PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

改善対策の案内が来ました。

2010/10/26 19:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

「改善対策」の案内文

PCXのオーナーの皆さん、こんばんは。
昨日、HONDAから重要なご案内と書いた封書が届きました。私のPCXは製造番号が7000番台だったので、無関係かと思いきややっぱり該当していました。

書込番号:12118743

ナイスクチコミ!0


返信する
kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/26 22:42(1年以上前)

うちにも来ています。ただ暫くは様子見にしています。
そんなに慌てていません。
ドリームと買った店双方に聞いてみましたが、ポンプまで交換するのは
本当に稀なケースで大体はバッテリーボックス交換となるようです。

ただ検査するためにカウルばらしが必要で、これが結構時間かかるので
多忙な時はあずかり処理(1日)になっているようです。

自分は購入店に通勤で使っているので代車手配ができたら
電話して欲しい。平日でオッケーと言ってありますのでまだ先でしょう。
バッテリーボックスの位置を考えれば水があそこに入る状況は正直
0ではないけどそんなに無いかな、、、と思っています。

カウルばらすならついでに何かメンテやパーツつけるとかをバイク屋に
頼んでしてもらうといいかもしれませんね。

書込番号:12119822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/26 23:51(1年以上前)

私の所はまだ来ていません。8月末納車だったのですが、そろそろ来るんですかね?
バイク屋の人からは手紙来たら連絡してと言われました。

書込番号:12120316

ナイスクチコミ!0


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/27 01:19(1年以上前)

待てども来ない場合、
付属のアンケート用紙を記入の上送ってみてはいかがでしょう?
(車台番号を書く欄もあり)
アンケートを送ってホンダに着くときちんとASIMO柄の受領ハガキを
送り返してくれます。関係あるかは別にして、
それでも改善案内が来ないならきっと対象外ですよ。多分。

書込番号:12120744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/27 04:45(1年以上前)

>バイク屋の人からは手紙来たら連絡してと言われました。

私の場合メーカーからの案内が来る10日程前、先にバイク屋にメーカーから私のが対象車と言うことで連絡が来ていましたよ。

書込番号:12121024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/27 05:47(1年以上前)

>カウルばらすならついでに何かメンテやパーツつけるとかをバイク屋に頼んでしてもらうといいかもしれませんね。

改善対策時にスロットルの遊びが多いと感じている方は調整をお願いする好機ですよ。

書込番号:12121075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/28 12:36(1年以上前)

うちにも通知来てましたが、先週末に対策済みです。
先週の火曜日ごろに販売店に電話したら、
「ホンダから連絡があったので、ちょうど連絡しようと思っていた。」
とのこと。
このお店はホンダ系列ではないので、ホンダディーラーに運んで
対応してもらったようです。
なお、購入時に登録ハガキも提出していました。

書込番号:12126693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 PCXの満足度4

2010/10/28 13:49(1年以上前)

私のところにもようやく先日通知が着ました.
交換するのに2時間~3時間程度はかかるらしいですねえ.リアボックスがついてると余計時間がかかるそうです.

他にもエンストしたりウィンカーが点滅しなくなったり不都合が多いので丸々見てもらうつもりです.
本当に不満と言えば足が窮屈な事ぐらいなんですけど,私の愛車は不具合が多いですねえ….

書込番号:12127024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 アメブロ 

2010/10/28 23:06(1年以上前)

1ヶ月点検の時に一緒にやってもらいました。

ホンダからの案内はありませんでしたがね。

1日預かりになりました、

カウルをはずさななくてはいけないんですが、

メーターパネルカバーの爪を折られていました。

自分でバラした時に初めから爪が折れていて

追求するとあっさり認め交換です。



書込番号:12129508

ナイスクチコミ!0


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/29 12:39(1年以上前)

すみません。
このキャンペーンは万が一の浸水対策だと勘違いしていましたが、
今日確認したところ、水もですが
バッテリー液が万が一漏れたときに酸性分の液がボックスの穴を伝って
ポンプの配管上に漏れるのを防ぐ為との事でした。
(ボックスにドレンホースがついたものに交換)
シールドバッテリーだと思うのですが、念をいれたという改善ですね。
対象車台番号 JF28-1000004〜JF28-1007456(7450台ぐらい)

書込番号:12131573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信34

お気に入りに追加

標準

雨の日 滑りませんか!?

2010/10/21 10:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:223件

通勤快速で使っています。
 基本的に、雨の日は乗りませんが急な天候変化で
雨天を走行したところ、高架のコーナー繋ぎ目を乗り越える時
リヤが滑る間隔があり、オヤ?と思ってました。
 スピードを落として走行するようにしましたが、コンビニから
出る時に、側溝の鉄製蓋を乗り越えるときに、リヤのグリップが
無くなり、スリップしスライドしました。すかさず、足蹴りを
して難なく通過できましたが、PCXのタイヤって雨の日は
ほとんどグリップしませんね・・・。

書込番号:12092465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/10/21 10:55(1年以上前)

PCXに限らず雨に濡れた鉄板やグレーチングの上は滑りますよ

書込番号:12092568

ナイスクチコミ!15


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/21 12:01(1年以上前)

こんにちは

何と比較しての『滑る』なのか判りませんが、基本的に高架橋の継ぎ目の鉄部分だとかマンホ−ル・グレーチング・ペイント・工事中の鉄板等は滑ります
必ず滑ります

滑り方は、タイヤの特性やパワ−の掛かり方で滑る度合いが多少変わります
よりスポ−ツ志向のタイヤ、高出力のバイクほど滑る度合いは大きくなります
車重が有ると、滑った後のリカバリ−も難しいと思います

滑り易い所を走る時は、なるべくアクセルやブレ−キ操作を避けて、車体も起こした状態で抜けた方が良いと思います
その為には、予め速度を落としての走行になると思います

書込番号:12092773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2010/10/21 12:30(1年以上前)

純正装着のタイヤだと、グリップよりも耐久性重視で滑りやすい傾向かも。

書込番号:12092861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/10/21 12:40(1年以上前)

結構本降りの雨は思ったほど滑りません。
(ステップを擦るまで倒すと滑るけど)

いわゆる降り初めと乾きかけが滑ります。
どんな状況かと言うと
タイヤに小石とか砂が付く状況です。
この状況が危ない。
馬力のあるバイクはリアから、小排気量だとフロントから滑ります。
アクセルの遊びを意識して開けないと、ドンと開けるとやばいですよ。

書込番号:12092907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/21 12:53(1年以上前)

私の私見では、
125だとシグナスより滑りやすい…
アドレスよりちょっとだけ滑りにくい…
…こんな感じですね。(^。^;)

書込番号:12092966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/21 16:47(1年以上前)

スレ主の言ってるのは雨で濡れた鉄板上ですよね。
だったら降りだしとか車種とかタイヤの柄など、関係無しに滑ると思うですが。


鉄板上を走るのは極力避けた方がいいです。
高架上の繋ぎ目など通過せざるを得ない場合は速度を一定に保ち、車体を極力倒さないことに限ります。

書込番号:12093764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/21 16:52(1年以上前)

そうかも知れませんが…
ほとんどグリップしない…っていうところが何か気になります…。(^。^;)

書込番号:12093784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/21 18:44(1年以上前)

鉄板、マンホール、路面電車のレールは特にご用心です。

書込番号:12094191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/10/21 22:07(1年以上前)

ついでに言えば、道路上のペイントも滑り易いです。例えば横断歩道の白線など。

書込番号:12095248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/21 23:02(1年以上前)

阪神高速の継ぎ目・・・
雨降り
締め切り時刻間際
すり抜けしながら
ジョイント部分前後輪乗るたびにツッツッ・・・
慣れたらなんとも無くなる

雨降り時は急な動作しないこと
雨の中で前ブレーキ目一杯かけれたら一人前

書込番号:12095581

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/21 23:16(1年以上前)

>阪神高速

環状線北向きから左分岐で大阪港線に登り神戸線分岐の少し手前の一番左側車線
鉄板だけの部分が200m程続く死のロード

私は2輪では通ったことありませんが、開けていると4駆車でもフラフラに

あり得ない構造の設計…

横スレすいません
あそこの超鉄板いつも気になるもんで

書込番号:12095664

ナイスクチコミ!3


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/22 05:29(1年以上前)

私も小雨の降り始めに道路工事の仮設の鉄板のふたの上でスリップして、あっという間にこけたことが有ります。
幸いスピードを出していなかったし軽量のバイクだったので、ダメージは有りませんでしたが、それ以来、鉄板や橋の継ぎ目、マンホールのふたの上を通るときは慎重になります。

しかし、カーブのところに平気で鉄板を仮設するような非常識なことは、しないで欲しいですね。

書込番号:12096621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2010/10/22 09:07(1年以上前)

>滑りませんか?

って・・・
逆にPCXのタイヤ以外で滑ったことなかったんですか?

雨天時アスファルト以外は基本的に避けるようにしますが・・・

書込番号:12097004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/22 09:34(1年以上前)

雨は二輪の大敵ですよね。
雨具を着ても気持ち悪いし、視界は極端に悪くなるし
ペイントの上、道路に敷かれた鉄板、マンホール、道路の継目の金属など
濡れた路面は危険が一杯です。
道路の継目くらいだとコーナリング中に踏み越えても何もしなければ一瞬
僅かに滑りを感じる程度ですが、アクセルのオンオフなどすると咄嗟に
修正が必要なくらい進路が乱れたりします。

>カーブのところに平気で鉄板を仮設するような非常識なことは、しないで欲しいですね。

バイク乗りとしては同感ですが、世の中バイクの事など考えて動いていませんから・・・・
穿り中に作業中断した工事現場に鉄板を敷いて車を通したり、マンホールの位置だって
道路のどの辺りにつくるか決まっていれは避け易いけど、ランダムなので視界の悪さと
相まって避けきれずに乗ることもあります。
冬は空気が乾燥して埃っぽいからと道路へ水を撒いて凍結させたりするのも良くある事。

書込番号:12097081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2010/10/22 10:34(1年以上前)

 みなさん貴重なご意見ありがとうございました。

 雨の降り始めが滑りやすいことは十分承知しています。
 もちろん、道路のペイント上・繋ぎ目・鉄板やグレーチング上で
滑るのは十分承知です。

 今まで乗り継いだバイク(スクーター・スポーツ・ツアラー・
オフ車)よりも、PCX(タイヤ)が特に滑りやすいのでは無いかと
感じたため問いかけた次第です。

 PCXに乗り換える前はマジェスティとスカブー650に
乗ってましたが、同じ走りでも滑ったことはありませんでした。

書込番号:12097236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/22 12:17(1年以上前)

メイドインチャイナのタイヤはとても減りが少なくて有名ですが、
ひよっとして着いていませんか?

書込番号:12097547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/22 12:58(1年以上前)

カンバックさん、
PCXのタイヤは純正が井上ゴムのタイランド製ですよ。
他社タイヤはたぶんまだ出てないと思います。

書込番号:12097766

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/23 07:28(1年以上前)

どらむすこ!さん

私はPCXに試乗したことがあるので、どらむすこ!さんが、
タイヤに対して、持っていらっしゃる不満が理解できます。

PCXに限らず、最近のスクーター用のロングライフタイヤは、
雨の日には信用できないレベルの物が、とても多いと思います。

もう一つの問題は、PCXが燃費を稼ぐ為に、路面抵抗の少ない
細いタイヤを選んだ事でしょうね。

最後の問題は、100-90-14 というサイズのタイヤが、
他に存在しないという事でしょうか。

国内仕様のシグナスXに、最初から付いているチェンシンタイヤも、
雨の日には全く酷い物で、私は2ヶ月で、他のタイヤと交換しました。

書込番号:12101261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/23 09:52(1年以上前)

どらむすこ!さん、初めまして。

 私は、雨天関係なく通勤に使っています。最初こそ、走行距離が少ない為にグリップが弱いのかと感じていました。まだ、滑ったことはないですが、未だに倒しきれないです。やはりタイヤは国産が安心できますね。

書込番号:12101671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/23 12:53(1年以上前)

125ccスクーターのタイヤでメイドインジャパンは見たことないですね…。(^。^;)

PCXのタイヤ…タイヤの性能的には悪くないと思うんですが…。
剛性感と真円性が特に良いですね。グリップも悪くないです。

ただ自然科学さんがおっしゃっているように、
燃費と加速性の両立の為か?リム細すぎる気はします。
市街地仕様なのは間違いないですね…設計が。

なので…PCXの場合、
他社タイヤが出たとしてもシグナスのように
グリップが格段に上がることは無いように思います。

書込番号:12102270

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーの調子

2010/10/16 12:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

マジックテープで固定

いろんな情報の中でバッテリーが弱くなって再始動しなかった書き込みをみて、電圧計を付けましてみました。
いろいろ探して時計と温度表示するものがありましたので早速本日取り付けました。
みなさん、これから寒くなると乗る機会も減ると思いますが、調子いかがでしょうか?
防水ではないと思うのでいつ壊れてしまうかわかりませんが、始動時12.4Vで走行中は14.1Vでした。
時計と日付は電池で動いてますので、キーOFFでも表示してます。

書込番号:12067964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/10/16 19:02(1年以上前)

うちもバッテリーチェッカーをつけたいと思っていたのですが電圧はどこからとっているのでしょうか?

書込番号:12069414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/16 20:34(1年以上前)

フロントオープンさせてほぼ中央にあるメインリレーでキーONで導通する配線から私はとりました。
シガライターの電源も同じポイントからとりました。
シガライターの時に写真がありましたのでアップしておきます。
正解なのか分かりませんので自己責任でお願い致します。
最初はハンドルスイッチワイヤーと同じポイントから配線を引き込もうと思いましたがハンドルをきると配線が大きく移動するのでフロントメーターパネルの脇から引き込みました。
それにしても今回で2回目ですが、このパネルは外すのに苦戦してます。

書込番号:12069816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 12:16(1年以上前)

Runtarouさん

良さそうな商品ですが、この商品は、雨にぬれても大丈夫ですか? あと型番わかりましたら教えて欲しいのですが・・・・

書込番号:12078204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/18 12:27(1年以上前)

カーメイト 時計&温度計&電圧計 CZ230になります。
車内取り付け用だと思いますので基本的に濡れたらアウトだと思っています。
私は普段は雨をしのげる場所に駐輪していますので出先で降られたらアウトですね。
スクリーンの裏に避難用のマジックテープでも貼っておいて移動する位なら直にできますね。
とりあえず、まだ正常に作動してくれています。故障したらまた報告します。

書込番号:12078245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/18 19:20(1年以上前)

私もバッテリー上がりで再始動できないのが不安です。

PCX専用で導入した訳ではないですが、
私は良さげな充電器(CTEK JS3300)を買って、
2ヶ月に一度は回復充電して心配を無くそうとしています。

・・効果のほどはわかりませんが(笑)。

書込番号:12079707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初のオイル交換

2010/10/02 21:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

こんばんは。今日、1000キロ走破しましたので、販売店でオイル交換をしました。これまで2サイクルしか乗って来なかったので、初のオイル交換です。オイルはホンダ純正で、およそ0.8lの使用でした。残りはしっかり家に持って帰りました。4回オイル交換すれば、1回分浮く計算になります。今回は、走行も少なくあまりオイルが汚れていなかったこともあり、明らかな走りの違いは認められないものの、初速の重〜い感じがとれ軽くなりました。
 また、今日、5回目の燃料を入れました。燃費は、38km/lしかありませんでした。もちろん、メーター読みでです。飛ばすし、タンデムするので、皆さんが弾き出されるような50km/l越えは難しいです。

書込番号:12002054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/02 22:45(1年以上前)

グリーンさん こんばんは

交換したオイルはホンダ純正E1オイルの1L缶でしょうか。
私も先日4缶購入し自分で交換しましたけど、4L缶が無いのが残念です。

書込番号:12002430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2010/10/02 23:00(1年以上前)

グリーーンさん、こんばんは。

慣らし運転、卒業おめでとうございます(笑)

私も先日、600kmで慣らしを諦め?

ヤマハ純正Basicという、安いオイルへ交換したところ

エンブレが半分ほど弱まり、出だしがスムーズになりました。

次回は、カストロールR4を試してみようと思ってます♪

書込番号:12002512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/02 23:42(1年以上前)

グリーーンさん、こんばんは。

自分も先日1000kmを迎えたのでホンダ指定E1で交換しました。
オイルも「開封後はお早めに」な品物なので、次回早々に今回の余りを注入です。
そんなことで、空気に触れる面積の小さい1L缶は適当ですね。
自分は油脂類純正遵守派です。あらゆる意味で無難ですから。

書込番号:12002760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/10/03 10:13(1年以上前)

湯〜迷人さん、みなさんおはようございます。

オイルは、HONDA純正 URTRA E1(SAE規格 10W-30)の1リットル缶です。

こちらは、南国九州ですので、特別なオイルを使わなくても大丈夫でしょう。以後、6000Km

または1年ごとと、取説にありますので車よりも経済的でいいですね。(当たり前か)

しかし、今年のように暑い日が続くようでは、10W−40を使う必要もありなのかな?

純正ですので、API分類ではSL級ですが、他の相当品としては、SG、SH、SJ、SL等があるよう

ですね???ちょっと意味がわからないので、ウンチクがある方がおられましたら、解説をお

願いします。

書込番号:12004388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 00:43(1年以上前)

自分はレッドバロンでPCXを購入したので、
初回点検時に、使用するオイル・オイル交換はすべてレッドバロンでやってもらえました
ちなみに粘度は10W−40です

オイル交換して走った感想は、以前と変わらないでしたw
まあ、走行距離1000キロぐらいじゃあ
実感ないのも仕方ないのかもしれませんね


書込番号:12030769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/09 13:46(1年以上前)

私はメインがバルボリン10w-40ですが…
性能やフィーリングは全く変わりませんね。
オイル量が違った場合の方が体感的にはわかりました。

書込番号:12032997

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/11/30 16:38(1年以上前)

アドレスV125Gを通勤でゆっくり走らせてます。
だから安物のOILで十分なのですが、10W-40指定だと4輪用の4L缶の安いのが使えません。

先日もカストロール社の4L缶がチラシ特価\880だったのですが10W-30なので断念して
同社の10W-50をチラシ特価\2980で買ってきました。
私の走りだとこんな高級品はいらんのに。

使用者しだいでしょうけど、10W-30指定は維持費にやさしいと思います。

書込番号:12299983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/30 17:44(1年以上前)

先日純正のE1オイルを自分で交換しましたが近くのホームセンターで1L缶798円でした。Netで買うより送料が掛からない分安いかな。車と違ってレベルゲージの幅がありませんのでオイルの量はチェックしづらいですね。

書込番号:12300187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/12/08 10:14(1年以上前)

旧パッケージのE1オイルを\498で数本確保(嬉)。

それはさておき、このバイクの油量は難しいですね。
水平な場所だと思っていても、場所によって変わるんですよね(汗)。
クルマが主の私に取っては、かなりシビアだなと思いました。

書込番号:12336955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信44

お気に入りに追加

標準

PCX 改善対策情報

2010/09/30 16:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

PCXユーザーの皆さま、こんにちは。

 他サイト情報からの切り貼りで恐縮ですが、本日 改善対策が発表されたようです。

詳しくはホンダのサイトで参照してください。


http://www.honda.co.jp/recall/100930_400.html

改善対策開始日は2010年10月1日

【不具合の部位(部品名)】
  燃料装置(燃料ポンプ)

【不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因】
  バッテリー収納箱の水抜き穴の位置が不適切なため、収納箱に浸入した雨水等が、バッテリー製造時にバッテリーの排気口に付着した酸性分を洗い流し、水抜き穴から燃料ポンプの吐出配管に滴下し配管に亀裂を生じるものがあります。そのため、そのまま使用を続けると亀裂部から燃料が漏れるおそれがあります。

【改善対策の内容】
  排水管を追加した対策品のバッテリー収納箱と交換するとともに、燃料ポンプ吐出配管の酸性分の有無を点検し、成分が有るものは燃料ポンプ一式を新品と交換します。また、成分がないものは燃料ポンプ吐出配管を点検し、配管に亀裂があるものは燃料ポンプ一式を新品と交換します。

【対象車の車台番号の範囲及び製作期間】
  JF28-1000004〜JF28-1007456
  平成22年2月25日〜平成22年7月31日
  対象台数 7,453台

書込番号:11991384

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/30 17:46(1年以上前)

ekkeさんこんにちは。

さっそくの情報を、ありがとうございます。

私のは、思いっきり対象車でした。(笑)

このような場合、ダイレクトメールか、販売店から連絡があるまで、待った方が良いのでしょうか?。

初めての経験なんで…。

書込番号:11991758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/09/30 18:42(1年以上前)

ekkeさん 情報ありがとうございます。

私のも対象車のようです。
正直こんな問題が有ることすら知りませんでしたので、連絡が来るまでウェイティングですね。

書込番号:11991992

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/30 18:44(1年以上前)

ハチがぷすっとさん こんにちは!

自分のも700番台なので対象になります。

酸性分の有無のチェック、というのが、自分が購入した店舗(小さいスクーター販売専門店)で出来るのか?疑問なのですが、明日にでも購入店に電話で聞いてみてから、ダイレクトメールが来るまで待とうかと思ってます。


そんなに、すぐにどーなる感じのものでもなさそうなので(^^;

書込番号:11992005

ナイスクチコミ!0


和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/30 18:53(1年以上前)

(^o^;やはりリコールですか…
自分のは、2000番台なんで対象車見たいですね。
ほっておくと最悪火災の可能性とかもあるのかな?!

書込番号:11992039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/30 18:56(1年以上前)

こんばんは。とうとうリコール出てしまいましたね。

私のPCXの納車が8月末でしたので、どうかな?と思って車体番号を調べてみましたが、案の

上入っていました。まあ、仕方ないですよね。無料で交換してもらえるのですから。

書込番号:11992050

ナイスクチコミ!0


Runtarouさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/30 19:27(1年以上前)

リコール情報ありがとうございます。
前に家内が乗っていた(事故で廃車)Dioも一度リコールでバイク屋の親父さんが引き取りに来ました。
早速、気になって見てきたら私のも7100番代でビンゴでした!って言うか全ての物が対象と言う事ですかね。(今月初めの納車の物です)
実際にユーザーからのクレームで発覚したのであれば明日は我が身なのでみなさん十分注意致しましょう。
また、親父さん引取りに来るのかなー?

書込番号:11992181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/30 19:40(1年以上前)

ekKeさん どうもです。


私も700番台です!

そうですね(^_^;すぐに影響が出る所でもなさそうだし、販売店に行った所ですぐには対応出来るかどうか?疑問ですね。

私も待ちますです。

でも、妙にワクワクするのは、おかしい?…(笑)

書込番号:11992247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/30 21:21(1年以上前)

ビンゴ

書込番号:11992746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2010/09/30 21:43(1年以上前)

タイ仕様でリコールの場合はスムーズに対応してもらえるのかな?

書込番号:11992865

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/30 22:04(1年以上前)

細かいことですが(^ ^;)、今回のは「改善対策」です。
「リコール」ではありません。

書込番号:11992999

ナイスクチコミ!3


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/30 22:34(1年以上前)

みなさま、こんばんは!

結構反響ありますね(^^;

RIU3さんのおっしゃられるとおり、今回のはリコールではありません。
改善対策となってます。 違いについては「リコール情報TOP」に記載されています。

茶風呂Jr.さんが心配されている、タイ仕様のユーザーさんは対応が心配ですね。

最悪は自分で国内仕様のパーツを取り寄せて付け替えなければならないかも知れません。


自分は新車種の購入を決意した時点で、クレーム等は覚悟しております。
今回の件は、個人的には「バッテリーBOXに水なんて入るのかしらん??」
なんて思っているので支障の無いものだと思っています。

しかし、交換対応するほうは大変でしょうね。。。1.0hはかかると思います。

書込番号:11993176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/30 22:46(1年以上前)

>タイ仕様でリコールの場合はスムーズに対応してもらえるのかな?

タイでも改善対策が出ていれば、あとはそのタイ仕様の販売店次第でしょうね。
タイ仕様だから他の販売店(≒日本のホンダ)は相手にしてくれません。


自分はこの手の情報が発表されるとむしろ嬉しいです。
潜在するトラブルが一つ消えて一歩安全になるからです。
・・・もっとも、これは自分がトラブルに直面していなければ、の話ですが。

交換対応部品って台数分を国内に確保出来ているんですかね?
タイからその都度輸入されちゃうと待ち時間長そう・・・。

書込番号:11993261

ナイスクチコミ!0


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/30 22:46(1年以上前)

>バッテリー収納箱に浸入した雨水等

収納箱に浸水はよほど水かぶりした時かな?
いつも雨の日でも通勤に使っていますので、正式な案内を待ってから
見てもらうことにします。(バイク屋さんは結構手間みたいですので)

タイ仕様は、、たぶん買ったお店の対応でしょう。
リコールでもありませんし。
こういう時にタイ輸入物のサポートに不安を感じたりしますね。

「改善対策」は
「保安基準不適合状態ではないが安全上又は
公害防止上放置できなくなるおそれがある」為に実施され、
「リコール」は「保安基準不適合状態になると判明している状態」
の時に実施されるという違いがあります。

書込番号:11993263

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/01 00:05(1年以上前)

ekkeさん、フォローありがとうございます。
今回の改善対策は3つのステップがありますね。

(1)バッテリー収納箱を対策品に交換(全対象車)
(2)燃料ポンプ吐出配管の酸性分の有無を点検
   (2-A)酸性成分あり→燃料ポンプ一式を新品と交換
   (2-B)酸性成分なし→燃料ポンプ吐出配管を点検
       (2-B-イ)配管に亀裂あり→燃料ポンプ一式を新品と交換
       (2-B-ロ)配管に亀裂なし→問題無し

過去の事例ですと、リコール/改善対策の公表直後にDMが届きましたが、
バッテリー収納箱(や燃料ポンプ)の入荷時期や、いつから点検・交換が可能かは
今日にでも販売店に聞いてみればよいと思います。

書込番号:11993802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/01 04:52(1年以上前)

HP上はリコール情報の中にPCXの改善対策が入っておりますが、違いがよく分かりません?

書込番号:11994500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/01 06:39(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/recall/
ここにリコールと改善対策の説明があり、今回のはタイトルが改善対策ですから
改善対策でしょう

タイ仕様は対象外です、なんたって「外車」ですから
ホンダが日本の法規や気候に合わせて作って正式に認可とってる物が対象です
並行輸入品を買うという事は、そういうリスクを背負うということです
というか買う前に、店に「もしリコールがあったらどう対処してくれるの?」
と聞きましたか?

書込番号:11994592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/01 06:50(1年以上前)

おはようございます。

9月半ばに納車された、私のPCXは7400番台の終盤で対象から外れています。

微妙な差なので、逆に不安です。

書込番号:11994615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/01 06:56(1年以上前)

はらへったにょーさん 有り難うございました。

書込番号:11994620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/01 09:45(1年以上前)

アルとピピン さん
>微妙な差なので、逆に不安です。

そのような心配は無用かと。
仮にホンダが「何番まで対応済み」か把握出来ていなかったとしても、
「この番号までなら絶対大丈夫」というグレーゾーンまで含めて対象範囲にします。
ずさんな対応は企業の死活問題につながることを三菱自で皆学びました。

この手の問題は現象が発覚してから公表するまでに、
不眠不休で対応したとしても数週間単位の時間を要します。
海外製品、世界戦略車ともなればさらなる長期化は必然です。

9月末納車であったのなら、製造時期的にも問題が把握されている時期なので、
厳重に管理されていますよ。

書込番号:11994938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/01 14:37(1年以上前)

My Fair Ladyさん


「少しずれててラッキーだった」位に思っておきます(^_^)

ありがとうございました。

書込番号:11995701

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

寒い日は?

2010/09/25 20:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

走ると、寒く感じるようになりました。
風防(オプション)か、レザージャケットか迷っています。
ウインドシールドなど装着しているかた、効果はいかがですか?


書込番号:11968487

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/25 21:44(1年以上前)

HARE58さん 

残念ながらレザージャケットでは、真冬になれば10分が限界です。
30分以上の通勤通学なら、中綿の入ったオーバーパンツや、ジャケット、
上下のウィンドブレーカ、などが必要になりますよ。それからグローブもね。

書込番号:11968913

ナイスクチコミ!3


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2010/09/25 23:28(1年以上前)

HARE58さん

はじめまして。真冬も乗るならば、インナー付きのウインタージャケットがお勧めです。
暑ければインナーを外したりで調整できます。

自然科学さんの仰るとおり、レザーは真冬になると厳しいと思います。

後はゴアのネックウォーマーとグローブ、下はオーバーパンツ、靴はこれまたゴアのシューズ。
ちなみにホンダの純正用品ですべて揃いますよ。
ホンダ純正は値段もソコソコでお勧めです。

書込番号:11969723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/26 00:01(1年以上前)

個人的には「スペース暖シート」を使ったコートがお勧めです。
検索すると売ってる所がたくさん出てきますので、好きな所を選んでくれれば…
商品説明の為だけにここを上げときます。
http://www.add-field.co.jp/pages/item_29.html
http://www.add-field.co.jp/pages/item_28.html

書込番号:11969929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/26 02:55(1年以上前)

こんばんは、HARE58さん。
お聞きしたいのはお住まいはどの地域なのでしょうか?革ジャンの裏地の素材はどんな感じですか?

この辺りは不明なので自分の経験からですが、大阪・兵庫・滋賀・三重(名阪国道に近かったです)・東京(八王子)といった地域で
住んでいたのですが、革ジャンの裏地の素材がしっかりしている、風の進入対策がシッカリしている革ジャン
(バイク用の革ジャンはこの辺りがシッカリしています)でしたら、真冬の夜間以外はある程度で大丈夫ですよ。

>残念ながらレザージャケットでは、真冬になれば10分が限界です。

というカキコミがありますが、安物のレザージャケットしか着たこと無いのか、と思える内容なので「あまり」気にしないで下さい。
(自分は真冬の夜間、中間ライナーなしでも30分は持ちます。)

ただ革ジャンは温まった状態でも、特に真冬の夜間にバイクに乗るとたちまち冷えてきます。
(革の特徴で熱伝導率が高いので表面が冷え、やがて身体側に伝わっていくので、インナー側の熱も直ぐに冷たくなります。)

ですので、裏地の素材がシッカリしている事に加え中間ライナーをシッカリしたものを着れば十分対応できます。
HARE58さんが北の地域にお住まいなら、また事情が違ってはきますが・・・

参考までに、こちらを
http://allabout.co.jp/gs/motorcycletouring/closeup/CU20080123C/

http://allabout.co.jp/gs/motorcycletouring/closeup/CU20080123D/

バイク用の革ジャンを作っている主要メーカーが共同の
http://www.kawajan.net/index.html

風の進入対策がシッカリしている革ジャンなら、中間ライナーの工夫次第で如何にかなりますよ。
自分は手が直ぐに冷えるタイプなので、手の方がいつも気になります。(缶コーヒーやホカロンで時折温めます。)

確かに革ジャンは欠点が多いのも事実ですが、それを差引いても革の良さ・魅力がありますよ!
体型に大きな変化がなければ長持ちしますし、事実自分の前の革ジャンは15年に渡って使っていました。

シッカリした革ジャンを作っているメーカーの方から見れば、拝啓自然科学殿、勝手に決め付けないで下さい、と思うでしょうね。
(sc160さんのカキコミは特に問題ありませんが、自然科学さんは有無を言わず革ジャンを否定する内容につき。)

書込番号:11970533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/09/26 07:59(1年以上前)

おはようございます。(^o^)/

確かに〜PCXって風当たる面が大きいですもんね…。胸から上は風直撃!(^。^;)
他のスクーターより確実に寒いです…。(ρ_;)

今のところ…キタコの風防しかないんですかねぇ(汗)。私も効果知りたいです。

ハンドルカバーと胸元の防風防寒を注意すれば…革ジャンでもイケると思いますよ。

ハンドルカバーがどうもな?って感じなら…
手首というか前腕半分くらいカバーできる厚手のグローブすれば大分違うと思います。

革ジャンはどうしてもフィット感に欠けるので…
袖口からの風の侵入が多いです…ここは第一戦闘配備ですね(笑)。

首周りは色々アイテムが多いので…良いとして、
革ジャン的には、意外となのがチャックの部分…。
チャックむき出しは止めた方が良いと思います。
フラップ付きがイイです。

あと同様の理由で分厚い牛革より、
薄くてもフィット感の良い鹿革の方が温かい場合があります…。

ご参考になれば幸いです。o(^-^)o

書込番号:11970891

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/26 08:16(1年以上前)

おはようございます

防寒のキモは
冷気に当たらない事・・・・・
だと思います

私のアドレスでの装備は、スクリーンとハンドルカバーだけです
グローブは春秋仕様の安物、カラダは上下ウィンドストッパーのインナーと安物のフリース付きアウター位でも、20〜30分程度なら無問題です

大きい方や、ツーリングでは、安物でも良いですがウインタージャケットの方がが効果的です
バイク用の革ジャケット+インナーよりも暖かく動きも妨げません

書込番号:11970934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2010/09/26 22:32(1年以上前)

30年以上 原二に乗っていて

昨年、リード110に初めてウインドスクリーンと

ハンドデフレクター付けましたが

どんな防寒具より防寒効果高いです。

冬はいつもフルヘルでしたが昨年はジェットヘルのみでした。

上着も一枚少なくてすみます。

書込番号:11974614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/27 00:45(1年以上前)

大きなウインドシールドが良いのではないでしょうか?

雨の日も大活躍してくれます。

レザージャケットも兼用で使われてみたらいかがでしょうか。

ナックルバイザーも冬は大活躍してくれますよ!

書込番号:11975351

ナイスクチコミ!2


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/09/28 06:05(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。
原二は初めてなので、初歩的なことを書いていました。

「クシタニ」のカタログを貰って来ました。
カタログだけでは分からなかったです。

PCX用ウインドシールドについて検索したら、
「Honda Access 08R80-KWN-000」の他に
「GIVI D322ST」があることが分かったのですが、
私には、難しそうなので躊躇しています。


抜け道的な山の中腹を走ったのですが、
(標高500m以上の所を9kmほど)
風をかなり冷たく感じるようになりました。

書込番号:11980419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/09/28 12:06(1年以上前)

こんにちは
一週間で急に夏から秋に季節が変わってしまいましたね。
もう二ヶ月もすると師走・・・いよいよ冬将軍の到来です。
わたくしの場合はアドレスには風除けで純正スクリーンと
ナックルバイザーを使っています。
サイドバイザーも付けてますが、効果は気持ち程度かな。
防寒にはとにかく風避けが第一ですが、更に防寒を高めるには
ハンドルカバーとグリップヒーターの方が効果的です。
スクーターの足元を覆うカバーもある様ですが、防寒は優れていても
機能性や安全性などはどうなのでしょうか?(わたくしは興味なし)
大型にはグリップヒータがありますが、ハンドルカバーが欲しいところです。

服装は冬物のジャケットとしてはレザーとラフロードの冬物を使ってます。
防寒性ではラフロードの方が勝りますが、レザーもキルティングの下にボアの
インナーを付けられる為、一日中乗っていても大丈夫です。
基本的に冬は夜間は余り走らないのでゴツいラフロードよりレザーを着る方が多いかな。
下はアンダータイツの上に革パンがジーパンを履いて更にオーバーパンツです。
ブーツの下はスキー用の靴下、グローブはインナー用の上に冬用のグローブを重ねています。

書込番号:11981301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/28 20:22(1年以上前)

こんばんは。

デザイン的にはGIVI D322ST の方が良さげな感じですが、少し情報収集や時間を見なければならないかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=11687324/

同じPCXユーザーのレポートもありますが、お手軽さ・ウインドプロテクションはホンダ純正が良いと思います。
デザインはGIVIがカッコ良いですが・・・^^;

風防を付けると上半身が快適になる分、相対して手が余計に寒く感じるかもしれないのでグリップヒーターや
ハンドルカバーも装着すれば、冬の抜け道的な山の中腹でも快適に走れると思いますよ。

PCX自体にカスタマイズすれば、革ジャケットは価格的にワンランク・ツーランク下の物でも十分と思いますよ。
(バイク用の革ジャンの価格は10万円以上の物がありますが通常用の3〜5万円ぐらいでもOKと思います。)

ウェア(服装)もTPOに応じて楽しまれては如何でしょうか?用品を選んでいる時も楽しいですよね。

書込番号:11982995

ナイスクチコミ!2


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/10/10 00:10(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有難うございます。
色々な耐寒アイデア(商品)についてありがとうございます。

冬用のグローブと冬用のインナーで当面しのぎます。
ダウンのインナーの上に3シーズン用のジャケットで大丈夫そうなので。

「GIVI D322ST」はスマートですが、デイトナで扱うまで待とうかな。

書込番号:12035943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/11 01:53(1年以上前)

ショップのミッションライダーの方と今日、バイク?
と話していたら、寒い日でも仕事中は熱いのでタイツをはけないので
ツナギを着ていると言っていました。
まぁタイツでもツナギでも着替えるのが大変です(笑)


真冬では安物の冬用のグローブでは指が悲鳴をあげます。
さらに、ハンドルカバーかナックルガードが無いと厳しい走行になりますし、
PCXに大きなスクリーンを付けたのを見ましたが、腕・足以外は暖かそうです^^

個人的に寒い時間帯は、長袖のシャツにスエット。
下もタイツにスエットさらに雨具でも十分とは思いますが^^
私のアドレスは大きなスクリーンとナックルガード付けてあるので
簡単装備の時はこんな感じですね(笑)

書込番号:12041597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/12 23:39(1年以上前)

先週ホンダ純正のPCX用ウィンドを取り付けました。
私の場合ナックルガードとの共用を考えて不恰好を
承知でgiviより純正を選びました。

取り付け後早速試走しましたが、予想よりでかいウ
ィンドシールドで、前方も完全にウィンドシールド
越しに見る感じです。
それ故上半身の防風性は素晴らしく、ヘルメットの
シールドは上げたままでも顔はほぼ無風です。

但し、このウィンドシールドの大きさが災いして丁
度目線に入る部分辺りが歪んでいて走っていて凄く
疲れます。
樹脂ゆえに仕方ないのもありますが、ウィンドシー
ルド越しに見るしかないので、この辺りは設計ミス
としか言いようがありません。
夜間で雨とか降ると視界はもっと最悪な状態になる
と思います。
直ぐホンダの客相にメールしましたが、純正のウィ
ンドシールドを考えている方は要注意です。

取り敢えずホンダの出方を見ますが、駄目な時は
ウィンドシールドをカットするか、いっそgiviに変
えて、ナックルガードはハンドルカバーにするかで
すね。

書込番号:12051442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/13 00:10(1年以上前)

ムルティさん、とても参考になりました。感謝です。

私なら恐らくボディカバーをかけるので
シールドは小キズだらけでさらに視界は悪化するんでしょうね。

私は今のところGIVIシールドに期待を寄せています。

人のHPですが、参考にさせてもらっているので紹介したいと思います。
http://www.shirogoma.net/index.htm
(HP主さま、勝手にリンク貼ってごめんなさい)

書込番号:12051691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/13 03:20(1年以上前)

ムルティさん 

ホンダ純正のPCX用スクリーンって、視界が良くないようなので危ないですね。

目線下くらいにカットした方が良い。

GIVIのスクリーンの方が良さそう。

書込番号:12052311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/13 23:34(1年以上前)

>My Fair Ladyさん

私も防犯の為ボディカバーを掛けてますが、スクリーン部分には
着なくなったTシャツを被せておけばボディカバーの擦れによる
傷が付き難くなりますよ。

後はプレクサスやワコーズのバリアスコートなどを塗布しておけば
汚れも付き難くなるのでこちらもお勧めです。

>みくに峠さん
やっぱりgiviにしとけば良かったかなとちょっと後悔してます。
でも純正スクリーンの防風性はゴールドウィング並み^^;にあり
ますよ。

書込番号:12056217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/14 03:00(1年以上前)

ムルティさん 

私のスクリーンはヘルメットを被り、ちょうどヘルメットのシールドの下当たりの高さなので、スクリーンのシールドで前方を見る事はありません(^^;
なので、スクリーンの反射問題はメーターパネルをチラ見する時くらいです。
あくまでも、正面からの風・虫・雨を防ぐようなもの。
スクリーンで正面を見ると視界が悪く危険ですし、ちょうど良い高さじゃないと夜間の運転は特に視界が悪いので注意しましょう。

スレ主さん、脱線失礼しました。

冬用のグローブもいいですが、グローブの下に布の手袋をするとかなり違います。
しかし、自転車なら体が温まり寒くないと思いますが、バイクはこれではツライと思います。
ハンドルカバーを付けましょう。ホームセンターで2000円しない物が売っていました^^

書込番号:12056981

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/10/14 21:38(1年以上前)

ムルティさん
オプションのウインドシールドは大き過ぎですか
(Dio用もPCX用より若干寸法が小さいが、かなり大きかったです。)


みくに峠さん
「スレ主さん、脱線失礼しました。」
問題無いです。質問ではないので、話題が膨らんだ方が嬉しいです。


My Fair Ladyさん
GIVIシールドのリンク、有難うございます。

書込番号:12060384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング