PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信8

お気に入りに追加

標準

平成28年排出ガス規制

2017/07/22 16:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:10件

PCXは現在平成28年排ガス規制に適合していません。

2017年9月1日からは生産できません。売れ筋のPCXは改良で適合させてくるでしょ。

そうなると価格は上がるでしょ。

書込番号:21062313

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 17:21(1年以上前)

余談ですが、スーパーカブがフルモデルチェンジされ新型が出る、と聞きました。

書込番号:21062488

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/22 17:28(1年以上前)

>合格2017!さん
バイク全般の話として『バイク本体』カテでひとつにまとめてもらえないでしょうか。
寂しいバイク板がにぎやかになるのはうれしいですが、
乱立はやめた方がいいと思います。
コメントしようにもあちこちちらばっちゃっててどこに書いていいやら。

PCXは売れ筋なので対応させてくるでしょうね。
あと、ビジネスバイクとしてはベンリィがありますが、
カブもなくさないでしょう。
モンキーは消えますが。

時代の流れでしょうね。
電動バイクも楽しいと思わなければならない時代ですね。

書込番号:21062502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 19:55(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

きちんと車種別に分けています。

多趣味スキーヤーさんは新型スーパーカブの情報を知っていますか?

書込番号:21062857

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/22 20:05(1年以上前)

車種別にわければいいというものではなく

似たような話題で二つスレ立てるんじゃなく
一つのスレで2台の話をしたらどうでしょう、という事では?

私も多趣味スキーヤーさんと同じ考えです


カブが新規制に対応した新型を投入してくる話は
けっこう前に誰かがすでに投稿してたか、スレッドの話題で触れてましたよ

ここに出入りしてる人なら、今更な話かもしれません

書込番号:21062876

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 20:14(1年以上前)

ケチをつけるのが得意な人のコメントはいらないでしょ。

書込番号:21062892

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/22 20:16(1年以上前)

ああなるほど

そういうタイプの方なんですね 了解しました

どうぞお好きにおやりになってください

書込番号:21062898

ナイスクチコミ!31


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/22 20:27(1年以上前)

>合格2017!さん
申し訳ありません。
新型カブの情報は持っていません。
が、書き込み番号21062488で貼られた写真は電動の画像ではないかなと思いますが違いますか?

>ケチをつけるのが得意な人のコメントはいらないでしょ。
私はその類の人間なのでこれにて失礼いたします。
お邪魔しました。

書込番号:21062918

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/07/25 10:22(1年以上前)

過去スレ見ると、レスに反応がなく独り言を言ってるだけ

そこで::::>合格2017!さん
おすすめ::::

縁側ですね、
自分中心の喪にお指しで物語
ストーリ
都合のいいやり方できます

がんばれ・・アートロッカー

書込番号:21069553

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

2015年製アドレスV125Sからの買い替え

2017/06/13 06:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 EYE DROPSさん
クチコミ投稿数:3件

替えてみての感想
ブレーキが急制動しなくなった なめらかなブレーキング慣れが必要、急ブレーキをかけることが多かったので違和感を感じた
方向指示器の音がしなくなった、計器にはかっこよく映るんですけど
アドレスは走りだしの低速でがたつくことがあったっがPCXは滑らかな発進
シートがPCXは少し高い足が1/3程度しかつかない<当方168p>ボディも大きくなり重さが30s増し取り回しが難しくなった 
鏡はひし形っぽい形になり見にくくなった
コンビニフックがなかったそれは後で調達して取り付けたが
この2種類はスクーターからバイクに乗り換えたくらいの大きな違いでした

書込番号:20963639

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/13 07:12(1年以上前)

燃費や乗り心地も変わるかもしれませんね。
場合によっては行きたくなる場所も変わったりして。
PCXは大きくて原付二種には見えないことがありますね。

書込番号:20963725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2017/07/10 08:08(1年以上前)

>EYE DROPSさん
急制動やらなきゃならない運転は止めましょう。

書込番号:21031918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/10 13:57(1年以上前)

PCXのタイヤはかなり細くて滑りやすいと ここにもよく書かれているので あまりガッツリと効くブレーキだと危ないから
効きを穏やかにしてあるのかもしれないですね。
それと自分の@150もPCXと同じくコンビニブレーキなんですが、コンビニブレーキだと握力が前後に分散されるので
ガッツリ感が かなり無くなります。

書込番号:21032571

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/10 14:31(1年以上前)

急制動しなくなったって言うのは

絶対的な制動力が低下したのか(60km/hから停止までの距離が伸びた)
タッチが変わって効かない感じがするだけなのか(停止距離は同じだが効いた実感が少ない)

どっちなんでしょうね
アタリがついてないだけというものあるかもしれません

いずれにせよ
急ブレーキをかける必要のない運転やスケジュール管理を心がけるのをおすすめします
車格もアップしましたし、ゆったり走るのがいいと思いますよ

気をつけて乗ってくださいね


>自由道_さん
コンビニじゃなくてコンビ(ネーション)では・・・
確かに片手で済むので便利(コンビニエンス)ではあるかもですが。

書込番号:21032632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/10 15:09(1年以上前)

そうでしたか てっきりコンビニと憶えてました・・
http://www.honda.co.jp/tech-views/cbs/PCX/

書込番号:21032676

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップは使ってますか?

2017/03/15 12:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

先日入手しました。とても満足して乗っています。
アイドリングストップですが、皆さん常用されてますか?
私は毎日移動で7分、6キロの往復がメインです。
経路で幹線道路が大半なので、信号停止は頻繁では無く、その代わり引っかかると長く待たされる信号が3ヶ所ほどあるので、バッテリーが劣化したら、長い信号にガッツリ引っかかった時に使おうと思いますが、まだ新車なので店員さんの「まずは体験してみて」の言葉から常用しています。
住宅地などで頻繁に止まるなら、解除したほうがいいのでしょうか?
皆さんはどう利用されているか、教えてほしいです。

書込番号:20740336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2017/03/15 16:35(1年以上前)

使用頻度や一回当たりの走行距離にもよりますが、
信号待ちなどの停車要因が多いなら使わない方がバッテリーには優しいと思います。
アレはあくまで燃料の節約、ひいては環境汚染の軽減を目的としたもので、
電力条件としてはむしろマイナスです。

>バッテリーが劣化したら、長い信号にガッツリ引っかかった時に使おうと思いますが

むしろバッテリーが劣化したら使うのは良くないと思います。
そういった状況ならアイドルストップよりもバッテリー交換が先決ではないでしょうか。

書込番号:20740779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2017/03/15 18:04(1年以上前)

アイドリングストップは、メチャ寒いときと、グリップヒーターを使っているとき以外使っています。でも実は燃費はあまり変わらないんですよね。停車中に振動がなく静かという効果が一番ではないでしょうか。あとバッテリーですが、一応2年目で交換しましたが、まだまだガーデニングライトのバッテリーとして使えていますよ。
自分は、あまりに長い信号だと途中でエンジン掛けます。ちょっと一日の距離が短そうなので、行きか帰りどちらかはやめてみるのも手です。

書込番号:20740941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/15 21:22(1年以上前)

私のはPCX150、往復1時間40Kmの移動が多い。
行きはストップさせないが2分ほどの信号待ちに引っかかった時はストップさせます、帰路は待ち時間の長い信号ストップではストップさせる。
渋滞でノロノロ運転の時はストップさせない。
数度アイドリングストップを作動させて燃費を測定したが効果はたいしたことがなかった。
ストップしたときの静寂は気持ちがいいのでたまに楽しんでいます。
ストップ中にヘッドライトが消灯すれば使っているかもしれないが点灯しぱなっしだ。LEDだが気持ちが悪い。

書込番号:20741402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/15 23:41(1年以上前)

2014年9月中旬に購入しました。

主に買い物とツーリング専用のスクーターですが、新車時からアイストはたまにしか使用していません。
なぜならと言うと、やはりバッテリーに負荷をかけたくないからです。

その甲斐があって、2年半経った今もバッテリーは元気!元気です。
冬場はほとんど乗らないのと、先日も3週間ほど乗らなかったので、
バッテリーを外してチャージャーにかけてみましたが、充電メモリーランプが
FULL状態でしたので、かなり長持ちしていて、まだまだ使えそうですから、今年の秋口まで
使う予定です。

交差点でアイストしなくても、エンジンノイズが静かなのでストレスはありません。

書込番号:20741816

ナイスクチコミ!3


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 PCXの満足度4 Teru's Tales 

2017/03/16 05:27(1年以上前)

アイドリングストップは使わない派です。
購入してから一度も使用していません。

田舎なので信号の多いところをあまり走りませんので
アイドリングストップ使う事によりメリットがない気がしますので。

書込番号:20742082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/16 08:10(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。PCXは最近投稿が減っていますが、やっぱり人気なんですね。

>鉄騎、颯爽と。さん
私もシビアな燃費よりバッテリーが気になるので多様しないようにします。
劣化というよりは、新品でなくなったらという意味です。ご心配なく。

>Mac Leeさん
燃費にあまり差はないようですね。
トラブルのことを考えると行きは使わず帰りに使うというのは、感心しました。
ありがとうございます。

>神戸みなとさん
私も長い信号だけ使うようにします。
右折待ちで止まるとちょっと心配ですから。

>サム半金ポーさん
そうですね。
一週間乗っていますが、信号で止まるとエンストするかと思う位静かですね。
まるでハイブリッドのようです。

>VFVさん
幹線でも信号に連続して引っかかるときはあります。
ちょっと使用を控えようと思いました。

書込番号:20742224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2017/03/16 20:24(1年以上前)

私は約2年、通勤に使ってます。
アイドリングストップは全て使ってますが、バッテリー元気です。

信号待ちの静寂が気持ちいいですよ。

書込番号:20743662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/16 21:30(1年以上前)

>ポン太郎!さん
2年も多様されても目立って劣化はないのですね。
他の方のご意見から多様を避けようと思いましたが、益々嬉しい悩みです(笑)
信号待ちでエンジンがかかってないとささやかな優越感ですよね。
でもエンジンの止まる最後のブルンッは、ちょっと愛車を気遣います(笑)
また改造爆音車が隣にくると恥を知れ(言い過ぎ?)とも思います。
爆音のバイクの後ろは排ガスもきつく嫌いです。

書込番号:20743897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2017/03/18 00:44(1年以上前)

「静寂の心地よさ+優越感」

「バッテリーの節約」ですね。

悩ましいですよね。

私のは後期型?の LEDだから大丈夫だろうと過信して
前者を選択しています。(^^)



書込番号:20746702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/19 10:43(1年以上前)

アイストを使用するもうひとつの選択肢は、暖かくなってきた季節だけ使用するのも良いでしょうね。
気温が高い季節は、バッテリーも元気です。
踏切待ち、信号待ちで静かさを味わうこともいいと思いますよ。

書込番号:20750047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/20 15:59(1年以上前)

>サム半金ポーさん
気温によっても差がありますね。
気付きませんでした。
参考にします。

ありがとうございます。

書込番号:20753510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/20 19:44(1年以上前)

こんばんわ。
150ですが(KF18)、購入以来ずっとアイドリングストップ使ってます。
もうすぐ3年ですが、バッテリー全然不安ありません。
この頃は下手すると3週間位乗りませんが、セル一発です。
不安になって、バッテリーチャージャーで充電してみたんですが、
診断は「バッテリーは正常」でした。
燃費はそんなに変わりませんか、信号待ちでの静粛、振動の無さはとってもいいです。
スタートもスムーズで、セルが回る感じもなく、PCXは完成度高いと思います。
逆に、アイスト使って不具合になった方のお話を聞いてみたいですね。

書込番号:20754079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/21 23:38(1年以上前)

>holtonst307さん
実績でのレポートは説得力があります。
私は毎日走りますが走行キロが短いのが気になるものの、皆さんのご意見からはバッテリーを気にするより十分な実用性がありそうですね。

書込番号:20757361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2017/04/15 19:58(1年以上前)

私は普段からアイドリングストップを多用してますが、冬場は気を使うことが多いです。

乗ってる距離が最近少ないこともあって思ったほど劣化が進んではいないのですが、前期モデル乗ってたときに一年目グリップヒーター使用時に工事で止まった際に、バッテリー上がりを起こしてしまった経験があります。それ以降はJF28の前期後期共にHIDの片目キルスイッチ付けたり、状況に応じてアイドリングストップをオフしたりしてます

書込番号:20820131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

ジャダー解消

2017/02/10 12:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:502件

走行6000kmのJF56が5000km位から 0発進時にブルブル震える ジャダーが出るようになりました そこで本日思い切ってクランクケースを開けてメンテナンスをしました

クラッチシューとクラッチアウターのヤスリ掛けとケース内に溜まっていたカスの掃除をしたところ みごとにジャダーは解消しました 今回はプーリー側はノータッチです

ジャダーでお悩みでしたら お試ししてみてはいかがでしょうか(クラッチを外す際に ユニバーサルホルダーという専用工具が必要です)

書込番号:20645788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:74件

2017/02/10 13:30(1年以上前)

はじめまして。
今のスクーターって、走行6000キロぐらいでジャダーが出るほど、カスがでるんですね勉強になりました。

書込番号:20646004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2017/02/10 22:15(1年以上前)

>タヌキCLさん
今まで乗ってきたスクーターではジャダ―は出なかったのでびっくりしました ジャダ―の有無は乗り方にもよるでしょうが 簡単なメンテナンスで復活できたので良かったです! 

書込番号:20647120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/02/11 09:32(1年以上前)

ジャダーが出たのはスズキのヴェクスター、ちょっと林道で無理させたらアウターが焼けてしまった。もちろんシューも焼けていた。
スペイシーとフリーウェイではセンタースプリングの交換でジャダーは解決した、ベルトが緩んで躍るんでしょうね。
当時のホンダのクラッチは丈夫だったんだが、最近のは寿命が短いようですね。

書込番号:20648137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/11 21:38(1年以上前)

復活してよかったですね。
私のJF56も、8000kmから症状が出始め、投稿者さんと同様の対応をしましたが200km前後で再発を繰り返していました。
再発時にクラッチの点検をすると、全体的に黒くなっていました。

9000km辺りで、購入店(自宅から手押しで行ける距離です。)に点検をしてもらいましたが、その点検方法なら症状が出ないやり方でした。

まず、エンジンスタートをし、フロント、リアブレーキ全握ったままで、 アクセル全開で約1分(ロケットスタート?)
※購入店の店長は、サーキットなどの経験者が豊富で、スクーターのセッティングには絶対自信があるようです。
結果は異常なし。気のせいで返されました。

手押しで帰宅後、クラッチを解放し点検を行ったところ、半クラでシューが削れていたので(ペーパー等で研磨した後の様な状態)そのまま組み付け、翌日様子見としました。

翌日、通勤に使用し50km位で再発。
同日、バイク部品量販店に、クラッチ部品(シュー、アウター、トルクカム清掃用部品として、ピン、ピン受け、Oリング)を注文し、到着後交換清掃。

現在16000kmまで再発なしです。

私の場合は、購入店が外れでしたいうオチでした。

書込番号:20650011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/02/11 21:42(1年以上前)

長文で失礼しました。

捕捉ですが、交換した部品は全て純正品です。

書込番号:20650028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/11 21:43(1年以上前)

長文で失礼しました。

捕捉ですが、交換しました部品は全て純正品です。

書込番号:20650030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2017/02/13 08:38(1年以上前)

>かぶぽん二郎さん
ありがとうございます 短距離で再発したんですね 私も注意してみたいと思います

書込番号:20654225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

白のカローラのような印象

2016/10/02 01:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:311件

白ばっかりの車が走り過ぎている昭和の時代もありましたが…
バイク業界にまさに起きている没個性化と察します…
ホンダさんはグロムがあるのだからもっと奇抜にして良いと思います!!
無難な選択肢で白に乗ってる方には申し訳ありません!!

書込番号:20256644

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2016/10/02 01:14(1年以上前)

個人的には膨張色じゃないとデザインや大きさ的にバランス悪くなるからと思いますけどね、この車種は
アドレスやリードやらは白はほぼいないけど、たくさん走ってますよ

書込番号:20256659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2016/10/02 01:20(1年以上前)

確かに…シャープだから…精悍な白となります!!

書込番号:20256674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2016/10/02 01:24(1年以上前)

led化から見える車とバイクに言えることで…バランスから
白か黒しかないのですかね…査定落ちしない二冠原点に立ち返って…

書込番号:20256686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/10/02 08:23(1年以上前)

在庫有ということなのでダークブルーのPCX150を買おうと思っている。シルバーもいいがブルー系統にしようかな。
薄暗いところでは黒に見えるそうな。
2台を1台に減車となるが、リード80以来の超久しぶりの新車だ。

白、ダークブルー、マットシルバー、黒の4色しかないな、赤系統もあれば赤も候補かな。

書込番号:20257158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/02 10:18(1年以上前)

私は趣味で乗っている大型は、代々黒系を好みで乗り継いでいますが、通勤で使うために購入したPCX は安全性のために視認性が高く膨張色の白にしました。
大型でも最近マット色も含めて白が多いので、デザインとしてもいいんじゃないですか?

書込番号:20257455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/10/02 21:16(1年以上前)

同じようなスレ連立してヒマなの?

書込番号:20259257

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/10/02 21:22(1年以上前)

任天堂のマンホール…

書込番号:20259277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

シート壊れました

2016/07/10 17:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 VAIO&FMVさん
クチコミ投稿数:43件

JF56ですが
トランクというかシートを閉じるとき
半開きで止まるところがありますよね?

その位置から閉じるのが購入時から硬いというか
閉めずらく何かの口コミでも同じユーザーさんが居たので
海外製だし仕方ないのかな・・・くらいに思って
軽く流していたのでした・・・・・


ある日荷物を入れ閉じようとしたら
おっ?いつもより相当硬い・・・!てな感じ
でも急いでいたので力任せに閉めたら・・・バキッって何か壊れる音がして・・・えェ〜〜〜なんじゃこりゃって感じ
よく見たら付け根のヒンジ部が破損してました

購入2年未満の補償期間内だったので無償で修理してもらいましたラッキー
ちなみに一般の販売店から購入したやつです

交換部品の品番
77211K35V00
77215K35V00
77216K35V00
77217K35V00
の4点

以上参考まで
閉まらないときは無理に閉めないようにしましょう
ドリーム店の神対応でした

書込番号:20027031

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/07/10 18:10(1年以上前)

VAIO&FMVさん  こんにちは。  治ってよかったね。

取り付け具合: ナットやボルトを少し緩めて 位置調整したり 金属部品の接触部分に バリなど無いか?
オイルやグリースを 薄く塗ると 軽く開け閉め出来るようになるかもしれません。

書込番号:20027084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/10 19:34(1年以上前)

オイル交換のときに店員さんがグリスを塗ってくれました。
それ以来滑らかに閉まるようになりました。

書込番号:20027298

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO&FMVさん
クチコミ投稿数:43件

2016/07/10 21:24(1年以上前)

>BRDさん
早速の返信ありがとうございます

板ばねの表面にグリス塗布しておくと良いかもしれませんね

修理後はばねの動きが正常化され
シートの開閉がスムーズになってよかったです

書込番号:20027657

ナイスクチコミ!3


スレ主 VAIO&FMVさん
クチコミ投稿数:43件

2016/07/10 21:29(1年以上前)

>パンいちくんさん

返信ありがとうございます


壊れる前は板ばねのクッション性が全く無かったので
壊れて当たり前だったのだとおもいましたが
治って良かったです

書込番号:20027690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/11 15:26(1年以上前)

初期型乗りの私もシートを閉めたつもりが、ロックが掛かっておらずに空きっぱなしだったことが何回かありました。
そのうち、何度も強く押さないと閉まらないことが多く、困っていました。

シートロックの金具部分を見ると、グリスが砂埃で汚れていて、動きが悪くなっていることがわかりました。
そこで特に分解もせずに、シートロックの金具部分にブレーキクリーナーで汚れたグリスをしっかり落としてから、
KURE5-56をシュッとスプレーしたところ軽く押すだけで一発で閉まるようになりました。
汚れやすい部分なので、ぜひお試しください。


書込番号:20029335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/17 20:47(1年以上前)

JF56ですが、保証期間の切れる直前でシートのヒンジが壊れました。
クレーム処理で無料修理でした。

新品部品との組み換えの際、シートが途中で止まる金具を見たところ、山形の金属スプリングが2枚重ねて入っていました。
もともと2枚一組なのか、間違て2枚入っているのかはさだかでありませんが、1枚にして組みなおしました。
2枚重ねだとしなりがなくなり、その負担がシートヒンジにくるようです。
1枚でも、シートは途中で止まりますし、問題がないようなので、1枚のまま使用しています。

ショップいわく、この手の修理は結構多いようです。
取り扱に注意しましょう。

書込番号:20045878

ナイスクチコミ!3


スレ主 VAIO&FMVさん
クチコミ投稿数:43件

2016/07/19 19:03(1年以上前)

>ンルトノリさん
書き込みありがとうございます

自分のとは状況が違うようですが
直って良かったですね!

書込番号:20050560

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO&FMVさん
クチコミ投稿数:43件

2016/07/19 19:06(1年以上前)

>ええやん!さん
ありがとうございます

同じですね
当方も修理代覚悟で店に行ったけど
クレーム対応の無料だったので助かりました

書込番号:20050571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング