PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信17

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

お昼のニュースで大阪では昨年から今年にかけてPCXが数百台盗難されているそうです。

http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180307/5777161.html

正直PCXがこれほど盗難の対象とは思いませんでした。50ccやあるいはハーレーなどならよく聞きますし、知人でやられた人もいたりするのですが。

オーナーの方々ご注意を。

人気車両はこういう心配が大きくなりますね。

書込番号:21656488

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/07 12:54(1年以上前)

海外とかばらばらしてオークション行きなのだろうか?

書込番号:21656553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MATSUZOさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/07 12:59(1年以上前)

大阪北摂在住です。
10月にマットシルバー(H29年4月購入)を盗まれました。
年末に、ナンバープレートが引きちぎられた状態で、大阪府東部の市で発見されました。
本体は未だ帰らずです。

書込番号:21656566

ナイスクチコミ!6


MATSUZOさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/07 13:06(1年以上前)

連投、申し訳ありません。
コメントキングさん、ありがとうございます。ニュースを見ました。
東大阪市を拠点にと言うことで、豊中市で盗まれて、東大阪市近くの寝屋川市の側溝でナンバープレートが引きちぎられた状態で発見されました。
もしかしたら、この連中に盗まれた可能性があります。。。

警察の捜査等の行方を見守りたいと思います。

書込番号:21656578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2018/03/07 13:51(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
どうなんですかねぇ、国内で売っていたかもしれませんしね。最近はネットオークションなどもありますしね。

>MATSUZOさん
それはそれは腹立たしいし、不便だし、不安も感じるだろうし、大変ですよね。半年しか乗ってない車両だとたまりませんね。お気持ち察します。
もし、この連中なら実際にどんな売りさばきしたか、警察も調べるでしょうし、もしかしたら本体見つかるかもしれないですね。状態はわかりませんけど。本当お気の毒です。

書込番号:21656633

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/07 16:23(1年以上前)

>MATSUZOさん
ご愁傷さまです。
悔しいですね。

しかし、盗んだバイクは国内でどうさばくんでしょう。
フレームは使えませんよね。
ばらしてネットで流すってかなりの手間で割に合わないと思いますが。
まさか闇ルートがあるのかな。
しかし府内だけで数百台ってすごい数ですね。

書込番号:21656843

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/07 16:41(1年以上前)

>MATSUZOさん

 腹立たしいですね。

 自身は昔XJR400Sに乗っていて、新車購入3日目でオーリンズの2本サス盗まれました。

 その10日後キーシリンダーにマイナス突っ込まれた跡がありました。

 今みたいにネットが普及してない頃で、中古車販売の雑誌でどこかの地方の解体屋から通販で4万でサス購入したら
リザーバータンクが削れて(転倒時に付いたものかと)スプリングさびさびの解体屋で直で買えば1000円ほどのものを
つかまされたことがありました。

 その後実家に持って帰り、車検があるので済んでるところに1日置いて翌日持込しようとしたらサイレンサー(スリップオン)
の消音器部分(KERKERのメガフォン)盗まれたこともありそれ以降実家におきっぱで乗らなくなり現在は朽ち果てた状態で
眠ってます。(10数年エンジン掛けてません)

 現在の所は治安がいいのでそういったことは皆無ですが。

 そういった輩たちは罰が当たることを祈るのみです。

書込番号:21656886

ナイスクチコミ!7


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/07 18:28(1年以上前)

今、MBSニュースで事件が放送されてました。

車体番号を細工してフリマで相場より10万円ほど安く売りさばいてたそうです。

書込番号:21657072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/07 18:48(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>ばらしてネットで流すってかなりの手間で割に合わないと思いますが。

盗んで来たって事は元がタダですから、いくらになっても儲けになりませんか?

書込番号:21657113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/07 19:02(1年以上前)

私もPCX150に乗っているので他人事ではない。
昨年末ごろからこのPCX狙いの盗難が頻発してるというのを聞いてました。
人目に付きにくい場所で長時間の駐輪はご法度、同じ場所に駐輪するのも狙いを付けられるので危ないです。

原付の登録には譲渡書と砂刷りの車体番号写しがあれば簡単に登録できますね。
これが盗人のねらい目でしょうね。
二輪の盗難届の情報を全国的に警察が共有してたら簡単には登録できなくできるのでは、こうねると転売も難しいでしょうね。
メルカリが盗人に利用されているとは、恥ずかしいですね。

このサイトもパスワードの変更指示があり厄介だけど従うのみです。

書込番号:21657144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2018/03/07 19:03(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

続報です、https://mainichi.jp/articles/20180308/k00/00m/040/025000c Merlineさんからも情報寄せられてますが、相場より安く車体番号改ざんしてスマホのフリーマーケットアプリで売っていたらしいです。

>Merlineさん
情報ありがとうございます。そうみたいですね。自分の経営する会社に盗難車置いていたみたいですね。本業のみ真面目にやって欲しいものです。

>鬼気合さん
本当罰が当たってほしいものですよね、こういう輩には。

>マジ困ってます。さん おっしゃるとおり、元は只ですから、丸儲けですよね。

書込番号:21657147

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/07 19:05(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
あ、なるほど、そのとおりですね。
ひとのものをただで持ってきて売りさばくとは。

前に別のスレでありましたが、
起爆装置をつけといて盗まれたら爆破するとか、GPSつけて追跡できるようにするとかしたいですね。

書込番号:21657151

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/07 19:06(1年以上前)

>コメントキングさん
31歳の男らしいですね。
ほんと本業がんばれよって感じですね。

書込番号:21657152

ナイスクチコミ!7


MATSUZOさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/07 20:13(1年以上前)

>皆様
 ありがとうございます。
 警察関係者に確認しましたら、盗んだバイクに含まれていた場合、そのうち、改めて連絡があるとのことでした。
 今は前輪後輪ともに、地球ロックしています。

書込番号:21657326

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/07 21:42(1年以上前)

 容疑者全員の実名と顔写真を大々的に公表すべきだと思う。

 人のもの盗むやつにプライバシーも糞もない。

書込番号:21657608

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/03/07 21:56(1年以上前)

>鬼気合さん

過激なご発言が多いですね。
そう言う発想で「私刑」がまかり通ると冤罪も起こり易くなるって思いませんか?
裁かれるべきは「人」ではなく「罪」だと思います。

罪を犯させないって発想もアリだと思います。
私はそういう意味もあって、人気車種は買わない様にしています。
単にひねくれ者のマイノリティなだけかも知れませんが。(^^;)
日本人は意識か無意識か、周囲の風潮を気にし過ぎる余り一方向に向かう傾向が強いですね。

書込番号:21657643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/07 23:08(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

 短気なもので。

 実際何度か被害にあってる立場なので余計に腹が立ちます。

 鉄騎、颯爽と。さんみたいに大人の対応できればいいんですけどね。

 人が苦労して手に入れたものをいとも簡単に盗んで利益を得るなんてありえません。

<私はそういう意味もあって、人気車種は買わない様にしています。

 それもひとつの考え方かもしれませんが、どうしても気に入ってて欲しくてもその考えで買えないのはどうなんだろうと個人的
には思っちゃいますね。(考え方がちょっと違うかもしれませんが)

>日本人は意識か無意識か、周囲の風潮を気にし過ぎる余り一方向に向かう傾向が強いですね。

 これはわかります。

 私もそういった傾向にあると思ってます。

 コメントキングさん話しそれてすみませんでした。

 

書込番号:21657857

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/23 18:23(1年以上前)

また大阪でPCXの盗難がニュースになってますね。
オーナーの方々ご注意を。

書込番号:22274032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

バックレスト装着

2018/11/03 18:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1601件 PCXのオーナーPCXの満足度4

JF28からJF81に乗り換えました。 
3万キロ以上走ってるので厳しい評価でしたが、下取りは10万円にしてもらえましたので、決断しました。

本題です。
YAMAHA 純正バックレストグラブレールの中古をアップガレージにて¥1000で購入し、
分解してバックレストのパッドのみ、デイトナ のマルチウイングキャリアPCX用(D79894)にを装着しました。

大体は構想通りでしたが、色んなクリアランスがギリギリなので、
干渉しないように平ネジに変更したりキャリアのボルト穴を広げたりで装着には少し工夫が必要でした。

ちなみにマルチウイングキャリアですが、中央よりに取付穴があるGIVI系のベースには問題なく対応しますが、
両端に取付穴があるSHADOのベースは工夫が必要かも知れません。

書込番号:22227828

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

アクセルスロットルが戻らない!

2018/10/24 09:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

個体問題かもしれませんが注意喚起です。
1000kmちょっと走ったJF81ですがスロットルが戻らなくなる事がありました。1度目は偶々かと放置してましたが2度目です。
異常に気づいて慌ててイグニッションOFFし、停車後アクセルセルを煽る事でスロットルが戻りました。
再現性がないのでドリームに持って行ってもどうかと思いますが、相談だけはしてみようと思います。

書込番号:22203813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/10/24 10:49(1年以上前)

ちょっと教えて下さい。
「スロットルが戻らない」とは、スロットルグリップが物理的に戻らなくなったのか、
或いはスロットルグリップは戻るけどエンジン回転数が下がらなかった。
の、どちらでしょうか?

前者ならグリップやスロットルワイヤーなどの固着の可能性から、自前でも物理的な対策が可能かと思いますが、
後者の場合は燃料系の物理的故障もしくは制御系の不具合が考えられるので素人では手に負えないと思います。

書込番号:22203906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/24 10:57(1年以上前)

>USA1188さん
グリップのゴムがどこかに干渉していませんか?
アクセル回した時にグリグリとかザラザラした感触があれば
スロットルパイプの中に砂とかゴミが入っている可能性があります。
ワイヤーのサビつきも怪しいです。
自分で修理するのが難しいようでしたら、
命にかかわることなので早めに
バイク屋さんで見てもらったほうが良いかもです。

書込番号:22203920

ナイスクチコミ!4


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/10/24 11:02(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
判断が難しいです。
一度目は速度が出ててブレーキを握っても速度が落ちにくい(エンジン回転が落ちずブレーキ)ので慌ててオフしました。再始動時は問題なく。
二度目は赤信号のためスロットルオフにしても15km/h程度で進みブレーキで停車しましたが、あれ?回転が高い。OFF ONしても変わらず、軽くスロットルを煽って戻すと回転が落ちたという感じです。

ワイヤー固着にしてはちょっと変かなという感じで少し判断が難しいです。

書込番号:22203934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/10/24 12:48(1年以上前)

アクセルワイヤーが二本有りますよね 開ける側と閉じる側で
閉じる側が機能してないかもしれません 断線とか タイコが外れてるとか
アクセルをパット放すと勢いで戻るが ジワ〜と戻すとアイドリングが高い状態になるとか確認してみては?

書込番号:22204107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/24 13:15(1年以上前)

プロに診てもらったほうが良いと思います。

書込番号:22204161

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/24 13:31(1年以上前)

インジェクション車ですよね

仕組みとしては
スロットルグリップの回転によりケーブルを介して
物理的にバタフライバルブを開閉させ空気の量を調整。
TPSがバタフライバルブ開度を検知し、適切な量の燃料を噴射する
ってかたちになります

中にはスロットルグリップはただのボリュームで、その値に応じ
サーボモーターでバタフライバルブを開閉させる(バイワイヤー)のもありますが
バイクではまだ少数派ですしPCXはそうではないと思います

で件の症状「回転が落ちない」ですが

基本的にはエンジンは空気がないと回転しませんから
先に疑うのは空気を調整する機能、つまりバタフライバルブの開閉です

それに関連するのは
・スロットルホルダ
・ケーブル
・バルブ
が機械的にちゃんと作動してるかどうかになりますので
v125のとっつあんさんがいうように、外装外してちゃんと同調して動いているか
確認してみるのがよいと思います

それで異常なければTPS不良なんてのもありますけど
そこまでいったらバイク屋さんに任せた方がいいでしょう

書込番号:22204193

ナイスクチコミ!3


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/10/24 18:46(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
アクセルワイヤーはオンオフの二本あるんですか?
知りませんでした。

>('jjj')さん
5月に買った新車でこれだから初期ロットに近いなは怖いですね。点検してもらいます。

書込番号:22204705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/10/24 20:22(1年以上前)

>USA1188さん
右側スイッチボックスから下向きに 金属のL形パイプが二本出てますよね
それぞれに開ける側 閉じる側のワイヤーが通ってます
そのL形パイプの所で ワイヤーの張り調整出来ますから
アクセル全閉じから開き始めて重くなるまでの間隔が広ければ 調整して下さい。

書込番号:22204936

ナイスクチコミ!6


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/10/24 21:00(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。
スロットルの戻りが弱い感じがするので、ドリームに持っていくまでの間、一時的に調整してみます。

書込番号:22205063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/10/24 22:54(1年以上前)

スロットルワイヤー自体の動きがシブいなら、
ワイヤーガイドスリーブへの浸水でワイヤーが錆びている可能性がありますね。
ワイヤーグリスとか使ってますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FLKYPF/ref=cm_sw_r_cp_apa_bIh0BbN21B8SX
価格もお手頃、
ノズルが細くてスリーブに差し込み易いので愛用しています。

書込番号:22205398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

パーツカタログ

2018/08/25 12:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 Drs.TAROさん
クチコミ投稿数:21件

価格は載っていませんがホンダの公式ページで
パーツカタログ(パーツリスト)が見れるように
なっているようです。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

品番くらいしかわかりませんが
純正流用を調べるには便利かも知れません。

書込番号:22056812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/08/25 14:32(1年以上前)

 私はウェビックのサイトを利用してます。

 https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html

 バイクはヤマハシグナスとスズキスカイウェイブですが。

 ヤマハはヤマハのHPで品番確認可能ですが。

 品番を記入して送信すると多少の時間掛かりますが価格もわかります。

書込番号:22057027

ナイスクチコミ!4


スレ主 Drs.TAROさん
クチコミ投稿数:21件

2018/08/26 01:37(1年以上前)

>鬼気合さん
ウェビックで価格が調べられるのですね。
パーツリストは紙媒体で持っていても
価格が頻繁に変わってしまうので
リアルタイムに調べられるのはとても便利ですね。

書込番号:22058449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ホボンさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/26 03:46(1年以上前)

Drs.TAROさん、こんにちは、

大変ありがたいです。

書込番号:22058518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 3年前に新車で購入

2018/08/03 09:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 925hirさん
クチコミ投稿数:1件

7/30まで通勤で使用していました。
燃費も良くメットインスペースも広く見た目もスクーターの中で個人的に好きで大変満足していましたが、自宅前で盗難にあいました(TT)
人気で盗難被害多いとは知っていましたがまさかでした。悲しすぎます(TT)
次回は新車じゃなく中古になると思うけどまたpcxの購入を検討してます。また盗難にあわないように防犯対策を考えたいのですが、皆さまはどのようにされていますか教えて頂きたいです。

書込番号:22005420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/03 10:12(1年以上前)

完璧な盗難防止は出来ないと思うので、自分は盗難保険に入りました。

書込番号:22005499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/08/03 10:40(1年以上前)

こんにちは

ワタシは、車庫に入れてます。
30年以上乗ってますが、盗難されたのは、15歳の時に親に内緒で買ったCB250だけです。
親に内緒でしたので、近くの使われて無い倉庫の裏に隠してありました

書込番号:22005547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/03 10:41(1年以上前)

昨年大阪府内だけで350台のPCXが盗難されたなんて記事もありますね

海外に流すばかりではなく、原付ゆえの登録の簡単さを悪用し
打刻を改竄して登録、フリマアプリで販売などしていたようです
特殊詐○同様、暴○団や半グレの資金源になってるんでしょう

その中でとくにPCXが多いのは、「オイシイ獲物」として認識されているわけで
再び盗難に遭う可能性は少なくないと思います


マジ困さんも仰ってますが、
昔みたいに盗んで走り出す15才や場当たり的な盗難は少なく
プロや暴○の専門家の集団的・計画的犯行ですから
完全な盗難防止は不可能です

目を付けられたが最後、地球ロックや車庫の中かかわらず持って行かれますし
盗難警報が鳴ってかけつけたところで命が脅かされるだけです。

盗まれないような車種にするとか
盗まれても損害が少ないようにするとか
そんな人達が来ない僻地に住むか
そんな後ろ向きな方法しかないのかもしれませんね


※警告が出るのでやむを得ず伏せ字にしてます。悪しからずご了解くださいませ。

書込番号:22005549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/08/03 11:30(1年以上前)

PCX150に乗っていますが出先での盗難に気を付けています。
自宅は道路から離れた敷地内にて駐輪なので特に対策は無し。

自宅前の路駐なら気休めかもしれないが振動感知ブザーなどどうかな。
誤作動でご近所に迷惑がかかることは承知しなきゃならん。
小型のトラックでもクレーンを搭載しているので吊られない工夫。
車体だけのロックなら吊り上げられたら役に立たん、シートカバーは外すときに音がするので役立ちそうだ。

書込番号:22005602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/03 12:17(1年以上前)

スレ主様 心中察します_(._.)_

皆さん言われてる通り 完璧な対策はほぼないのかなと… ただし複数の対策を組合せたら 狙われ難くはなります


私の場合 この春新車購入のXMAX盗難対策として 純正ベーシックアラーム(振動感知アラーム&イモビライザー付き) ボデイカバー必ずかけ 前輪はワイヤーで地球ロック 後輪はワイヤーロック してます(^-^; あとマンションの駐輪場備え付けの 防犯カメラ&動感センサーライトあります

完全はないものの可能な対策を組合せて下さいませ_(._.)_


書込番号:22005663

ナイスクチコミ!4


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/08/03 14:32(1年以上前)

>925hirさん

お気に入りのPCXが盗難にあったとか、心中察し申し上げます。

やはり一番は車両保険にかなうものは無いとは思いますが 自宅前とのことですが 路上でしょうか?
プロの手にかかれば どんな対策も保険にはかなわないと思いますが 色々お調べになってはどうでしょう。

当方は庭先に入れてますので 車も兼用でパナのインターホン連動の防犯カメラを設置しております。
追加で一応前輪にディスクロックをかけております。
出先では 手抜きで 安いリモート式アラームセンサーを気休めで付けてます。

路駐でしたら状況にもよりますが 自宅の壁に アンカーとか付けれないのでしょうかね?」


一応参考までに 当方がバイクを買った時に参考にしたサイトを載せておきます。
https://www.bike-lock.info/

少しは役に立てば良いかな。。。

書込番号:22005874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/03 15:49(1年以上前)

>925hirさん

PCXの盗難、ほんと多いようですね。

かなりの昔ですが、自分はFZR250とフリーウェイ続けて2台やられました。
置いてた場所にないのに気づいた時、
えーと夕べは仕事場に置いて帰ったっけな?とか
家族が別のところに移動させたのかなあ?
などと、おマヌケな考えが頭にぐるぐる浮かんのを覚えてますね。
パクられたとは信じたくないがために、数分の間完全に現実逃避モードでした。

FZRの方はかなり厳重に防犯対策やってました。
前後ホイールにUロックを着けて、カバーをかけた上からさらにワイヤーで固定していましたが、
やられてしまいました。
今ではある程度の事をやっておいて、その先は運まかせ、、、みたいな気分ですね。

友達はかけてるカバーに泥や葉っぱなんかを貼り付けて汚し、究極のボロバイクに偽装してますが、
効果のほどはどうなんでしょうね?笑)

盗難保険で良いのがあれば、入っておくのもいいんじゃないでしょうか。
万が一の際の、心の痛手を和らげる役には立つのではと思います。

書込番号:22005956

ナイスクチコミ!4


MATSUZOさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/06 11:13(1年以上前)

私も、大阪府内で350台の車両盗難事件が起きた際の平成29年10月に盗難に遭い、窃盗団の近くの市の用水路にナンバープレートが引きちぎられて捨てられていました。
新車購入時のHONDAの盗難保険をかけていたので、車両本体は補填されましたが、後付けの部品代が結構かかり、PCXを2台購入した様な状態になりました><

今の車両に対してですが、
<自宅の駐輪場>
@盗難保険をかけ直した
Aバイクカタログに記載されていた盗難防止アラーム(光・音)を取り付けした
B家の駐輪場では、前輪・後輪ともに地球ロック(同じ切断されにくい物にしてしまい、別の物1個ずつにしておけば良かったと後悔しています)
Cバイク用のカバーを駐輪時にかけて、車種が分かりにくいようにしています。
Dハンドル固定で、ちょっとした振動でブザーが鳴るものを付けています(先日落として壊れたため、今は付けていません)
E気休め程度ですが、おまじない程度で梵字ステッカーを貼りました

<外出先>
@チェーンを1個持ち歩いて、駐輪場で地球ロックが出来そうな場合は地球ロック。

書込番号:22012001

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ101

返信33

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド発売

2018/07/08 04:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

ついに発売しましたね。

書込番号:21948660

ナイスクチコミ!3


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2018/07/09 02:15(1年以上前)

トルクが3割アップだと155ccモデル超えてますね
155ccは値段が安いのと高速乗れるだけがとりえに。。。

ともかく、さすがホンダ!

書込番号:21950995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/07/10 20:31(1年以上前)

回生ブレーキの説明がないんだけど、付いていないのかな

書込番号:21954471

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/11 09:13(1年以上前)

ハイブリッドといっても走行用モータがあるわけじゃなく
スターター機能付きジェネレータを使ってるので発進時アシスト程度の駆動力でしょうし
発電時も同様にブレーキってほどの制動力は発生しなさそうですね

書込番号:21955448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/07/11 12:35(1年以上前)

市街地に入るとエンジンは止まって電気モーターで走る、郊外に出るとエンジンで走り余力で充電する。燃料の節約になる。
ハイブリッドとはこういうものだと思っていたが、このところエンジンが回りっぱなしというのが4輪でも増えた。
このPCXは電気だけで何キロ走れるのかな。

書込番号:21955777

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/11 14:18(1年以上前)

電気だけじゃ走れないですよ、コレ。


「ハイブリッド=モーターで走行可能」って思ってる方が多いのですが
二種類以上の異なる動力源があればハイブリッドで
モーター単独で走行可能かどうかは関係ないです

e-Powerみたいにモーターのみで走行するものから
発進時のアシストで介入する程度のものまで様々ですね

PCXは発進時4秒程度って事ですからあれですよ

クラッチケーブル切れたときセルで発進、キルスイッチで停車しましたよね
あの「元祖ハイブリッド発進+アイドリングストップ」と同じ理屈(笑)

書込番号:21955963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/11 15:50(1年以上前)

「ハイブリッド(hybrid)」は和訳すると「異種混合」って意味なので、
アハト・アハトさんがおっしゃる通り複数種の動力源を備えていればハイブリッドと名乗れます。
それ以上でもそれ以下でもないです。

みんなハイブリッドに多くを期待し過ぎだと思います。

書込番号:21956073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/11 16:22(1年以上前)

市街地と郊外とで駆動方法を切り替えるという高度なことは四輪車でもやってないのでは?

PCXの場合はエンジンの駆動を電動モーターがアシストということらしいです。
プリウスなどでは駆動をエンジンとモーターを切り替えて走行することがあるけど、PCXの場合は
完全に電動モーターだけでの走行ってできるのかな?

書込番号:21956101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/11 18:15(1年以上前)

みなとさんが言ってる「市街地と郊外」ってのは
実際の場所の事ではなく、走行状況の比喩だと思いますよ?


>PCXの場合は完全に電動モーターだけでの走行ってできるのかな?

ホンダの製品情報ではスロットルON時に約4秒間(状況により変化)アシストが作動とありますので
あくまで負荷時のアシストで、モーターのみでの走行はしないようですし
積んでるバッテリやモーターの規模から考えても、それは無理だと思います。


閑話休題

「ハイブリッド」ですが、鉄騎さんも仰ってますけど
言葉が一人歩きしてる感がありますね

「モーターで走行可能」と同義ではないのですが
知らない人ほどそう思い込んで(期待して)いる人が多いし
メーカーもそれに便乗してる印象もありますね。マイルドハイブリッドとか。
「ハイブリッドだから買ったのに、全然モーターで走らないじゃないか!」なんて人も。

個人的には
電動アシスト付エンジンを「ハイブリッド」と呼ぶのは
「ハイブリッド商法」的なあざとさを感じてしまいますね


※だからこれがダメって事じゃないですよ!
ACGを駆動力としても使うってのは素晴らしい技術だと思います

書込番号:21956287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/07/11 19:11(1年以上前)

ご説明感謝です、トヨタは発進時にエンジンは停止だが初期のホンダは回っているので燃費の差は理解できていた。
ハイブリッドに期待しすぎていたんだと。

書込番号:21956370

ナイスクチコミ!3


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/11 22:35(1年以上前)

e-PowerやI-MMDはエンジンで発電させてるだけなので
ある意味純粋なガソリン車に近いかな

バイクは軽さ故に回生ブレーキを付けた所で全く効果は期待できないので
今後2輪ハイブリッドの分野を発展させるのならI-MMDの機構を
e-Powerのようにもっと割り切って簡素・低コスト化させていくのがいいと思う

書込番号:21956826

ナイスクチコミ!7


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/12 02:31(1年以上前)

想像の先を都合よくかつ低コストで実現すればいいんだけど
進歩してるようで停滞してるのが現状なのでね・・・・
まあ画期的な進歩を見せてくれればそれはそれでいいんだども

書込番号:21957120

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/12 09:34(1年以上前)

日産e-Powerはシリーズ方式で、ホンダi-MMDはパラレル方式なんで
仕組みとしては違うものですよ^^;

e-Powerはむしろ電気自動車ですね
高価なバッテリの代わりにエンジン発電機積んでるだけで。


ハイブリッドに期待しすぎるなという話が出ましたけど
結局のところバッテリー性能以上の事は実現できない事や
そのためには想像以上に大きいバッテリが必要なのが
わからない人多いんだと思います

自動車のバッテリーサイズあればそこそこ走れるはず・・・なんて思ってる人
結構いるんじゃないかな

現状ではエネルギー密度はガソリンの数十分の一程度です
技術の進歩やインフラ整備で解消されつつ実用的なコストまで下がるには
まだまだ長い時間が必要な気がしますね

書込番号:21957503

ナイスクチコミ!5


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/12 17:52(1年以上前)

e-PowerとI-MMDは同じような機構ですよ。
もちろん特許を上手くかわしながらという違いはありますけど。

しいて言うなら高速域ではパフォーマンスが落ちるのでI-MMDはそれをエンジン直結に切り替える事で克服
e-Powerは高速域でのパフォーマンス低下に目をつぶり割り切ってよりシンプルな機構だけにしてると言う違いはありますが。
どちらも電気自動車かと言われれば違いますね。

書込番号:21958281

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/12 21:11(1年以上前)

i-MMDはパラレル式でモーターのみ/エンジンのみで走行可能ですが
e-Powerはシリーズ式、モーターでしか走行できませんから
ハイブリッドのカテゴリや目指すところとしては基本的に違うものですよ

i-MMDはハイブリッドの文字通りモーターとエンジンの両方の長所を
高度に組み合わせて効率を上げようというもの

e-Powerはハイブリッドというよりは、廉価版電気自動車ですね
リーフのように大容量高性能だけど高価で大きいバッテリの代わりに
小さく廉価なバッテリと発電用エンジンを使ったものですね

書込番号:21958688

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2018/07/20 21:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん


PCXハイブリッドは発進時はアシストしないじゃなかったっけ?
バイク屋さんに行けば、詳しいアシストの状態のグラフみたいなの見せてもらえるかもよ

だいたい、発進時が一番燃料を消費するだろうに
燃費がそれほど良くなってないって事は、発進時以外をアシストしているんでしょう。

私は、発進時のアシストが無いので購入を見送りました

書込番号:21976617

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/07/21 00:52(1年以上前)

>ヤマ22さん
e-Powerはモーターのみで走行するんですよー

発電所が全て原発だとしたら?
電車は原子力車?

>アハト・アハトさん
流石!

書込番号:21977015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/21 12:32(1年以上前)

>@きゅうすけさん

すみません
最初に「発進時」て書いてしまいましたもんね
正しくは前述した通り「スロットル開けてから4秒」とHPに記載がありますね

ただ「発進時にはアシストしない」という文言も見つけられませんでしたが
そうなんですか?

そうしないといけない理由がイマイチ思いつかないですね

アイドリングストップからの発進時であれば、始動とアシストをほぼ同時に
連続しておこなうので負荷が大きいってのはあるかもしれませんが・・・


燃費については
このクラス、というかバイクではハイブリッドにしたから劇的に燃費伸びるって事は
たぶんないように思います

クルマみたいにある程度の補機類やバッテリの重量増を許容出来る規模と
高度なスロットルや変速制御がないと難しい気がします

書込番号:21977789

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/22 17:45(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>ktasksさん
パワートレインの分類でいえばe-POWERのシステムはハイブリッドですね。
エンジンで燃料を燃やして電気を起こし、その電気を使って走る仕掛けをシリーズ式ハイブリッドと言うそうです。

唯、システムはハイブリッドですが動力源はなんとかモーターだけでやりくりしているので
動力源での分類という見方で通すと一応電気自動車という分類にも出来ると言う事だそうです。

書込番号:21980657

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/22 20:16(1年以上前)

>ヤマ22さん

??
最初からそのように話していますよ?

書込番号:21980997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/07/23 11:11(1年以上前)

PCX ハイブリッドは、発進時及び加速時に色々な条件を見て最大4秒間のアシストですよ。
んで、充電タイミングが加速が入らない走行時と減速時。

あと、完全に停車する前に少し早めにエンジンがOFFになって電動に切り替わり、停車する前に信号が青になって再加速&エンジン始動までをスムーズにするとも、どこかで見た記憶があります。
※切替わってもアシストされるわけではなく何時でも加速できる感じのスタンバイモード

ホンダの4輪のマイルドハイブリッドの極低速時モーターのみ走行が無い挙動だと聞いてます。

9月14日に現物がくるのでレビューは書くつもりです。

書込番号:21982153

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/23 22:44(1年以上前)

>アハト・アハト
ですので基本的にガソリン車であるが電気自動車とも言えるというのが正解と言う事です。
まあそれだけの話ではありますが。

書込番号:21983729

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/24 08:19(1年以上前)

>ですので基本的にガソリン車であるが電気自動車とも言えるというのが正解と言う事です。

「補給するエネルギーによる区別が基本」なんですか。
それは存じ上げませんでした
搭載する動力で区別するのが一般的だと思ってました

だとハイブリッドは軒並み「ガソリン車」ですね

書込番号:21984369

ナイスクチコミ!4


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/24 11:09(1年以上前)

まあそうでしょうね。
この手のを頑なに電気自動車だと言い張ってるのは日産位でしょうか。
そう言った方が広告としてはインパクトありますし。

動力方法のみで判断するなら電気自動車だとも一応言えますからね。

書込番号:21984634

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/24 13:32(1年以上前)

なるほど

エネルギー源のみで判断するならガソリン車だとも一応言えますからね。

書込番号:21984913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/07/24 17:23(1年以上前)

>アハト・アハトさん

HONDAのホームページより
>>ACGスターターをエンジンのアシストに活用する

ですから、エンジンをモーターで補う形なので
モーター→エンジン、エンジン→モーターとの切替ではないので
あくまでエンジンの補助なので、パワフルさは体感できるのかもしれませんが
四輪自動車のような、燃費(eco)を求めているのとは違うと思います。

微妙な書き方ですよね 本当のところはわかりませんが…

>首輪の人さん

購入したのですか?
それだったら、販売店での資料(?)見せてもらえたんでしょうか?
ハイブリッドシステムの詳細がわかるかもですが…

私は、PCX ELECTRIC狙いです、販売価格次第ですが…

書込番号:21985320

ナイスクチコミ!1


C90さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/25 02:30(1年以上前)

スズキのマイルドハイブリッドみたいな感じ
フルハイブリッドではない

書込番号:21986517

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/07/25 03:12(1年以上前)

>なるほど
>エネルギー源のみで判断するならガソリン車だとも一応言えますからね。

ガソリン発電機を持つモーター駆動車=電気自動車でしょう?やっぱり、、、

書込番号:21986535

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/25 03:31(1年以上前)

電気自動車と言い張れない事も無いですがあくまで
シリーズ式ハイブリッドで税区分もハイブリッドになります。

外部充電も一切出来ないですし、エンジンを常に駆動させないとほぼ全てのシチュエーションで動く事も出来なくなりますから。
当然ガソリン切れになるとその時点でほぼ不動になります。
排ガスもガソリン車と同等、高速域ではそれ以上に出してしまいますし。
電気自動車と言えそうな特徴はあくまで駆動がモーターと言う点だけですからね。

書込番号:21986541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/07/25 03:31(1年以上前)

>@きゅうすけさん

同じくホンダ公式サイトのこの表記が全てを物語っているかと

「約4秒間*3のモーターアシストにより、走り出しの機敏なスロットルレスポンス、登り坂や走行時の加速性能の向上など、高い動力性能を実現しました。」

走り出しの機敏なスロットルレスポンス、本来のアイドリングストップでもたつく部分を※印で描かれている補足「*3.モーターアシストの作動および作動時間は、スロットル開度、エンジン回転数、リチウムイオンバッテリーの状態などで異なります。また、アシスト時間は、アシスト開始から最大トルクを約3秒間継続し、その後1秒間で徐減させていく仕様としています。」で3秒間の最大トルクからエンジンへのバトンタッチへ繋げる・・・

という風に私は解釈しています。
とりあえず、発進時アシストは確実にあるかと。

1店舗1台の枠内で先行予約はしましたがカタログはまだのようですよ。
おそらく8月入ってからになると思いますが、CBR250RRを購入した時にもホームページに発表時に載っていた内容と然程変わらない簡易カタログだったのでホームページに載ってる以上のことは期待しないほうが良いかと。
あと、整備用の資料についても早くても最も早い納車日になる9月14日から必要な整備期間をとっても1〜2週間前が限度じゃないでしょうか。


私も最初はEV見てたんですけど、走行距離や中の人から出た予想価格でハイブリッドに決めました。
予想価格については、11月頃に教えてもらってたハイブリッドの価格が1月にほぼそのままで決まったので、さらに同時に話に出てた本体価格70万+バッテリー代30万(2個で?)の初期100万が本当のように思えたからです。
まぁ、そんな価格のもの誰が買うのかなって感じなんですけど・・・EV自動車も最初はえらい馬鹿高くても少し売れてたみたいなので採算度外視のトライ&アピールならちょっとノッテル今のホンダならアリなのかもしれませんね。
せめて本体価格50万+バッテリー10万×2個の初期70万くらいからじゃないと新しいもの好きでも懐が厳しい。

書込番号:21986542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/25 08:26(1年以上前)

>ktasksさん

行間から意を察していただければ幸いです^^

書込番号:21986761

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/07/26 01:21(1年以上前)

>アハト・アハトさん
察しました。
m(_ _)m

書込番号:21988649

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/27 03:09(1年以上前)

まあどうしても納得出来ないのでしたら日産のE-POWER車の場でどうぞ
あちらではよく言い争いになってるようなので
と・・・・不毛になるだけなので私ももう止めますね

書込番号:21990701

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/27 12:43(1年以上前)

ん?

納得はしてますよ?
「入れる燃料で言えばe-Powerはガソリン車」は疑いのない事実ですし。

ただ
この場の話題の流れからいうと「へ?なんでその分け方が出てくる?」
と個人的に感じたまでです


まあ
荒れるスレッドなんてのはたいていそんなもんですよね

オセロのコマを裏と表から見て
あれは黒だ、いや白だと言い合ってるだけ^^

書込番号:21991396

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング