新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全266スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 15 | 2010年12月25日 14:40 | |
| 4 | 4 | 2010年12月21日 07:20 | |
| 0 | 0 | 2010年12月18日 14:31 | |
| 13 | 11 | 2010年12月25日 01:20 | |
| 4 | 7 | 2010年12月20日 10:13 | |
| 0 | 8 | 2010年12月16日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCXの購入を検討している者です。
皆様、有益な情報ありがとうございます。
来年は、マイナーチェンジがあるのだろうか?思い、検索したところ、このような記事を見つけました。
画像のネタ元は、アメリカのサイトのようです。
http://custom-life.net/bike/pcx125/2010545.html
外観でいうと、ウインカーの形状が違います。
特に、フロントウインカーは位置が変更され、外に突き出した形状になってます。
また、フロントフォークにリフレクターも設置されています。
グローブボックス下部には、‘パーキングブレーキー’のレバーが付いています。
ウインカーの位置に関しては、国ごとに視認性の観点から規制・基準が違う可能性があります。
タイ、フランス、アメリカのホンダ公式サイトを見ましたが、現在のところ、アメリカだけがこの仕様でした。
タイとフランスがまだ2010年モデルなのかアメリカ仕様かは分かりません。
日本で発売が開始されてのが今年の3月でしたから、もう少し経たないとハッキリしないと思いますが、参考になれば幸いです。
尚、YouTubeで「2011 PCX」で検索したところ、動画がありました。
蛇足ですが、外観色について…。
アメリカは、白とワインレッド。
フランスは、白と黒とシルバー。
どちらの国も、インナーは黒。
インナーが茶なのは、タイだけなのでしょうか?
2011年モデル、出来れば、新色を追加してほしいところです。
個人的には、イエローとかブラウンなんか出ないかと期待してますが…。
長文失礼しました。
1点
ウインカーはどう考えても内蔵のほうがいいね。
フロントフォークのリフレクターは中華っぽい。
書込番号:12405039
0点
画像はUS仕様ですね。
特徴として
ウインカーは独立タイプ、ちっさいのはNG
車体のサイドには反射板装備
MT車以外はパーキングブレーキ付ける。
まだなんかあったような・・・・・
自分のPCXは欧州仕様、銀色ですww
書込番号:12405075
0点
ライコネン1017さん
こんばんわ。
僕も内蔵ウインカーの方がカッコイイと思います。
独立してる方がランプ交換は簡単でしょうが、頻度は少ないですものね。
リフレクター、中華ぽいですか(笑)
最近まで所有してたシャリーは70ccベースだったので、リフレクター付でした。
当然、無い方がカッコよかったです。
書込番号:12405344
0点
R-36さん
こんばんわ。
数々の相違は、アメリカの規制に対応しての事なんですね。
じゃ、2011年モデルになっても、日本仕様等は内蔵ウインカーぽいですね?
しかし、アメリカでは、スクーターのパーキングブレーキが必須装備とは!
勉強になりました。
書込番号:12405504
0点
他にも
・ENG.STOPスイッチは必須
・ナンバー灯は別体でないとダメ
・ウインカーとハザードはFMVSSの規格をクリアする必要あり
・ディマースイッチはシーソータイプかスライドタイプでないとダメ
など、色々と北米は規制が多いです。まだ他にもあったかな?
書込番号:12406250
0点
アメリカはそこらへんの規制が厳しい代わりに、排ガスに関してはあまり厳しくないという国だから、アメリカ仕様は特別だよ。
書込番号:12406525
0点
情報ありがとうございます
私もウインカーの外出しはデザイン的にちょっとかなと思いますけど、考えようによってはしっかりした強度があれば、立ちゴケ等外装へのダメージに対する捨て石になるかもしれませんね。
パーキングブレーキは自分のPCXに社外品を付けておりますけど有ったら良い機能だと思います。
書込番号:12406686
0点
>sc160さん
独自の規制があるということですね。
不勉強でした。
>ライコネン1017さん
日本・タイ・ヨーロッパ仕様とアメリカ仕様の2モデルがあると考えればいいんですね。
>湯〜迷人さん
捨て石ですか…。なるほどです。
皆さん、工夫されていて発想と行動に感心します。
書込番号:12408070
0点
>排ガス
アメリカには2種類の排ガス規制があります。連邦規制とカリフォルニア規制です。
どちらを選択するかは州によって違うようです。
連邦規制はユルユルですが、カリフォルニア規制はとても厳しくなっています。
但し、アメリカでは日本の車検制度のようなものがなく、登録時の検査のみで後はお構い無し。
(カリフォルニア規制は検査不要、メーカーのデータでOK)のようです。
北米向けには連邦規制仕様とカリフォルニア規制仕様の2種類の設定があります。
書込番号:12408078
0点
aikoman02さん
お早うございます。
いわゆる形の違い(件の北米仕様)はおそらく北米とその他地域の2種類だと思います。
但し、『仕様』という観点でみるとかなり多く存在します。
すべて知っている訳ではありませんが、私の知っている範囲で言いますと
タイ仕様、日本仕様、インドネシア仕様、ベトナム仕様、欧州仕様、北米仕様(CA含む)
などがあります。
書込番号:12411721
0点
画像のPCXはナンバープレートから判断してカリフォルニアで登録されている
ようですが、二輪車に限ってはカリフォルニアでも排ガス規制は連邦の基準と
変わらないみたいですね。
http://www.dmv.org/ca-california/motorcycle-registration.php
書込番号:12412084
0点
2輪車の場合は排気量によって異なるようです。
http://www.honda.co.jp/news/2000/c000119.html
PCXは125ccですからCARB規制対象外ですね。
書込番号:12412763
0点
>sc160さん
ご指摘の通り、‘仕様’を2つと表現したのは、適切ではありませんでした。
インドネシア、ベトナム仕様もあるんですね。
何が違うのか興味を持ちました。 調べてみます。
尚、当方の意図としては、ウインカー位置とパーキングブレーキの有無という点でした。
汲み取っていただき感謝します。
最近ニュースでEV車が話題になります。
その中で、カリフォルニア規制がよく取り上げられてます。
自動車に関しては、アメリカもインスペクション(日本でいう車検)で排ガスチェックをするようですが、バイクは制度がない。
厳しいのか緩いのか分かりませんね。
>GummyBearさん
登録地、ナンバープレートをちゃんと見ていれば、気づく事ですね。
お恥ずかしい…。
書込番号:12413068
0点
アメリカは実に奇妙な国で州によって法律が違います。
連邦政府は最低限の規制しか行わず、各州がそれぞれ
連邦政府規制を強化したり、そのまま適応したりと様々です。
カリフォルニア運輸局(DMV)のホームページで確認しましたが
車両総重量や製造年で対象外だったり、EVや二輪車は最初から
除外されている物もありますね。
http://www.dmv.ca.gov/vr/smogfaq.htm#BM2535
車検と言ってもカリフォルニアの様に排ガスチェックが必要な
州もあれば、車検自体を廃止している州もあります。
私が住んでいた州では車検が廃止されていて、パンパーやマフラー
が付いてない車が平気で走ってましたよ。
もしかしたら画像のPCXはカリフォルニア仕様で、その他の北米仕様
が存在するかもです。
書込番号:12413192
0点
GummyBearさん
日本でいう車検に差異があるのは承知していましたが、車検がない州があるとは…。
>アメリカは実に奇妙な国で州によって法律が違います。
そうなんですよね。
その辺りは、承知しております。
蛇足ですが、飲酒がOKになる年齢はマチマチですよね。
どこかの州では、州法で婚前交渉の禁止が制定されていると読んだ事があります。
その他、女性をくすぐったらダメとか、クラクションの回数規制って話も聞きました、
書込番号:12416956
0点
走行中の景色の動画が数多く見られますが、どのように、カメラを搭載されている
のでしょう。
振動で画像が、ぶれる様な気がいたします。
私のPCXの場合は、エンジンONの状態は、かなり振動しますので。
0点
HARE58さん
PCXは、ハンドルバーが裸なので、カメラの取り付けは、
あんがい簡単ですよ。取りあえずは、この金具を紹介しておきます。
「RAM ハンドルバーマウント 」
http://www.1comcom.com/accessories_mount.htm
音録りも一緒にしたいなら、マイクを風から守らなければなりません。
一番簡単な方法は、着古したフリース2〜3枚重ねの袋を作り、
レンズの所だけ穴をあけ、すっぽり被せてゴムで止めれば、
まあまあのクオリティーになります。
振動も気になるところですが、走り出してしまえば、そうでもないので、
最初はリジッドマウントからお試しください。
サスペンション付きのマウントは、ビックリするくら高価です。
ヘルメットに固定するのも、小型カメラであれば、良い画像が撮れますよ(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=xST2S2gVrhQ&feature=player_embedded#!
書込番号:12385374
2点
HARE58さん
カメラの形によっては、これを改造して使うと、振動の問題は、
解決できますが、カメラの角度が調節できないので、工夫が必要です。
エツミ チェストストラップ
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-346
書き忘れましたが、レンズには必ず保護フィルターを装着してください。
砂埃は、大切なカメラを台無しにしてしまいます。
書込番号:12388932
1点
参考になりましたら。
カヤババイカムDRE-200を付属のマウントで取り付けています
画像は結構見れます。(振動等はあまり拾いません)
ただ、走行中の風の音をよく拾うので、対策が必要です。
あと、アイドリング時のハンドルブレがひどく、壊れそうです。
ブレース追加でブレを取る必要があるかもしれません。
書込番号:12389396
1点
自然科学さん
「マイクの風切り音の対策」のアイデアと「レンズの保護フィルター」の件有難う
御座います。
「カメラのマウント」で「サスペンション付き」の物があるのですね。
まこらさん
「ドライブレコーダー」は、対象としていませんでしたが。
バイク用が有るのですね、付けてみたくなりました。
私のPCXも、ひどく振動します、振動対策が必要な感じです。
書込番号:12398032
0点
11967410 の質問をした者です 書き込みが続きまして 申し訳ありません。販売店は「ベルトによるものか、水冷エンジンによるものか不明ですが様子見て下さい」との事で かれこれ2ヶ月になります。慣れもあるんでしょうが、これが普通なんだな、と思ってる今日この頃です。まさるの部屋さん 遅くなりましてすいません。尚、フロントブレーキに落ち葉が挟まったような音の原因や、発進時や段差通過した時に「ガシャンガシャン」と後ろの方から音がするのも、書き込み読んで、そんなもんか と安心しております。長々とすいませんでした。
0点
今朝は今冬一番の冷え込みでしたが…朝 いつもどうりにセルボタンを押しても エンジン始動せず(冷や汗)。センタースタンドだけど…サイドスタンドを数回出したり戻したりしても エンジンかからない。ブレーキレバーを左右握りしめても ダメ…。メーター内も点滅ないし、ウインカーもホーンも問題なし。あきらめて バイク屋さんに引き取り願い連絡。昼過ぎに「エンジンかかりますよ。朝は(冷え込みで)エンジン始動にたりるだけのバッテリーのパワーがなかったのかも?」との連絡。納車4ヶ月め 週5〜6日片道10q通勤使用 アイドリングストップは使ってない グリップヒーターは使っている…これでバッテリーが弱ってしまうとは思えないけど。バイク屋さんに点検して貰ってますが、結果が分かりましたら また報告します。ただ、異常なかったら…寒さ増すこれから 毎朝ドキドキする事になりそうです。
3点
充電器購入しましょう。 それか一回り大きいバッテリー購入するか? 北海道で〒バイク何もなく走ってますよ。
書込番号:12381911
3点
バッテリーに異常が無いのに、朝一の始動性が悪くなってきたら
プラグ交換の時期に来てるかもしれません。
自分はナラシが終わった頃にイリジウムの奴に交換。
※標準装備のプラグを外すのが硬くて大変でした。
メーターのとこに時計&温度計をつけてます。
今朝の気温、3度でも普通に始動しました。
書込番号:12382159
0点
Rー36さん 点火プラグの事は考えてもみませんでした。昨日までは左ブレーキレバー握って セルボタン押せば即「スドドド〜」ってエンジンかかってたんですけどね。バッテリーの過去スレも見てますが…何なんでしょうね。ありがとうございました。
書込番号:12382498
1点
カンポコライダーさん
下のスレッドに、たくさんの書き込みがあるので、
これを参考にしてください。
2010/12/07 00:29 [12331421]
寒さによって、バッテリーのパワーが落ちているので
充電器を買われるのが、良いと思います。
それと冬の間は、アイドリングストップを、
使わない方が良いかも知れませんね。
ジェネレータ(発電機)を交換してもらった人もありますよ。
書込番号:12383499
0点
自然科学さん ありがとうございます。ホンダ販売店から「バッテリー電圧は問題ない、インジェクションからの信号?を含め、エンジン始動出来なかった原因を調べます」と連絡がありました。『突然バッテリーが…』の書き込みは興味深く読んでいます。タイヤのチェック位しか出来ないユーザーですが 正直なところ エンジンはかかるもの 今日も普通に乗れるもの と思いこんでいます。点検結果は また報告します。
書込番号:12384352
0点
点検結果です。インジェクションがらみの修理をしてくれました。スロットルボデイASSY・エンジンコントロールユニット・インジェクターASSY・ジョイント インジェクター 以上4点が交換修理部品です。販売店でも エンジンがかかったり かからなかったり…アクセルあけると かかったり、という状態なので インジェクションがらみの修理をしたそうです。
加速がスムーズになったような…気がします(気分的なものでしょうけど)。明日からまたPCXに乗れます。
書込番号:12407654
2点
オギパンさん R-36さん 自然科学さん 皆さまありがとうございました。取り急ぎ、バッテリーや点火プラグの不具合ではなかったようです。ただ、バッテリーに不安を感じている人は多いようですね(アイドルストップ使ってない私もその一人)。でも使わないと宝の持ち腐れなのかな〜?
書込番号:12409241
1点
私は、今日交差点で止まってしまいました。スロットル回してもエンジンかからず
セル回してもダメでした。
アイドリングストップ使用中です。
ヘッドライト常時点灯、街乗りで信号停車だらけでバッテリーに負担がかかってるのでしょうかね。
10分ほど待ってセル回すとかかりました。
アイドリングストップ目玉なのに残念!!使えないみたいですね。
書込番号:12410543
1点
dongelさん
「バッテリーが突然…12331421」の書き込みはご覧の事と思います。私もOOSSさんを始め、皆さんの書き込みは大変参考になりました。ただ、点きっぱなしのライトやウィンカーが、バッテリーを思うとストレスに感じるのは本心です。でも エンジンストップがバッテリーだけのせいでもないようで…。とりあえず桜が咲く迄は アイドリングストップOFFで乗ります。
書込番号:12413881
0点
HIDに替えたので電圧計つけました。走行中は14,4V アイドリングストップ中(ヘッドライト消灯)は12,8V ブレーキ握ってウインカーつけると徐々に電圧下がっていきます。ブレーキをLEDに替えたらマシですよ。やはりヘッドライトスイッチは付けた方がいいと思います。
書込番号:12414485
2点
サクラメガワンダーさん
過去スレ「電圧計」も拝見しています。タイヤのチェック程度しか出来ない、ひたすら乗るだけのオヤジにとっては スイッチやらHIDやらナニをどうするのか…悲しいかな さっぱりです。ただ 電圧下がりの事は よ〜く理解しました。グリップヒーター使ってますので 桜サクラ咲くまでは アイドリングストップOFF にします。
書込番号:12415134
0点
バッテリー上がりの話題が多いようなので、電圧計買ってみました。私のPCXはHID化している(IS時は電源OFF)ので非常に気になります。緊急時用にキックでもあればそんなに気にはしないんですけどね(^_^;) HID化している方はどのような対策しているんでしょうか?ブースターケーブル常時積んでおこうかな(^_^;)
0点
サクラメガワンダーさん
はじめまして。同じくHID化(35W品)してますが、何も対策していません。←キッパリ(笑)
しいて言えば1灯のみロービーム固定で使っているくらいですかね。もう片一方はハロゲンの
ままハイビームのみ点灯するようになっています。
ちなみに、ほぼ毎日片道35kmを1時間弱走っています。土日はほぼ乗りません。
グリップヒータもつけているので、最近はアイドルストップをOFFにしていますが。
(アイドルストップの度にヒータが切れるので、ちっとも温まりませんので)
別スレにも書きましたが、きちんとした充電器による、定期的な充電が一番の対策ではないかと
思います。
書込番号:12364142
1点
sc160さん
レスありがとうございます。…なるほど、片側のみHIDでハロゲンはハイビームだけって考えましたね。片側のみは考えてたんですが色違いになるのが嫌なんで2灯共HIDにしましたがsc160 さんの仕様の方が万が一HIDが壊れた時助かりますもんね。
まだ電圧計取り付けてないんですが点灯時どれだけ電圧下がるのか見ものですわ。
書込番号:12365504
0点
サクラメガワンダーさん
>なるほど、片側のみHIDでハロゲンはハイビームだけって考えましたね。
いえ、単に先立つものが・・・・・(笑)
しかも購入したのは2004年製の未使用展示処分品のH4です。
取り付けは、純正バルブのバルブ他をくり貫いてソケットだけを残して、バーナー側も
余分なものをすべて削り取り、ソケットと合体しエポキシで接着したという代物です。(爆)
書込番号:12368657
0点
当方、hidにするときに電圧計を付けました。
hidは25w/2灯です。
バッテリーのこととCB1300SBもHIDにしているので、そちらよりも明るくならないようにと思いまして。
片道35キロを50分通勤で使用しています。
当方の電圧です。全てV 前後 です。 また、誤差があると思います。
アイドリング状態 12.5
走行時 14
アイドリングSTOP 12.1
今まで12を切ったことがありません。
書込番号:12379535
1点
okatakaさん
ありがとうございます。参考になります。次の日曜日にでも取り付けてみます。それと質問なんですがちなみに電圧計の電源はどこから取りましたでしょうか? やはりメーターですか?
書込番号:12379695
1点
hidの取り付け時に作業したので、ポジション球から延長して取り付けました。
邪道かもしれませんが。
取り付け位置はハイビームインジケーターの上です。
滅多にハイビームにはしませんが、やったらまぶしいので。
書込番号:12393633
0点
昨日作業しました。インナー外したら茶色の線がキーONで電気きてたのでそいつにかましました。同じくキーONで12Vちょいでアイドリング13V、走行中14Vでした。エンジン始動時に12V以下に一瞬なりましたがそんなもんでしょう。これが頻繁に起きるんですからバッテリーには負担かかってるんでしょうね。
書込番号:12393747
1点
6月26日にいつもメンテナンスをして貰ってるお店に注文して待ってました。
ようやく本日お店に入荷したとの連絡が…。めっちや長かった(^_^;四国の徳島ではなかなか割り当ての方が少ないみたいでした。
火曜日に休みなので前車のリード100を朝一番で引き取ってもらいGIVIのリアボックスを移設して夕方に納車してもらう予定です。グリップヒーターは間に合わないかもと言われましたが、大丈夫なようです(^^)v
最初は2〜3月の納車予定でしたが増産体制でかなり早まりました。今なら注文したら2月位で来るのではどの話し…。
0点
アスリートリミテッドさん
ご購入おめでとうございます。
週明けに納車されるようですけど、それにしても待たされましたね。
最近は増産体制が強化された為か関東では複数在庫をしているお店もよく見ます。
暖かくなったらPCXで四国一周なんて出来そう・・・PCXライフを楽しんで下さい。
書込番号:12349690
0点
湯〜迷人さん
有難うございます。
うちが買ったお店では私が二番目なんですが、一番目の人はゴールデンウイーク前に契約して納車が確か9月でした(^_^;
田舎の方は割り当ての台数が少ないから大変だとホンダの営業さんが言ってました。
私のはメイン使用が通勤なのでなかなかツーリングとはいきませんが、使ってみたくなるバイクですね。
書込番号:12349771
0点
アスリートリミテッドさん、納車おめでとうございます。
私も2番目の予約でしたが4ヶ月も待たされましたよ。
まあ、待たされた分愛着もわくというもんです。
これからのPCXライフが楽しみですね。
書込番号:12350000
0点
グリーーンさん
うちも長かった。さて、納車になったらまた感想をアップします
書込番号:12351940
0点
納車おめでとうございます。
何の予約もなしに、お店にいったらたまたま在庫があり、即契約してしまった私です。
衝動買いに後悔はしていませんが。
前のバイクは予約してから納品までに結構時間がかかったので、待っている時間は特別な
感じがします。最近ではバイクではないですがスマートフォンの納品待ちでもやもやしていました。
今が一番、楽しい時期だと思います。
ちなみに私は沖縄に住んでいるので、冬も雪なしで、バリバリ走らせています♪
書込番号:12365655
0点
はじめまして、
アスリートリミテッドさん、入荷おめでとうございます。
先日、購入予約してきたのですが、福岡の郊外では、現在、入荷未定の状態でした。
福岡市内や北九州市内は、大きめの販売店だと、赤と黒であれば、在庫がありました。
ホンダという文字が店名に入っていても、納入する系列が違うようで、
詳しく教えてもらえませんでしたが、店によって、入荷状況がまちまちでした。
これって、ホントになんなのでしよう。
いつもメンテナンスしてもらってる店の購入ということですが、同感です。気長に待ちます。
書込番号:12369808
0点
miro7jpさん 有り難うございます。
前回のリード100の時はあっという間に納車だったので、今回は本当に長かったです。
今日、通勤で乗りましたが、ちょっとウインカーのスイッチが操作しにくいですね。慣れるとOKでしょうけど・・・。こっちは雪は降らないので毎日通勤に使いますよ。
書込番号:12371728
0点
ロマンティカさん 入荷未定とのことお気持ちお察しします。
うちが買ったお店の話では増産体制になってるから今なら納期が早いのではと言ってました。2〜3月と言われていたのが今月になったので・・・。
納期未定って・・・。今頼まれた他の方どうでしょうか?
書込番号:12373329
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





