PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 aki0320さん
クチコミ投稿数:15件

旧型PCXです。ある日突然インパネの速度計のバックライトだけが点かなくなってしまいました。針は正しい速度を示していると思いますし、赤く光ります。その他問題はないのですが、この速度計のバックライトだけを直すことはできるのでしょうか?

私はタイに住んでおり、インパネまるごと交換しかできないと言い、2万円近くになると言います。
ただ、いろいろショップを回ると、部品があればバックライトの交換はできるというところがあったのですが、
肝心の部品が手に入らず、パーツショップではパネルまるごとしか無いと言われてしまいます。

なんなら日本から取り寄せるのも有りかと思っていますが、このバックライトだけを買えるのか、
交換は難しいものなのか、この辺りお詳しい方おしえて頂けないでしょうか。

尚、日本からタイへの発送は友人家族にやってもらえそうなので心配はしていません。

書込番号:21391299

ナイスクチコミ!6


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/11/28 14:04(1年以上前)

こんにちは

>pcx メーター LED 打ち替え
こちらで検索すると出て来ますょ〜(^^)

書込番号:21391361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/28 14:09(1年以上前)

こんにちは。
私の知る限りでは、インパネまるごと交換しかできないようです。
私のPCXも数年前からオド/トリップメーターの切り替えボタンが反応しなくなることがあり、
ドリーム店で見てもらいましたが、インパネは分解できないのでまるごと交換になると言われました。

分解修理を前提にしていない部品なので市場に出回ってないのかと思います。
ただ、裏ルートがあるかもしれません。良い情報が入ればいいですね。(私はあきらめました・・・)

書込番号:21391368

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/28 18:32(1年以上前)

面実装タイプでチップLEDと呼ばれるモノが使われていると思います。

http://www.sousin.net/design/sousin/contents/smd_led.htm

視力が良い人なら裸眼で脱着が出来るのですが
私は顕微鏡無しでは無理です。

半田付けまで到達するのが困難なので
新品交換が良い気がします。

書込番号:21391814

ナイスクチコミ!4


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2017/11/28 19:26(1年以上前)

新品交換と言うことは、オドメーターも0kmに?
それとも元の距離に修正してくれるのかな?

書込番号:21391947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/11/28 20:15(1年以上前)

>Merlineさん、

チップLEDならどれでも降下電圧とか電流値は
ほぼ同じと考えて良いのでしょうか?
もしご存じだったら教えて下さい。m(_ _)m

色によっても降下電圧や電流値が違うものだと思っていましたが、
結構みなさん簡単に色を変更されてますよね?


http://takafinfactory.ti-da.net/e9648747.html
↑によるとPCXは四角いタイプのチップLEDのようです。
LEDを打替えるなら、大きさと足の本数は合わせた方がいいと
おもいます。

例えば↓の3228は見た目似てますが、縦3.2mm, 横2.8mmの2本足です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06575/

他に似たのに3528というサイズのLEDもあります。
この二つは同じ白色で見た目も大きさも、電圧、電流値もほぼ一緒です。

4本足の場合もあって、3本がマイナスで1本がプラスだったりします。

書込番号:21392091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/11/28 20:24(1年以上前)

3.5万キロでLEDが切れるのはいただけないですね。
電球だと交換が出来ますが、打ち込みのLEDだと交換するには難易度が高い。

自動車もバックランプにLEDを採用してかなりの年月が経ちますが、複数あるうちの一つでも切れたらアッセンブリ交換になり高くついてしまいます。

世の中の認識だとLED=長寿命と思いがちですが、現実はそうではないですね。

書込番号:21392117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2017/11/29 01:23(1年以上前)

>aki0320さん

文章拝見しましたが私も多分、aki0320さんともしかしたら同じPCXに乗っていると思います。
なんせ、初期型でタイ輸入のモデルで説明書は読めませんでした。ただ大きく違うのは日本で使用している点です。現地のモデルでも耐久性や性能は抜群ですが(只今28000km程) メーターは早くに中途半端に壊れました。

1回バラしたところ、基板に付いているメーターはLED照明でしたが メーター部(針の部分に触れられます)は簡単に開いてしまいました。
元々意味なく開けるつもりはなく、最初メーター内に水滴のような汗を内部でかいており、コーキングする為に開けて清掃し元に戻しました。 半年〜一年弱ほどは水滴が一切付きませんでしたが(多分手術は成功かと)その後また汗をかく仕様に。 
そしてここの書き込みでもありましたが、トリップ計が押しても戻らなくなり 最後は完全に反応しなくなりました。 交換すると交換コミコミで2.5万円ほどという事でした。今の所、バックライトは死んでませんが信用はありません。多分ですが、開けずに使用していても水がわずかに侵入し、対策しても水ッ気が入ってしまう品質らしく検索するとネットでチラホラ報告を見かける事があります。 気になるようであれば、交換しても良いと思います。

メーター変えると距離嫌疑車扱いになるので、あえて交換はしておりません。

書込番号:21392899

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ241

返信69

お気に入りに追加

標準

pcxにevとハイブリットが追加

2017/10/25 12:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件

PCXにEVとハイブリットモデルが追加されるそうです。(市販予定だそうです)
ハイブリットモデルはちょっと乗ってみたいですね。リモコンキーはやはり羨ましいですね。


http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/031/
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/032/

書込番号:21305875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/25 12:58(1年以上前)

これまさか125cc+モーターじゃないですよね?
もし125cc+モーターなら免許は普通二輪以上なんですかね。
これが小型二輪免許で乗れるとしたらもうエンジンのみの125ccは力がなさすぎちゃう感じですね。
さらにビッグバイクにも採用していきそう。
そうなると400ccでもとんでもないトルクのバイクが出来上がりますね。

書込番号:21305960

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/25 13:53(1年以上前)

何でもいいから、とにかくホーンボタンとウインカースイッチの位置関係を元に戻して欲しい。
何で最も使用頻度の低いホーンボタンが、
最も使用頻度の高いウインカースイッチの上に来るのか理解不能です。
それが改められないうちは、ホンダ車を買いたくないです。

皆さんはこの位置関係に疑問を持たれたことは無いのでしょうか?

書込番号:21306081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/25 14:12(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
使用頻度よりも咄嗟の時に押しやすいようにですかね。
うちのホンダ車は二台ともホーンが下なので不便さはわかりませんが、
仲間はグロムで曲がるときホーンを鳴らしてます。

書込番号:21306115

ナイスクチコミ!10


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件

2017/10/25 14:12(1年以上前)

>皆さんはこの位置関係に疑問を持たれたことは無いのでしょうか

住めば都じゃないですが乗ってればなれますよ。
自分は現在ホンダ車とスズキ車の乗っててウィンカーとホーン逆の関係でずが手が覚えてるんで乗りにくいと思ったことないです。

書込番号:21306117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Deyaさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/25 15:17(1年以上前)

ハイブリッドの値段が早く知りたいです。

書込番号:21306209

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/25 15:35(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

咄嗟の時にはホーン鳴らすよりもブレーキって思うので、
殆ど鳴らしたことが無いです。
てか、鳴らしている暇あります?
私は自信無いです。

>kumakeiさん

器用でいらっしゃるのですね。(嫌味ではなく)
何度かレンタルでホンダ車に乗りましたが、
どうにも違和感しかなくて慣れることが出来ません。
それなりの頻度で一定期間乗り続けたら慣れるのかも知れませんが、

・2015/10月:インテグラ 2日間
・2016/09月:PCX125 4時間
・2017/09月:X-ADV 8時間
・2017/09月:CBR250RR 4時間

何れもこの位置関係でとても困惑してミスをしました。
CBRに至っては乗車ポジションも手伝ってか、
たった4時間のうちに5回です。
ウインカースイッチも位置が分かり難く、
手元を目視確認しないと出せないので怖かったです。


以上、本題とは関係ないところで駄弁を連ね恐縮ですが、
どうかお許し下さい。

ハイブリッドについてはプリウスの例もあって、
個人的に余り良いイメージが無いです。
エコロジーとエコノミーの境界線についてもちょっと疑問視しています。
もっとも、車両自体とエコカーという取り組みの問題ではないのですが。(^^;)

書込番号:21306240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件

2017/10/25 16:12(1年以上前)

よくよくみるとメーター内にDの文字があり、さらにMOOD切り替えボタンもついているようですね(普通のバイクのパッシングの位置)

出力特性切り替え若しくは簡易的なSマチックの機構があるかもしれませんね。

書込番号:21306293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2017/10/25 16:29(1年以上前)

> kumakeiさん

ハイブリッド気になりますね。幾らくらいで売り出すのでしょうね。

> 鉄騎、颯爽と。さん

確かに。使用頻度的にはウインカーの方が高いので、位置関係気になりますね。


きっと、海外仕様と統一されたからなのでしょうね。
バイク王国の東南アジアだとホーンを鳴らしまくってますので、
ある意味ウインカースイッチよりも使用頻度が高いのかもしれません。
まぁ、ホーンをほとんど使わない日本人には馴染まないですが。。

書込番号:21306328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2017/10/25 16:50(1年以上前)

初期型PCX乗って6年になるけど、とてもじゃないけどスイッチが逆の内容でそこまでストレスにはならないですね。確かに問題だとは感じますが、そんなに書き殴るほどではありません。一個人の意見ですが。
そこまで来るとレンタルバイクに無事に乗れているかすら謎ですよ。皮肉じゃなくて。MT免許お持ちですよね?無いなら厳しいかもしれません
スイッチ逆でそこまで意識のリソース持ってかれるのは、運転中に操作系統や確認まで全然気が回っていないか、速度出し過ぎで制御や確認が苦しくなっていること以外考えられません。 

また、250のYZF-R25を知り合いとツーリングする際に何回もレンタルしてますが、初日で初回の30分くらいは確かに慣れが必要ですが、その日の午後には乗り慣れてきます。
確かに他のユーザーや苦情がウェブで検索すればそこそこ有るとおり、直すべきと思いますが切望するまでではありませんし、hondaはそういう安全意識でしかない会社だとメッセージを受け取るしかないんじゃないでしょうか。
逆にhondaのお客様センターで意図を確認されては如何でしょうか。ここで悩んでいてもある程度の回答すらも出てこないでしょうから。

書込番号:21306381

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/25 16:58(1年以上前)

んー、もうホーンスイッチの話はいいかな。
脱線しちゃってすみませんでした。

それよりも125cc+モーターなのかが気になります。
ハイブリッドの目的ってエコだけじゃなく、
高出力やエンジンのダウンサイジングに貢献しますから、
125cc+モーターだとかなりパワフルになると思います。

あと気になるのが、あの車格で回生ブレーキがどれだけ発電出来るかですね。
まぁ、充電に追いつかなければ発売はしないでしょうけど。

書込番号:21306399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/10/25 17:13(1年以上前)

ハイブリットと言ってもACGスターターのエンジンアシストで出足のサポートみたいですね
それとも発電止めてバッテリー走行可能な位のバッテリー積むのかな?

書込番号:21306430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/25 17:20(1年以上前)

>やえがらすさん

私自身も別に問題にするつもりで書いた訳ではないので勘弁して下さい。

因みに「怖い」と書いたのはその確認の為に前方への注意が一瞬とは言え削がれること自体が怖いということで、
注視して実際に危険な状況になったということではないです。

あと、ちゃんとM/T免許は有ります、
てか、A/T限定自体無かった頃に取った免許です。(^^;)
そもそも無かったらCBR乗れませんしね。
余りバカにしないで頂きたい。
それと、言葉尻だけ取っては憶測で私自身の運転マナーにまで言及されるのは心外です。

何れにしてもスレの本題とは無関係な話しなのでこれ以上の言及は自粛します。
皆様には深くお詫び申し上げます。

書込番号:21306446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/10/25 17:26(1年以上前)

と、EVの方はモーターの出力が0.98kwと非力な感じがしますけど
どうせなら原付二種の規格じゃなくて軽二輪規格で出して欲しいですよね

書込番号:21306459

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/25 18:39(1年以上前)

ホンダの技術は凄いですね。
NMAXが五月蠅いので静かなEV PCX乗ってみたい...

でも静かになったらカウルのキシミとか
異音が耳に付くんだろうね。

書込番号:21306631

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/25 20:00(1年以上前)

今晩は。

kumakeiさんの貼ってくれたリンクでは、動力系の詳細が無いので、モーターショウで確かめてみたいです。
雨マークがついてしまいましたが、急な仕事が入らなければ土曜日にでも行ってみたいです。

私は山道のブラインドカーブ、街中のおバカな歩行者、急な割込みと結構ホーンを使いますが、400Xに乗っていた時にはそんなに間違わなかったと思います。
逆に今はHDのホーンの位置で悩んでいます。

書込番号:21306848

ナイスクチコミ!1


Deyaさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/25 21:13(1年以上前)

EVはメットインの位置にバッテリーが2つ載るため荷物が入れられないので痛いですね。

書込番号:21307086

ナイスクチコミ!3


pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2017/10/25 21:45(1年以上前)

基本的なことで申し訳ないのですが、高速道路乗れるのかな?125扱いならムリですが(*_*;

書込番号:21307191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/10/25 22:18(1年以上前)

燃費のためのハイブリッドではなさそうですね?
出足のサポートのためといわれると、そこまでする?って感じますが、
案外バッテリーの強化と従来のACGモーターの制御系くらいで安くできるからとか??
現行+数万円なら出足がいいだけでも売りになると思います。

EVはやっぱり航続距離が気になります。
100km超えてたら通勤用にほしい。50km程度だと悩む。
バッテリー積んだまま直接コンセントにつなげそうな写真がありますが、
もしその通りなら、べり〜ぐっど! 
毎日積み下ろしは無理。やってられない。

書込番号:21307317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2017/10/26 02:20(1年以上前)

そのうちガソリンエンジン禁止とかでガソリンエンジン乗りてーってなりますよ

もうちょい先だろうけど、遠くもないかも

書込番号:21307795

ナイスクチコミ!3


Mebius 77さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/26 03:30(1年以上前)

ハイブリッド、EV共に気になる点がひとつ。

EVについては間違いなくメットインスペースに電池?バッテリー?が入ることになります。
動画で観たのはEVだと思いますが小さいポットくらいの電池らしきものが2個メットインスペースの入っていました。
そうなると収納スペースは?
リアにボックス必須?

足元がフラットではなく、収納スペースもないとなると
経済性はOKでも、実用性を兼ね備えていないということになります。
リアボックスが嫌いな人も世の中にはいるわけですし・・・・
経済性、実用性を兼ね備えたものがスクーターの良いところなのに
収納をリアボックスのみに頼るというのはどうなんだろうと思います。

ハイブリッドも収納スペースがほぼ無い状態でないでしょうか?

書込番号:21307838

ナイスクチコミ!1


Mebius 77さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/26 03:59(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/032/images/Honda_PCX_ELECTRIC_04Large.jpg

これハイブリッドかな?

原付なみの収納スペースです

書込番号:21307849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/26 08:50(1年以上前)

「燃費は従来のままレスポンスや加速性能向上」って口上ですし
パッケージングとしてもこの125にエンジン+走行用モーター&バッテリでは
ハイブリッド化のメリットを重量&スペース増が全部食いつぶしてしまいそう。

となるとアイドリングストップ同様、ジェネレータを補助モータとして使う構造が理に適ってそう
非力ですが車体も軽量ですから発進や加速補助としては有効でしょうし
LED化などと合わせると、バッテリは維持あるいは若干のサイズアップ
また電動工具のものくらいのサブバッテリ追加くらいですむんじゃないでしょうかね

ユーロ5のコールドスタートエミッションにも有利になるのかな?

しかし
バイクもどんどん素人がいじれなくなるなあ・・・

書込番号:21308083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2017/10/26 09:20(1年以上前)

kumakeiさんは
>住めば都じゃないですが乗ってればなれますよ。
>自分は現在ホンダ車とスズキ車の乗っててウィンカーとホーン逆の関係でずが手が覚えてるんで乗りにくいと思ったことないです

おっしゃっていて

鉄騎、颯爽と。さんは
>最も使用頻度の高いウインカースイッチの上に来るのか理解不能です。
>それが改められないうちは、ホンダ車を買いたくないです。
とご回答されております。 帳尻を取っておりませんが、この文面に偽りは御座いませんね?

PCXで「Honda」ごと、酷い判定をするなぁと、また対極な意見もあるんだなと感じた次第です。私も意図御座いません。
なおhondaにはお客様サポートに聞いた方がその後の鉄騎、颯爽と。さんとほかスイッチが困っているユーザーには有用な情報になるかもしれませんし、改善される確率もあがります。それが本当の有用な掲示板の使い方だとは感じませんか?問題があがる事は良い事ですが、その後ノーアクションってのがマズイと思いますよ。仕事でもそうでしょう? 今の状況は荒らしで終わりです。私もこれに意味を感じ無いのでここまでとします。

また発言には良い意図(話の脱線をしない、有用な書き込みになり喧嘩にならない)は逆に持っていて欲しいです。

書込番号:21308133

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/26 12:59(1年以上前)

PCXに試乗した時に、
ジョーカー90(私所有)と比べると出だしが少しもっさりしてる印象があったので、
そこが改善されるだけでもずいぶん違うと思います。
が、しつこいようですが125cc+モーターだったらの話なので、
排気量と必要な免許がどうなのかが気になります。

書込番号:21308534

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/10/26 17:27(1年以上前)

スイッチの逆は、ワタクシも鉄騎爽快さんと同じくで、ホンダと他社持ちで慣れるわけがないので、
こないだの台風会(笑)で、お話しできたら盛り上がりそうでしたね。
とまぁこの真意は多趣味さんとスツーカさんとoff さんのみぞ知る(笑)
ホンダの判断は価格comの常連が使いやすい、安全かではないのでしょうから、価格comで動いても無駄だと思います。意見があるのはホンダも分かっているでしょう。
価格com内でもメーカー関係者に会った事はあるのですが、そもそもそーゆーのは長続きしません。
メーカーさんは機密もありなかなか出て来ないです。飲み会とかでの暴露話しは面白いんですけどね。
機会ありましたらまたよろしくお願いします。

書込番号:21309054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/26 18:07(1年以上前)

私の場合はトップケース付けるとシャッターを閉めるときに
かなり駐車位置に気を付けないと当たるので

盗難・転倒・重量バランスの問題や
パッケージの規格などがあると思いますが

EVはマフラーが無いんだしマフラー形状のバッテリーを付けるとかで
トランクスペースを確保する芸が欲しかったですね。

書込番号:21309127

ナイスクチコミ!7


18tさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/26 18:43(1年以上前)

ハイブリッドは125と150の両方を出すかは未定だそう。免許保有している人の数を考えてねと答えられました。アシストは発進時と加速時のみ。一定速度に達するとアシストはストップ。

EVは「普通の」通勤の往復ができてあとちょっと走れるかなぐらいが目標。別売りで充電器も発売するから会社で充電できますだって。あのバッテリーを2個持ってオフィスに行ったら目立つなぁ。

書込番号:21309211

ナイスクチコミ!4


18tさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/26 19:33(1年以上前)

>京都単車男さん
>そのうちガソリンエンジン禁止とかでガソリンエンジン乗りてーってなりますよ

最近見たニュースでオックスフォード市内一部で2020年からそうすると決定したとありました。罰金60ユーロ。

Oxford city centre is set to BAN petrol and diesel vehicles from 2020: World's first ZERO emissions zone will see non-electric drivers fined £60 for entering

http://www.dailymail.co.uk/news/article-4970286/Oxford-set-BAN-petrol-diesel-vehicles.html

書込番号:21309319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/26 19:41(1年以上前)

モーターアシスト付は魅力的ですね、このクラスは坂道なんかアシストしてもらえると相当助かるんじゃないでしょうか?
EVバイクは航続距離とかつい考えてしまいますのでナンですが…

HV車って四輪の話ですけど、小排気量でもアシストの分って排気量換算で上乗せとかしてないですよね?軽のワゴンRとか。
PCXも原ニナンバーで出してくれたら良いですね、値段はいくらになるんだろ?

書込番号:21309333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/10/26 20:23(1年以上前)

ACGモーターの代わりに強力なモーターを積むみたいですね。

アシストは70キロ以下に限定してピークパワーは従来通りのようなので
原二クラスを維持ということでしょう。

書込番号:21309433

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件

2017/10/26 21:33(1年以上前)

原付き二種は平地は速いが登坂などにパワー不足を感じやすいので、低速から中速あたりでモーターの補助がはいってくれたらうれしいですね。

あとバリエーションで150のハイブリットもつくってくれることに期待したいです。

書込番号:21309615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Deyaさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/26 21:54(1年以上前)

ここに詳しく情報が載っていました。
https://young-machine.com/2017/10/26/3436/

ハイブリッドは、ACGスターター部分を強力な48Vモーターにすることで、エンジン本体に大幅な修正を施すことなくハイブリッド化を実現。モーターアシストは発進時と、70km/h以下での加速の際のスロットル開け具合に応じて作動するようになっている。

EVは、航続距離は未発表だが、通勤または通学の往復+帰宅後にちょっと出かけるといった原2の使い方の80〜90%はカバーしているという。ちなみに気になるお値段だが、こちらもまだ未発表。しかし「ガソリン車よりは少々高め、でも倍まではいかないでしょう」ということだったので、60〜70万円台といったあたりが濃厚か?

書込番号:21309667

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/27 06:06(1年以上前)

>60〜70万円台といったあたりが濃厚か

多分、この価格では高すぎて売れない。

ガソリンエンジンより圧倒的に部品点数少ないんだし
498,000円くらいが買うか買わないかの微妙な設定と思う。

書込番号:21310299

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/27 07:55(1年以上前)

私、恥ずかしながら軽自動車でハイブリッドがあるのを知りませんでした。
660cc+モーターでも軽扱いなんですか。
ということは125cc+モーターで原付二種扱いの可能性が高いですね。
非常に魅力を感じます。
もちろん最初はかなり高価になると思いますが、
エンジンのみのスクーターとは別格の存在になりますよね。

大型バイクでターボ付きなんていうのがありましたが、
それよりも普及していきそうな気がします。
2stがなくなってがっかりしてましたが、
トルクフルという意味では明るい話が出てきましたね。
しかも排ガス規制をなんなくクリアできる!?としたらいうことなしですね。
アハト・アハトさんがおっしゃるように、
素人がさわれなくなってしまうのは悲しいですが。

書込番号:21310447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2017/10/27 11:37(1年以上前)

ようやく、ハイブリッドの話に参加させて頂きますね。
PCXは初期のベトナムモデルから乗っているので、私も愛着が有りますね。正直、日本で売り出す前のモデルだったので、昔のタイカブのように受け入れられないと思ってました。どこぞのスレでも書きましたが、初期型、大径ホイール・アイドリングストップ、平足置き場無し、ベトナム生産 大5連続の常識破りでブレイクスルーだったのと、今では考えられませんが、2010年終わり頃の当時はハイブリッドも基本はプリウスだけでしたし(車種はそれだけじゃありませんが) アドレスV125やシグナス、コマジェなど スクーター文化でも4輪文化でもハイブリッドシステムには不安しかありませんでした。今はマツダもスズキでも、首位以外のメーカーでもラインナップを余裕で揃えられる時代になりました。 5年前にこの当たり前を、誰が想像できたでしょうか。

その当時の中で初期不良(とくにアイドリングストップ機能)を出しかねないPCXはその未知の内容が魅力?でした。今、PCXが巷に溢れまくっているので、そんな事言おうものなら変な人間とすら疑われます。 昨日に無かった物を「文化」そのものを作り上げてしまう、ホンダの脅威には驚きしかありません。

んな馬鹿なとまで言われそうですが、もしもPCXが無かったら色々な物が形やモデルが消滅していたと思います。まず、Dio110、アドレス110、NMAX、などの大径スクーター、内燃機関ではSUZUKI SEPエンジン(公言してませんがhondaの文字返しただけのESPエンジンのパクリですよね?!)  PCXの燃費問題で、15km/L 以上離されて焦りを感じたヤマハが開発した、贅沢な装備可変バルブエンジン、BLUE CORE(ヤマハのサイトでも燃費のライバルとして強く認識) 他にも日本メーカー以外も勿論Under125で海外勢のバイクが真似をし始めた 「オフセットシリンダー」「ローラーロッカーアーム」などもPCXが初期です。 盛り上げているのではなく現実です。

ハイブリッドも同様で、これからのハイブリッドバイクの文化をPCXが牽引していくはずです。その様子をhondaがする所をこれから、見られるんです。誰かに聞かされるのではないのです。凄い事って実は日常生活に紛れています。 4輪の概念を持ち込んでいいか分かりませんが、ハイブリットとガソリン車の価格差は2〜3割(約8〜25万円)です。 バイクの出荷台数や販売計画などあるとは思いますが、価格の上乗せはガソリンの5割以下で勝負してくるはずです。じゃないと誰も買ってくれませんし、今まで物は違いますがEV車両が高くて普及してない事はHondaが痛いくらい理解しているはずです。 予想価格は45〜50万円で収まると考えられます。

ハイブリッドが出る事で、音が異常に小さくなる事も考えられ バイクの音を出し可変できる機械なんかも流行りそうですね。今までのバイク文化とは違う風を入れてくれそうです。

書込番号:21310916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/10/27 14:39(1年以上前)

オフセットシリンダーやローラーロッカーアームって他メーカーでも有りましたし
ホンダではフォルツァとかカブ110の方が先だったかと
と、どうでも良い事は置いといて

EVは家電屋で売ったりしたらびっくりですよね

書込番号:21311325

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/27 18:05(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん

原付2種は排気量50ccを超え125cc以下 または定格出力0.6kWを超え1kW以下ですから
排気量・定格出力どちらも規格内ならOKなのでしょう...

MP3 ハイブリッド125がありますが
これはモーターが2,6Kwなので軽二輪でした...

軽4には定格出力の規定が無く64馬力規制は自主規制です。
よってシステム合計の規制も無く高出力モーターを乗せることも可能です。

書込番号:21311730

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/27 18:43(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

ハイブリッドといっても色々で
駆動がモーター+エンジンのパラレル式でも、プリウスみたいにモーター単独で走れるものや
ワゴンRみたいにアシスト程度の出力しかないものもあります
軽は現状アシスト型のものがほとんどだと思いますよ
基本的には小さいパッケージになればなるほど
モーター単独で走行可能なシステムはメリット<デメリットになってきます


今のところ
四輪のエンジンでの区分についてKwは廃止されていて
あくまで排気量による区分けになります
たとえばワゴンRに2000ccエンジン級の出力のモーター乗せても
エンジンが660ccで車体が軽規格内なら軽自動車ですし
リーフの自動車税は0cc=1000cc以下の区分です


原付はKwでの区分が残っているので、Merlineさんが言うように
モーターの出力で区分は変わりますが
エンジン出力と合算はせず、どちらか大きい方になるはずです

書込番号:21311815

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/27 19:32(1年以上前)

>Merlineさん
>アハト・アハトさん

そうなるともしかしたら125ccエンジン+1kwモーターで車体は250ccクラスの大きさの原付二種とか出るかもですね!
明日から東京モーターショーが一般公開ですよね。
新しい情報が入るといいですね。

わくわくしますがどうせお金なくて買えない…

書込番号:21311956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/27 20:41(1年以上前)

んー

例えばですが
125ccのエンジン2つ搭載したバイクと
250ccのエンジン1つ搭載したバイクとでは
どちらが動力性能に優れるでしょうね?

書込番号:21312156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/10/27 23:08(1年以上前)

>125ccのエンジン2つ搭載したバイクと
 250ccのエンジン1つ搭載したバイクとでは

総合性能では車体の設計しだい
エンジン単体では、短時間にガソリンをより多く燃やせるほう

常識で考えて
同じ材質でベクトルのエンジン作った場合
小さい排気量のほうが高回転まで回ります
ざっとおおまかに計算して
125×10000×2と
250×8000だと
125cc2つのほうがガソリン食います
生産エネルギーが多いという理屈になります

書込番号:21312630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/28 01:06(1年以上前)

なんか楽しみになってきました。
いつか乗ってみたいな。
2stみたいに楽しいバイクにならないかなぁ。

書込番号:21312855

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/28 08:07(1年以上前)

モーターの利点はトルクが太いのでは無く
0回転からトルクを発生することですね。

エンジンは回らないとトルクはゼロ。
逆に低中負荷一定で回すのは低燃費で排ガスも処理しやすい

互いの良いとこ取りがHVですねぇ。

書込番号:21313214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2017/10/28 09:22(1年以上前)

ヤマハ乗りさんにのっかるならば、FIはアドレスがいち早く採用ですしね、ACGもジョルノがありますし

リードの下地もありますし、牽引というより遊び?別方向?みたいな感じかなあ?

書込番号:21313359

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2017/10/28 09:30(1年以上前)

>kumakeiさん
リモコンキーめっちゃ楽です
付いてないバイクに乗り換えを躊躇するくらいです

モーターのトルクはレシプロに無いよさがあるので
歓迎です。

50ccでNOTE e-POWER タイプのモーターのみ駆動ってダメなのかな?
効率が良い一定回転で発電すれば?


新技術で新しいバイクが出てくるのは賛成ですが
2ストのカストロール747の焼ける匂いがまた嗅ぎたい
植物性オイルは使い切らないと腐るのが問題ですが

横レスです、すみません
(別スレに投稿してしまい修正しました全くおなじこと書くのも芸がないので、、、)(涙)
(誰かが削除依頼できる見たいな事書いてたのにできないんですね)

書込番号:21313376

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/28 09:58(1年以上前)

>125ccのエンジン2つ搭載したバイクと250ccのエンジン1つ搭載したバイクとではどちらが動力性能に優れるでしょうね?

>そうなるともしかしたら125ccエンジン+1kwモーターで車体は250ccクラスの大きさの原付二種とか出るかもですね!

への謎掛けのつもりだったんですが、わかりにくかったですね・・・^^;

基本的には、その手法はパッケージとして成り立たないと思います。
結果的には250ccの車格と重量に125cc+αのパワーのバイクにしかならないかと。

例えばエンジンは回転数による効率の変化があり、特に発進時や低中速の加速時など効率が非常に悪く
停車中でもエンジン回っている限り燃料を消費しますが、高速連続運転などでは効率がよいです
モーターはMerlineさんが言ってるようにゼロ回転から最大トルクを発揮するので、発進時や加速時でも
効率がよく、停車すればエネルギー消費はゼロですが、逆に高速連続運転は効率が悪いです

バイパスや高速をシューッと定速で走るにはエンジンの方が優れていて
町中の渋滞をストップ&ゴーなどではモーターの方が優れています
ハイブリッドは基本的に、この利点と弱点を相互に補い合うシステムです

で軽四やバイクなど小さいパッケージの場合はもともと重量が軽いため
普通乗用車〜ほど発進時の効率が悪くありません(変速機もありますし)

これにモーターをつければもっと効率はよくなるかもしれませんが
車体を動かすほどの出力のモーターを付けようとすれば、モーターの重量に加えて
走行用バッテリや発電機強化の重量とスペースが必要になりますよね

そうなるとせっかくハイブリッド化で上げた効率を重量増で食いつぶしてしまい
残るのは肥大したサイズと重量、複雑化した構造そして嵩んだコストだけです

軽自動車にいわゆるマイルドハイブリッド(アシストのみモーター)が多い理由はこれが大きいです

ある程度パッケージに余裕があるサイズじゃないと、モーター単独で走行したり
ハイパワー化というのは難しいです

書込番号:21313445

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/28 10:38(1年以上前)

鉛→ニッケル水素→リチウムと進化したように
少し時が経てば更にエネルギー密度の高いバッテリーがでるだろうし
全車EV化は目前かも知れない...

マンション自室充電やメンテの問題があるけど
フレームの空洞部や空いた燃料タンクスペースに電池を押し込むとか
ホンダ独自の芸が欲しかったな。

書込番号:21313571

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/28 10:44(1年以上前)

ここのみなさんとモーターショーに行ってみたいw
いろんな話が聞けそう。

書込番号:21313587

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/28 10:48(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

いつかは行ってみたいと思うのですが
私は徳島在住なので行けませんねぇ。

リチウムの次はナノカーボン電池かな?

書込番号:21313600

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/10/28 18:09(1年以上前)

明日行くのですが、価格comメンバーにお誘いしても来ないだろうと、ハナからあきらめていました…
別口と現地集合、夜は飲み会です。
三連休は秋田に行ってしまいますし…
すみません。また機会があればよろしくお願いします。

…機会機会ってゆーか、予定・相談していただければ予定します。ハイ。

書込番号:21314604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


エナジさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/28 21:20(1年以上前)

ハイブリッドモデルが完全モーター駆動のEVモデルと同時に出てきたってことは、
エンジンを発電用だけに積んだNOTE e-POWERタイプの可能性がそれなりにありますね。

書込番号:21315135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/28 22:44(1年以上前)

ハイブリッドはなかなか魅力的ですね〜!

ツーリングファンなら、出だしから30kmくらいまではモーター駆動で、その先はespエンジンなら、リッター100km以上も可能でしょか?
プリウス方式だと、走行中に満充電になるとバッテリーのみで走行するからとても理想的な経済的な燃費を稼げますね。

一方、EV方式なら、通勤・通学用の市街地専用スクーターになるのでしょうか?

書込番号:21315370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2017/10/30 13:23(1年以上前)

次世代スクーター、ハイブリッドは人気になると思いますよ。
125ccほどのスクーターバイクの欠点は、無給油で航続距離が短いことです。
ハイブリットスクーターなら、リッター70〜80kmは行けると思うので大歓迎ですよ。

仮の話ですが、エンジン故障、ガス欠でも蓄電池である程度の距離(20km位)が
走れるようになればなおさら歓迎ですね。

ハイブリッドが発売されたら、普通のエンジン付PCXは売れなくなる可能性大です。


書込番号:21319732

ナイスクチコミ!2


Deyaさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/31 19:57(1年以上前)

EVの航続距離の目標は200kmのようです。

http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73359398.html

多聞恵美が乗っている公式動画
https://youtu.be/QSejabT0sEU

書込番号:21322745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/01 19:36(1年以上前)

多趣味スキーヤー さん
免許は原付二種だそうですよ。
タイヤも展示品はミシュランシティグリップで、現車より幅の太い前輪が100リアは120が装着されてますね。おそらくパワーを受けとめるためだと思います。

書込番号:21324966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/01 20:48(1年以上前)

>サム半金ポーさん
情報ありがとうございます。
私も今度の土曜日に行けることになったのでじっくり見てきたいと思います。

書込番号:21325132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/02 09:28(1年以上前)

BMWのC evolutionが
旧:200V60Ah=12Kwhのバッテリで定格11Kwで航続距離100km
新:200V94Ah=19Kwhのバッテリで定格出力19Kw(最大は35kw)で航続距離160km
だいたい8.4km/Kwh

リーフのバッテリが40Kwhで315kgらしいので重量エネルギー密度は126Wh/Kg
おなじような性能のバッテリーを用いて200km走れるようにすると
容量23Kwh、バッテリーの重量は182kgになる計算ですね
車両重量275kgですから、2/3はバッテリーの重さになるのか・・・


PCXは定格0.98Kwらしいですが
例えば原付二種の制限速度50kmで走る場合に必要な出力は
(Cd値×前面投影面積×大気密度×速度^2×0.5)×速度なんで約0.9Kw(約1.2馬力)で定格通り
これで200km走るとすれば4時間分の容量が必要、効率80%回生10%くらいとして
4.5Kwhの容量が必要ですから、リーフ並の高性能バッテリーでも35kgくらいの重さになるのかな
電圧は何Vなんだろう?それにもよりますよね

数字で見るぶんには動力性能はさほど高くないのかなあ
トルクはあっても仕事率は仕事率でしょうし、速度10km/h上げれば必要な出力は約1.5倍ですから
最大出力2Kwとしても最高速70km/hくらい?航続距離は格段に短くなる・・・

うーん
電動スクーターとしては今までのおもちゃみたいのよりずっと高性能だけど
125ccクラスのスクーターとしての役割は満たせるのかなあ・・・


それともモーターの場合はまったくちがう考え方になるのかな

詳しい人教えて欲しいです

書込番号:21326129

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2017/11/02 09:40(1年以上前)

ペダル付けて発電すれば
航続距離UPとか?

書込番号:21326151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/02 15:18(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00ILXLVWY
のペダル発電機が20W

1Kwモーターのバイクが
1Kwで50km走れるとすれば、ちょうど20W/kmですから
損失ゼロとしても1時間コギコギして1kmのエクステンド

歩くより効率悪い、、、

書込番号:21326743

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2017/11/02 19:54(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ということは
自転車って効率いいんですねー

↓ではこれつければどうでしょう?
http://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/
コンビニでボンベ購入とかできるし充電できなくてもなんとかなる?
19KGならエンジンとどっこい?燃料分軽量か?

書込番号:21327258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/03 00:33(1年以上前)

PCXのハイブリットバイクだとタンデム時にスムースでふらつきが軽減されそうですね。

PCX自体性能がいい方なので凄い違いがあるのかわかりませんが、
ベンリー110につけてトルク重視のセッティングにしたら恩恵が実感できそうです。
ベンリーはヤマハと共有になるので、EVを先にやっていたヤマハとの共同開発もできそうですし??

ただやはりエンジンのフィーリングもバイクの醍醐味なので、
中古の250ccのバイクのエンジンを125ccにボアダウン?するサービスなどがあると安く楽しめるんですが(^^;…

書込番号:21327929

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/11/03 02:57(1年以上前)

着脱バッテリー

電動

ハイブリッド

写真だけですが

書込番号:21328061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 21:06(1年以上前)

どっかで見た情報を全部吐き出すと
Ev 目標? 走行距離200km
ハイブリッド リッター60km だったかと。

んでハイブリッドはマイルドハイブリッドとか言うものらしく
モーターのみでは走れず、アシストする感じらしいです
いわゆるブレーキエネルギーを充電するものでバッテリーは小さくすむので
メットインokだそうです

それを加味し考えると、
平坦な田舎道ではガソリンモデルが良い
都内などブレーキが多め、坂道多めならハイブリッドが良い

個人的に大問題は、第1世代のようにコブはないが丘になっているシート。
ただでさえハンドル近すぎるのにやめて欲しいです。 腕突っ伏して乗りたいpcx

書込番号:21329858

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/11/03 21:58(1年以上前)

お疲れ様です。
東モ行かれるかたが多くて何よりです。
明日は多趣味さん仲間で出陣ですね! 夜は飲み会かと思いますが、楽しまれてください(笑)
ワタクシも先日のモーターショーは飲み会メインだったため、バイクも車もそこそこ(^^; 一目惚れしたイベコン(古?)の名前も聞かずに早々に飲み屋に向かってしまいました。
ねねここさんもカメラ板で良くお見かけするかたですので、バイクに乗られていらしたらご一緒したいですね!

書込番号:21330034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/03 22:32(1年以上前)

>かま_さん
明日の夜はメンバー四人中二人は別の飲み会があってさっさと帰ってしまい、
一人は家が遠いのでこれまたさっさと帰ってしまうんです。
ひとり寂しく帰って焼酎でも飲みますw

書込番号:21330128

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/11/03 23:03(1年以上前)

あらら、次は付き合いますね。

書込番号:21330202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/04 13:09(1年以上前)

>ktasksさん

エネポですね〜
出力で900VA、充電効率80%、ガスボンベ2本で定格1.1時間動くから
ボンベ一本で20kmくらい走る計算になるのかな

バッテリー切れそうになったらボンベを装着!って
ヒューマンガス様のニトロみたいでかっこいいかもしれませんねw

書込番号:21331477

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/04 17:38(1年以上前)

>(・w・)bさん
>いわゆるブレーキエネルギーを充電するもので

回生だけで充電できますかねぇ?

クルマのマイルドハイブリッドは普通のブレーキだけど
プリウスはペダルはスイッチで先にコンピュータが判断して
回生か油圧、合わせ技を制御するね。

ある程度、電圧が下がったらエンジンで充電するでしょう...

書込番号:21332081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/04 19:25(1年以上前)

>回生だけで充電できますかねぇ?

(・w・)bさんはブレーキエネルギー「だけ」とは言ってないかと・・・

書込番号:21332344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

PCX 新型

2017/11/04 02:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:413件

東京モーターショー2017でワールドプレミア。EVのほか二輪車初のハイブリッドモデルも。
https://response.jp/article/2017/10/27/301671.html
https://response.jp/article/2017/10/27/301670.html

書込番号:21330528

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:413件

2017/11/04 02:46(1年以上前)

new

写真です。

書込番号:21330531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2017/11/04 07:50(1年以上前)

なかなかカッコいいですね〜。2代目から買換え検討中です。
ちょっと気になっているのですが、シートとアンダーカウルはグレーてすかブラックですか?照明の関係か画像ではよくわかりません。

書込番号:21330774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2017/11/04 11:03(1年以上前)

新型が出るころ、私のPCX も10万kmいきそうです。タイヤも変わるみたいなので期待(この前また転んでしまった)しちゃいます。コンビじゃなくてABSならいいけど…
買換えはハイブリットも面白そうだけど、高速乗るから150ccだな。

書込番号:21331212

ナイスクチコミ!6


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/04 16:19(1年以上前)

写真をよく見るとディスクの内側に
センサーのスリットがあるのでABSらしい。

リアはドラムでCBS+フロントABSなんだろうか

書込番号:21331898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信8

お気に入りに追加

標準

平成28年排出ガス規制

2017/07/22 16:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:10件

PCXは現在平成28年排ガス規制に適合していません。

2017年9月1日からは生産できません。売れ筋のPCXは改良で適合させてくるでしょ。

そうなると価格は上がるでしょ。

書込番号:21062313

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 17:21(1年以上前)

余談ですが、スーパーカブがフルモデルチェンジされ新型が出る、と聞きました。

書込番号:21062488

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/22 17:28(1年以上前)

>合格2017!さん
バイク全般の話として『バイク本体』カテでひとつにまとめてもらえないでしょうか。
寂しいバイク板がにぎやかになるのはうれしいですが、
乱立はやめた方がいいと思います。
コメントしようにもあちこちちらばっちゃっててどこに書いていいやら。

PCXは売れ筋なので対応させてくるでしょうね。
あと、ビジネスバイクとしてはベンリィがありますが、
カブもなくさないでしょう。
モンキーは消えますが。

時代の流れでしょうね。
電動バイクも楽しいと思わなければならない時代ですね。

書込番号:21062502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 19:55(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

きちんと車種別に分けています。

多趣味スキーヤーさんは新型スーパーカブの情報を知っていますか?

書込番号:21062857

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/22 20:05(1年以上前)

車種別にわければいいというものではなく

似たような話題で二つスレ立てるんじゃなく
一つのスレで2台の話をしたらどうでしょう、という事では?

私も多趣味スキーヤーさんと同じ考えです


カブが新規制に対応した新型を投入してくる話は
けっこう前に誰かがすでに投稿してたか、スレッドの話題で触れてましたよ

ここに出入りしてる人なら、今更な話かもしれません

書込番号:21062876

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 20:14(1年以上前)

ケチをつけるのが得意な人のコメントはいらないでしょ。

書込番号:21062892

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/22 20:16(1年以上前)

ああなるほど

そういうタイプの方なんですね 了解しました

どうぞお好きにおやりになってください

書込番号:21062898

ナイスクチコミ!31


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/22 20:27(1年以上前)

>合格2017!さん
申し訳ありません。
新型カブの情報は持っていません。
が、書き込み番号21062488で貼られた写真は電動の画像ではないかなと思いますが違いますか?

>ケチをつけるのが得意な人のコメントはいらないでしょ。
私はその類の人間なのでこれにて失礼いたします。
お邪魔しました。

書込番号:21062918

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/07/25 10:22(1年以上前)

過去スレ見ると、レスに反応がなく独り言を言ってるだけ

そこで::::>合格2017!さん
おすすめ::::

縁側ですね、
自分中心の喪にお指しで物語
ストーリ
都合のいいやり方できます

がんばれ・・アートロッカー

書込番号:21069553

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

2015年製アドレスV125Sからの買い替え

2017/06/13 06:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 EYE DROPSさん
クチコミ投稿数:3件

替えてみての感想
ブレーキが急制動しなくなった なめらかなブレーキング慣れが必要、急ブレーキをかけることが多かったので違和感を感じた
方向指示器の音がしなくなった、計器にはかっこよく映るんですけど
アドレスは走りだしの低速でがたつくことがあったっがPCXは滑らかな発進
シートがPCXは少し高い足が1/3程度しかつかない<当方168p>ボディも大きくなり重さが30s増し取り回しが難しくなった 
鏡はひし形っぽい形になり見にくくなった
コンビニフックがなかったそれは後で調達して取り付けたが
この2種類はスクーターからバイクに乗り換えたくらいの大きな違いでした

書込番号:20963639

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/13 07:12(1年以上前)

燃費や乗り心地も変わるかもしれませんね。
場合によっては行きたくなる場所も変わったりして。
PCXは大きくて原付二種には見えないことがありますね。

書込番号:20963725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2017/07/10 08:08(1年以上前)

>EYE DROPSさん
急制動やらなきゃならない運転は止めましょう。

書込番号:21031918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/10 13:57(1年以上前)

PCXのタイヤはかなり細くて滑りやすいと ここにもよく書かれているので あまりガッツリと効くブレーキだと危ないから
効きを穏やかにしてあるのかもしれないですね。
それと自分の@150もPCXと同じくコンビニブレーキなんですが、コンビニブレーキだと握力が前後に分散されるので
ガッツリ感が かなり無くなります。

書込番号:21032571

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/10 14:31(1年以上前)

急制動しなくなったって言うのは

絶対的な制動力が低下したのか(60km/hから停止までの距離が伸びた)
タッチが変わって効かない感じがするだけなのか(停止距離は同じだが効いた実感が少ない)

どっちなんでしょうね
アタリがついてないだけというものあるかもしれません

いずれにせよ
急ブレーキをかける必要のない運転やスケジュール管理を心がけるのをおすすめします
車格もアップしましたし、ゆったり走るのがいいと思いますよ

気をつけて乗ってくださいね


>自由道_さん
コンビニじゃなくてコンビ(ネーション)では・・・
確かに片手で済むので便利(コンビニエンス)ではあるかもですが。

書込番号:21032632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/10 15:09(1年以上前)

そうでしたか てっきりコンビニと憶えてました・・
http://www.honda.co.jp/tech-views/cbs/PCX/

書込番号:21032676

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップは使ってますか?

2017/03/15 12:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

先日入手しました。とても満足して乗っています。
アイドリングストップですが、皆さん常用されてますか?
私は毎日移動で7分、6キロの往復がメインです。
経路で幹線道路が大半なので、信号停止は頻繁では無く、その代わり引っかかると長く待たされる信号が3ヶ所ほどあるので、バッテリーが劣化したら、長い信号にガッツリ引っかかった時に使おうと思いますが、まだ新車なので店員さんの「まずは体験してみて」の言葉から常用しています。
住宅地などで頻繁に止まるなら、解除したほうがいいのでしょうか?
皆さんはどう利用されているか、教えてほしいです。

書込番号:20740336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2017/03/15 16:35(1年以上前)

使用頻度や一回当たりの走行距離にもよりますが、
信号待ちなどの停車要因が多いなら使わない方がバッテリーには優しいと思います。
アレはあくまで燃料の節約、ひいては環境汚染の軽減を目的としたもので、
電力条件としてはむしろマイナスです。

>バッテリーが劣化したら、長い信号にガッツリ引っかかった時に使おうと思いますが

むしろバッテリーが劣化したら使うのは良くないと思います。
そういった状況ならアイドルストップよりもバッテリー交換が先決ではないでしょうか。

書込番号:20740779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2017/03/15 18:04(1年以上前)

アイドリングストップは、メチャ寒いときと、グリップヒーターを使っているとき以外使っています。でも実は燃費はあまり変わらないんですよね。停車中に振動がなく静かという効果が一番ではないでしょうか。あとバッテリーですが、一応2年目で交換しましたが、まだまだガーデニングライトのバッテリーとして使えていますよ。
自分は、あまりに長い信号だと途中でエンジン掛けます。ちょっと一日の距離が短そうなので、行きか帰りどちらかはやめてみるのも手です。

書込番号:20740941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/15 21:22(1年以上前)

私のはPCX150、往復1時間40Kmの移動が多い。
行きはストップさせないが2分ほどの信号待ちに引っかかった時はストップさせます、帰路は待ち時間の長い信号ストップではストップさせる。
渋滞でノロノロ運転の時はストップさせない。
数度アイドリングストップを作動させて燃費を測定したが効果はたいしたことがなかった。
ストップしたときの静寂は気持ちがいいのでたまに楽しんでいます。
ストップ中にヘッドライトが消灯すれば使っているかもしれないが点灯しぱなっしだ。LEDだが気持ちが悪い。

書込番号:20741402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/15 23:41(1年以上前)

2014年9月中旬に購入しました。

主に買い物とツーリング専用のスクーターですが、新車時からアイストはたまにしか使用していません。
なぜならと言うと、やはりバッテリーに負荷をかけたくないからです。

その甲斐があって、2年半経った今もバッテリーは元気!元気です。
冬場はほとんど乗らないのと、先日も3週間ほど乗らなかったので、
バッテリーを外してチャージャーにかけてみましたが、充電メモリーランプが
FULL状態でしたので、かなり長持ちしていて、まだまだ使えそうですから、今年の秋口まで
使う予定です。

交差点でアイストしなくても、エンジンノイズが静かなのでストレスはありません。

書込番号:20741816

ナイスクチコミ!3


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 PCXの満足度4 Teru's Tales 

2017/03/16 05:27(1年以上前)

アイドリングストップは使わない派です。
購入してから一度も使用していません。

田舎なので信号の多いところをあまり走りませんので
アイドリングストップ使う事によりメリットがない気がしますので。

書込番号:20742082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/16 08:10(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。PCXは最近投稿が減っていますが、やっぱり人気なんですね。

>鉄騎、颯爽と。さん
私もシビアな燃費よりバッテリーが気になるので多様しないようにします。
劣化というよりは、新品でなくなったらという意味です。ご心配なく。

>Mac Leeさん
燃費にあまり差はないようですね。
トラブルのことを考えると行きは使わず帰りに使うというのは、感心しました。
ありがとうございます。

>神戸みなとさん
私も長い信号だけ使うようにします。
右折待ちで止まるとちょっと心配ですから。

>サム半金ポーさん
そうですね。
一週間乗っていますが、信号で止まるとエンストするかと思う位静かですね。
まるでハイブリッドのようです。

>VFVさん
幹線でも信号に連続して引っかかるときはあります。
ちょっと使用を控えようと思いました。

書込番号:20742224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2017/03/16 20:24(1年以上前)

私は約2年、通勤に使ってます。
アイドリングストップは全て使ってますが、バッテリー元気です。

信号待ちの静寂が気持ちいいですよ。

書込番号:20743662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/16 21:30(1年以上前)

>ポン太郎!さん
2年も多様されても目立って劣化はないのですね。
他の方のご意見から多様を避けようと思いましたが、益々嬉しい悩みです(笑)
信号待ちでエンジンがかかってないとささやかな優越感ですよね。
でもエンジンの止まる最後のブルンッは、ちょっと愛車を気遣います(笑)
また改造爆音車が隣にくると恥を知れ(言い過ぎ?)とも思います。
爆音のバイクの後ろは排ガスもきつく嫌いです。

書込番号:20743897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2017/03/18 00:44(1年以上前)

「静寂の心地よさ+優越感」

「バッテリーの節約」ですね。

悩ましいですよね。

私のは後期型?の LEDだから大丈夫だろうと過信して
前者を選択しています。(^^)



書込番号:20746702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/19 10:43(1年以上前)

アイストを使用するもうひとつの選択肢は、暖かくなってきた季節だけ使用するのも良いでしょうね。
気温が高い季節は、バッテリーも元気です。
踏切待ち、信号待ちで静かさを味わうこともいいと思いますよ。

書込番号:20750047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/20 15:59(1年以上前)

>サム半金ポーさん
気温によっても差がありますね。
気付きませんでした。
参考にします。

ありがとうございます。

書込番号:20753510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/20 19:44(1年以上前)

こんばんわ。
150ですが(KF18)、購入以来ずっとアイドリングストップ使ってます。
もうすぐ3年ですが、バッテリー全然不安ありません。
この頃は下手すると3週間位乗りませんが、セル一発です。
不安になって、バッテリーチャージャーで充電してみたんですが、
診断は「バッテリーは正常」でした。
燃費はそんなに変わりませんか、信号待ちでの静粛、振動の無さはとってもいいです。
スタートもスムーズで、セルが回る感じもなく、PCXは完成度高いと思います。
逆に、アイスト使って不具合になった方のお話を聞いてみたいですね。

書込番号:20754079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/21 23:38(1年以上前)

>holtonst307さん
実績でのレポートは説得力があります。
私は毎日走りますが走行キロが短いのが気になるものの、皆さんのご意見からはバッテリーを気にするより十分な実用性がありそうですね。

書込番号:20757361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2017/04/15 19:58(1年以上前)

私は普段からアイドリングストップを多用してますが、冬場は気を使うことが多いです。

乗ってる距離が最近少ないこともあって思ったほど劣化が進んではいないのですが、前期モデル乗ってたときに一年目グリップヒーター使用時に工事で止まった際に、バッテリー上がりを起こしてしまった経験があります。それ以降はJF28の前期後期共にHIDの片目キルスイッチ付けたり、状況に応じてアイドリングストップをオフしたりしてます

書込番号:20820131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング