新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全266スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 20 | 2012年3月6日 02:28 | |
| 7 | 3 | 2011年12月19日 02:12 | |
| 27 | 12 | 2011年12月30日 21:22 | |
| 8 | 1 | 2011年12月7日 23:58 | |
| 55 | 15 | 2011年12月2日 02:51 | |
| 23 | 15 | 2012年1月25日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先月末に通勤途中に車に接触し転倒、
胸の激痛で呼吸困難になり救急車で
病院へ
鎖骨、肋骨骨折で4週間の診断書が
出ました。
頭の方は幸い異常は無かったです。
当然、人身事故で相手の自賠責から
治療費等を請求できますが
治療費、休業補償、慰謝料等で120万円を
超えると過失割合で自己負担が発生するそうです。
たとえば、治療費等で200万かかり
過失割合が5対5なら100万円は
自己負担になるみたいです。
幸い私の自動車保険はファミリーバイク(人身傷害あり)
に加入していたので自分の過失分は人身傷害から負担
出来るので過失にかかわらず自己負担はありません。
しかも治療費等は自分の加入している自動車保険から
直ぐに支払われるので治療費の立て替えも必要ありません。
私の自動車保険は人身傷害3千万円です。
みなさんも一度、保険の見直しをしてみてください。
6点
まぁ親父さん 災難でしたね
車に接触し転倒、ということですがどうゆう状況ですか?
書込番号:14170444
2点
まぁ親父さま
ファミバイ特約には人身傷害不担保の場合が多いらしいのでこちらのスレはとても役立つと思います…
それにしても随分痛い思いをなさいましたね…
でも呼吸困難が肋骨が折れて肺に刺さったせいでなくて不幸中の幸いでした…
鎖骨が折れると腕動かせないので日常生活もお困りでしょうが早く骨が着きますように…ここは我慢で決してムリなさいませんよう…
お体も愛馬も治ってまた走り出す際にはジャケットの中に胸部プロテクタ入れることもお考え下さい…本田のプロテクタはとても良く出来ていますので…
書込番号:14170447
2点
まぁ親父さん
大変でしたね。
私も自損ですが昨年7月終わり転倒で右ひざ前十字靭帯断裂、半月板損傷で12月手術、退院後感染が発覚で約5週間再入院、月曜日退院です。
ただ感染症の絡みで再建した靭帯を抜かれ今は前十字がないので膝が不安定でしばらくはリハビリ、半年から1年後に再々建手術の予定です。
会社の帰宅時の事故だったので治療費と休業補償は労災でまかなわれています。
事故の後知ったのですが、人身障害補償特約なるものがあると言うことを。
今まで任意保険は、事故起きた時に自分が加害者で被害者の補償を考えての保険と考えており自分の怪我に対しての保険は考えていなかったので。
バイクはシグナスXで原付2種ですが車がないのでスカイウェイブも乗っていますが別々の保険です。
仕事もハウスクリーニングで現場仕事なので足がしっかりした状態でないと仕事にならないのでもう半年以上休業状態です。(経営者ではないですが)
今回は仕事の帰宅時の事故だったのである意味不幸中の幸いで治療費は労災負担で済みましたが、プライベートの事故だと思うとぞっとします。
任意保険のほうは、搭乗者傷害保険の部位・症状別払で一括入金と、自損事故保険のほうで通院1回4000円、入院1日6000円の補償を受けてる最中です。
ここで前に人身障害補償特約の件でいろいろな意見が飛び交ったことがありますがやはり入っていて損はない保険だと思います。
スカイウェイブは1月更新だったので人身障害補償特約は加入して、シグナスも4月更新なのでもちろん加入するつもりです。
相手がきちんとした保険に入っていないときは本当に困りますからね。
もちろん自分の事故の場合も休業補償など補償されますのでいざと言うときは
本当に助かる保険だと思います。
無理をせず療養して直してくださいね。
お大事に。
書込番号:14170524
4点
ロンガ−LXさん、ViveLaBibendumさん
コメありがとうございます。
事故状況は2車線道路で私が右側車線から
左側車線に進路変更後、右側車線から
ウィンカーも出さず進路変更してきた
相手の車のフロントフェンダーに接触して
転倒しました。速度は30キロ位だったと
思います。
バイクの破損状況は未確認です。
相手の保険担当者は5対5を提示して
きましたが納得がいかず、こちらは
当方2相手8ではないかと主張しました。
相手は、あまり評判の良くないネット保険
なのでバイクの損害に対して不安です。
利き腕側の骨折でギブスシーネで固定されているので日常生活が
不便で困ってます。
書込番号:14170610
1点
まぁ親父さま
30kmphで併進している右側の車輌がジワ〜っと寄って来て接触しても転倒には至らないでしょう肘打ちか膝出して扉ドンで相手も気付いて慌てて右に退避するでしょうから…
道路の左側部分に余地の有無を確認せず所謂幅寄せで且つ即座に転倒するような急速な車線変更に及んだのですから相手に悪意があれば事故でなくて殺人未遂の事件にしても良いような状況で…過失割合5対5は有り得ないでしょう…治療費も当面の生活保障も厚いようですので不快極まりないでしょうけれど気長に折衝なさって下さい必要に応じて弁護士立てるとか訴訟なさるとか…
とは言え中央線寄りのタクシーが手を挙げた客拾いたさに路肩に向けて突っ込んで来るなんてことは日常茶飯事ですので幅寄せには俊敏に反応出来るように心の準備をなさって下さい…今回が握り転けならブレーキングも練習ですね…ロックしたら緩められるようになったらPCXのフロントブレーキの効きが甘いことに気付かれるでしょう…そしたらローター大径化ですね…
書込番号:14170715
1点
まぁ親父さん
こちらも、PCXに乗っていますが、先日、こちら先頭車両で時速50kmにて、追い抜きざま、タクシーがすごい勢いで後ろから追い抜き、車間距離30センチもなかったです。
後から、そのタクシー会社へ文句言いました。
お大事になさってください。
事故は、双方大変です。 ネット保険は、加入費が安い分対応が悪いということなのでしょうか?
お怪我されたということですが、バイクウェアでも骨折されたのでしょうか?
例)こんなパッド入りの一般的なジャケットです。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=647&category_id=3
書込番号:14170749
2点
ちょっとみなさんの事故体験記を読んでて、手のひらにチカラが入らなくなる感覚を覚えました。
書込番号:14171144
2点
keimouさま
よく解ります…
偉そうに書き込んでる小生も大型自動車とデリバンとの間に挟まれて転けた時は腰抜かしました…腎結石が砕けて尿管に詰まって激痛のあまり腰下の感覚がなくなったと後で判りましたけれど…脳はときに破綻しないように安全装置を働かせるようで…膝下が断裂したのにPAに入るまで気付かなかった例とか…
書込番号:14171219
2点
まぁ親父さん
>右側車線から
ウィンカーも出さず進路変更してきた
相手の車のフロントフェンダーに接触して
転倒しました。速度は30キロ位だったと
思います。
相手の車がフロントからぶつかってきたのなら、相手は左側にいるバイクにまったく気づいていないので車線変更時の左側確認不足と、ウィンカーも出さずに進路変更してきた、ということを相手の保険会社に強く抗議したらよいかと思いますが。
過失割合についてはご自分の保険会社にも相談されて、相手の保険会社と交渉してもらってはどうでしょうか。
体に無理をせず療養して直してください。
書込番号:14171400
2点
私は今まで無事故、無転倒ですが、たまたま運が良かっただけで、明日は我が身、他人事でない話ですね。
ライダーがトラックやダンプに轢かれて、ミンチ肉になってしまった動画を見た事がありますが、ああはなりたくないですね!。
と言いつつ、残業も片付いた事だし、明日ランチでも食べにひとっ走りすっぺなっ。(鰻にしようかマグロにしようか・・・
書込番号:14172043
2点
スイングバイさま
前にも書いた気がしますけれど無事故はさることながら無転倒ってのが凄いです^^
鰻好いですね〜 http://u.tabelog.com/vivelabibendum/r/rvwdtl/60410/ 行こうかしらん…拙宅から111km鰻が安くて蜆汁が旨い…コスパ高いですけど往復222km走ると地元で喰った方がって言われますね…周りに鰻屋多いんで^^
明日お気をつけて!
調子に乗ってスキーとばし過ぎ全身筋肉痛で^^;
書込番号:14172664
1点
ViveLaBibendumさん、お気遣いありがとうございます。
おかげさまで無事故、無転倒に運を使ってしまっているせいか、宝くじが全然当りません(;_;)。
まぁ、腕が一本無くなってから1億円当たっても楽しくないですが・・・。
書込番号:14172750
2点
過失割合が五分五分って、訳がわかりませんね?
相手の保険会社はナメてます!
車対バイクの場合は、立場の弱い(バイク)方が優遇されて、過失割合が少なくなるはずです。
それに相手は交通ルール違反ですから。
今回の事故、はっきりさせないとスレ主さんの方が悪いと、すり替えられますよ。
スレ主さんの保険会社とともに頑張って下さいね。
交通事故無料相談みたいな機関もあるので、相談されることをお勧めします。
書込番号:14178010
1点
過失割合って、だいたいの基準があると思うのですが、スレ主さんの説明を読むかぎり5対5はあり得ないですよね...
ちょっと調べてみたらこんなサイト見つけました。
http://kashitsu.e-advice.net/
スレ主さんの状況と同一のものは例にありませんでしたが、「進路変更四輪車と後続直進単車との事故の過失割合」というのが比較的近いでしょうか。
http://kashitsu.e-advice.net/car-aut/176.html
(情報の信憑性は分りませんが、他にも同じような割合を挙げているサイトがみつかります)
スレ主さんの場合、後ろから当てられているし、しかも相手は合図なしの車線変更、普通に考えたら最悪でも2対8じゃないかと思えます... こじれず、うまく交渉が進むとよいですね。
書込番号:14178253
1点
加害者と被害車共に保険を適用してますので、過失割合は両保線会社間での協議で決まりますし、マニュアル化されてます。
片方が保険をしなかったら場合は相手への交渉の余地はあると思いますが、両者共に保険を使った時は、過失割合の変更交渉は相当、困難と思っていいと思います。
相手の保険会社が過失割合を提示しているという事は、こちらの保険会社も承認しているという事です。
スレ主さんは、自分の保険会社までも敵に廻さない程度に、うまく交渉を進めて下さい。
書込番号:14178941
2点
スレ主さんの言い分しかないですし、事故状況の詳細まで判別する術がないですが、
『単にオカマをほられた』
という状況になるならば、0:100主張で問題ないのでは?
なぜ2割も自己過失を認める20:80主張なのか?
なにか、無理やり危険を誘発するような運転されたのですか?
書込番号:14179119
0点
まぁ親父さん、こんばんは。
何はともあれ、生還されて何よりです。
>事故状況は2車線道路で私が右側車線から
>左側車線に進路変更後、右側車線から
>ウィンカーも出さず進路変更してきた
>相手の車のフロントフェンダーに接触して
文章を見ていて気になったのですが・・・。
「ウインカーも出さずに」ということですが、ウインカーを確認できたと
いうことは、まぁ親父さんが相手の後ろ側に居たということですよね。
つまり、事故の状況は、まぁ親父さんが左側追い越しをしている最中の
事故に思えます。(違っていたらすみません)
渋滞などで低速走行中の無理な割り込みも考えられますが。
いずれにしても、相手は「合図不履行」と「車線変更時の後方確認義務違反」
ですので、その辺を論理的に保険会社に説明して、過失割合を交渉しては
いかがでしょうか。
自分が最近遭遇した事故は、2車線道路の右車線を走行中に、左側を走行中の
相手車両を追い抜き中、左車線からウインカーを出さずに進路変更してきて
接触された事故です。
自動車同士でしたが、当初相手は「ウインカーを出した」などと嘘をついた上に
当方の過失が大きいと言っていました。
そこで以下の内容を当方の保険会社に以下のメールを送りました。
--------------------------------------------------
事故原因は、相手の合図不履行と車線変更時の後方確認義務違反です。
進路変更動作の3秒前に左側車線を走行中の車が右のウインカーを
出していれば当然気づきますし、後方確認し当方を認識していれば接触
事故は起きません。
@今回の様態ですと基本の過失割合は3:7かと思いますが、相手の合図
不履行で−2。
A当方車両は「クローバーマーク」を表示していましたので−1。
以上を総合的に考え、当方の過失は極めて少ないと考え、最終的な過失
割合は1:9と考えています。
上記内容で過失割合の交渉をお願いします。
--------------------------------------------------
自分の場合は、交渉の結果、最終的に1:9で決着しました。
やはり客観的判断の上で、自分の主張をしっかりと伝えることが肝心かと思います。
ただ、自己負担なしで気持ちの問題だけで妥協できるのであれば、早期解決を
図るために多少の譲歩もありかと思います。
書込番号:14195728
1点
りょうぱ4649さま
相手が不心得者で不快な思いをなさったようですがお怪我が無かったようで何よりでした…過失割合1割でも痛いですね〜お気の毒です…
でも側面衝突で不幸中の幸いだったのではないでしょうか…咄嗟に急制動して追突されたら事故を誘発した左の車には逃げられ頸部症候群で辛い思いをして下手をすればいわれのない事故誘発で追突されたのに責任割合を問われかねませんので…
4輪車には側面にもウィンカー有りますので燈れば視野狭窄が無ければスレ主さまの視界に入るでしょう…
割り込んで来た4輪車に左後方から減速せずに突っ込んでフロントフェンダーに接触したのなら過失割合を軽くしたくても不利になりますね…
書込番号:14197139
0点
みなさん、沢山のコメありがとうございます。
治療が終わり示談も終えたら
また結果をカキコします。
しばらく治療とリハビリに専念したいと思います。
PS:人身傷害特約(50000万円)と出来れば弁護士費用特約を
付けた方が良いですね。
書込番号:14223561
0点
私も非常に理不尽な経験をしました。
内容は書き尽くせませんが、結果、弁護士さんにお願いして、まともな条件になりました。(全治4ヶ月被害なのに物損事故扱いにされそうだった)
5タイ5の過失であったとしても、自賠責は全額おりるのではないでしょうか。過失割合が重んじられるのは任意保険で。
自賠責と任意は、その辺が異なるようです。
保険は、今まで見逃していた弁護士費用の特約が大切だなっと思っています。
書込番号:14247545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は印鑑やら保険証書やらをもって、ネットで調べた在庫あり情報を頼りに、一時間程かけて夢店に行きました。
試乗もして、見積り作ってもらい、じゃあ契約というときに白がない、赤1台黒2台で終わり、だと。
白の在庫余裕ありと書いたHP直しとけよとイライラしながら縁が無かったと諦めました。
別店舗に立ち寄り、入荷状況をメーカーに確認してもらうと、3月頃からデリバリーされるとのこと、マイナーチェンジや新エンジンはないそうです。
結局、大規模チェーン店で、ヨーロッパ仕様があったので、その白を注文しました。2万円ほど高いし値引きないし諸費用は輸入車扱いになるし予算オーバーでしたが、めげずにロングスクリーンとナックルバイザーは付けました。
国内仕様と比べると、若干、馬力とトルクが低く、車体サイズも違ってタイ仕様と同じになってますね。タンク容量も0.1リットル違うし。
一応ホンダから出てる主要諸元を貰いましたが、リアタイヤが17インチと書いてあるし、グローブボックスの拡大写真はどうみてもタイ仕様のカラーリングだし、かなり間違ってます。
どんな車体がくるか、楽しみです。
PCX の場合あまり関係ないかも知れませんが、ヨーロッパ仕様のバイクのパーツは、国内の物と同じルートで入るそうです。
納車まで代車を借りて帰ってきましたが、そのアドレス125の早さにビックリ…、さすがですね。
書込番号:13907048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずはPCXご購入おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね^^
食い付くところが違いますが^^;
>納車まで代車を借りて帰ってきましたが、そのアドレス125の早さにビックリ…、さすがですね。
私もアドレスのレビューに「小排気量なのに加速が良すぎて、いつか事故るかもの心配あり」と書きました。
書込番号:13907146
4点
カップセブンさん
ご返信ありがとうございます。
30年程バイクを乗ってきましたが、新車は初めて、ヘルメットも8年ぶりに新調して楽しみにしてます。
アドレスですが、あの加速だと、本能的に信号待ちで車列の先頭に出て、青信号と共にかっ飛ばしていきたくなりますね。ねずみ獲り要注意かも。
PCX の試乗車に乗った感想は、スロットルのレスポンスがまったりしてるなと思っただけに、余計にアドレスのキビキビさに驚かされました。
ヨーロッパも規制はしっかりあるようで、乗り味がどうなのか、ヨーロッパ仕様が納車されたら報告したいと思ってます。
ちなみに、どちらも選べたのですが、ワタシが速いと言われてるタイ仕様にせずヨーロッパ仕様にしたのは、オプションパーツが付く保証がないと言われたからでした。何故かタイ仕様だけ型番が違ってるんですね。
書込番号:13911639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、PCXの白を楽天オークションで
走行距離 ┗10866km (メーター表記)
◆色 ┗ピュアホワイト
◆排気量 ┗125cc
◆車検有効期限 ┗自賠責保険無し
★登録状況★ ナンバー返納済み
★フレームナンバー★ NC125D-00***** ★書類有り(販売証明)★ 外装目立つキズなし シートの切れ破れなし タンク内サビ無し 保安部品灯火類、問題無し 機関、問題なし バッテリー、正常
純正キー2本。
全箇所キー1本で使用可
タイヤ前輪 7分山 タイヤ後輪 7分山 フロントブレーキ 8分山 リアドラム 現状問題無し 7100
を147100円で落札したのですが、現物を見てないので不安です・・・。
皆さんはどう思われますか?御意見お待ちしてます。
書込番号:13864375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に落札されてしまってるようですから後の祭りですが・・・
ワタクシならオークションに限らずスクータの中古は避けますね〜
まして一万キロ超えは有り得ないです
詳しいことは他の方に任せますが・・・
書込番号:13864482
4点
不安があるなら買わない(落札しない)。車体も気になるが整備してくれる所は見つけてあるのだろうか?
書込番号:13864488
3点
良いものだといいですね。
バイク王買取金額よりはずっと高いので、売る側からしても充分な金額で売れたと言えるんじゃないですか
走行距離は売った人が乗ってたバイクなら実走行の場合が多いです。
逆に業者の売ってたものなら実走行じゃない場合も多いです。
何にしても見てない今の段階だと何とも言えません。(笑)
書込番号:13864493
0点
買ってからぐちゃぐちゃ言うのはナンセンス、自分の腹の中にだけ入れときなさい。
見ていないものを大金出して買うこと自体が冒険です、後悔するか良かったと思うかだけ。
見たのは写真映像と詳細の文言だけでしょう。
実店舗のしっかりしている店は信用できるとは思う。
カーセンサーに出ている店の車が割安、詳細を見ると修復暦ありの車がほとんど、尚且つ諸費用が異常に高い。裏があるんですね。
店屋に行くのが邪魔くさいと言う方にアマゾンの通販を教えた。
送料無料のものも多いので決済等にトラブルが無ければ良しとしてもらいます。
1万円以上のものは買わないようにとは注意しました。
無事届いたそうです。
書込番号:13864622
6点
買取業者かバイクショップからの下取り車両の売り出しかな?
1万キロ越えの中古車の相場が20万位なので消耗部品や送料にお金がかからなければ良いものでは
ま〜オークションはギャンブルなので現物確認しないと判らない事が多いですけどね
書込番号:13864690
2点
こういうのは下取り価格や買い取り価格と比べたらだめです。再販価格と比べないといけません。
再販価格の相場よりかなり安い価格ですから、オークションといえども価格相応と考えるべきでしょうね。
いずれにしても、安全にかかわる部分もあるので、到着したらすぐ、信頼のできるショップで点検と整備をすることをお勧めします。
ちなみに、「サビ無し 保安部品灯火類、問題無し 機関、問題なし バッテリー、正常」・・・なにをもって判断しているのか疑問です。
書込番号:13865304
1点
ありがとうございます。自分もそう思います。
書込番号:13866198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
笑む爺さん
>タイヤ前輪 7分山 タイヤ後輪 7分山 フロントブレーキ 8分山
通常、後輪タイヤが早く減っていきます。10866km 走ってこのように同じように残りますかね。また、フロントブレーキはディスクブレーキですが、何が8分山なのでしょう?
また、送料はどちらが負担なのでしょう。距離にもよりますが。価格comで通販をやっている店に聞いたら、2〜3万円かかると言っていました。(距離は500kmくらい)
いずれにせよオークションは当たり外れはつきもの。うまくいけばよし。ダメだったら次回に生かせばいいと思います。そして、だんだん目が肥えてくるでしょう。
書込番号:13866998
3点
経過報告で落札した後、出品者と電話で連絡を取り書類を郵送するとのことでしたが書類が届かず、電話しても出なくてばっくれられています。楽天オークションは安心払いという事で出品者の商品が届かないと返金制度(保障)を行っているため、支払ったお金は手数料はとられますが戻ってくるというシステムですけど。期限は明日に迫っていますが書類が届かないことにはどうにもできません。最悪な状況になりそうです・・・。
書込番号:13867372
0点
検索ですぐにオークションの落札ページを見つけて拝見しました。
しかし怪しさ満載のオークションですね。
私なら絶対に手を出すことはありません。
出品者は評価なしの新規ですし
他の出品物の写真もその辺に止めてあるバイクの写真ばかり。
金銭的被害はないようですがオークションで買うより
実店舗で現物を見て買ってください。
書込番号:13868014
2点
たびたびすみません。
早速この出品者にマイナスの評価がついてますね。
委託販売と書いてある出品物の写真はとあるショップからのパクリです。
速やかに返金処理してもらってください。
この出品者に関わるのは時間の無駄です。
安心払いで良かったですね。
書込番号:13868336
6点
オークションサイトはあんまり信用できないですよ。
とりあえず入札前に現車確認が基本だと思いますよ。
ましてや楽天なので・・・・
書込番号:13960423
0点
防寒性があるハンドガード類は見た目や色がいまいちなので
見た目重視でZETAインパクトハンドガードを付けてみたら不具合なく付いたので
報告させていただきます
ZETAインパクトハンドガード
http://www.dirtfreak.co.jp/products/zeta/guard/impact/main&menu.html
色のバリエーションもホワイト、ブラック、レッド、ブルー、イエロー、グリーン、オレンジと
あり
補修部品でガード部分が変えられるので色を変えたい時など気軽でいいかなと思いました
4点
横からの写真です
不具合なくと書きましたが左にハンドルをめいいっぱい切った時にブレーキ側がスクリーン上端に
少し触れますが私のPCXは純正ハンドルを少し前に倒してあるのでハンドルをいじってない人は
多分当たらないと思います
あとスクリーンを純正以外に換えて上に伸びてる人は無理かも・・・・
ちなみにこれとは別のZETAのスティングレーハンドガードはガード面積がこれより多いので
少し防風効果はあると思いますがスクリーンに当たるかもしれないですね
http://www.dirtfreak.co.jp/products/zeta/guard/stingray/main&menu.html
書込番号:13863611
4点
http://car.jp.msn.com/news/article.aspx?cp-documentid=5633294
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=/id=18723/
http://toyota.jp/priusphv/
0点
もうバイクで 燃費60km/Lじゃ高燃費とは言えない? ⇒ もうバイクで 燃費60km/Lじゃ低燃費とは言えない?
の間違いでした。<m(__)m>
書込番号:13835254
1点
携帯でここを見ている人のことも考えてください。
携帯からだとリンク先に飛べないんですよ。
URLだけ貼られてもなんのことかわからないのです。
リンク先の文章を全文引用しろとは言いませんがもう少し詳しく書くなりしてくださいね。
書込番号:13835287
9点
低燃費(エコ)、でもコストで考えるとバイクには勝てないねー。
書込番号:13835291
3点
PHVて、満充電+ガソリン1Lで走れる距離を表してるんだと思う。
表現がインチキくさいんだよねぇ。。
書込番号:13835302
8点
プラグインプリウスのカタログには記載されているのかしらん…定地燃費で良いので〜電池が空だったらガソリンタンク満タンで何km走れるのか…毎晩家庭用電源から充電しながらなら60kmpL走れても電源取れないところばかりを走ったら5kmpLなんてことだったら…320万も出して激甚災害時は重荷になってしまうクルマって…スマートシティ構想だと街の電力が足りない時にハイブリッド車に充電してある電気で家庭の電力まかなうってことになってますけど結局小口の発電機増やして発電効率下がる〜なんてことになりそう…
電気自動車って火力発電所の二酸化炭素排出量を考えればちっともエコじゃないなんてことになりかねず…
バイオマス燃料で走る内燃機関の方がよっぽど地球に優しいのに…稀土類採掘で悩むことも減るでしょうし…
一旦ハイブリッドやEVの世界に踏み込むとなかなか撤退出来ないんでしょうね…
書込番号:13835384
3点
>電気自動車って火力発電所の二酸化炭素排出量を考えればちっともエコじゃないなんてことになりかねず…
コストを考えなければ太陽光発電で充電。
水素発電が可能なら
太陽光発電→水素を貯める→必要に応じて水素で電気を作る→PHVに充電やRX8の水素エンジンに使える。
これなら自分で電気作れるしエネルギーも貯める事出来るけど…危険か?
書込番号:13835429
2点
昔からバイクの低燃費と言えばプレスカブですが
今は少し燃費が悪くなってカタログ数値106Km/Lでそれに比べたら燃費の良いバイクって少ないですね
ま〜プリウスは車では燃費が良いので移動する為の道具としては優秀ですけど
運転してて楽しくないしエコを考えるなら電車やバスに乗った方が良いかな
あと、バイクと車では製造→使用→廃棄→リサイクルの過程で排出されるトータルのco2排出量は比較にならんし
燃費が良いって理由だけで地球に優しいかって言われたらどうなんでしょうね
書込番号:13835644
5点
PCXではないし、実際の公道での実燃費と比較するのは少し無理があるけど、
参考まで、、、、。
毎年開催されているホンダ主催のエコランでは、最近“市販車クラス”ってのがあって、
「殆ど無改造のカブを使用する」クラスですが、
今年の全国大会での優勝は280km/Lを超えているようですし、
殆どが100km/Lを上回っているようですよ。
ホンダのエコランと比較できそうなのは、トヨタ主催のプリウスカップでしょうけど、
プリウスカップでは、それほどの燃費は出せてないみたいですが、、、、。
書込番号:13835674
3点
エコや太陽光発電・環境問題・・
全て経済制作の為に情報操作された物
うのみにする奴はもっと勉強すべし。
みんなが車もったり贅沢してる以上人口1割にならんと地球の環境もたんよ
書込番号:13835744
7点
こんにちは。
人間一人を移動させるだけなら、四輪より二輪の方が適しているのは明らかだと思っています。
例え、ガソリンだけで60km/Lの車があっても、車を作る為のエネルギー(≒コストと考えても良い)は、二輪とは比較にならないでしょう・・・・。
私は四輪も持っていますが、荷物が無い/少ない時は、二輪に乗っています。
片道100km程度なら、下道を走っても苦にはなりません。
四輪で、高速道路を走った方が、楽ですがネ。
話しは変わり、私事ですが…。
先日、100W(50W×2枚)のソーラーパネルを屋根に上げ、ディープサイクルバッテリーに電気を溜め、250WのインバーターでPCのモニターや天井の蛍光灯を使っています。
昨日のように、お天気が良ければ、モニター程度なら、太陽光だけで賄えますが、今日のような雨天(小雨ですが)ではダメです。
私が使っているインバーターは古い物(10年以上前に購入)で、実際の総合効率は60%程度です。(取説には、90%と有るが…)
効率の良い最新式のインバーターを使えば、総合効率として、80%程度にはなるのかな?
電池→インバーターへの電流は、モニター:3.7A、20W蛍光灯:2.7A、前後です。(バッテリー電圧によって(?)若干変動します。)
これを書いている現在、蛍光灯のみ、インバーター駆動です。
ソーラーパネル : http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04996/ \18,750×2枚
コントローラー : http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02824/ \6,000
ディスプレイ : http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02826/ \4,000
ディープサイクルバッテリ (31MS-850): http://www.mystic.ne.jp/yuasabattery.htm \16,500
インバーター : http://www.denryo.com/inveter/pw/prowatt250.html(12V・50Hz仕様)\当時の価格は不明
今後、198Wのパネルが再発売されれば、1〜2枚導入し、バッテリももう1つ追加し、24Vに対応し、インバーターも24V仕様にしたいと考えています。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04745/
最初はデスクトップPCも駆動できれば…と考えていましたが、そこまでするには少々予算不足です。(効率を考えると、1kW程度のパネルが必要?)
現状でも、ノートPC程度なら可能かも知れません。
ただ、今使っているノートPCは古くて(Pen4 3.2GHz Win.XP Pro、メモリー768MB)、インターネットは少々辛い…。
私の場合、”自分は温暖化防止や、エコ生活に寄与している。”という、”自己満足 ”です。
投資を回収するには、10年以上掛かるでしょう。
それまで、無故障の保証は無い…。
書込番号:13836016
2点
私は普段燃費の悪い2300ccのバイクに乗ってるので5〜6人乗れるクルマが60kmも走るなんて なんて贅沢な乗り物に乗ってんだろうと改めて感じました。
PCXに限らずバイクだと普通2人しか乗れませんから5〜6人乗れるクルマだと1人あたり運ぶ燃費は3倍に考えてもいいいかもしれません。
リッター60kmなら1人あたりバイク換算で180kmの経済性を持ってますし、iwaki_addressさんが挙げられてますように実燃費で仮にプリウスが30kmしか走らなくても1人あたりバイク換算で90kmの低燃費と言えるでしょう。
となるとPCXも燃費100kmぐらいは走らないと勝負にはならないと言えるんじゃないでしょうか。
書込番号:13836306
1点
ヤマハ乗りさんやタロウさんに同感ですね
トータルで冷静に見ないとね。
メーカーは売れればハイパワーでもエコでも何でも言います^^;
エコカーなんて環境で言えば、レアメタル使いまくりの酷いもんです。
書込番号:13837139
3点
古い自動車やバイク、家電製品でも、大切に長く使って行くこともエコだと思います。
使えるものを廃棄し、作らなくていいものを作ることを奨励することが本当にエコなのか、製品のライフサイクルで評価しないといけないと思います。
消費電力の大きいワンサイズ大きいテレビが売れたエコポイント、燃費の悪いハイグレードの自動車の方が燃費のいいコンパクトカーより減税額や補助金額が多いエコ減税。
景気対策ならはっきりそう言うべきで、エコを隠れ蓑してはならないと思います。
書込番号:13837210
5点
こんばんは。
30年近くも前に、こんなの出てますけど。
http://www.honda.co.jp/news/1983/2830222.html
超低燃費リッター当り180Kmを実現
「ホンダ スーパーカブ50シリーズ」にスーパーカスタムを追加
書込番号:13838085
1点
国が本当に環境を考えた政策をするなら金を絡ませないでしょ。
国がさせたいのは金を動かす事!
エコや地デジにしても同じ事。
国民のための政策事業と言うのはいつも小手先ばかり。
浮ついた謳い文句ばかり。
実際は二の次。
事実本当に震災で困っている人をよそ目に、国の財源確保と地位と名声維持のために動いている政府と政治家を見ていると腹が立つ!!
被災者のための膨大な義援金や援助金そして個人の寄付・・・復興財源と言いつつも裏金に回されそうだ。
今の日本じゃありえないけど、内紛でも起こさない限り国民の意思も変らず、何時までたっても操り人形のままだね。
色々言いたいけどこんな感じ
書込番号:13838547
2点
ホンダ、125ccスクーター用エンジンを新開発…燃費を25%向上
http://response.jp/article/2011/09/26/162818.html
http://response.jp/article/2011/09/26/162822.html
記載内容だけみていると、基本的にはPCXのエンジンの改良版のような仕様みたいですが、
これが次の年次改良で載ってくる可能性が高そうですね。
はあ、いきなりエンジンが旧式になってしまうのかな?
1点
オフセットシリンダーやローラーロッカーアームはCBR250Rのエンジンでも使われてますがこれからの
ホンダエンジンのトレンドとなりそうな気配ですね。
どちらも目新しい技術じゃないのでナゼ今なの?・・ とそこが知りたいのですが・・
書込番号:13550506
0点
My Fair Ladyさま
何を買っても同じ問題に直面しますね^^
定地燃費が25%向上したとあっても実走燃費50kmpLが66kmpLまで改善するかと言えば…そう簡単には参りませんでしょうから…重要なのは走り方でしょうね恐らく…
2012年モデルに新型エンヂンが搭載されると仮定して…発売が発表されて店頭で予約して製造が始まってタイから輸入されて通関を待って…納車はいったい何月になるのでしょう…手許にバイクが有って2台目3台目を買うのでしたらそういう気長な待ち方もアリでしょうが…今買えるモデルを買って早く乗り出す方が愉しいと思います^^
書込番号:13550527
2点
なんでメッキシリンダーにはしないんだろう?
素朴な疑問^^;
書込番号:13550662
2点
記事にはコスト削減で〜と有りますので廉価に出来てフリクションロス低減になる技術だけ今あるものは全部盛り込んだ…ってことかも知れませんね^^
書込番号:13550753
0点
でも、スリーブにお金かけてるし^^;
キックのシャフトあるから、キックもやっぱ要るんだ^^v
書込番号:13550785
3点
もしかして前に何かカブのオートマのやつが、出るとか出ないとかってゆう話を聞いた事ありますが…同じような理屈ですかね?
車にも第三のエコカーが出てますから、第三のエコスクーター?(笑)
エンジンを新型にするより、PCXのユーザーで不具合やら欠点等を不満に思ってる人も多いですから、ホンダもそれを先に改良するのが先だと思いますが…。。
書込番号:13550992
3点
ちなみに、以下がPCXのエンジンについて説明されている資料です。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201003/P06.pdf
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201003/P07.pdf
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201003/P08.pdf
記事に載っている新開発エンジンと殆ど同じだと思うんですけどね。
だから、PCXエンジンの改良版なのかと思ってます。
書込番号:13551114
0点
勘ですが
>なんでメッキシリンダーにはしないんだろう?
メインマーケットが日本でないからではないかと
ボーリングとか燃料の質とか
書込番号:13551882
2点
ピストンに「KWN」と刻印がしてありますね。KWN=PCXです。
現行モデルでも燃費の良さに驚いていますが、更に25%向上とは。
満タンで300km以上走れますね〜
書込番号:13554003
1点
新聞でも書いてありましたね
新聞では主に新型共通700ccエンジンについてでしたが(こちらは40%燃費向上)
これまで、国内生産のバイクは100%国産部品使用が、今後40%は海外部品に切り替えると
技術の向上開発はいいけど、品質も、もう少しなんとかしてくれれば嬉しいかな
書込番号:13554153
1点
>現行モデルでも燃費の良さに驚いていますが、更に25%向上とは。
でも、現行モデル=PCXかわからないんですよね、記事では。
もっと古いエンジンとの対比だとすると、PCXからの伸び代はわずかになるはず。
現行オーナー的には、そうあってほしい。
書込番号:13554206
3点
sc160さま
流石は事情通でいらっしゃいますね〜^^
PCXパワーユニット換えて25%も燃費向上図るなら〜ガソリンタンクを直方体にしてジャイロ効果が出ないようにするくらいのことはして欲しいですねぇ…
書込番号:13555104
0点
ViveLaBibendumさん
どうもご無沙汰しています。
燃費についてはMy Fair Ladyさんにもご指摘いただいてますが、現行PCX比かどうかは
定かではないですね。
燃費もそうですが、徹底的にフリクションロスを図ったエンジンのフィーリングがどう変わったのか
興味があります。
PCXは恐らくですが、来年一回目のマイナーチェンジを行うと思います。
色々と出ている不具合の内、改善が可能なものは入れてくると思いますよ。
トラブルついでに、先日の台風でとうとう饅頭に水がたまりオネショ発生しました。(笑)
販売店に相談したら、新品と交換してくれるそうです。(費用はHMJ持ちで無償)
このトラブルは以前からこの板でも話題になっていましたが、根本的な改善は
難しそうな気がします。やるとすれば、コーキングを塗りたぐるしかないですね。
とりあえず、新品がきたら、シリコンコーキングをたっぷり塗ってみます。
書込番号:13555671
3点
三月に150ccのpcxがタイで発表され、日本での125cc版は、五月以降の発表。外見はほぼ同じで、赤がなくなり、青が新たに出る。燃料タンク容量に変更があるとか。
新型では、耐性が増し、フリクションロスがさらに低減され、部品点数削減で小型化・軽量化される様です。
アイドリングストップも最新のシステムが搭載とのことです。燃費では2、3kmの改善なのかな?と思いますが楽しみです。
書込番号:14052656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:14068673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











