新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全266スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2011年4月19日 22:15 | |
| 97 | 14 | 2014年7月23日 09:23 | |
| 2 | 5 | 2011年4月29日 04:57 | |
| 12 | 9 | 2011年4月16日 01:16 | |
| 2 | 5 | 2011年4月12日 23:12 | |
| 1 | 3 | 2011年4月4日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.youtube.com/watch?v=83sz-63Nhqs&feature=related
羨ましいです。現地の人は安くパーツを買えて・・・
私はいつの間にか30万のPCXに10万近くパーツを買ってしまった。当分、こずかい無しでパチスロを我慢です。
1点
まったく同感です(^_^;)うちもパーツは月に1つって決めてるつもりが、オークションで同梱してもらったら送料安くなるやん!って考えたら次々とポチってしまいがちです。。 パチスロはもう5円スロットか1円パチンコしかできません(>_<。) パーツ代は計算しない方が精神的にいいと思いますよ。
書込番号:12900224
0点
こんばんわ、サクラメガワンダーさんの方にも1円、2円パチンコあるんですね(驚
実は私はPCXだけはフルノーマルで行こうと決めていましたが、楽天やヤフオクを見ていたら病気が出てしまい、不要な物まで購入してしまいました。
納車前なのに結構購入しました(笑
書込番号:12900303
0点
nisiiryouさま
スクーターのドレスアップは日本文化だと思ったら、すっかり諸外国に浸透してますね。
車輌本体30万しないのにオプション工賃込み40万かけて周りからバカにされてます…見た目地味なままで「どこに金かけたの?」…目立ちません(笑
書込番号:12900745
0点
ViveLaBibendumさん おはようございます。
台湾やタイって結構ミニバイクの需要があるのは分かっていますが、まさかカスタムがここまで進んでいるなんて思いもしませんでした。
書込番号:12901360
0点
nisiiryouさん>
現地に出張や知り合いがいると、本当に安く手に入るみたいですね。
羨ましい所はありますが、送料が安くなればもっと買いやすくなるでしょうね。
動画見ましたが、トレッドを太くしたタイヤを入れるとPCXは格好が良いですねぇ〜。
その後に出てくるノーマルを見ると、ショボって感じてしまいます。
書込番号:12913350
0点
TOKYOPARTSさん こんにちわ
確かに私のPCXは白で遠くから前を見るとタイヤが黒線ですね(笑
シグナスX、アドレスは台湾
PCXはタイ
タイ、台湾共に羨ましいですね。確かに送料がネックです。
台湾のスクーターのパーツは日本より充実しているかも・・・
書込番号:12913483
0点
PCXを買ったバイク屋さんが台湾に行った時に普通のおばちゃんがHIDのヘッドライトで原チャリ乗ってたそうです。向こうはLED、HIDは当たり前状態らしいです(^_^;) 幅広のホイール欲しいんですが海外製は信用できるメーカーなのか解らないので思い切れないですね。ちょっとした段差でリムが曲がってしまうモノもあったそうです。
書込番号:12913656
0点
サクラメガワンダーさん
私も幅広ホイール欲しいです。リアは12か13インチがいいですね。
書込番号:12915054
0点
私のアドレスV125は平均燃費31km/リットルです。
カタログ上の60km/h定速走行値が52km/リットルだから約カタログ値の6割といったところで、こんなもんでしょうか。
でもPCXは60km/h定速走行値が53km/リットルでアドレスV125とほとんど差はないのに実燃費は概ね40〜50km/リットルと大きく差があるようですね。
アドレスX125の実燃費は40km/リットル以下の方が多いようです。
JCO08モードならともかく、60km/h定速走行テスト燃費の約8割以上の実燃費なんて常識では考えられませんよね。
自分のプリウスでさえ、JCO08モードの6割の燃費でしか走りませんから。
思うにアドレスV125のユーザは飛ばす人が多く。対してPCXのユーザは省エネ運転に心がけているのでしょうか。なんて思ってしまいます。
皆さんいかがですか。
15点
おはようございます。
去年4月からPCXを一年乗りましたが…確かに燃費イイですね。
40km/Lを下回ることはほとんどないと言って良いかと思います。
厳冬期に非常に条件の悪い乗り方(ちょい乗り&急加減速)をすると…
30km/L代後半になる程度です。
年間アベレージで30km/L代になるオーナーの方はほとんどいないと思います。
信じられないかも知れませんが…ホントの話。(^。^;)
更に…アイドリングストップを使用すると…より燃費がアップします。
書込番号:12897647
17点
ツーリングだと40を下回ることはないですね。
通勤1キロだと29〜33ぐらい。
1回に走る距離が短いと燃費悪いです。
あと都会は加速が相当すごいという印象でした。
246を渋谷から松田まで走ったことがあるけど、赤信号で止まっているとバイクがうじゃうじゃと先頭に集まって青になったとたんフルスロットルという感じでスタートしていきますね。
自分は置いてきぼり。
ついていくにはフルスロットルが必要みたいな感じでした。
こりゃあ燃費いいわけないわと思いました。
田舎いくとそうでもなくなる。
もちろんどこにだってすっとんでいくバイクはいますが。
都内だとハイテンションになっちまうのでしょうか。
自分は普通に加速する車よりは早い加速をしていますがけっしてフル加速ではないですねぇ。
PCXは燃費いいみたいですね。
床がフラットなら良かったのに(^^ゞ
書込番号:12897696
10点
スレ主さん おはようございます。
>JCO08モードならともかく、60km/h定速走行テスト燃費の約8割以上の実燃費なんて常識では考えられませんよね。
私はこの手のバイクには、ほとんど乗ったことがありませんが、私の400ccのバイク(キャブ式)では、定置走行のカタログ値が40km/Lで、エコ走行すると32km/L以上走るので、8割は確保しています。
市街地走行でのこまめなアイドリングストップと急発進などを控えると、4〜5kmくらい燃費が伸びると思いますよ。
私の場合、郊外の走行ではしませんが、市街地の走行で信号のかわりばなに停車したときは、出来るだけアイドリングストップしています。エンジンやセルモーター、バッテリーに負担も有りますが、壊れたときは壊れたときで考えます。
書込番号:12897723
5点
おはようございます
私のK7アドレスも30km/L前後ですよ
もっとも、近距離・市街地ばかりですからね、仕方無いと思ってます
長距離を走れば、40km/L後半まで延びます
最高燃費は48.9km/L 【富士山から道志道を通っての帰路】
同じアドレスでも、より新しいモデルの方が燃費は良いみたいです
【当然といえば当然でしょう】
アドレスが軽量ボディで低燃費に貢献しているのに対して、PCXは最新のエコエンジンとアイドリングストップで完全武装して低燃費を出していますからね
書込番号:12897921
4点
話ではPCXの燃料制御が優れているそうですよ。
新型のアドレスやシグナスは分からないけど、以前のはPCXに比べれば荒削り。
乗り方変らないのに燃費が良いとなれば制御の違いじゃないかと思います。
書込番号:12898415
4点
日本仕様乗ってますが、燃費は良いですねー。
私の場合は通勤が片道30Kオーバーで燃費の出やすい方かとは思いますが
スタート時のアクセルは、常に全開です(笑)
それでもリッター40はキープしますね。
書込番号:12898447
5点
)さん
燃費に関しては本当にビックリするくらい良いです。
私は去年の8月に購入したのですが、最初の給油時で53.2km/Lを記録しました。
このときは慣らしも兼ねて150km程走ったのですが、峠道も走りました。
普段は毎日片道35kmの通勤で使用していますが、9月頃までは50km/Lを下回る
ことは無かったと記憶しています。
最も燃費が悪かったのは1月〜2月で最低で42km/L位でした。尤も、この時期は
グリップヒータを使用する都合でアイドルストップOFFでの燃費です。
アイドルストップの有り無しで比較したこともありますが、概ね5%くらいの差になりました。
乗り方は特に意識していませんが、スロットル全開は滅多にしません。
通勤でのトップスピードは2車線国道でメーター読み75km/hくらいまで、
周囲の4輪車の流れと同じです。
ちなみに、過去最高は一日で400km以上走ったときに記録した56km/Lでした。
正直、PCXの燃費は期待以上です。
書込番号:12898686
7点
以前アドレス K5 今はシグナスX5期でPCX追加。
3種類とも所持しましたが、一番燃費いいのはPCXで次アドレス(軽からでしょう、しかしタイヤが小さい)、シグナス(4バルブだから無理も無いかも)の順番でした。
書込番号:12898795
0点
去年春に購入したアドレス125は 28km/Lぐらいでした
その後事故で全損(まだ示談終わってないw)
PCXに乗り換えて37km/Lまで伸びてビックリしました。
アドレスとほぼ同じ運転で、10km/Lの差が出たのには感激です。
書込番号:12899084
1点
僕はバンバン飛ばしています。
慣し運転もそこそこにいつもアクセル全開ですね。
それで燃費が39km/l 以上は行きます。
もう最高ですね。
でもDトラッカー(06年型250cc)でも26km/l は行くから
排気量半分なのに燃費倍にはならないんですね。
そういう意味では同じ走り方をしている今のPCXの結果にはガッカリかな。
(贅沢な悩みかも知れませんが)
書込番号:12900203
9点
アドレスV125G(K7)乗りですが、いくら荒い運転の仕方をしても
31まで下がった事はないです。
今年のかなり寒かった冬でも最低37.5でした。
通勤片道14キロ、常に全開加速させてる訳ではありませんが、行きも帰りも
どこかで必ず何回かシグナルダッシュになるし、特に帰りは大通りを走って帰るので
アクセル全開・最高速度出します。
それでも一昨日に給油した時は40行きましたよ。
最近までずっと38、39ぐらいでしたが、暖かくなってきたので燃費も
更に良くなってきました。
しかもウェイトローラーを純正の16.8gから16gに落としたにも関わらずです。
軽くしても最高速ぬわわキロ、加速・燃費も文句なしです。
中古で買いましたが、当たりエンジンかな(^^)
PCXは軽く40はいくと思いますし、燃費は余裕でV125より上だと思いますよ。
PCXは加速・最高速・燃費のバランスがイイですね。
書込番号:12901110
6点
最近の燃費でも投稿しましたが、
片道20km(市街地3割郊外7割)の毎日通勤が中心です。
昨年7月〜今年3月(約7500km走行)の平均燃費47km/lです。
最高月平均は8月の51km/l最低は1月の43km/lです。
因みに前車のリード110は2年間平均で42km/lでした。
書込番号:12909931
6点
スレ主さん
このespエンジンは、カタログ値の燃費をクリアしますよ。
私は、同じエンジン搭載のLEAD125ですが、普段片道10キロ
の通勤で50km/L前後、少し距離を走れば60km/Lぐらい
延びますね。
PCXは、車両重量が少し重たいですが、カタログ値は、LEAD
とほぼ同じですので、カタログ値越えは可能ではないでしょうか。
書込番号:17753777
4点
燃費eですね。
平地40〜50kmh定速で55km/Lくらい、55km/hで57くらい、60km/hで57.5くらいです。
ただし夜間の田舎道で信号は全部点滅になっているような道路の場合です。
平地で最高57.5km/Lになったあと登り坂になり56.8まで落ちました。
その後下り坂になり、そして平地をしばらく巡航していると57.5km/Lに戻りました。
昨日300kmほど走りましたが平均燃費55km/Lでした。
書込番号:17761425
4点
ディオってPCXとリードを合体させたみたいなスクーターですね。
20万はトリートより安い設定ですね。
http://www.mr-bike.jp/feature/honda_showmodel/02.html
0点
nisiiryouさん>
今拝見しました。
足置きがあるので、これは使えるスクーターだと思いました。
リアとのデザインも之ならスッキリしてまとまっているかなと思います。
シートとハンドルも良いポジションにありそうです。
リードの異形サイズのホイールが嫌いだったので、これはまとまりがあって良いと感じました。
使い勝手でスペイシーのように、末永く使えるスクーターになるような予感がしますね。
流用パーツで作ったと思えるような感触がありますが、20万切るなら◎でしょう。
販売したら買いたいスクーターになりそうです。
情報ありがとさんです。
書込番号:12890367
0点
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/tag/DIO110
ディオ110はPCXと何かの合体というより、
上記記事のカテゴリー?だと思いますよ。
タイヤサイズは14インチ。
(DIO:80/90-14)
(PCX:90/90,100/90-14)
コンビブレーキ。
空冷4(DIO)と水冷4(PCX)、1サス(DIO)と2サス(PCX)。
DIOリヤスポイラーはキャリア、タンデムグリップ兼
ボックスを載せるためのねじ穴付
シート下のスペースはLEADEX、PCXより小さくTODAY並
生産は中国
ガソリンタンクはシート後方
価格は20万円を切る(乗り出し20ぐらい?)
国内販売は今年の夏(7月中旬ぐらい)
ということのようです。
書込番号:12891250
1点
東京モーターサイクルショーが中止になったから
この時期本来もっともっと情報にあふれてるはずなのに
今年は本当に残念でした。
自粛ムードも吹き飛ばすような各社の新車の話題を
期待しております。
Dioについてはこういう海外生産のバイクが増えるんだなと
思わせるに充分なニュースですが
PCX然りなかなか日本に入ってこないのが残念です
船便を増やすとか 日本を最優先にするとか もっと考えて欲しいですね
バイクを買いたい人はいっぱいいるんですから!
書込番号:12894100
0点
PCXと同じくタイからの香りを感じますね。
http://www.endurance.co.jp/thai_list3.htm
タイカブ(Wave110-i)を検討してる時に見てました。
自分は結局の所 PCX にしましたが間違って無かったかと。
タイカブを売っていた販売店のオヤジさんも
「通勤に使うならスクーターのが良いよ」と言っていた事を思い出します。
あの時は?となりましたが今となってはまったくもって正論。。
書込番号:12948932
0点
土曜日にリアタイヤを交換しようと、リア周りをバラシ始めたのですが、
スイングアームがどうやっても外れず、2時間近く悪戦苦闘。
これ以上は無理と思い、販売店にTEL。乗ってこれますか?とのことでしたので、
翌日販売店へ。ですが、販売店でも2時間弱悪戦苦闘。
結果外れず、その販売店でも初めてのケースらしく、月曜にホンダのサービスに確認するとの
ことで、お預かりになりました。
日曜夜に販売店から連絡があり、やっと外れましたとのこと。ベアリングとシャフトがサビで
固着していたのが原因と判明。
通常、サビが出る部分ではないとのことなので、ホンダに事象を報告し保証修理ができるか
確認しますとのことでした。
購入してから8ヶ月、10,000km突破し、ここまでトラブルらしいトラブルと言えば
フューエルリッドくらいでしたが、、、(笑)
オイルシールがダメで水が入った?位しか考えられませんが、そんなに早くダメになるか?
もしかしたらシャフト径が規格外の寸法でシールできない等、サビの原因が何か気になる
ところではありますが、販売店からの連絡を待ちます。
PCXオーナーの方で、同様の事象に遭遇した方いらっしゃいますか?
0点
sc160さま
災難ですね…ベアリンググリスアップしないでシャフト挿れてしまったんでしょうか。ダストシールも内側にグリスがたっぷりないと水入るの想像に難くないですね。単品不具合ってことでないとリコール必至でしょう。走行中にベアリングが割れたら凄い音がするんじゃないかと…。
週末までに部品交換間に合いそうですか?
代車でお越しになるのが難しければ、湘南新宿ライン〜中央線で深谷〜八王子2時間、駅までお迎えに上がりますが…。
書込番号:12884554
1点
この間スピードセンサーのメッキカバーつける時にスイングアーム外しましたがリヤタイヤめっちゃ固かったです。小型のインパクトで緩まず中型のインパクトで緩みましたが… 次外す時あれば僕のもそうなる可能性ありますね。保証期間内にリヤタイヤ交換できたらいいんですけど(^_^;)
書込番号:12884583
1点
ViveLaBibendumさん
早速のレス有難うございます。
ある意味、製造工程でのポカミスであることを祈ります。
ホンダの部品は在庫があれば、関東圏はほぼ翌日に入りますので、修理自体は部品があれば
問題なさそうです。
ただ、保証修理絡みだと待たされる可能性もあります。
代車もPCXを借りたので、最悪は代車で行きます。お気遣い有難うございます。
書込番号:12884592
2点
サクラメガワンダーさん
センターロックナットはセンスタ掛けて、子供に乗ってブレーキを握ってもらった状態で
巨大メガネで何とか緩みました。
私の不具合が固体不良であればいいのですが、、、
ちなみに乗り方にもよりますが、リアタイヤは約8,000〜10,000kmくらい
持ちそうです。
書込番号:12884606
1点
先程販売店から連絡があり、保証修理になりました。
修理内容は以下の通りです。
・スイングアームASSY交換
・ファイナルギヤ交換
・ファイナルギヤベアリング関係一式交換
ホンダの対応は、「全部交換して下さい」的なお話だったようです。
他にもあったのか、走行系の不具合だからなのかは解りませんが、あまりにもサクッと
交換保証となりましたのでちょっと拍子抜け?です。
取り合えず週末には修理出来そうです。
書込番号:12884709
4点
sc160さま
なんだか凄い話に膨らんで来ましたね。
錆びていたのはスウィングアームピボットのベアリング?なのにオイルで潤滑されているファイナルギアベアリングまで交換とは…走行中に後輪がロックして転倒する恐れの有る不具合でも見つかったのでしょうか…ファイナルギアオイルが乳化してギアボックス内も錆びていたとか…
書込番号:12884793
0点
ViveLaBibendumさん
いや、多分、外すときファイナルギヤのシャフト部分や、スイングアームをかなり叩きましたので
本来受けるはずの無い衝撃が加わった為、安全策での交換だと思います。
販売店の方もその辺りを含めて、ホンダのサービスに話をしてくれたみたいです。
修理引取りの際、詳しいことは確認しておきます。
書込番号:12884934
2点
修理が完了しましたので、昨日引き取りに行ってきました。
不具合品を確認しましたが、メインシャフトはスイングアーム側ベアリングの内輪部分のみが
真っ黒に変色していました。
メインシャフトを見る限り、水が浸入したような形跡は無く、スイングアーム側も水浸入の
痕跡は確認できませんでした。
まるで黒いテープでも巻いたかのようにベアリング内輪の幅分が、きれいに?黒くなっていました。
原因はわかりませんが、ベアリングの内輪に何か腐食性の物質が付着していたのでは?
と考えるしかなさそうです。
(腐食物の成分分析とかをやれば、大体のことは分かるのですが)
部品の交換経緯について、ホンダ側からは初めは腐食したシャフトとベアリングだけと
言われたようですが、スイングアームも相当叩いたので変形している旨を画像で送付し
ASSY交換となったようです。
何か腐食性の物質が付着していたとなると、1台では済みそうに無いですが、、、、
余談ですが、改めてHIDの明るさに感動しました。代車で借りたPCXはノーマルの
ハロゲンだったのですが、こんなに暗かったっけ?と思うくらい差があります。
私のは片目だけHIDですが、ノーマル2灯よりも断然明るいです。
書込番号:12898346
0点
sc160さま
推察の域を出ませんが、グリスアップしていないベアリングを組むとベアリングが過熱して真っ赤に焼けて、その熱でシャフトが熱変性を来たして黒変するかも知れませんね。
単品不具合なら良いですが、既に他にもリアアクスルベアリング交換になった方がいらっしゃいましたから、サービスキャンペーン位にはなるかも知れません。
小生の個体は他の皆さまが仰るほど燃費が良くありませんので、若しかしたら…明日の試乗会が済んだらリアアクスルシャフト抜いてみようかしらん…。
早く部品が来て良かったですね。マフラーの音が聴けずに残念ですが(笑
書込番号:12900918
1点
これまで原チャで通勤していましたが、エンジン不調により買い替えを検討していました。
みなさんの口コミを参考にして、デザイン等が気に入り購入して来週いよいよ納車です。
無事に二輪の免許も取れ、殆どカスタムはしませんが大事に乗っていきたいと思います。
馴染みのバイク屋に白が二台在庫としてあり、そのうちの一台を買いました。
あまり目立たないのか?殆ど売れないと店主が嘆いていました。
すぐに欲しいという方は是非、検討されてみてはいかがですか?
(ちなみにさいたま市にお店があります)
1点
おめでとうございます。
一番わくわくする時期ですね^^。
今まで乗られていた原付が、2ストか4ストかによっても違いますが、加速の余裕やハンドルからの振動等、しばらくは乗るのが楽しみで仕方なくなると思います^^。
お互い無事故で大事に乗りましょう^^。
書込番号:12869009
0点
ご購入おめでとうございます。
>あまり目立たないのか?殆ど売れないと店主が嘆いていました。
発売後丁度1年が経過しましたのでバックオーダーも少なくなってきているんではないでしょうか。来週納車とのことですが、ガソリン代が高騰していますので燃費の良さを懐で体感出来ますよ。大切に乗ってあげて下さい。
書込番号:12869042
1点
赤好きんちゃんさん
今までは4ストのDioに乗っていました。今から乗るのが楽しみです。
大事に乗っていきたいと思います。
湯〜迷人さん
たしかにガソリンが高騰しているご時世、燃費という部分にはかなり
神経質にはなりますが、メカに優しく大切に乗りたいと思います。
書込番号:12869904
0点
私もやっと購入し、先週納車しました。
去年の9月頃から購入しようかずっと迷っていたのですが、通勤用のグランドアクシスが壊れてしまったので購入しました。リードとシグナスとで迷いましたが、PCXを購入して満足しています。ちょっと収納スペースが小さいですけど。
まだ慣らし運転中で全開運転はしていないですが、なかなか燃費がよさそうですね。次の給油が楽しみです。
白を買うつもりでバイク屋に行ったのですが、並べて展示しているのを見て黒の方が艶があってよかったので黒にしました。メッキパーツも引き立つと思ったので。
まだポジションとナンバー球をLEDに変えただけですがこれからドレスアップしていこうと思っています。
書込番号:12889282
0点
4stのDioなら無難に乗りこなせますよ。
先日、カールの交換でメンテに出していた時、年代物のDioを代車に出してくれたのはいいのですが、2stと教えてくれなかったから出だしに久しぶりビックリ感。
これからのシーズンはバイクは快適ですが、私の会社では特別な理由がない限り公共機関での通勤しか通勤費は出ないので週末ライダーなのですが、この間は若葉の自動車が停止線を越えて頭を出してきたからヒヤリしました。
通勤でも若葉は増えているんだろうから、通勤では気を付けて運転して下さいな。
書込番号:12889874
0点
『GIVI ヘルメット X.07』は、外形が少し大きいです。
なので、PCXのシート下のトランクが閉まらないです。
(御検討の方の御参考となればと書きました。)
デュアルバイザーに引かれて『GIVI ヘルメット X.07』を購入しました。
今まで使用していたヘルメットと同じLサイズで、被り心地はOKなのですが、
外形が少し大きいです。
私は、このヘルメット用にリアボックスを購入しようとしています。
1点
HARE58さま
GIVIのヘルメットかっこ良くて欲しかったのですが〜必要な時に試着可能な店が無くて諦めました。
ヨーロッパ製のジェット型って頬ガードが深いんですかね。SchuberthもフルフェイスタイプのフリップアップC3はPCXトランクに入りますがJ1は全く無理です。
頭蓋骨が前後に長めで面長の方が多いの想定してるのかも…チンガード着きならウナジ側を斜めに削り上げても顔面守ってくれる訳で…。
大きくすればその分重くなって頸椎負担増えますし、ヘルメットの設計ってホンとに難しいですね。
いずれにしてもフィット感が良くて何よりでした。
書込番号:12854413
0点
ViveLaBibendumさん
Schuberthのヘルメット良いですね。
昨日4月3日(日曜日)、南海部品に行ったら、デュアルバイザーのSchuberth C2の
隣の棚にGIVI X.07 が置いてありました。
Schuberth C2については、検索すると、ブログなどに、外形寸法が大きい旨の記述
がありましたが、PCXのトランク収納の可否の記述は見当たりませんでした。
書込番号:12857219
0点
HARE58さま
事故でヘルメットを割ってしまった若者に永久貸与してしまったC2は入れてみたことがありません。
C3と同じ位の大きさだったと記憶していますが実際試してみないと判りませんね。
印象ですがJ1は横幅も高さも有って、それでシート後部のロック金具が届かないこと拳ひとつ分位、C3は幅広ですが顎からうなじに向けて斜めに切れ上がっているので然程高さが無くて入るのではないかと…。
Schuberthはサンバイザーのヒンジが在る分どうしても横幅が広くなりますね。
書込番号:12857414
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









