PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ266

返信8

お気に入りに追加

標準

2018年新型pcx125納車

2018/04/15 11:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 フクBさん
クチコミ投稿数:2件

4月14日新型pcx納車されました。
ジョグアプリオからの買い替え。候補車は、pcx、リード、NMAX。
NMAXは、どこも販売店が小さく、大幅値引き期待できず、又、中古車も\27万程度でpcx新車とかわらない。脱落。
また、2018年pcxは、旧型車と\3万程度しか変わらず3月25日に結局、2018年新型を予約いれました。
まだ慣らし運転中なのでこの段階で気づいた事。
@長所け
燃費が良い 信号の少ないアップダウン有りの快走路、速度50km〜65kmでアイドリングストップONで燃費約50km。
取り回し 130kg有りますがとても軽い。
エンジン 水冷単気筒エンジンで 12ps 。リッター100psの高性能エンジン。
スマートキー 便利。
A短所
スマートキー 取扱注意。コンビニなどチョイ買時、作動範囲に注意。
グローブボックス チャチい。鍵付き欲しい。

125cc ひ弱さはないけど、力強いパワーがある訳でもない。
中近距離の通勤、チョイ乗り用。

書込番号:21753256

ナイスクチコミ!57


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/04/19 00:25(1年以上前)

もう少し細かいレビュー頂けませんか?如何せん誰でもどこでも聞けるような感想を書かないでください。
別に煽っている訳でもなくマナーの問題です。

これから買う人に向けての参考になる内容を、ぜひご記入ください。

書込番号:21762404

ナイスクチコミ!16


スレ主 フクBさん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/23 17:58(1年以上前)

何が気に食わなかったか分かりませんが、人に質問する口調ではないですね。
所有のもう一台が1000cc越えの大型バイクなので中々比較できませんが、低速10km程度でのアクセルオンオフでのギグシャク感もなく、アクセルオンでスムーズに加速していきます。
立ちゴケを気にすることもなく、何の気負いもなく乗れる。
125cc であることを理解して、一般道を走ることに関しては何の不満も見当たらないのが現状です。
¥30万は、中々高額ですが、それに余りある小型バイクの便利さ、楽しさを提供してくれます。
バイク評論家じゃないのでそのへんことは、専門の人にどうぞ。
とにかくpcxで違ったバイクの楽しさの世界を感じているところです。
乗ってて楽しい、happyです。

書込番号:21773077

ナイスクチコミ!66


hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/29 22:05(1年以上前)

やえがらすさん、そうかもしれないが、ちと言葉にトゲありすぎますね。もう少し違う言い方をすればと思いますが。

書込番号:21787509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/04/29 22:16(1年以上前)

>やえがらすさん

興味があり、知りたい事があるなら聞けば良いと思いますよ。



書込番号:21787541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/05/10 01:21(1年以上前)

えっと理由までちゃんと書かないとダメですか?皆さん大丈夫?

まず50ccの2サイクルでキャブレターでは排気量のクラスがあまりに違いますよね。
50ccの4サイクルFIでもかなり違うんですけどね。ジョグって20年近く前の規制も3〜4段階前のじゃないですか。
一つの規制でバイク業界は大騒ぎしますし具体的にSR400もそうですが、その規制で消え去るバイクがたくさんあります。それなのに3つ以上も前・・って。
違うのは当然というより・・前回の乗っていた経験が余りに現代と違いすぎて、何も経験も生きてきませんよね。 
せめて100〜125の4サイクルバイクに乗ってないとパワーも何も比較が出来ませんよね?そもそも無理してレビュー書かなくてもいいんじゃないんですか。唯一合っているのって2輪ってことだけですよ。それは。煽りじゃなくて、それでも50cc情報が有用だと、ちゃんと回答できる方いらっしゃいます?今、なかなか買えませんよ。中古のジョグも。
慣らし前の最初の燃費は、摺動部などのこれから徐々に変化が生じて、激変するので買った翌日の即日燃費は備忘録レベルになると思われます。最初と半年後燃費は機種によりだいぶ違うので検索にて情報をお集めください。

あと馬力は前のPCXと基本同じです(フルモデルチェンジで0.3〜0.5PSだか向上しているとかは無しですよ)。このコメントは何の意味があるのでしょうか。 車重も私は握力65kg、PCXを持ち上げれる力もあり130kgは軽いと思いますが それは女性だったり、力があっても重いと感じる人はそれぞれです。体調不良の人だっているでしょう。 もしも書くなら130kgあるけどバランス配分が良いのか動かしやすい、 少し右に車重が集中して取り回しが軽い、重い・・だのコメントがあれば買う人の参考になると思いますが、それはいかがでしょうか。駐輪場が狭くて場所制約あるかたも居るでしょう。

スマートキーが便利なのもそうです。スマートキーが便利なのは皆誰もが知っています。具体的には何がどう便利なんでしょうか?書いてない。例えば両手が塞がっていて買い物に役立った。こんな情報でも良いのですがそれは何も書いてない。意見を否定しているのではなく、自分が実際に「こうだった」というレビューがゼロじゃないですか!どこにあります?買いたい人の目線に立った役に立つ情報かということです。 

>125cc ひ弱さはないけど、力強いパワーがある訳でもない。
これも意味が分かりません。買う人を困らせたいのですか。パワーを期待して買う人も居るのに??となりますよ?

ここのサイトって何でしたっけ?学生のような一言メールのような回答や誰でも想定出来ることを待つスレでしたっけ?チラシの裏でしたっけ。
そういう事前状況においてこれからの人への配慮がないのと年相応の レビューが出来ない人に指摘をする側になってレスしてください。逆に何がおかしいか指摘お願いしますわ。

最近、世の中が委縮し何かに怯えおかしな事を指摘しない人が増えている気がします。

書込番号:21812860

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2018/05/10 01:58(1年以上前)

ここはレビューではなくクチコミですよね?
例えレビューであっても何が問題なのかがわかりませんが?
別にジョグと直接比較為ているとも思えませんが。

書込番号:21812890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2018/05/10 02:39(1年以上前)

何がおかしいか?

クチコミとレビューを混同してる事ですかね

書込番号:21812915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/10 06:49(1年以上前)

>フクBさん。
が書いてるレビューは自分が書いてるレビューよりも正確でわかりやすいのは確かですね(笑

レビューと言うものは主観で書いて良いものだと思います。
パワー、取り回しの重さ、操作性。
これは乗り手の体格、体力、経験値によって変わってきます。
なので、自分の体格以外のひとが乗った時の感じ方は正直分かりません。

パワーにしても同じ、新型のPCXを速いと感じるひとも居れば非力と感じるひとも居て当然だと思います。

なので、いろんなレビューを見て自分の頭の中でふるいにかけて脳内変換もしくは脳内整理で自分にとって有効な情報だけ抜き出せば良いと思ってます。

あと、フクBさん。のレビュー内容が気に入らないならスルーする。
それで良いと思いますよ。


>やえがらすさん。
本気で買う人はレビューもそうですが、それ以上に実車を実際にさわり、跨りとかして確認したりしてますよ。
レビューだけを参考にして買う人は居ないと思うのでご安心あれ。


書込番号:21813052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

新型PCX150 純正アラームについて

2018/05/01 01:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 yuusan8787さん
クチコミ投稿数:2件

新型PCX150 が昨日に納車されました。
商談時にアラームを付けようと、某ホンダ店に値段を聞いたところ、アラームセットが8000円で工賃が18000円、計26000円と驚きました!
アラーム本体値段の倍以上が工賃って高すぎて、部品のみ購入決定。
そして本日に初バラシしました!
新型フロントマスクの爪位置が不明でトライしましたが、無事に外せました。
後は全てカプラーオンのみ楽勝です。
某ホンダ店で新型は複雑になってるから、工賃も上がってると言ってましたが、実際付けてみて作業時間は初めてで2.0Hぐらい、簡単で無駄な工賃を払うところでした。次はもっと早く装置可能かな!
工賃が高くてアラームを悩まれてる方は、自分でトライも有りかと思います。

書込番号:21790668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/01 02:24(1年以上前)

メーカーの公表資料ではアラームの取付時間は 1.8Hということですので、そこからはじき出した工賃ですね。
高いかどうかはなんとも言えませんが、メーカーが公表している時間に取付単価を掛けてはじき出した金額でしょう。
どんなパーツでも、取付に関するスキルがあり、リスクも承知であればご自分で取り付けるの一番安上がりなのは当然ですよね。

書込番号:21790709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/01 08:25(1年以上前)

お疲れ様ですアンドご成功おめでとうございます。

ともあれ、販売店が一番嫌がるお客様ですね。
購入後のメンテや装備追加による作業工賃で稼ぐのに、
それを浮かされた日にはたまらないでしょう。

・・・私もそのうちの一人ですが。( ´艸`)

今回は微妙ですね。
主さんの見解はあくまで結果論ですし、
販売店の論理もリスクマネジメントの観点で正論です。
モノがモノだけにオプション本体よりも工賃が上回るなんてのは特に不自然な事ではないですね。
(電子デバイスは装置自体の単価に比して装着や調整に手間が掛かりがち)

まぁ、法外な工賃むしり取っておいてしれっとしている悪質業者は淘汰されて然るべきですが。

書込番号:21791009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/05/01 08:36(1年以上前)

おはようございます

>ともあれ、販売店が一番嫌がるお客様ですね。
購入後のメンテや装備追加による作業工賃で稼ぐのに、それを浮かされた日にはたまらないでしょう。

(^_^;)
そうなんですか?
ワタシは、忙しい! めんどくさい! って、自分でやってョ! ってバイク屋さんに云われますょ〜

書込番号:21791023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/01 09:40(1年以上前)

>VTR健人さん

それは健人さんが「デキる人」だからでしょう。(^_-)

因みに私はやらせておいてからクドクド文句を言うので、
恐らくはクレーマー認定です。(´・ω・`)<ホント?
もちろんお金はちゃんと払います。当たり前ですが。(^^;)

書込番号:21791130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/05/01 17:33(1年以上前)

店と客による

あたいは、OPは新車購入時だと工賃サービスです
社外品の切った張った加工もありますが・・・・サービスしてくれます

日頃の行いですね(笑)

ちなみにオフ車の中古買って、ハンドルやレバー、ガード類切って加工取り付けも
格安もしくはサービスでやってくれます

大手やチェーン店舗では絶対できない事ですね

書込番号:21792000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2018/05/01 18:27(1年以上前)

>yuusan8787さん
多分ドリーム、ウイング店では看板の契約で他店との不必要な競合を避けるために工賃の厳格化を為ているのでは?

最近はメーカーのブランド維持の縛りがきついみたいですから。

書込番号:21792117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arinboさん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/02 16:44(1年以上前)

PCX150先日納車されました。
前のスクーターでも装備していて安心感があったので今回も装着しました。
しかし,前のスクーターのときと違い,イモビライザーは標準装備ということで,アラームだけの取り付けとなりました。
前のスクーターのときよりもアラーム音の音量が少し小さく,音質も低くなっている為少し離れると気がつきませんね。
さらに感度調整も出来ないようです。
イモビでない分本体価格は安かったですが,工賃が前より高くなりました。

タイやベトナム仕様では標準でアラームついていて,しかもリモコンでコントロールできるみたいですが,
日本ではわざわざはずしてオプションとし3万円ていうのも悪意が感じられますよね。

書込番号:21794389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/02 18:43(1年以上前)

日本に於いては治安上、盗難のリスクは比較的低く、
全てのユーザーに於いて必ずしもアラームの必要性があるわけではなく(そういう人からしたら余剰装備)、
或いはアラームの音が原因でトラブルに発展する可能性もあるからじゃないでしょうか。
足元見て儲けてやろうとか悪意があってそうしている訳ではないと思いますよ。

気に入らなければサードパーティー製のデバイスで対応する選択肢もあるわけですから、
純正品でなければならない理由もないと思います。

書込番号:21794636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuusan8787さん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/02 22:24(1年以上前)

海外の車両みたいにアラーム解除がリモコンで出来たら便利ですよね!
装着してみて少し解除がめんどくさいと感じました。

書込番号:21795167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信0

お気に入りに追加

標準

思わず契約しちゃった

2018/04/03 18:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

通勤で原付に乗っていますが、危ないしスピード出ないので本日、原付二種の教習所へ行き手続きを終えました。
春休みで学生さんが多く、そのため入校日が5月中旬ということを聞きショックでした。
nmaxとpcxで迷っていましたが、pcxはモデルチェンジで大幅改良の為、ぶらっとカタログでも貰おうと近くのバイク屋さんに。
発売前でしたが白の新型pcxが展示していました。
店員さんが直ぐに来たのでいくらくらいか尋ねると、見積もりを作成。
値引きは△35000でこんなもんかと思っていました。そこで今乗ってる原付を下取り出来るか期待せず聞いてみたら、なんと5万。
ちなみに原付は7年前の物。買取相場は30000〜40000円なのでビックリ。もう少し割引をお願いして総額265000円にして貰ったので、思わず契約しました。
色はレッドです。
凄く良い店員さんで、気持ちよく契約出来ました。
早く免許取るのが楽しみです。

書込番号:21725540

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:14件 PCXのオーナーPCXの満足度5

CBF125のトリコロール色を一昨年の6月に購入して、ちょうど2年で保険の見直しなど意識改革と、残り少ない人生(今年52才)なので思い切って現金で購入しました。CBFが4000KM強走り定期的にオイル交換もしていました、フルノーマルです。当初ネットでの下取り価格が8から12マンと連絡もあり妥当だと思って先週初めて会社帰りに観に行ってそのまま即決した次第です。店舗の対応してくれた方が納車日の6月16日金曜に「あれから引き合いの電話が3件ほどあってタイミングがよかったですね』と言われました。冗談でもなさそうで、即決して正解でとても気持ち良い買い物をしたと満足しています。ただ、現金で残金24マン円を用意するのに若干四苦八苦したけど、よいバイク(トモ)に出会えた気分で毎日のテンションが上がる気分です。最後に、、、個人的感想ですので誤字脱字、説明不足の箇所の中傷はご勘弁願います。

書込番号:20980750

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/20 00:58(1年以上前)

>アイラヴ758さん
きれいな色のPCXですね。
52歳ならまだまだこれから楽しめるじゃないですか。
残り少ない人生なんて言ってないで疲れて動けなくなるまで楽しみましょう〜

買い替えおめでとうございます!

書込番号:20981101

ナイスクチコミ!2


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2017/06/21 18:25(1年以上前)

>アイラヴ758さん

去年の秋の末頃に PCX乗りの仲間入りをさせてもらった者で、リターンライダーです。
当方は基本的に Sunny day ライダーなもので 半年たってやっと1000k点検したほど・・・(苦笑
年齢的にも 近いことがあるせいか、親近感をもって読ませてもらいました。

PCX Special Editionですよね・・・当方も PJホワイトと最後まで迷たあげく 年齢的に 赤色の面積が多いというのと
価格の差を理由にPJホワイトにしました、、、と言うか 多少弄るからと 自分に言い聞かせて納得したと言ったもので。

写真で見ると さりげないサスの赤色とのマッチング、やはりイイですねぇ〜!
当方のPCXは昨今の雨で カバーの中で眠る日々が多いのですが チョコチョコと乗っては弄りと only化を楽しんでます。

これからは よりバイクに向いた季節になりますから PCXライフを楽しんでください、買い替え おめでとうございます!

書込番号:20984932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2017/12/08 20:48(1年以上前)

レス戴いてて大変恐縮でした。私用で多忙で入り込むことができませんでした。
PCX125レボリューション、もとい、エディションバージョンを得てから人生というか、なんか行動範囲が広がったように感じます。
バイクを購入することを考えている方々の少しでも応援、アラウンド50ってやつでしょうか、50才を超えると何かに挑戦しなきゃって感じる方々が多いと自分を含め感じます。昨今「人生100才」と日本も超高齢化社会に差し掛かっている現状なので4輪よりも、ある程度融通のきくバイクを得ることで違った自分や風景、景色、感覚が生まれて来ると信じています。このバイクに出会える前までパッソル、CB400F、刀400、スティード400と乗りました。当初はスクーターなんてと感じていましたがなんのなんの素晴らしい加速で信号待ちのポールポジションを取った時間はほかの車両を寄せ付けない加速に酔いしれています。自家用車も正直なぜか本田でした、初期の2ドア、シビックハッチドア、初期オデッセイ4WD、ステップワゴン、シビック、そしてフリード。いつも他者をあいみつにしていますがなぜか本田だけでした。

書込番号:21416131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

PCX(JF56)から卒業して、250ccにステップアップするためです。

バイク王で買取をしていただき、買取価格は14万円でした。(ジャスミンパールホワイト)
雨の日はあまり乗らず、転倒は一回もしていない状態の売却価格です。

今後は14万円にプラスして、中古の250ccを購入する予定です。

PCXには下道で色々なところに付き合ってもらい、
楽しく素晴らしい燃費の満足度が高いスクーターでした。

気持ち的には心残りなのですが、更に遠乗りしたいので、高速道路が使える
バイクにします。

書込番号:21179417

ナイスクチコミ!7


返信する
Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2017/09/08 14:40(1年以上前)

PCXがきっかけでバイクステップアップいいですね。私もPCX150に乗って、もう一度250ccに乗り始め、大型免許も取って、今はPCXとリッターバイク生活です。これから寒くなる前はツーリングに最適ですので早くバイクが来ると良いですね。

書込番号:21179493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/09/08 18:27(1年以上前)

次はどんなバイクに乗る予定なんでいょうか?
125ccから250cc。行動範囲が広くなりますね。

書込番号:21179875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/09/08 23:26(1年以上前)

妥当な金額で買いとってくれましたね。

書込番号:21180764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2017/09/10 20:56(1年以上前)

マジ困ってます。 さん、こんばんわ!

・実は昔、モトクロスをやっていたので、YAMAHAのDT250を中古で考えていたのですが、
浮気心が芽生えて(笑)、HONDAレブル250に一目ぼれ中です。

○●○●○●○ さん、こんばんわ!

・バイク王では当初、12万円くらいが妥当と言ってましたが、がんばって14万円まで
引き上げてくれました、感謝しています。

書込番号:21185797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件

2017/09/10 21:08(1年以上前)

Mac Lee さん、こんばんわ!

下道街道をひたすら走るのも大好きなのですが、日帰りと考えると、下道ですとやはり
限られた距離になってしまうので、思い切って決断した次第です。

すでに快適なツーリングシーズンになっていますので、早めに新規相棒を探そうと思います。

書込番号:21185836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/29 11:54(1年以上前)

自分も同じ理由で売却検討中で参考になります。
X-MAX250・・・早く国内発表になりませんかね。

書込番号:21237916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ278

返信24

お気に入りに追加

標準

PCX125 一番人気 体感しました。

2017/05/11 00:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 maruQ2さん
クチコミ投稿数:59件 PCXの満足度5

新車購入「前」に、PCX125とN**X125をそれぞれ4日間〜 試乗しました。
(バイク屋さんの「いいから、乗って決めろ!」の善意に甘えました)
結果、購入するのは「PCX125」です。
決定的な差は、
・カーブ時のライン取り(バイクの倒し込み)がイメージ通り
・加速+減速+カーブ頂点からの加速時のアクセル反応が125tにピッタリ
・フレームのビビりが無い
・路面の段差(悪路)の収集能力が高い
・2人乗りも試しましたが、後席が高く視認性が良い(後席でも事故回避が容易)
・ライディングポジションが(乗り手の意識次第ですが)良く、バイクの抑え込みが楽
・フロントが飛び、転倒するようなバイクではなく、安心感がある
(2輪車の乗り方を知らなければ、どのバイクでも転倒します。PCX問題ありませんでした)
 
上記が決定的な差(N**X125が劣る部分)です
その他のメータ視認とか、デザインとか、走りの機能以外は、個人の感覚ですね。
 
但し、1点だけ、PCXがダメダメ!と感じたのは ブレーキで、
N**X125のブレーキ性能はPCXの比ではない、「素晴らしいブレーキ」でした。

PCX125は『バイク』を小型化した「バイク」であり、
N**X125は『原チャリスクータ』を大型化した「スクータ」でした。
 
走りの安心感は、ブレーキを除き、PCXが遥かに上です。
(バイクとしての造形もPCXが全く上です)
 
乗って、比べて、しっかり感じました。

書込番号:20883094

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2017/05/11 00:58(1年以上前)

伏字にする意味が分からんわ

書込番号:20883112

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/11 11:28(1年以上前)

伏字はよろしくないが、PCXの良さは燃料給油の時に再認識できる。
90ccのバディーは良くて40キロだがPCX150は50キロほど走れる。
操縦性と制動時の挙動は乗り手次第、私は不安がないので良いなと思ってる。
ヤマハは残念ながら昨年試乗したマグザムだけだが密輸出発覚以来買わないな、スズキはメーカーに対する抵抗はないが廉価なのは徹底的にチープ。

書込番号:20883732

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2017/05/11 21:46(1年以上前)

PCXのブレーキがイマイチとの書き込みを結構みますが…使用方法とちょっとした調整で結構印象かわりますよ。

@PCXはコンビブレーキなのでリアブレーキをメインでつかってあげたほうが良いです。
普通のバイクはフロント7割、リア3割程度かとおもいますが、PCXの場合フロント5割、リア5割もしくはフロント4割、リア6割くらいのほうが制動力を強く感じます。

Aリアブレーキの遊びを若干きつめにすると制動力が結構改善します。リアタイヤの左側にあるドラムブレーキのワイヤーの端についてるボルトで簡単に調整できます。(あんまりきつくしすぎるとブレーキを引きずるので注意)

制動力に不満の方は試してみてください

書込番号:20884944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 maruQ2さん
クチコミ投稿数:59件 PCXの満足度5

2017/05/11 23:45(1年以上前)

【リアブレーキ連動のフロント制動は「私にはコワイ!」】

NxxXとの実際の試乗感覚をお伝えしました。
伏字は「Netのマナー」としてです。
このクラスはそもそも「ガツガツ攻めるバイクでは無い」 かつ、 「原付」 と種別されてますので、
【二段階右折不要。最高速60km。2人乗り可能】 な観点からのコメントでした。
 
だた、『シフトダウンやアップも自由にできず、エンジンブレーキも期待できない』 2輪車って
・基本通りに運転する(高重心+外側加重)
・路面との抵抗を増やす(タイヤを始め、他の機能を高性能化する)
・常にマシンが変化しないように、メンテナンスする
を守らなければ、安心して乗れませんデス。
 
お返事するつもりはありませんでした。が、 
PCXの「ブレーキ」について、やはり【ダメ】ではないかと考えます。
 
直進中であれば まぁ・・問題ありません(N**Xは特に良いです)
ただし! コーナー中で「フロントブレーキをかけるバカを私は知りません」 
 
エンジンブレーキの代りにリアブレーキを使用するのは理解できます。
が、同時にフロントにブレーキ?って 何?それ? ですよね。
(パニックブレーキでフロント飛ぶのは想像できますね)
 
4輪車のように、パドルシフト機能があれば・・・ 
 
リア連動のフロントブレーキ機能を無効化(その代わりの機能強化は必須)すれば
初心者向け+安心・安全な本当に「良いバイク」になるかと思ってます。
 
以上、「大切な家族が乗るバイクに望むインプレッション」
(死にたくないから本気でバイクを考える私より。)
 
でした。
  

書込番号:20885328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/11 23:59(1年以上前)

ネットのマナーって事ですが、ここの掲示板は伏せ字を禁止してますよ。

書込番号:20885353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 maruQ2さん
クチコミ投稿数:59件 PCXの満足度5

2017/05/12 00:22(1年以上前)

伏字禁止の理由は何か?考えましょう。 また、私が伏せた理由も慮って下さい、 意味が全く違いますですよね
^^

書込番号:20885410

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2017/05/12 00:35(1年以上前)

価格コムでは伏せ字禁止なんですよ…

書込番号:20885429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/12 00:42(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:20885446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/05/12 10:37(1年以上前)

>PCX125は『バイク』を小型化した「バイク」であり、
N**X125は『原チャリスクータ』を大型化した「スクータ」でした

この地点でレスしても無駄と思った

書込番号:20885996

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/05/12 10:40(1年以上前)

>コーナー中で「フロントブレーキをかけるバカを私は知りません

あたい、普通に必要時は目いっぱいかけてますが…何か???

あたい、バカって言われちゃいました・・あはっ

書込番号:20886000

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/12 12:28(1年以上前)

こんにちは。

大分、論点がズレているようですが。

バイクの安全って、制動がしっかり出来るのが大事だと思います。

そこが、ダメダメってバイクとしてどうなんでしょう。

書込番号:20886168

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/13 08:17(1年以上前)

>新車購入「前」に、PCX125とN**X125をそれぞれ4日間〜 試乗しました。
バイク屋さんの「いいから、乗って決めろ!」の善意に甘えました)

甘え過ぎw

書込番号:20888204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/13 08:36(1年以上前)

コマは、中心軸に対する遠心力が強くなることで、
バランスが取れるのであって、バイクは、速度が
上がるにつれ、力の方向が前向きに強くなるので
安定するので、別物ですよ。

書込番号:20888242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/05/14 16:34(1年以上前)

コンビブレーキの無効化

イコライザーからのブレーキホースをチョン切る

書込番号:20891807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/14 17:06(1年以上前)

すいません
・基本通り運転する(高重心+外側加重)の意味が解らないんですが?

書込番号:20891874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 maruQ2さん
クチコミ投稿数:59件 PCXの満足度5

2017/05/16 02:17(1年以上前)

スレ主(私)のお返事遅れ、スミマセン。
(私のPCのランサム対応が、今、やっと、とりあえずですが、確認できまして、お返事できるかなと・・・)
 
『PCXの契約完了しました!わ〜い!』  な今です。
(バイクの所有者は私ではありませんが・・)
PCXの機能を主体としたデザインが・・ 
本当に良いですよねぇ・・・・ シミジミ・・・
 
で、2輪車について(私の感覚ですみません)です。
直進は、その状況(上り下り。広い狭い)+動体視力(動いているものは当然+予測)で、
『自分ではなく、「他人」を絶対に傷つけない。そんな運転をどうぞ』 です。
ただ、コーナ(曲線を走行)では、
「真っ直ぐ進もうとしている推進力(ベクトルですね)が カーブの外側に向かっています」 ね。
「つまり、アクセル等速でも、カーブ(コナーリング中)では絶対に減速してしまいます。」
「イメージは、【カーブ頂点が(自分の)最低速度になるよう倒し始めから徐々減速。で、頂点で思いっきり加速!】ですかね」
あと、2輪車は重心が高い方が安定するのは「スピードが遅ければ遅いほど、立ち乗りが安定する」事で経験されているはず。
また、それは、本当に自分の限界の速度の時も体感するハズです。【バイクが自分のイメージを超えたスピードでスライドした場合】 どこでどうやってバランスをとり、危険を回避するか? まともなライダーでブレーキ(リアブレーキは理解できますが)をかけるなんて、死に直面(あえてフロントを飛ばす)しない限り、100%いません。(想像力だけで十分理解できると思います)
外側(腰や腹筋や背中や足ですね)での加重で調整すればいいんです。
 
で、PCXは やっぱり 『いい!』 んです。 
そもそもの車体の造りが絶妙です。(素直なバランスですね)
アクセルON+OFF+倒しこみとその後のトレース が ほんと「素直です」 (バイク設計者が素晴らしい!んですね)
ま、裏返すと、「二輪車の基本に近いスクータを真面目に造ったらこうなった。」って事ですかね。
(あ、私、決してHONDAど繋がりはありません)
で、その他の125cc車は、個性や目的がある方が選ぶ! ですね。
 
ただ・・・ どうしても・・・ YAMAHAのブレーキは 『スハラシイっ!!!』 
YAMAHAのブレーキの制動機能・能力が原因で事故る事は 「絶対に無い」 と感じます。
PCXのブレーキは・・・ ダメでしょう・・・・ 注意しなければ、普通に事故に繋がりますよ。
 
お騒がせしまして、スミマセンでした
m(__)m


書込番号:20895535

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/05/16 04:26(1年以上前)

こんばんは〜
いや、おはようございますか(^^;)
お腹が空きすぎて、こんな時間に目が覚めてしまいましたのでね(^^;)


>カーブ頂点が(自分の)最低速度になるよう倒し始めから徐々減速。

その時、フロントブレーキ結構使ってます(^^;)
正確には、ブレーキを掛けると云うよりは、フロントサスを縮めた状態を維持する為に、ブレーキを引きずる?
そんな感覚で使っていますョ




>で、頂点で思いっきり加速!】ですかね

ワタシ、ヘタレですので、思いっきりだなんて、怖くて怖くてとてもじゃないけど出来ません(>_<)




>外側(腰や腹筋や背中や足ですね)での加重で調整すればいいんです。

一日中走りまくると、両手両足と腰はパンパンにはなるんですが、変なトコにチカラが入ってるんですかね〜〜
ワタシもまだまだですね〜(>_<)




>2輪車は重心が高い方が安定するのは「スピードが遅ければ遅いほど、立ち乗りが安定する」事で経験されているはず。

そうなんですか?
普段、意識せずに乗ってるせいか? ワタシには、全く解りません(>_<)
ただ、バイクは軽ければ軽いほど、楽に走れるとは理解していますョ

書込番号:20895576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/16 09:15(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず、契約完了おめでとうございます。
納車楽しみですね。

ところで、

>2輪車は重心が高い方が安定するのは「スピードが遅ければ遅いほど、立ち乗りが安定する」とのことですが

 低速で立ち乗りが安定するのは、重心をコントロールする幅が増えるので、バランスを取りやすいからでは?

 

 

書込番号:20895891

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/05/16 09:29(1年以上前)

>シグMAXさん

見落としてました(^^;)
立ち乗りって書いてありましたね
普段、立ち乗りなんてしないから、全く思いもしませんでした(^^;;

書込番号:20895911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/05/16 10:42(1年以上前)

>>2輪車は重心が高い方が安定するのは「スピードが遅ければ遅いほど、立ち乗りが安定する」とのことですが

> 低速で立ち乗りが安定するのは、重心をコントロールする幅が増えるので、バランスを取りやすいからでは?

追加して・・自然とステップ周りに力を入れやすいポジションになるってこと

バイク自体の重心が低いと直進安定性がよくなります・・起き上がりこぼし
キャスターと、トレールの関係と重なったうえでの設定ですが
コーナーは重心が高いバイクの方が、倒しこみと起き上がりのアクセルや体重移動のコントロールが効き
結果、よく曲がります


しかーし・・・PCXで(コーナーで立ち乗り)そんなことする?

モトGPでヘアピンだと立ち乗りするんかね?

摩訶不思議

書込番号:20896024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/16 12:07(1年以上前)

>maruQ2さん
バイクの経験はどの位有りますか?
重心が高い方が安定するとかコーナーリングで倒しこんでから徐々に減速してアペックスから思い切り加速する?。

コーナーアプローチの前に十分減速してコーナーリング中はパーシャルで出口を向いてから徐々に加速が基本では。

スライドに対して外側加重で対応?それをやると恐らくはハイサイドを喰らうと思いますが。

書込番号:20896164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/20 11:12(1年以上前)

>2輪車は重心が高い方が安定するのは「スピードが遅ければ遅いほど、立ち乗りが安定する」事で経験されているはず

う〜ん、、自己解釈でライディング理論を書かれていますが、立ち乗りが安定するのは身体が高い位置に移動するからではなく、バイクのシート座面にあった重量(体重)が低い位置のステップに体重移動する事に因って安定してるんですよ!

敢て例えるなら「芯の長いコマと短いコマ」回転速度が遅くなりジャイロ効果が減少すると、重心の高い芯の長いコマは早期にグラ付き始め、重心の低い芯の短いコマは低回転でも比較的安定しています。

書込番号:20905205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/20 12:14(1年以上前)

まぁ、いくら正論で話しても納得しないひとはいますからね。
頑固おやじとはまた違う人種。
世の中は広いって思います。

書込番号:20905333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/21 08:37(1年以上前)

スレ主さんは実際にPCXで立ち乗りしたんですかね?
私がGマジェに乗ってた経験からスクーターは重心が後ろにかかって安定するので立ち乗りなんてしたら小径のフロントタイヤに加重が掛かりすぎて不安定になると思うんですが。

書込番号:20907144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング