新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全266スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 241 | 66 | 2013年2月4日 16:51 | |
| 3 | 9 | 2010年9月4日 14:38 | |
| 7 | 2 | 2010年9月7日 22:26 | |
| 4 | 19 | 2010年9月29日 22:11 | |
| 29 | 11 | 2012年7月24日 07:41 | |
| 36 | 20 | 2012年1月30日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイホンダ製のPCXはあまりにも品質が悪く、バイクを運搬してるトラックの運転手も、クレームが異常に多すぎて、大変らしいです。
カウルのずれなど、近年の日本メーカーが正規で販売しているバイクの中では品質が悪すぎるとのこと。
なので、
「原2買うなら、PCXだけはやめたほうがいい!」と言われました。
『注文して○ヶ月たってもPCXが手元にこない!』と怒ってる方がいらっしゃいましたが、品質が悪いことによるクレームでの返品が多いことも、納期の遅れの原因となっているらしいです。
私から見ても非常に魅力的なPCXですが、オーナーのかたはまずは車体をチェックして、問題があれば早めに言ったほうがいいと思います。
『そんなもんだ。』の一言でかわされる可能性も高いとは思いますが・・・。
11点
KAWASAKIの品質よりマシと思います。
お店でカウルのズレは当たり前、と言われました…
書込番号:11860639
4点
tayuneさん
上記の話はカワサキをメインに扱ってるお店です。
今のカワサキは以前のような問題はないかと。
書込番号:11860713
2点
そうなんですか?3年前買ったバイクですが、自分のはバリバリずれてます。
書込番号:11861156
5点
スレ主さん、タイトルがよくないですよ〜;
これじゃ「アンチキャンペーン」やってる感じに誤解されますよ。
親切心で書かれているのかもしれませんが、
納得して気に入って購入している人が多いはずなので、
それを今さら粗捜ししてメーカーにクレーム言うなんて
バイク乗りとしてどうなんでしょう?
前に違う方の意見に対して
「常識的なことをあたかもPCXが悪いように書くトピ主はどうかしてるよ」
と書かれていたと思うのですが、矛盾しませんか?
問題があれば購入店に早めに言う事は同意できますが、
トラックの運ちゃんからの伝聞で品質云々の話を言うほどのもんですかね?
確認後文句を言う事によって納期がさらに遅れて、
その結果Kawasakiのバイクが売れるという
目的の書き込みなら理解できますが。
書込番号:11861257
23点
tayuneさん
Ninja250Rですか?私も08モデル持ってますが、そんなことはありませんよ。
ミーティングにも参加したことありますが、そのような話は聞いたことがありません。
kuronekoAさん
メーカーに言ってどうにかなる問題ではないと思います。
購入店でまずは車体のチェックをし、納得いかなければ変えてもらうなどはしたほうがいいでしょう。お店がきちんとチェックしてるかどうかはわからないので。ただ、さきほども言ったように「そんなもん」の一言で交わされる可能性は大ですが・・・。
>「常識的なことをあたかもPCXが悪いように書くトピ主はどうかしてるよ」
という発言が矛盾しているとは、PCXが品質が悪いことは常識なことという意味でしょうか?
>確認後文句を言う事によって納期がさらに遅れて、その結果Kawasakiのバイクが売れるという目的の書き込みなら理解できますが。
私はカワサキのまわしものではありませんが・・・。なにか勘違いされておられませんか?
そもそもKawasakiにはスクーターがありませんよ。
書込番号:11861553
2点
PCXに限ったことではないですが、海外生産のバイクはバイク屋の頭を悩ませているようです。
海外生産といっても、日本設計かつ日本で部品調達しているものならそれほど問題ないらしいですが・・・。
その中でも、PCXは特に悪いらしく、バイク業界の間ではちょっとした話題になっているそうです。
バイク屋いわく、良くはないけど中国製のリード110のほうがまだいいとのことです。
書込番号:11861581
5点
>クチコミ掲示板利用規約
第4条:書き込み内容の削除について
利用者は、以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると
思われる書き込み内容は投稿することが出来ません。
(6)根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容
スレ主さん、どう思う?
他人の話の受売りなんでしょ?
書込番号:11861685
17点
単純な話、PCXを気に喰わないんなら買わなければいいだけだと思うけど。
欲しいと思ってる人は買って、後からそんな事をグダグダ言わないだろうし。
書込番号:11861860
11点
個々の当たり外れ的なことはPCXに限らずあるのでは?
というか結構もうPCX乗っている方も多いですし、ずれ等が多ければクチコミで既に出てきていそうですよね。。
ハンドルスイッチのガタツキや給油口が開きにくい、シートに雨水が染み込むなど、症状がどちらかというと多く出ていることは実際クチコミで言われていますし
書込番号:11862039
4点
先ずはじめに、「タイ現調で造ったバイク」にしては十分及第点だと思いますが。
そもそも、走る、曲がる、止まるについて著しい品質低下があるならまだしも、
たかが外装の合わせ程度で、「原2買うなら、PCXだけはやめたほうがいい!」って???
嫌なら売んなきゃいいし、買わなきゃいいじゃん!
30万であれだけのことをしたってだけで、十分評価出来ますけどね!
ちなみにタイでは18万くらいですけど、、、
合わせがツライチ!でも40万!「じゃぁイラネ」ってのが正直な感想です。
書込番号:11862043
11点
私は機能面で不具合が出てしまってはどうにもならないと思いますが、多少のチリ合わせを気にしてもしょうがないかと・・・・。
左右で多少のズレはあって当たり前だし、車やバイクの作り物の基本を知ることが大事だと思います。
実際に数ミリずれていたり、カウルの角の突き出しが2〜3ミリずれている事にクレームを言っているのを見ますが、神経質だなって感じることこの上ないです。
乗りたい車両が手に入ったら、それで自分の思うように遊ぶ事ができればそれで良しと思います。
書込番号:11862084
10点
>という発言が矛盾しているとは、
PCXが品質が悪いことは常識なことという意味でしょうか?
いや、スレ主さん、そうじゃなくて
自分が納得して買った愛車(バイク)なんだからもっと愛そうよ
という趣旨じゃなかったんですな?>以前の書き込み。
ちょっと皮肉を込めてKawasaki云々と書いて申し訳なかったが、
正直オーナーの自分からすれば
スレ主さんの伝聞話題に関しては余計なお世話、ありがた迷惑ですな。
オーナーの皆様に向けて書くような事じゃないでしょ。
タイトルもタブロイド紙の見出しのよう。
問題があれば他人に指摘されなくても販売店なりメーカーに言うだろうし、
他人の言葉を借りずに自分体験として言うでしょ。
楽しんで乗っているオーナーにオーナーでもない方が
いちいち言う事じゃないんじゃないの?
誰でも好きで買って乗ってる愛車のケチみたいな事
言われたらいい気分しないでしょ。
書込番号:11862154
14点
スレ主さんのタイトルといい、内容といい妙に悪意を感じますね
カワサキのER-6なんかフレームの溶接部分がもげて
ツーリングに行けなくなった悲しい動画をどっかでみましたけどね
しかもカワサキにクレーム出したら、その返答が「あー荷物たくさん積んだら
有り得る事ですよ、あなたの使い方が悪いです」・・・と言われたそうです
私的にカワサキという会社は終わってるわ、と感じましたけどね
溶接がもげてるのにこれだもんな、それともタイカワサキ製はこれが普通なのか
オイルが漏れてても「川崎ですから」で済ますカワサキSHOPの店員もいたなあ
これと比べたら、カウルのズレ程度でも返品して修正して再出荷してくれる
ホンダは凄いまともな会社だって気がしますね、これによって
客には綺麗なPCXが届くのだから、返品が多いのはとてもいい事かと
「この程度のズレなら客はわかんねーよ、売っちゃえ売っちゃえ」と
とかやる店の方がずっと怖いですよね
返品が多いからめんどくさいわ、って運ちゃんのただのグチでしょ
グチで悪評たてようなんて悪意ありすぎる
書込番号:11862545
7点
>はらへったにょーさん
それ自分もみました笑
サイドスタンドのとこですよね。
せっかくフェリーには間に合ったのに、そのフェリーを見送るっていう……
書込番号:11862692
1点
いいえ スレ主さんの言ってる事は決して大袈裟ではありません
先日行きつけのバイク店でPCXを何台も販売しているモトスポーツに行ったときに店長さんが
「きた時からウィンドシールドが傷だらけでメーカークレームにした」
「カウルの裏のボルトが何本か無かった」
「外装パネルの一部にボルトの付け位置が違っているものが有ってメーカークレームにした」
「こんな事は今までに無かった タイ生産になってから来る物にかなり多いい」 と言ってました
信じられない人は直接モトスポーツに行って話を聞けば納得されるでしょう
書込番号:11862705
4点
文章表現が下手ですみません。
Wayne Raineyさんのおっしゃることを言いたかったのです。
少なくともこれから買う人は、考えたほうがいいと思われます。
お店の対応に関しては、カワサキだからとかホンダだからとは一概には言えないですよ。
クレームをどう取るかはお店の人次第な部分もあるし、大切なお客様かどうかでも対応が変わることがあります。
>SC160さん
上記のように、外装のあわせだけではありません。
PCXに限らず、タイや中国や台湾などで海外生産されているバイクは、今まで必要なかった整備が増えたり、今まであまりなかったトラブルが多発したりと対応に追われており、近年海外生産へシフトすることに対し、メーカーに不信感を抱いてるバイク屋が多いようです。
そんな中、あまりにも酷いPCXの現状にバイク屋さんも呆れ顔。
コマジェは人気が出ても、ヤマハは正規販売したなかったのに・・。
YSPにコマジェのクレームをいっても、台湾ヤマハだからと流されたけど、PCXは正規で販売している以上、タイホンダだからとは流せないですからね・・。
なっぎさんのおっしゃるようなクレームが多く、お店はなんの利益もないクレーム対応におわれているとのことです。
書込番号:11862803
3点
Kawasakiですか。。。 昔、倒立サスのZXRに飛びつきました。
サスとフレームの剛性のバランスに違和感(サス剛性が強すぎ)を覚えながら
2週間目にフレームとサスの溶接部分がポッキリ逝きました。死にかけました。。。
今では仲間内で、ちょっとした武勇伝です(笑)
過去はバンディットの美しさや、今回はPCXのデザインにも飛びつきましたが、
私にとってPCXは期待を裏切りませんでしたね
燃費や回転性、6〜70Km/hからの加速力など期待以上です
細かな不満はあるものの「走る・曲がる・止まる」の基本的な部分には不満はなく、良い仕上げだと思いますよ
市場に出回るまでのエラー率が高いのかもしれませんが、逆の見方をするとユーザー満足度は高い(と思われる)背景からもホンダの市場品質の高さを裏付ける発言(伝聞)かもしれませんね!
このスレ伸びそうですね!(笑)
書込番号:11862893
4点
>常識的なことを、あたかもPCXが悪いように書くトピ主はどうかしてるよ。
と書いてくださった方ですよね!?
あなたの題名は何ですか?私に批判めいたことを言える立場ですかね。私は、PCXの持ち主
として感じたこと思ったことを正直に書いたまでのことですよ。
この掲示板は、PCXを買おうと思っている方や買っている方が主に使っています。(中には
全く違う方もおられるようですが。)
皮肉ではありますが、トビ主さんのおかげで投稿数は伸びてはいますけどね。
書込番号:11863147
5点
橿原市のバイクショップに今週在庫確認できました。
白狙いだったので自分はパスです。
ところで、ご購入者の皆さんは値引きとかありましたか?
乗り出し31万ほどだったと思うのですが、安いのか高いのかわからない。
1点
自分は赤狙いで神奈川県下で探したら白黒ともに6台ずつ、赤が1台でそれを買いました。
値引きは無く、乗り出しは同じ感じでした。
でも自分の場合は、値引きありで予約して予測不能な納期にイライラするよりも
直ぐに現物を確保できる方が優先順位が高かったので気になりませんでした。
自分が売り手だったら、品薄感のある人気車種をわざわざ値引きして
売ったりしない気もしますが、はたして実態は??
書込番号:11851525
2点
ma-ka-さん
こんばんは。
値引き自慢かとか怒られそうですが、自分の場合は本体37,000円引きでした。
(都内のウイング店)
但し、色の都合で在庫ではなく翌月入荷予定の分でしたが、即納車(在庫、黒)も同じでした。
多分今でもその値段です。
言うのはタダですので、値引き交渉してみては?
まあ、かなり品薄な状態なので、強気な商売をするお店もありますが、人の足元見るような
店では購入したくないですね。
書込番号:11851989
0点
37,000円の値引きですか流石ウイング店ですね。
私はたった17,000円の値引きでしたけど無料でやってもらったこと沢山あったし・・・
書込番号:11852754
0点
少なくとも実質¥30000位の値引きは期待できると思います。
私が聞いたのは都内ですが…。(^_^;)
書込番号:11852978
0点
ma-ka-さん
こんにちわ!
私は318680円で黒を購入しました。
値引きは10500円でしたが、盗難保険一年無料とバイクカバー7875円をサービスしていただきました。
あと、2400円追加で盗難保険二年にしました。
みなさんけっこう値引きしていただいてるお店もあるみたいですが、
これだけはお店によってバラバラですよね。
私が購入した金額はけっこう高い金額かもしれませんが、
少しでも安く購入するのは簡単です。
来年PCXの生産ラインがおいついて、
今のような生産がおいつかない状況が落ち着くと、
必ず30万を大きく切る値段で購入できると思います。
しかし、私は一ヶ月以上待つ事ができない性格でして、
白が6黒が4の割合いでさがしてたところ、
白の在庫のあるお店をみつけたのですが、
値引き10000円後は盗難保険もサービスもなにもなく31万でした。
しかし私には店員の対応が無愛想に感じたので(たぶんPCXはどこのお店も品切れ状態なので、強気なセールスをしていたので、無愛想に感じたのかもしれませんが)
第一候補の白がありましたが、そちらはのお店では購入しませんでした。
七月の終わりくらいから探してて、どこのお店も早くて10月、それも確定できないと言われ、来年の1月と言うお店もありました。
そこでもう諦めていたところ、たまたま立ち寄ったドリーム店に二日後に黒が一台だけ入ってくるとの事で、店員さんの対応もよかったので 即決めしました。
なので私は運良く四日で納車できました(納期までにかなりの日数がかかったみなさん、納期が早くて自慢してる訳ではございませんので、申し訳ございません)
私の場合第一候補は白でしたが、即納できる事なので黒に決めました。
なので318680円でもかなり納得して購入できました。
長期で待てる方でしたら、来年中にはかならず今よりは安く購入できると思いますので、
待たれるのも一つの選択かと!
長く乗る事を考えると、購入金額にこだわらず、お店の対応とアフターサービスもきっちりしてくれるお店で購入するのが良いと思います。
書込番号:11853851
0点
おじゃまします。
乗り出し31万円は、一般的なバイク屋さんではごくごく普通の値段と思います。
私も、初めて行ったバイク屋で、ガマン出来ずに二回目に行った時に契約しました。
下取り1万、キタコのキャリアと盗難保険2年付けて、乗り出し30万でした。
バイクは利益率が低いので、私は値切り交渉は一切しませんでした。
まあ、本音は言えなかったんですけど(笑)。
書込番号:11854042
0点
こんばんは。
乗り出し値段的には普通じゃないでしょうか?
PCXを購入する際にいろんなバイク屋をめぐりましたが、
原付新車バイクは特に利益率が高くない
(バイク屋にとって1台1〜3万ぐらい)
という話をよく聞きました。なのでPCXがそんなに売れるとは思わず
店の在庫として発注してなかったという所もありました。
店によって整備費とか諸手続き費として1〜2万ぐらいとられると思いますが、
それがまず店の取り分と考えてもいいかもしれません。
その辺はケチらずに(この先オイル交換やらでお世話になるだろうし)
納得して払えばいいと思います。
バイク屋選びは人間関係みたいな所が大きいですね。
信頼してるという事を示して相手も納得したら色々便宜を計ってもらえますよ。
書込番号:11856895
0点
みなさん、ご返信ありがとうございます。
やはり乗り出し31万は平均的なお値段だったんですね。
一応実車がみたいと思い赤を見てきました。
展示車を店の前を通るときに前から見ていたらそれほど大きく感じなかったんですが、横から見たり斜め後ろから見たときのインパクトの強さは125とは思えない迫力。
またがってみた時の原チャとはは別次元の安定さ。
車体自体の魅力は満点でした。
減点するとしたらメットインが思ったより大きくなかったことと、メットインのヒンジが大丈夫かと不安になったところですかね(←別のサイトで納得済み)。
後は判っていた事ですが、コンビニフック メットフック がなかったことですかね。
因みにU字ロックを収納設置する場所もなかったですよね。
車体自体は気に入ったのでもう少し白を探して見ます。
お値段は自賠責は移し替えてU字ロックとカバー付きで30万円ジャストでした。
2万ほど値引きがありましたが1万円整備費が掛かることになっていたので実質1万円引きでした。
盗難保険に関しては聞かなかったな。
少し現車を前に舞い上がっていましたかな?
因みに赤の白化に関しては陰影の違いがはっきり判るだろうとの事なので、青空駐車の身としては泣く泣く断念。
白に関しても紫外線の影響は黄ばむことは避けられなくとも陰影での違いは気にならないレベルだろうとの事でした。
書込番号:11858078
0点
>因みにU字ロックを収納設置する場所もなかった
種類、大きさにもよりますが、メットイン後方部(斜めになっているところ)にぴったりセット出来る様になってますよ。
(ホンダのU字ロックなら置ける確率は高いです)
書込番号:11859215
0点
タイ版ドリブンフェイスを手に入れたので、自力で交換しようと頑張ったので
すが、ドリブンフェイスの両端に付いているグリスシールが外れなくて断念
しました。。。
画像の赤色矢印の部分。フェイスの反対側にもあります。
ピックツールやマイナスドライバで外そうとしてもきっちり嵌っているみたい
で、結構力を入れてみたけど浮いてくる様子なしでした。
余りやり過ぎるとシールを痛めるので、諦めてシールを注文しました。
自力で交換を考えている方は、予め用意しておいた方が良いです。
※輪ゴムの様なOリングは簡単に外れます。
今回注文した部品は幸い在庫が有る様なのでまた今週末に再チャレンジします。
3点
写真はフィクストとムーバブルを組んだ状態ですが、
分離した状態で外れないということですよね?
自分ならドライヤーで暖めて、シールの外周にマイナス
ドライバーを引っかけて筒(?)の内側に落とし込むようにして
はずすと思います。
うまくはずれれば再利用も可能かもしれませんが、
シールをはずしたら基本新品交換なので
結果オーライではないでしょうか。
書込番号:11851272
1点
>RICKMANさん
コメント有難うございます。
注文していた部品も届き、先週無事交換できました。
やはりシールの方は指で押した位では入りませんでし
たのでフェイスをドライヤで暖め、シールとほぼ同径
のソケット(30mm)で均等に叩き込んで入れました。
画像はオーダーしたパーツ類の品番です。
Oリングは2種類ありますが、径が違うのどこに使うか
はすぐ分かります。
シールは2個とも同じ品番です。
金額も全部で1,130円位でした。
※プーリーカバーのガスケットは、金属っぽい感じで
紙では無かったようですから、これは再使用可能と
思いオーダーはしませんでした。
さて、交換後のインプレですが交換した皆さん仰せの
通り、40〜50キロでの加速の谷が無くなり一本調
子で綺麗に加速する感じとなりました。
また、再加速時にもキックダウンが働いてエンジン回
転が上がってくれるので、もたつく感じも減っていい
具合になりました。
※ウェイトローラーは純正のままです。
現状はこれで結構満足なので、暫く乗ってまた不満が
あればウェイトローラーですね。
書込番号:11876082
3点
皆さんこんばんは。
本日、HONDAよりA4封書でPCXについてアンケートが来てましたね〜。
「忌憚のない意見を」との事で、結構細かく質問事項がありました。
今後のPCXに期待する事、あれば嬉しい装備等、書き込む欄もあったので「取り敢えず、シガーソケットと時計を付けて!」と記入しましたが、反映されれば良いです♪
アンケート返信で、1000円のクオカードが貰えるのも嬉しいですね(^^
皆さんはどんな意見を書きましたか??
0点
私、昨年ドリームで絶版中古車を買ったら似たようなアンケートがきました。
主にドリームのサービスに対する質問でした。
そのお礼はドリーム特製バイク絵柄の手ぬぐいでしたね。
書込番号:11807982
3点
>ぬわわさん
PCXに対するアンケートですか!
購入者全員に送られてるのならホンダもかなり気合が入ってますね。
マイナーチェンジ時にでも時計とシガーソケット位はは欲しいとこ
ですし、リアキャリアやグリップヒーター標準装備車のグレードも
設定してくれると有難いですけどね。
書込番号:11808364
0点
アンケート何時来るんだろう?
バックレストを可動式にして欲しいな。
書込番号:11809451
1点
月曜日に届いてましたね
みっちり書こうと、週末の宿題にしてますが・・
登録はがき送って、ある程度期間が経ったら送られてくるのだと
思うのですが
書込番号:11809514
0点
届いてましたね^^
何だか嬉しくて速攻で返信しました〜っ!^^
書込番号:11816814
0点
届いてない...
郵便?
メール便?
宅配?
歩いて配達してるのか?
書込番号:11822168
0点
私の所へも来ない。
0120-専門だから無視されたかな?
書込番号:11822245
0点
皆さん、こんばんは。
アンケートはA4定形郵便(料金別納郵便)で来てます。
アンケート冊子をよく見ると、購入者全員に送られてる物ではない様ですね。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:11822573
0点
皆さん、こんにちは。
今年のGW前にPCXではなくVFRをドリーム店で購入しましたが、
8月2週から3週にかけて2通のアンケートが送られてきました。
HONDAのロゴの入った定形封筒で、差出人はどちらも「ホンダドリーム店
CSアンケート事務局」としか書かれていませんが、住所などから察するに
本田技研でもホンダモーターサイクルジャパンでもなく、委託を受けた調査会社
(たぶん日本リサーチセンター)でしょうね。
A4三つ折りになったアンケート冊子と返信用封筒が同封されていました。
アンケートの内容は全く異なるもので、一方はドリーム店というホンダ直資の
販売チャネルへの期待や在り方に関するもの、もう一つはバイクを購入した
特定のドリーム店の接客態度や雰囲気、対応などを問うものです。
書込番号:11823027
0点
PCXのアンケートは、(株)ホンダモーターサイクルジャパン 商品企画課 「アンケート係」 となってますね。
アンケート内容はPCXに関する物ばかりです。
書込番号:11823471
0点
ぬわわさん、レスありがとうございます。
ホンダ二輪販売の国内元締めからPCXそのものに関するアンケートが出ているのですか。
マイチェンやオプション追加に繋がるといいですね。
書込番号:11823519
0点
RIU3さん、こちらこそレスサンキューです。
夢店に関してのアンケートも実施してるんですか。
いや〜、二輪業界が落ち込んでる中、HONDAは頑張ってますね〜(^^)
書込番号:11823610
0点
皆さん、おはようございます。
RIU3さん、自分もCB1000SFの時にRIU3さんお仰る、委託を受けた調査会社からのアンケートがきました。
ホンダより購入者からランダムで選びました、アンケートのお礼にクオカード進呈とあり
バイクのアンケートなので送りましたが、クオカードは結局届かなかったです。(涙)
いつの間にかアンケートの謝礼は忘れてしまいましたが、RIU3さんのカキコミで思い出しました。
ぬわわさんは、(株)ホンダモーターサイクルジャパンですので大丈夫と思いますが、説明文は
一応残しておく方が良いですよ。^^;
(問い合わせ先の電話番号とかが記載されていると思います。)
こちらもある程度の購入者からの任意抽出のアンケートだと思いますが、クオカード1,000円はラッキーですよね。
カワサキでもありましたが、カワサキのロゴが入ったシャーペンでした。(安っ)
どちらかと言えば、いち早く購入した方の特典みたいなもので、ご褒美な感じです。^^
ではでは。
書込番号:11825344
0点
お客様登録係行の葉書が、メンテナンスノートに、貼り付いてました。(汗
明日、投函しようっと、大丈夫かな。
書込番号:11828326
0点
これまでドリーム店で4台バイク買って、そのしばらく後に今回のような形式の
アンケートが届きましたが、すべてドリーム店ま顧客サービスに関するもので
特定の車種についての掘り下げたアンケートではなかったです。
記念品もホンダロゴ入りのバンダナやドリンクホルダー、ストラップなどて
クオカードは記憶に無いですね。
書込番号:11843086
0点
8月29日(日)に「お客様登録係行の葉書」を出したら、お題の「アンケート」
ではなく、「お買い上げいただきありがとうございました」の葉書が
(株)ホンダモーターサイクルジャパンから着ました。 (+_+)
書込番号:11889021
0点
やはり、アンケートはPCX購入者全員ではなかったのですね〜。
本日、PCXのアンケート分、お礼のクオカードがHONDAより届きました。
てっきり、PCXデザインか、HONDAオリジナルデザインと思ってたのですが、通常の白カードでした。
ちょっと、残念です(^^;
ま、クオカード貰えただけでもラッキーです。
燃料代に使います♪
書込番号:11928981
0点
ホンダドリーム店CSアンケート事務局から
「アンケートにご協力いただきありがとうございました。」
の封筒が着きました。
中にA4サイズの紙に「ご協力の御礼」の文書と
355mm×887mmの「HONDA DREAM」ロゴのプリント手拭が
入っていました。
書込番号:11988074
0点
今日、ウチにも届きました。
たぶんHARE58さんのと同じ、バイク(シルエットから想像するとCBRとFORZAかな)プリントと
HONDA DREAM ロゴ入りの日本手拭いです。
書込番号:11988170
0点
1.レビューに,トゥデイ(50cc)では缶ビールのケースが運搬できたのに,PCXではそれができなくて不便になったということで書き込みしました。今回,それを解決するために,シートに取りつけるツーリングネットを購入しました。
TANAX モトフィズ ツーリングネット-V MF-4563 30リッター向けLサイズ
(サイズは4種類ありますが,私の目的にはLが最適のようです。)
という製品です。
値段はRSタイチ京都店で,定価2100円のところ,20%OFFで1680円でした。
なお,本日早速,ビールも買ってきました。^o^)
2.夏の日中に長時間走らせていると,お尻が汗でビッショリになってきますね。そういう場合,わざとバックレストにお尻を乗せます。こうすると,おしりの下に風が通って大変気持ちいいことを発見しました。^o^)
(注・なお,これを実行される場合は,くれぐれも安全面にお気を付けください。)
0点
vtalkjpさん
PCXは実用性という面から見れば、チョット残念ですね。
缶ビールやお米、灯油にトイレットペーパーの買い出しなど、
日常生活を支えるには、役不足。
しかし燃費が良いので、2ヶ月に一回ぐらいは、缶ビール1箱
よけいに買えるオプションが付いて来る。めでたしめでたし(笑)
書込番号:11798173
2点
>>日常生活を支えるには、役不足。
これ辞書を引いて欲しいですが「力不足」が正解だと思います…
書込番号:11798793
5点
↑思います。。。。。じゃなくて、大正解だよw
強いて言えば『役不足』ではなく『役者不足』なら無問題。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%BC%D4%C9%D4%C2%AD
まぁ、『雰囲気」という言葉を「フインキ」と発音するのと同じく、『役不足』でも意味は通じる現状ではあるけどね。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&pagenum=1&index=2007000099
でも、『一応』を使うべき部分に「いちよう」とひらがなで書く文章を時々みかけると、突っ込みを入れざるを得ない自分がここにいるw
書込番号:11799169
3点
あはは・・・。
缶ビールのケースは無理でしょうが、会計が済んだらダンボールから取り出してみたら何とか成りそうですが(^0^)無理?
昨日、腕にレジ袋を通したMTライダー見かけましたが、1ケースは無理のようです。
書込番号:11799422
0点
辞書引きました。
なるほどね、「役不足」てのは、「役者」よりも「役柄」の方が
値打ちが無ねえって事なんですね。
ありがと、覚えておきます。
書込番号:11799856
3点
ちなみに役不足は意味を勘違いしてる人は、かなり多いそうです。
自分の身の周りにもいるかもしれませんので、教えてあげて下さい。
書込番号:11800009
1点
気が付けば、役不足か力不足のスレに変わったようです。
ま、買い物は考えて購入しましょう〜(笑)
沢山積めるようにリアボックスの大きい商品があります。
大きめな工具箱を載せているMTライダーも見かけますが、
ビールを公道にばらまかないように注意しましょう〜。
書込番号:11800133
4点
>夏の日中に長時間走らせていると,お尻が汗でビッショリになってきますね。
メッシュシートカバを掛けておくと日に照らされたシートにまたぐ際の「アッチッチ」も無いですし、走行中も快適ですよ。
書込番号:11800430
0点
こんばんは。
自分もPCX購入するにあたっては、最後までリードEXと悩みました。
結局積載を捨ててPCXを選んだわけですが。
近くの酒屋で350mlのビール1箱を購入し積載してみました。
荷締めバンド3本を、バンドをシートの下に挟んでくくりつけています。
あまりお勧めはできませんが、短距離なら…。
書込番号:11807938
3点
皆さん こんばんは
友人から缶ビールを1ケース頂き給油口の上に挟み込んでみますとピッタリでした。膝のアシストが無くてもシートの先端で抑えられ自立しております。「決してお勧めしません」がホンダさんスゴイ設計しますね?
書込番号:11821840
5点
vtalkjpさん
おはようございます。
来月、北海道へツーリングへ行くのですが
持って行く荷物の収納に困っていて、ツーリングネットの購入を検討していました。
ご購入された(TANAX モトフィズ ツーリングネット-V MF-4563)ですが、
PCXでの使用でも問題ないでしょうか?
実際の使用感・感想を聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:14849225
3点
皆様、お久しぶりです。いよいよ来週納車になります。4ヶ月待ちでくたびれましたぁ。早く、試乗しての感想をレスしたいところです。
ところで、驚きの情報を先程ネットで発見しました。な、なんとPCXの150ccが発売されるらしいです。え?知っていました?
ただ、新開発エンジンではなく、ボアアップでの対応らしいのです。つまり、従来エンジンの調整で対応できるのです。パーツリストを手に入れることができれば、純正部品でボアアップが容易に可能と言うことです。そうであれば、高速道にも乗り入れできることになりますし、ピンクのナンバープレートが気に入らないという方にも朗報です。しかし、原2のメリット(保険や税金の安さ)もなくなることもあり、ナンバー再取得せずにこっそりボアアップして乗る人が増えるかもしれませんね。いずれにしても、PCXがカスタムベース車として異様な人気がでそうです。皆さんは、この事実をどう思われますか?ご意見お願いします。
0点
すみません。追伸です。URLに日刊工業新聞の記事をUPしています(緑の家の形をクリック)ので、私のレスが事実であることをご確認ください。
書込番号:11791334
1点
必ず思うんですが、150ccって言うのが一番中途半端じゃあないですか?
50ccをボアアップして原付2種にするのとは、訳が違いますしメリットもないような…。
保険料はもとより、高速に乗れるにしても完全な力不足ですし、(250ccのフォルツァ等でも力不足って言われるくらいなのに)速くなると言っても25ccくらい増えても、たかがしれてると思います。
書込番号:11791352
6点
ようやく納車なんでしょ??納車前なのに、そんなに気になります?
150tが気になるなら、もう少し待ってそちらを購入するなり、キット発売後にボアアップすれば良いんじゃないですか?
申請無しの改造車での事故時に任意保険は支払われないのは勿論、正式に申請したボアアップ(改造)車両も、任意保険会社は受け付けてくれないんじゃないでしょうか?
ま、乗りたいならメーカーから正式に発売される車両を購入しましょう。
書込番号:11791415
2点
カピバラさん
>50ccをボアアップして原付2種にするのとは訳が違いますしメリットもないような…。
ぬわわさん
>正式に申請したボアアップ(改造)車両も、任意保険会社は受け付けてくれないんじゃないで
しょうか?
確かにカピバラさんが言われるように、25cc増えてもあまり魅力ないですよね。
ぬわわさんの言われるのは本当ですか?純正部品でボアアップして、正式に申請しても認められないのでしょうか?もし、そうならメリットは何もないですね。
いずれにしても、日本での150ccはあまりメリットはなさそうですね。しかも、中型免許(今で言う普通二輪)も必要になりますしね。ただ、なぜPCX125のメーターが160kmもあるのかが納得できた気はします。イタリアでは、車の普通免許を持っていれば乗れるそうなので、日本とはかなり条件が違いますしね。日本も125での高速乗り入れがOKになるといいのですが・・・。
さて、日本でのPCX150の販売はありかなしか?など、いろんな意見を聞かせてください。
書込番号:11791581
1点
グリーーンさん、
こんにちは。
PCX150が出るんですね〜。
日本の免許制度には、合わないと思いますけどね。
世界戦略車なので、どこの国でも使えるように造っておりますから、それぞれの国の需要に合った排気量で販売するとすれば、日本では「ない」と思います。
ま〜高速乗れるのはいいかな〜。
後は、25ccに幾ら出しますか!?ッて事ですか。
書込番号:11791730
5点
確かスズキのヴェグスター150がありました。しかし、あんまり売れなかったような…。原付と変わらんかったし。PCX150は金額が変わらなければ、売れるかも?
書込番号:11791990
2点
ヴェクスター150を所有していますが、あのエンジンだと首都高や阪神高速までが許容範囲で、アベレージスピードが高い東名やアップダウンが激しい中央道などは、正直いって走る気がしませんね。
ただ、PCXとコンセプトが似ているスズキ・アヴェニス150やキムコ・グランドディンク150は、ヴェクより高速性能に余裕があるようなので、PCX150もソコソコ使い道があるかな。
150cc最大のネックは、125ccと違ってファミリーバイク特約が使えず、高額な任意保険料が必要な点だと思います。
書込番号:11792064
2点
任意保険高いとか言っても、新規も話です。
年齢が30歳不担保 20等級、対人、対物無制限、搭乗者200万なら
ネット系損保なら8000円を切ります。
また、いずれ大きいのに戻るつもりなら、新規で入り直すよりメリットあります。
ずっと乗り続けている人なら、消耗品を除けば、年間125CCと1万も変わらない
流れの速い高速は、危ないかもしれませんが
無料の自動車専用道路が生活圏にあればメリットです。
私としてはフリーウェイ復活して欲しい。
書込番号:11792562
1点
私もPCX150が発売される事は雑誌で知りましたが、
私はメリットはほとんどないと思います。
ファミリーバイク特約で保険が加入できませんし、
125とはまったく別物のエンジンでしたらともかく、
25cc程度のボアアップでしたら、
いくら高速が走れてもパワー不足ですし、高速走ってガンガンに回すとエンジンの耐久性も落ちるので、オススメできないかと。
私ならパワーも排気量も中途半端なわりに、維持費も少なからず上がってしまう150を選ぶなら迷わずビクスクにしますね!
小型二輪の良いところは、高速は走れないけど一般道では普通車と同じ速度で走行できる、二人乗りのりもできる、
維持費が安い、
カスタムパーツも安い(高価なパーツもありますが)
街乗りで走行するには十分な走行性能ですし、
そう考えると今のところ日本ではあまり150ccと言う排気量は人気はでないかと思いますね。
ボアアップではなく新開発での150ccでビクスク並の走行性能と耐久性があるバイクが発売されると人気が出てよく売れると思いますが…
現段階ではメーカーさんも150ccにそこまで力は入れないでしょうね。
書込番号:11792581
2点
フリーウエイ復活がいいですねぇ。
出たら買うかもしれません。
書込番号:11792686
2点
高速走るんだったら200kg以上の質量は欲しいし、150なんて中途半端な排気量にメリットを感じません。
書込番号:11793046
0点
やっぱり150は人気ないですねぇ。
現在、SYMのファイター150ユーザーですが、その前に原2に乗ってましてデメリットといえば皆さんおっしゃられている任意保険の件です。
メリットは今、通勤に使っていて会社の駐輪場に置ける最大サイズである事と、やっぱり高速に乗れるので以前は考えられなかった片道100km位なら気軽に買い物に行ける(前は一般道を走る為、原2とは考えず電車です)ようになった事。
こちら関西地区なんで車も土日は駐車が大変。
あと、これは150に乗って気付いた事ですが民間の駐車場(ショッピングモール等)の場合、原付・原2と同じ(通常ビクスクだと有料になる)扱いになる事が多く、ナンバーよりも多分車体の大きさで判断されている事(勝手に原2のチケット渡されたりする場合もあります)が非常に多いです。
公共の駐車場はきっちりナンバーで把握しますが民間はそこまでガードマンさんに教育していない?
以前ファルツァにも乗っていた事もありますが90km前後で高速を走るなら今のファイターも遜色ありません。
PCX150も多分ヨーロッパ向け用だと思いますが今のSH150の逆輸入価格を考えるとやはり正式に国内用として販売してほしいですね。
需要はやはり少ないと思いますが、数少ない150ccファンとしては希望します。
書込番号:11793753
1点
150CCくらいの軽2輪、興味ありです。
今は、カブ110に乗っていますが、カブ購入時に、ヴェクスター150も気になりました(業務使用なので、カブにしましたが)。
高速道路・自動車専用道路を走行できるのは、私にとっては、大きなメリットになります。
高速道路での速度を気にするかたが多いような気もしますが、2輪の高速道路80km規制の頃に慣れて(?)いるので、80〜90kmくらいで問題なく走れれば、私としてはOKです(高速は、とばさなくても速い道)。
PCXのスレで、恐縮ですが、軽2輪カブ(仮称フリーウェイカブ)、本当に欲しい。
書込番号:11794549
0点
25ccの差を馬鹿にしちゃいけませんよ
それじゃPCX100なるものが有ったとしたら今の125と同じと言えるでしょうか?
もしも同じと言うなら PCX125=PCX100、 PCX125=PCX150 よってPCX100=PCX150 という数式になっちゃいます。
PCX150は発売前にモーターショーのホンダブースで直接PCX開発担当者に150ccも出してくれと切願しておいたので その思いが
やっと届いたのかもしれません。
書込番号:11800605
1点
>PCX150は発売前にモーターショーのホンダブースで直接PCX開発担当者に150ccも出してくれと切願しておいたので その思いがやっと届いたのかもしれません
一個人とのショーでの会話なんて開発者はいちいち覚えてないでしょ・・(笑)
(何千人と話してるでしょうし・・・)
150は発売以前から噂は聞いてましたし・・・
(あくまでも噂レベルでしたが)
やはり実際問題日本の制度上150は普及しづらいと思います
書込番号:11800711
0点
みなさん、こんばんは。
PCX150ですが、恐らく現行制度下のままでは日本での正式販売は無いと思います。
もともと開発当初から、150の設定があったのは確かですが、他国向けだと思われます。
なぜ日本では無しか?これは排気量の区分の仕方(免許含む)と保険制度が一番大きいのでは
ないかと思います。
現状の日本では、排気量の区分の仕方(免許含む)と保険制度が非常にちぐはぐです。
某国内メーカーが4輪免許で乗れる排気量上限を125ccまで緩和しろというのもわかります。
(但し、それなりの教習は必須と考えますが)
4輪車保険のファミリーバイク特約で125ccまで担保しているのに、51〜125ccは
自動二輪の免許が必要ってのは???です。
個人的には、現行制度下において150ccのメリットはあまり感じません。高速云々の差は
ありますが、高速に乗る用途があるのなら素直にシルバーウイング買います。
僕自身、PCXが125ccでなければ購入はしませんでした。
仮に制度が変わって、4輪免許で乗れる2輪の排気量上限が150ccになって、ファミリー
特約も150ccまでとなれば、日本向けも十分考えられますが、、、。
書込番号:11804150
3点
自分は150の国内正規販売期待派です。
自分の行動範囲内に無料の自動車専用道路が2本(そのうち1本はまだ部分開通)あり、そこを通ればかなり早く目的地に到着できます。
下道を信号に引っかかりながら、すり抜けしながら移動する事を思えば、堂々と安全に自動車専用道路を通行できるメリットは充分有ると感じるので、期待しているのです。
因みに私の言う自動車専用道路は田舎なので深夜などはさすがに飛ばす車も多いですが、日中は年配者の比率が高く、良く流れても80km/h程度、遅い時は50〜60km/h程度になるので、PCX150なら余裕で走れる路線です。
今乗っているGアクが壊れる前に出てくれ〜!
書込番号:11804247
0点
中途半端というよりも、むしろ125CC+αのパワーというのが、個人的には魅力かなと。
50ccから500ccまで、色々スクーターに乗ってみましたけれども、100〜125ccのが一番使いやすかったので、あまり重量増にならずにパワーアップしてくれるならOKという感じです。
250ccクラスはちょっと大柄で、乗ってると楽ではあるんですけど、どうも乗らされている感じがしすぎて。
逆に、125ccクラスは自由に振り回せるのはいいんだけれども、峠なんかではちょっとパワー不足感があって、もう少し馬力が欲しいよなと。
保険に関しては、仕方がないと思ってます。
そもそもスクーターそのものが実用性の高い道楽なんで。
書込番号:12018957
1点
車重が750なみの180〜200kgの250ccビッグスクーターなんて個人的にはありえない。
くそ重たいは、全長がありすぎて取り回しに困るは、止める場所がないは。
150ccが選択肢としてあることは大歓迎だ。昔は185ccというのがあって、これはなかなか良いものだった。
小型軽量なのに、高速道路はもちろん、地方にちらほらある自動車専用道を通行できるメリットは大きい。
この手の道路は、一般道路からいきなり自動車専用道路につながってしまっていて、そこに入りたくない車両は、回避行動をとらねばならないこともある。1台で日本中どこでも行け、全ての道路を自由に走れるのは良いことだと思う。
バイクの場合は、パワーだの保険料だの以前に車両保管場所が重要だ。マンションなどの駐輪場の場合、原付1種(50cc以下)でないと許可されない場合、原付2種(125cc以下)まではOKの場合などいろいろあるし、前長2m以下ならOKとかもある。戸建住宅ならさして問題でなくても、集合住宅に居住の場合は、このことが重要な選択肢のしばりになる。4輪と違って2輪の月極駐車場というのは世の中にほとんどないから。
駐輪場に関しては、都内では2輪は非常に困難な状態にある。路側や歩道の片隅からも追いやられ、そのくせ有料の駐輪場もほとんどない。取り締まりを強化する以前にやるべきことが行政にはある。2輪メーカーも、原2を普通自動車免許で乗れるようにする政治的努力をするよりも、駐輪場という社会基盤の整備にもう少し積極的になるべきなのではないか。
今の2輪市場の衰退は、廃ガス法規制前に充分な環境対策の研究を怠っていたこと、目先の販売だけでに熱心で、日本と言う国のなかで2輪車というものの在り方を真剣に考えてこなかったツケがまわってきているのだといえないだろうか。
書込番号:14088003
4点
むか〜し、ホンダからCB175とかなかったかしら?
たしか従弟が新車買って西湘バイパス走れるんだぞって言ってたと思う。
1回乗らせて貰ったけど(当時こっちはCB350だった)軽くてオマエさんにはちょうどいいかもねなんて調子こいて上から目線で言っちまった記憶があります。
1年後に彼はナナハンにしてやり返されましたが(笑)
やっぱ実用本位のフリーウエイ復活がいいなぁ。
書込番号:14088085
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)















