重99kg計194kgのフロントタイヤが100/90-10外径434mmローター径190mm
乱暴ですけれどPCXオプションパーツはこの際無視して車重126kg計221kgのフロント90/90-14外径517.6mmローター径220mm
タイヤ外径×乗車重が36%増しなのにローター径は16%増し。

ブレーキパッドは大きくなって摩擦面積は広くなっていますが、パスカルの原理で2ポットが3ポットになってもブレーキレバー動作の関係で拘束力を単純に50%増しにする訳にもいきませんので乱暴にキャリパー側の性能が然程変わらないと仮定してのことですが、これではリード並みの制動力を求めてもムリなお話し。

ローターを260mm径の大盤に変更することにしました。
http://runmaru.com/pcx/disk.html
本田夢東浦和の営業さんに「何か良いのを見繕って!」とお願いしておいたらコレ「湯〜迷人」さまが装着なさったのと同じでした。
アルミ削り出しのキャリパーブラケットも良さそうです。
原付2種のカスタムは財布に優しくて有り難いです。
GS-Aフロントローター2枚分で6セット買えちゃいます。

これでダメならパワーレバー着けるしか無いですね。
それにしても本田のコンビブレーキ設計変更して欲しいです。
後握ると前も掛かるって定常円旋回するのに邪魔です。
コーナーリング中にリアブレーキ当てたくても前も利いて危険です。
前を握ると後も掛かるけれど後は単独で制動するBMWのブレーキシステム意地でも真似したくないのですかね。

温まるまでガタピシやかましいサスペンションもなかなか良いです。
70kmphでコーナーリング中に跳びましたが車重と長いホイルベースのお蔭で全く怖くありませんでした。
ズルズル滑るIRCタイヤにも慣れて来ましたし、ブレーキが利くようになれば走りが楽しくなると思います。

書込番号:12590497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件 PCXの満足度5

2011/02/01 18:27(1年以上前)

>ローターを260mm径の大盤に変更することにしました。

別板にも簡単にコメントさせて頂きました。

私自身も質量75kgですので、ほぼ同じで大口径化の恩恵を感じられるかと思います。明日で6,000km(約半年余り)に達しそうですけど、僅かな出費で買える「安心感」は有り難いですね。

書込番号:12591589

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/02/02 00:14(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

>それにしても本田のコンビブレーキ設計変更して欲しいです。
>後握ると前も掛かるって定常円旋回するのに邪魔です。
>コーナーリング中にリアブレーキ当てたくても前も利いて危険です。
>前を握ると後も掛かるけれど後は単独で制動するBMWのブレーキシステム意地でも真似したくないのですかね。

そもそも、ホンダの原付(1種、2種含む)に装備されているリヤ連動のコンバインドブレーキは
モーターサイクルのそれとは根本的に目的が異なります。

原付ユーザーの場合(特に1種)は、原付免許のみ、または、4輪免許のみの方々が大部分を
占めています。
それらユーザーの方たちは、2輪車のブレーキ操作に不慣れな場合が多く、特にアクセルと
同じ側にあるフロントブレーキをうまく操作できず、リヤブレーキのみの制動になるケースが
比較的多いのです。
そこで、そのようなユーザーでも、安定した制動が出来るようにと開発されたのが、原付用の
リヤ連動ブレーキです。

BMWの真似とかそういう次元の話ではありません。
ちなみに、ホンダの現行モーターサイクル用のコンバインドブレーキは原付用の物とは全くの
別システムです。

書込番号:12593627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/02 02:46(1年以上前)

sc160さま
フォローありがとうございます。
2輪の操縦に不慣れな方々が左をギュッと握ってブレーキターンしてしまったら確かに困りますから、それで前も利くようにしてあるのですね。
メーカーオプションでフロント連動リア独立を選べるようにしてくれたら良いのですが…。

CBR1000RRのコンバインドABSも右足踏んで前も利くようですが、前後キャリパーに掛ける油圧を電子制御して適性配分する全く別の機構なんですね。
試乗車でフル角定常円旋回した時に前が掛かって立ちゴケしそうになったのでスクーターと然程変わらないのかなと誤解してました。

書込番号:12594069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/03 21:04(1年以上前)

純正は220mmΦソリッドディスク

換装したのは260mmΦフローティングウェーブディスク

RUNMARUスペシャル260mmウェーブディスク(キャリパーブラケット付き) http://www.runmaru.com/pcx/wavedisk.html
税込み¥12,800こちらを着けました。工賃¥4,200でした。

スレ主湯〜迷人さまがお着けになった http://www.runmaru.com/pcx/disk.html こちらの円形フローティングディスク付属のブレーキキャリパーサポートは「日」の字のように貫通肉抜きのようですが、ウェーブディスク付属のキャリパーサポートはアルマイト加工された塊を非貫通肉抜きされています。

純正ディスクは220mmΦで3.5mm厚の3mm限界ですが、呼び寸260mmΦで4mm厚(使用限界の刻印が無いようですのでメーカーに確認しませんと)おまけにフローティングディスクなので過剰品質の気はしますが…。

別板「ブレーキレバーまでが遠くて指が届きません;;」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11976264/ にも書きましたが…
RUNMARUスペシャルビレットブレーキレバーセット http://runmaru.com/pcx/brakeleber.html
左右セット¥4,400こちらも着けました。工賃¥3,150でした。
一旦アルマイト加工してから削り出している感じです。
長さは純正品と然程変わりませんが、Rを深く取ってありますのでトライアル用のショートレバーのように軽い力でかけることが出来る気がします。

装着して拙宅までの帰路6km信号停止で前輪ブレーキ主にかけましたら直ぐに当たりが出て指2本で微妙なコントロールが出来るようになりました。
コンビブレーキについては後輪ブレーキの遊びを極力少なく、これ以上詰めたらシューが当たってしまうか位にしましたら快調です。
極々軽く左を握ればリアを引き摺れるようになりました。
セルを廻す時に左をギュッと握らなくてはならなくなりましたが、好みのタッチにするために多少は我慢です。

前ブレーキは純正ローターよりも比較にならない程に良く効くようになりまして、軽く握って充分な制動力が得られます。
低速で前輪ブレーキをかけるとフローティングディスク独特のカリカリ音がします。ソリッドディスクで充分なんですけど贅沢言っちゃいけませんね(笑
ウェーブディスクは見た目だけ?って思いましたが絶えずパッドを削って平面を保ってくれるのではないかと期待しています。

シートのアンコ盛り間も無く完成しますので、オプション全て着け終わったら長距離駆けてみたいです。

書込番号:12735478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リヤショック

2010/12/06 11:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

先日リヤショックだけ25oダウンのタイプに交換しました。 またがった感じは足付きも良くなって操作性も安定して文句無しです。見た目はノーマル車と並べないとわからない程度ですが乗ったら全然乗りやすいです。女性の方にもオススメできます。ただ峠道や攻め込みたい人にはやめといた方がいいと思いますが…(^_^;)
若干硬めなんでもう少し柔らかく調整してみます。

書込番号:12328087

ナイスクチコミ!0


返信する
水水水さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/06 11:26(1年以上前)

こんにちは、私も足付きの悪さに検討中です。

よかったら教えて下さい。
リヤだけ下げた場合、センタースタンドはかけづらくなったりしませんか?
サイドスタンドも短い物に変えないとダメでしょうか?
ちなみにどちらのメーカーの物を装着されましたでしょうか?

質問ばかりですみません!

書込番号:12328114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/06 11:35(1年以上前)

水水水さん こんにちは。メーカーは朝倉商事ってメーカーです。センタースタンドは気持ち重くなったかな?程度で掛けづらくはないですよ。
サイドスタンドは純正で試しに立ててみましたが真っ直ぐ立ってしまうんで短いタイプに変更しました。次はフロントも下げてみます。

書込番号:12328139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

SUZUKI AVENIS150に乗ってるんですが・・・

2010/12/02 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

欧州仕様 国内販売のSUZUKI AVENIS150に乗ること10年目です。

150ccの長所と短所について投稿します。

150ccは、他社250ccスクーターに比べ、排気量が違うことで、高速では簡単に抜かれます。
しかしながら、旋回性は、250ccより良く、幅が狭いので賃貸アパートの駐輪場や
公共施設の駐輪場などではスペースを選びません。

私は静岡県民なんですが、125cc以下が走行できない国道BPがあります。
その点が150ccは有利なんです。

125ccは、国道BPを走行できないから一般道に下りならない場所がありますが、150ccは
そのまま通行できます。

また、150ccクラスは、希少車なので何処に行っても人目を惹きます。

PCX150が国内販売されたら、買いたいと思っています。

書込番号:12307219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2010/12/02 01:54(1年以上前)

ばぃおレミュースさん>
以前べクスター150を乗っていたから言いたい事は分かるよ。
けど自分の場合はべクスターでは購入当初だけ興味本位で有料道路走ったけど、その後と言えば一般道ばっかり。
100ccクラスってコンパクトでちょこちょこ走って目的地まで到達するでしょ。
自分の使い方では、それが意外に時間短縮になって早いから、長距離利用がなければ125で十分だなと思う所が多い。
規制区間や有料道路利用を強制される使用用途だと買わざる終えないから検討するのはとうぜんなんだけど、やっぱり同じ税金払うなら排気量が上の物を選ぶとおもう。
その理由は排気量規制区間や有料道路を利用する走り方が多い場合、必ず150cc程度じゃ不満がでるからね。
それと費用対効果を考えてしまうし、排気量のでかい物は必要以上に弄らなくても早いから楽。
コンパクトなところは惜しまれるけどね。
だからPCXで250ccが出たら、自分はそそられて買ってしまう。
純正で250ccなら、チューニングメーカーのパーツは????先を考えたらもうたまらない。
コンパクト250ccって言うのもありだと思うけど、需要少なそうだから絶対無いようね〜。
そんな感じ

書込番号:12307584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/02 04:40(1年以上前)

PCXの発売当初から150ccの話しは出ていたので、いずれ発売されるのではないでしょうか?

ただ、高速で簡単に抜かれる想いがあるなら250cc以上のバイクでないと後悔するのでは?
また、125cc以下が走行できない国道を使い、駐輪場のスペースが気になるならボアアップするしか無いような〜

書込番号:12307751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/02 06:18(1年以上前)

すみませ〜ん、
>125cc以下が走行できない国道BPがあります。
同じ静岡県民としてとても知っておきたいと思います。
これって浜名湖のバイパスとかですか?
他にもありますか?
以前国1を沼津から浜松までずっとバイパスを走ってしまったことがあります(^^ゞ
いいのかなぁ〜なんて思いながら突っ走っちゃいました。
しかも往復。
浜松市内に用事があったので浜名湖のバイパスは走りませんでしたが。

書込番号:12307831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/02 06:24(1年以上前)

PCX買ってボアアップすればいいよ。
日本では150は正規販売されることはないだろうから。

書込番号:12307839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/02 09:45(1年以上前)

今の250スク全体的にでかすぎる。
家内に250を・と考えたのですが、比較的コンパクトな旧マジェでも重いでかい

シグナスあたり足回り及び、フレームキャパちょいでかくして、豪華装備いらないから
価格抑えて、軽量コンパクト路線で250で出してほしいですね。

軽いと取り回し、燃費良くなるし、実用本位の設計で・・嫁用にぴったし。
ってか通勤の主役になるかも・・・

書込番号:12308283

ナイスクチコミ!2


jaranさん
クチコミ投稿数:12件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/02 12:12(1年以上前)

PGO G-MAX 220 なんかは、220ccですがそこそこコンパクトだと思う。

書込番号:12308692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/12/02 21:39(1年以上前)

こんばんは^^。

バイパス走れない、、、ほんとに痛いところですね、、だから私も原二を買う前にネットで150のスクーターを探したのですが、その時にAVENISの中古があって、いいなと思ったのですが、、買い物に行くのに大きいかな?と思いあきらめました。

保土ヶ谷バイパスも最高時速が70キロなんだから、、走らせてって、、言いたいですね。

そもそも124CCが駄目で125CCなら走行可能っていうのを、、、高速はこのままでいいと思いますが、せめてバイパスだけは解除して欲しいですね^^。

書込番号:12310929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/02 22:25(1年以上前)

125CCは駄目ですよ、126CCなら走行可能っていうのをツッコミ入れてみる。

書込番号:12311267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/12/02 22:27(1年以上前)

奈良には国道なのに125cc以下は通れない道があります。
名阪国道っていうんですけど。
まぁ125ccでいけるようなスピードで車は走ってないんでたとえ規制解除されても走らないですけど。

私は150ccまでファミリー保険の対象になってくれないと乗らないですね(嫁に怒られるから乗れないが正解かも)

150ccと250ccだったら迷わず250cc選んだほうがいいですよ。
安心感が違います。

PCX250ccが出るんだったらフロントPCXでリヤがフェイズで車格コンパクトなのがほしいです。

書込番号:12311281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/02 22:49(1年以上前)

G-MAXは普段の足として走るスクーターではないかと。
レーシング150iとかオススメ。

書込番号:12311422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/02 23:22(1年以上前)

>伊豆の助さんへ

静岡県内の125cc以下走行規制のある道路は、国道1号が有名です。
藤枝BPです。125cc以下は走行できない看板があります。
沼津から浜松まで往復されたとのことで、無検挙ラッキーでしたね。
実際のところ、掛川付近にパトカーが頻繁に出没しますので、気をつけた方がいいと思います。

通行規制区間

静清バイパス
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=138/20/37.639&nl=34/57/40.145&scl=70000

藤枝バイパス
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=138/13/7.360&nl=34/51/50.511&scl=70000

潮見バイパス
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=137/31/44.563&nl=34/40/30.834&scl=70000

書込番号:12311669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/02 23:43(1年以上前)

TOKYOPARTSさんへ

コメントに親近感が沸きました。ありがとうございます。

10年前にMT車しかなかった、中型免許取得したのは、150cc以上のスクーターに乗るためでした。
当時の250ccクラスのスクーターは、小回りが利かないスカイウェブとマジェスティしか
ありませんでした。

AVENIS150は、OEMでKAWASAKIからエプシロンという名前で販売されましたが、SUZUKIでは
新発売から3年目でメーカーラインナップから消えました。
発売当時は、国内初の水冷スクーターがキャッチコピーでした。
メーカーラインナップから消えたことで、社外品のカスタムパーツが限定されてしまい、
寂しい思いをしました。

10年前に、PCXが販売されていれば、確実に買っていました。
PCXが数年でメーカーラインナップから消えることがないよう祈っています。

書込番号:12311812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/03 01:04(1年以上前)

ばぃおレミュースさん、

そうでしたか^_^;
ラッキーでした。
ビュンビュン走っちゃいました〜。
なのに燃費すごく良かったです。
バイパス使えないと浜松が遠く感じますね。

書込番号:12312202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2010/12/03 01:45(1年以上前)

ばぃおレミュースさん>
バイバスって高速とほぼ同じ用途だから、場所や時間帯で相当速度差出るよね。
当時の150や180って販売してたけど人気が無かったらしょうがない。
今の125のメジャーな所では100付近までは普通に出るけど、80キロ前後で巡航になるとちょっと怖いよ。
速度的じゃなくて機械的に。
一般道じゃ巡航で80って一時的でしょ。
それを走行可能にさせるために仮に150にボアアップして駆動系調整で誤魔化した車両はマージン削って作るから、丈夫に作ったつもりでも純正企画とはやっぱり違うから、これもまた怖い。
やっぱり純正の150ccになるときちんと作ってるから純正で排気量がでかいものになるよね。
だけど今の250は本当にデカイ。
ついでに車もでかくなりすぎ。
日本の道路事情は良くなっても昔と殆ど変わらないからちょっと考えてほしいよね。

そこで少し前のホンダのフリーウェイなんかは形が古いけど250として今の物と比べると小さくて、比較的使い勝手もいいから、一部では好んで乗っている人もいるよ。
自分も好きなんだけどいい玉がないから買えない。

海外産のスクーターも形も格好が良いものがあるし、速さも十分なんだけど、メンテで必ず困るから買う気がでない。
メーカーも似たような車両で競い合いしないで、たまにはウケ狙いで行くと当る事もあるから作ってくれないかなといつも思ってる。
スズキはかゆい所に手が届くような車両だすから、ホンダがだめならアドレス250でもいいな。
そんな感じ

書込番号:12312350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/03 02:38(1年以上前)

バイパスとか、125ccで通れない道路ってほんと歯がゆいですよね
大阪でもあるんですよ、海底トンネルとかでそういう道が、
高速道路でもないのになんで125ccってこんな迫害
されなくちゃならないんですかね

このトンネルが通れないせいで20kmぐらい、迂回させられるんですけど、
政治家や役人などの公務員さんってこれが正しいと思ってるんでしょうか?
どおしてもこいつら馬鹿としか思えません

以前RV125IとRV200I(実は171cc)の試乗したんですが、125はちょっと急加速や
ちょっと山道登るだけでエンジンギャンギャン唸りまくりなんですが、171ccだと
もう全ての場面で余裕有りまくりでした、正直RV250イラネって感じる程です

ヤマハもシグナスに180とか設定して販売したら売れると思うんですよねえ
シグは元から125にしてはちょっとでかすぎる感じあったし。

書込番号:12312471

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

とても良いバイクです。

2010/11/09 17:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 higejiisanさん
クチコミ投稿数:229件

たまたま、お店の入荷日に連絡した事もあり納車まで待たずしてこのバイクに跨る事が出来ました。本日納車から4日目。加速はとてもスムーズでカーブでの安定感もあります。車の流れに乗って走行できるのでとても気持ちよく走れます。
エンジンブレーキが結構効きますので、ブレーキを強めに使う必要もなく止まれます。(信号待ちの為等、早めにアクセルを戻しすぎると減速力が良いので逆に後続車の迷惑になりそうでしたのでご注意を。)
教習所では、ATはそんなにエンジンブレーキは効かないと教わっていたのですが、予想以上に効きます。
総合的には素晴らしい仕上がりのバイクだと感じました。
ただ、納車時後にストップランプ(クリアーカバー)部分に引っかき傷があるのを発見、少々目立つので購入先に連絡しました。コンパンドで消えなければメーカー保証で交換と言う事でしたが、交換前提でお願いしたいところです。
これから、長く付き合っていけそうなバイクと出会え良かったです。

書込番号:12189911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/09 19:00(1年以上前)

higejiisanさん はじめまして・・・

待たずしてPCXライフが満喫出来ているようで何よりです。
ストップランプカバーが新品に交換されると良いですね!

書込番号:12190270

ナイスクチコミ!0


miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/11/09 21:10(1年以上前)

私も奇跡的にお店に足を運んだその日、たまたま在庫があり、即、ローンで購入したものです。
お互い幸運でしたね。
納車の時に傷があると、びっくりしますよね。
私なんかパーツの裏に書かれている文字に最初は驚きました。結構、いろいろ見てると、いろんな箇所に細かい傷や落書きがあります。しかし、走りに満足した私は気にしなければいいと考えるようになりました。しょせん海外生産車、細かいとこまで国内基準とはいかないでしょう。
どうしても目立つ傷のみクレームいれるようにしています。

教習所あがりの方には最高のバイクです。
大切にすれば5年は問題なく持つと思うので、お互い大事に乗りましょう♪

書込番号:12190878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/10 06:40(1年以上前)

>大切にすれば5年は問題なく持つと思うので、お互い大事に乗りましょう♪

大切に乗りたいですね。私もPCXを全裸にしてみたことがありますけど、パーツの裏に書いてある数字や記号は落書きのようにも見えてします。
途中でもう一台追加するかもしれませんが、5年じゃイヤです。10年持って欲しい(笑)

書込番号:12192752

ナイスクチコミ!2


miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/11/10 10:06(1年以上前)

>湯〜迷人さん

確かに5年といわず、何年でも乗りたいですね。
できればPCXがスペイシー125みたく、マイナーチェンジしながら、ロングセールしてくれればありがたいのですが、似たような販売戦略の、(中国産)スペイシー100は、人気だったのにもかかわらずに、5年くらいで生産終了になってしまいました。
少しでも長くきれいな状態を維持したく、私なんか毎日、PCXを磨いていますよ(笑)確かにパーツの裏側はできれば見ないほうがいいですね。性格的に神経質な方がみれば、倒れますよ(笑)

私は走行距離8万キロくらいが目標です♪

書込番号:12193217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/10 13:52(1年以上前)

>私は走行距離8万キロくらいが目標です♪

じゃ〜私は10万キロまで目指そうかな・・・う〜ん無理かな?
1回目のオイル交換後燃費が落ちたんでバイク屋に何を入れたのと聞くと、無印のドラム缶オイルで市販されていない業務用オイルだとか。純正のE1オイルに自分で買えたら購入時の50km/Lオーバーに戻りました。自分のバイクは出来るだけ自分でメンテナンスした方が長持ちしそうです。少しお勉強も必要になりますけど・・・

書込番号:12193915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/10 16:18(1年以上前)

 ↑

買えたら  ×
換えたら  ○

失礼しました。

書込番号:12194348

ナイスクチコミ!0


スレ主 higejiisanさん
クチコミ投稿数:229件

2010/11/10 16:45(1年以上前)

本日、購入先にバイクを持っていきストップランプの傷を見せてきました。
販売店曰く傷消しを行ってみて、もしダメだったら、交換しますと言われ
お願いしましたら見事に傷がなくなっていました。細かい傷は全体的にありましたが、まぁ今後タオルなどで拭こうものなら即傷つく事あろうと思い納得して帰ってきました。
海外生産となると質はこんなものかなぁと感じています。
これからも、安全運転で行きたいところです。
皆様と共にPCXライフを楽しんで行きたいと思います。

書込番号:12194434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/10 17:19(1年以上前)

ある程度キレイにキズが消えて良かったですね。
一般的に爪を滑らせたときに引っかかるようなキズでしたらコンパウンド等でもなかなか補修出来ませんけど、引っかからないようなキズでしたら結構キレイになりますよ。

書込番号:12194555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

穴あけ加工に防水は必要?その後

2010/11/06 19:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

すこし前に

穴あけ加工に防水は必要?って題で質問させていただきました。

皆さんの意見を参考にしながら

最後はゴム系の素材で施工しましたので

ご報告します。

詳しくはこちらです。

http://ameblo.jp/kattobikai/entry-10699013357.html



書込番号:12174169

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/06 19:24(1年以上前)

 トーシーマーさんの努力と工夫に脱帽です。お見事です。\(^o^)/

書込番号:12174208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/06 20:32(1年以上前)

これで防水対策はバッチリですね。
私もバックレスト用に穴開けをしておりますので参考にさせて頂きます。
早く本体のボックスが届くと良いですね。私は1月中旬発売予定のロングスクリーンを首を長〜くして待っているところです。

書込番号:12174560

ナイスクチコミ!0


miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/11/06 22:13(1年以上前)

ちょうど私もホームセンターで、その素材を見て悩んでいました。
ちゃんと穴のサイズさえあえば取り付けられるのが判りありがたいです。
参考にさせていただきます。

ちなみに私は今のところ固まらない白いパテで、塞いじゃっています。

書込番号:12175166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

2010/11/06 23:03(1年以上前)

グリーーンさんありがとうございます。そうゆう事が好きなだけですよ(* ̄ー ̄)v。

湯〜迷人さんありがとうございます、防水はこれであんしです、私が指摘している箇所に

思っている以上に水が貯るんですよね、アルミなんで錆の心配はないんですが、なんか

嫌な感じかずるので加工に踏み切りました。

miro7jpさんキャリア等外す機会がないのであればパテで十分だと思います、

加工は今以上に大きな穴をあけますのでけっこう勇気が入りますよ(;^_^A

書込番号:12175523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/27 16:31(1年以上前)

約15mm

iteck KGE-15A

あとはボルトオンするだけ


トーシーマーさんの板を参考にさせて頂き、本日タンデムバックレストの穴埋めをしました。

ホームセンタになかなか合うグロメットがなく三軒目でようやく15mmの穴が空いているモノを見つけましたので無加工ですんなり取り付けが完了。情報に感謝致します。

書込番号:12284084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング