新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全266スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 88 | 19 | 2019年8月22日 08:17 | |
| 33 | 4 | 2019年8月4日 20:30 | |
| 21 | 1 | 2019年6月15日 20:30 | |
| 64 | 15 | 2019年4月8日 18:06 | |
| 47 | 8 | 2019年4月5日 23:45 | |
| 103 | 11 | 2019年3月23日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
雨が降って路面が濡れている訳でもなく、マンホールや白線の上を走行した訳でもなく、カーブの為に車体を傾けていた訳でもなく、
本当に何もない直線で60-70km位で走行していて、急に前輪が滑るということが稀にある(私で通算2回)のですが、私の車体か載り方の問題なのでしょうかね。
似たような経験されてる方おられますかね。
ちなみに私のタイヤはデフォルトのものでは無いです。
7点
タイヤは多分コレかな
BRIDGESTONE(ブリヂストン)バイクタイヤ BATTLAX SC BIAS フロント 120/70-13 M/C 53P チューブレスタイプ(TL) MCS60015 二輪 オートバイ用
https://www.amazon.co.jp/dp/B00T73TZZM
書込番号:22842691
7点
リアボックス着けて、さらに重量物を中に入れているってことはないですよね?
書込番号:22842723
7点
>本当に何もない直線で60-70km位で走行していて、急に前輪が滑るということが稀にある(私で通算2回)のですが、私の車体か載り方の問題なのでしょうかね。
直線を普通に走っていてブレーキかけた訳でもないのにフロントタイヤが滑る状況が見えて来ない。
どうのように滑るのですか?
フロントロック?
横滑り?
どっちにしても大きな欠陥なのでバイク屋さんに見てもらう方が良いですね。
書込番号:22842784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昔の書き込みでこのタイヤのこと見た記憶があり調べたら状況は違いますがこんな書き込みもありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=17767583/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BATTLAX+SC+#tab
書込番号:22842970
2点
>茶風呂Jr.さん
それが、風防がデフォルトのものでない以外は特に何も付けてないんですよね。
>マジ困ってます。さん
>どうのように滑るのですか?
前輪だけ横滑りのような感じです。
ハンドルごとバランス崩す感じですね。
幸いにも転倒には至っていません。
私も何故滑るのかが理解できません。
動画でも撮ってれば良かったのですが…。
>鬼気合さん
すごい!多分ですが、私のも、この症状じゃないかと思います!
>白線の上などでタイヤが取られるのはしょうがないとしても、感覚的にぐにゃとした感じで節度感がないです。
>最初になった時は、ハンドル回りでナットでも緩んだかと思ったほどです。
言われてみればそのような感触です。
原因はタイヤだったのか・・・
ありがとうございました。
書込番号:22843209
3点
>何もない直線で60-70km位で走行していて、急に前輪が滑るということが稀にある
転倒に至らなくて良かったですね。
PCXはタイヤが細いので確かに運転には神経使います。
ひとつ前のKF18の自分の場合タイヤをミシュランのシティグリップに交換してデイトナのフロントフォークスプリング、リアサスを安めのガス式のに交換したらかなり運転しやすくなりましたよ。
なお車高を下げたくない場合はデイトナから5_アップの強化リアショックがでています。
PCXの純正サスはあまり良くないのでタイヤだけでなくサスも換えるとよろしいのではないでしょうか。
書込番号:22843240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このクラスのスクーターだと直線道路を60-70km位で走ってる時が1番安定して走れるんですがね。
それより遅いと安定性が落ちるし、速いと振動が増え接地感が薄くなり不安定になりますね。
しかし、直線道路でなにも外乱がないのにフロントタイヤがスライドって想像出来ないです。
ほんと不思議。
書込番号:22843340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>すごい!多分ですが、私のも、この症状じゃないかと思います!
>原因はタイヤだったのか・・・
そのスレだと最終的なコメントで
>ただ車体の不安定な感じはリアホイールベアリングを交換してから気にならなくなりましたので
>タイヤのせいでは無かったのかもしれません。
とありますね
タイヤがらみの変化は
>結局今はフロントタイヤのみミシュランに交換して走ってます。
>雨の日のグリップの違いは明白でフロントタイヤが大丈夫でもリアタイヤが滑ることが多いです。
だそうですよ。
そもそも
>先日、ブリヂストンのBATTLAX SCに履き替えましたが、ある特定の環境下で不安定になります。
>再現で一番可能性があるのはハーフスロットルで加速中、白線に乗った時かな・・・
だったので「何もなくても滑る」というスレ主さんの状況とは
だいぶ違うような気がしますが・・・
>しかし、直線道路でなにも外乱がないのにフロントタイヤがスライドって想像出来ないです。
>ほんと不思議。
私もそう思います
気づいてないだけで「何か」はあるのではないかと。
書込番号:22843368
5点
この世のものではない「何か」ぢゃないのか?
書込番号:22843745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コメントありがとうございます。
探してみたのですが、原因が同じかどうかは別にして、搭乗者の感覚として似たような動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
の、1:15位からですね。
ただし私の場合は路面が濡れている訳でもなく、IRCタイヤでもない状況ですね。ついでに転倒もしていません。
普通に走っていて前輪がズルリと滑り意味不明にバランスを崩す感じですね。
>手乗りPCXさん
>マジ困ってます。さん
>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
不安なので、かかりつけに相談してみます。
>seikanoowaniさん
季節的に勘弁してくだせぇ
書込番号:22844143
2点
そもそもですが、そのPCXって走行距離どんだけなんでしょう?
それなり距離稼いだ個体ならステムベアリングがやられているかも知れませんよ。
ボールが割れたりレースに打痕がついた状態だとそのポジションでステアリングが一時的にロックしてしまい、
意図しない挙動を示す場合があると思います。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:22844165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>鉄騎、颯爽と。さん
3万行ってないですね。曖昧な言い方なのは、既に預けて手元に無いからです。
原因が分ることを願ってます。タイヤは交換しますが。
書込番号:22844730
2点
動画の人はフロントのグリップが失われてますね。
ハンドルが左に切れてるのに車体はまっすぐ走ってる時間があります。
これ前にもどこかのスレで見たような。
書込番号:22844894
2点
>seikanoowaniさん
「何か」とは
気づかない路肩のうねりとか落下物
フェンダーにべったりついた手型や、夜ミラーに写る黒いもやもやの事ですよ
バイク屋でチェックしてもらうにあたって
再現して確認できるかどうかがキモなので
実際スレ主さんが走っている道を試乗してもらうといいかもしれませんね
道ばかりではなく、路肩側を走る事が多ければ路肩をとか。
書込番号:22844920
1点
3マンキロに2回ならそういう何かに出くわすこともあるだろ、前輪荷重が少ない乗り物だという意識は必要だな
書込番号:22844963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
以前バトラックスの書き込みをしたものです。結局そのPCXはまだ乗っていて、今92000km走破しています。あれから一度ダンロップに変えましたが、今はミシュランオンリーです。
私も自分の運転やリアボックスなどの重量物なども疑いましたが、そもそも他のバイクも所有しているので、特別運転が変とは思わなくなりました。
さて、あれから大分距離も走り自分の症状についての結論としては、ワダチ又はアスファルトのつなぎ目にハンドルをとられているということです。
そしてなぜ不安定な感覚になるかというと、ある種のタイヤでフロントとリアでワダチのとられる感覚が乖離することだと思っています。具体的には、フロントはワダチにとられているのに、リアが踏ん張りすぎるということです。そしてバンク角の浅い車体なのでセンタースタンドを擦った瞬間、一気に転倒までいくのではないかと。
これが、私に起こったことだと結論付けています。もちろんスレ主さんの状況とは違うこともあると思いますが、参考になればと思い書き込みしました。
長文すみませんでした。
書込番号:22845237
7点
申し訳ない、この件について、まだ何かしら報告申し上げることができる状況に無いです。
なにせ、なかなか再現されない…
書込番号:22872121
1点
お盆過ぎたしな
書込番号:22872186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先日、一度エンジンが掛らなくなり 電池切れ? と思ったものの数分後には掛かったのであまり気にしていなかったのですが、本日 また同じような状況になり、走行中は鍵が無いよ というマークが点滅しっぱなしで帰ってきてOFFにしたらもう反応しなくなってしまったのですぐに交換しました。
去年の4月末に納車だったので 約1年3か月 特にOFFにしたりしていないし、通勤に使ってる訳でもなく 街乗り+ツーリングで使って 走行距離は6000Km 程度。 車のスマートキーも同じくらいの持ちな気がするのでそんなもんなのかな。
というわけで個体差はあると思いますが 購入後1年を経過された方はそろそろ 予備電池の CR2032 をお手元に用意しておく事をお勧めします。
16点
スマホなど電波を発する物の近くにキーがあると誤動作をする場合がありますね。
書込番号:22774633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車種は違いスカイウェイブですが昔出先で電池がなくなりキーケースに予備電池入れていたので
その場で交換したということが1度ありました。
2年近く経っていた記憶はありますがそれ以降お正月に毎年替える様にしています。
予備電池も2つ常備しています。
アマゾンで安い電池購入してるので。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BUZQ1DE
もっと安いのもありますが一応パナなので。(笑)
書込番号:22774879
5点
>エリズム^^さん
誤動作とはどのような感じでしょうか?
私はPCX125購入後1カ月ですが、ある特定の場所に行くと鍵の認識が無くなりやすくハンドルロックをしてしまうと動かせなくなり、たまたまに認識した時に解除できなんとか難を逃れるということがありました(汗)
スマホの影響あるのかな〜?
幸い家ではないですが、販売店に聞いてもあまり聞いた事がないとの事で、その場所の問題かと思っております。
他の方でも似たような体験ありますでしょうか?
書込番号:22839193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アマゾンさんで購入。
スモークタイプ ¥14800 (送料込み)
夜間に送金。 出品者さんは翌日には発送してくれました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GWC494K/?coliid=I2LO3ZPWQKR4AE&colid=2J0EMWHJ5547F&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
クリアータイプもあります。 こちらは¥12800
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GWJLYV7/?coliid=IZ40ANFRJ68JK&colid=2J0EMWHJ5547F&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
高さはバイザーから、約370mm。 ノーマルが60〜70mmぐらいだと思いますので、300mm程高くなります。
取付は、ステーを介したり穴あけを必要とするものではなく、ノーマルスクリーンのボルトを使って交換するだけです。
立体成形になっていて、当然メーターバイザーとスクリーンの間は結構スペースが出来ます。(100mmぐらい)
シールドの厚みも4mmと純正のボディマウントシールドと同じですし、寸法取付精度も悪くなかったです。
以前、JF28に付けていたDOKEN(動研)のナックルバイザーがギリギリですが装着可能でした。
高さはありますがスリムに絞ったデザインで、意外にコンパクトなイメージです。
価格と性能のバランスは良いと思います。
ご参考まで...
20点
タイプUのロングスクリーンが出ているようですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M86SHNS/AOUH8LJ1AEEPS
以前の物と比較して下部にスモークが入って、さらに高く(20mmぐらいでしょうか)
全体的に幅広になっている様な感じですね。
風防効果はさらに高そうです、身長の高い方は良いかも。
(ナックルカバー装着は厳しいかもですが)
書込番号:22737387
1点
情報ありがとうございます。
私のKF18-122xxxxは該当しています、明日購入店に連絡してみます。
書込番号:22548367
5点
いえいえ、礼には及びません。
いずれ、販売店から連絡は来るでしょうけど、
早い方が良いですもんね。
夜間走行中に、消灯してたら恐いですから。
でも、中古だったら、PCXに限らず要注意です。
以前、シグナスを知人から譲ってもらった
のですが、売却する時ショップに
リコール処理をしていない事を指摘されました。
書込番号:22548417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やっぱりコントロールユニットの不具合だったんですね!!
私も去年までウインカーが付くとき付かない時が度々あって、wing店で何度も相談したり、自分で接点復活剤吹いてみたりしましたが解決ならず、危ないしものすごいストレスでした。
情報提供ありがとうございました!
書込番号:22551087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PCX150KF18のリコールの件、先日お店でやってもらいました。
外装は外さず フロントグリルを外しての交換作業時間は1時間ほど。
ビニールテープをこちらで用意して頼むとユニット交換後に接続部分に巻いてくれました。
こういったリコール情報もですが、
>You Know My Name.さんには自分がガラケーからスマホに機種変するきっかけをつくっていただきたいへん感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:22573029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
手乗りPCXさんへ、
>ビニールテープをこちらで用意して頼むとユニット交換後に接続部分に巻いてくれました。
これはどう言う意味でしょうか?
私も該当なので、教えて頂ければ助かります。
書込番号:22573149
4点
リコールの交換作業だともちろん無料ですが、整備士さんはリコール部品を交換するだけです。
自分でやる場合、部品交換後の配線接続部分に防水用ビニールテープを巻くので 今回整備士さんに頼んで巻いてもらったのです。
書込番号:22573351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
手乗りPCXさん
ご報告ありがとうございます。
私もスマホに変更して1年の初心者です。 私もガラケーで十分と思っていたクチです。
きっかけは、家内が周りのお友達が皆スマホだと言うので、仕方なしのところもありましたが。
料金が2倍になったため、便利になりましたが、おかげでPCもあまり立ち上げなくなりました。(汗)
バイクのリコールは、早急に対処していただけるようなんですが、
車だとそうはいかないですね、自分の車は外車の性もあるのでしょうが、
燃料タンクに亀裂が生じるおそれのため、1万5000台の燃料タンク交換リコール(5年目にして)だったのですが、
順番待ちのため、実に8か月後の施行でした。
書込番号:22574070
2点
JF18、昨日リコール対象のライトコントロールユニットの交換をしてもらった。
防水のゴムカバーは付け替えていました。
ヘッドライトの上のプラスチック部品2枚を外すのですが、嵌合爪を割らないようにするのが難しそうだった。
購入店ではJF56を含めて6台交換する予定だが交換部品は3台分しか用意できないので残りは遅れるとのこと。
ダイレクトメールが届くかと思ったが、ホンダからの案内はありませんでした。
書込番号:22574373
4点
神戸みなとさん
ホンダのHPでは、
使用者にダイレクトメールする。
とありますね。
遅れて連絡あるかも知れませんね。
書込番号:22575275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
来ないかと思っていたが、ホンダから2通のリコール案内が届いた。
届いたキャリアベースの件は、私は社外品を使っているので該当しない。
ライトコントロールのも届きました、すでに交換してもらってます。
購入店は書類が無くてもリコール修理は出来るとのこと、交換作業後車体番号を砂刷りでうつしとり不良部品と一緒に送り返すとのことでした。
2輪のリコールは初めての経験だが対応には満足できる。購入後2年半近くになるのでメーカー保証は切れているがありがたいことです。
書込番号:22577675
4点
神戸みなとさん
届きましたか。
純正キャリアベースの件は、私も以前に届いていたような、、、(JF81を納車した時ぐらいかな、半年ぐらい前?)
何じゃこれ? と思った記憶があります。
結構あいまいなのかも知れませんね。
リコールは旧車になっても結構来ますね。
ただ、中古車だとデイラー中古でないと連絡が来ない場合もあると思います。
この場合、自分で該当していないか調べる必要があったりするんですね。
私の場合、シグナスがその例だったし。
四輪の方は、売却してても、最初にユーザー登録していたら、言ってきますね。(エアバッグ問題とか)
書込番号:22578103
2点
>You Know My Name.さん
先日、飛び込み、予約なしでドリーム店でオイル交換をたのみました。
待ってたようにリコール部品を交換してくれ、両方で30分ぐらいでしたよ。
話は違いますが、
私、まだガラケーでしてリコールも無いので、3G 行くとこまで行こうか思案中です。
書込番号:22588289
4点
つーとんしろさん
良かったですね。
あ。携帯電話の事はあまり詳しくないのです。
興味もあまりなしで、以前のガラーケーも7年使ってましたから。 落下させまくりでズタボロでしたが、タフでしたね。
書込番号:22588410
3点
ケッコウ太いネジが刺さり、パンクしました、
自転車のパンク修理のゴムパッチしかなかったので、
ホイールからタイヤを外し裏側からペタリと貼ったら見事に
パンク修理が出来ました、
まあ、こんな事する人はいないと思いうますが、直りました。
4点
お疲れ様です。
「結果オーライ」ってことで、「応急処置」としてはアリですね。
言うまでもないかとは存じますが、
125ccなのでそれなりのスピードレンジですからそのままって訳にはいかないですよね。
ご安全に。
書込番号:22580535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
鉄騎、颯爽と。 さん
空気をパンパンに入れておけば、内側から常に圧着されていて
大丈夫かなと思いましたが、
ゴムパッチが外れた場合は、また報告をしたいと思います。
書込番号:22580540
3点
ホボンさん
自転車のパンク修理材はロードバイクにも使用できますが、ロードバイクのよくある空気圧は120psi。
およそ800kPaなので、PCXの規定値の4倍です。
きちんと処理してあげれば、下道走る分には問題ないと思われます。
書込番号:22581174
7点
別におかしかないと思いますよ
チューブレス用のキットはあれ
外さないでやれるようにああいうのであって
外してできるならこっち(裏パッチ)の方が間違いないと思います
表からパッチはただのアホですけどw
書込番号:22581245
9点
表側からパッチ!
貼ったらじわじわ浸透して、修理完了〜なんてのが、開発されませんかねえ?
むっちゃお手軽 (笑)
書込番号:22581279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさん、こんにちは、きのうパンク修理をして、
今日40キロ程距離を走りましたが、大丈夫でした、
今のところ大丈夫でした。
書込番号:22581596
5点
>でんすけ_856さん
水とコヤシを与えると元通りになるタイヤなんて
あるといいんですけどね
パンクは3日で自然に治る
一冬寝かせると新品にw
自然に直るカウルもあるといいんだけどなあ
書込番号:22581852
5点
>ホボンさん
チューブレスタイヤの内面修理って、
専門ショップでも中なかやらないみたいですよ。
お疲れさまです。
>アハト・アハトさん
自己修復機能つきバイク。
乗ってるライダーだけどんどん年をとる。ヤダなあ. .(^-^;
書込番号:22582500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3月7日PM3時〜PM4時半ごろ
大阪府豊中市にてPCX125(JF56)を盗まれました。
人、車の通りのある道路に面したマンション駐輪場で
真っ昼間直径2cmのワイヤーロックを切断され、
持っていかれました。
同様に4日豊中市でPM3時ごろ
友人のPCX150(KF18)も盗まれました。
恐らく同一窃盗団でしょう。
皆さん厳重な注意を!
書込番号:22517016 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
大阪府は何やらPCX窃盗祭りが流行ってますね。
センタースタンドを使うと車輪に荷重がかからず簡単に前輪が持ち上がるので、サイドスタンドで停めるのと、頑丈なチェーンロックでアースロックは必須でしょう。
ウチのCRFはデイトナのコレでがっちりアースロックしてます。
https://www.daytona.co.jp/products/single-77096-genre
このデイトナのチェーン、鍵はピッキングでは開かずキーの複製も不可能、ドリルで鍵穴を壊しても開かず、ぶっとい金属チェーンの引っ張り強度は5t、切断しようにも電動グラインダーで10分程度かかる(その間、盛大に騒音が発生する)とのことなのでコレ使っています。
書込番号:22519384
14点
大阪ではかなりやられているようで
毎日どこかで盗られている状況です。
次期候補を考えていますが、
先々代のJF28SEを盗られ、
今回のJF56と流石にもう
大阪では駐輪場環境を考えると
PCXは乗れないかなと思っております。
ほんと酷い状況ですよ(-_-)
書込番号:22519533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ゆう☆★☆さん
災難でしたね、心中お察しします。
相変わらずバイク、特にPCXの盗難多いんですね。
どんなに対策してても、プロ集団とかにかかっては
ほんとどうにもなりません。
個人でできる防止策は、ともかく「盗むのがめんどくさい」
と思わせるのが重要だと思ってます。
結果、自分が乗る際にもめんどくさかったりするのが難点ですが。
書込番号:22519535
12点
>ゆう☆★☆さん
盗難はほんと許せないですよね。
>真っ昼間直径2cmのワイヤーロックを切断され、
中を通ってるワイヤーの直径が2センチあればそこそこの防御性能が得られると思いますが、皮膜を含めた直径が2センチだと中を通ってるワイヤーは4ミリくらいな物が多いので簡単に切断されてしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=BzMvepe_m5k&index=70&t=0s&list=PLUbAN_PsLb86YtokK1QJPYz7iHbQbO45t
〇ジラロックなんかほんと簡単です。
お勧めは極太のチェーン。あとは多関節式「BL-10」ですね。
書込番号:22520402
7点
ワイヤーの中身は1cmくらいですね。
電気工事に携わっていたので
こんなワイヤーカッターでも電動工具でも
簡単に切断出来るのは知っているのですが、
まさか真っ昼間にやるとは。
警察曰く
真っ昼間に堂々とやっているということは
発見された時の対応もしていて武器なりを
用意していても不思議ではないと言われました。
ほんと物騒な世の中ですよ。
書込番号:22520903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆう☆★☆さん。
おはようございます。
>真っ昼間に堂々とやっているということは
発見された時の対応もしていて武器なりを
用意していても不思議ではないと言われました。
それもありますが、ツナギ着てバイク屋さんみたいな恰好の窃盗団も居ると聞きます。
他の人から見たらバイクを修理しに来ているように見えるみたいですよ。
書込番号:22521398
7点
貴重な情報をありがとうございます。
私も平成29年10月に、新車で購入後半年で盗難に遭いました><
今は前輪・後輪とも地球ロックする形で止めていますが、不安になります
書込番号:22527176
2点
先日大阪市内の赤男爵でPCX jf81を購入した際、盗難被害が多発しているとの事で、盗難保険に加入しました。
話によれば断面10mmのチェーンや20mmのワイヤーでも切断されたり、平日の昼間に自宅駐車場のシャッターをこじ開けられて盗難された方もいるようです。
窃盗団のターゲットになると防ぎようがないので盗難保険は必須だと思います。
書込番号:22529133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
次候補を探すためバイク屋さんを回っていますが、
どうも新型JF81もすでに被害に合っているようです。
当方の場合、
13年末にJF28SEを購入後半年で盗難に合い
盗難保険で14年7月にJF56を納車、
それから4年8ヶ月フロントロングスクリーン、マフラーやサス、リヤボックス等
カスタムしていましたが、
24000km走行し
それなりにキズやヘタリがあり
フロントタイヤツルツルでしたが
もっていかれました。
盗難保険は1年のみでしたので
今回は泣き寝入り。
当方の行くバイク屋さんで現在は
1年+数千円でもう1年の保険を付けれるようで
以前より1年多く入れるようです
(ヤマハ車は1年のみ)
それ以降は一般の保険でかなり割高のようです。
新車の場合は
必須ですが、メットやグローブ、パーツ代、納車登録費用は出ませんので
結局かなりの出費が必要です。
書込番号:22530392
5点
お悔やみ申し上げます。
PCX専門窃盗集団の検挙報道がでましたが、それとは別なんですかね?大阪府警の対応はどんな感じですか?
素朴な疑問ですが、
大阪だから多い?
外人犯行(純日本人以外)によるもの?
輸出目的?それとも国内で部品売却目的?
このサイトで人気ですが、実際のところ盗難も1位なんですかね?そういうの確認できる情報先ありましたら、どなたか教えて下さい。
書込番号:22549433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大阪でのPCX窃盗団の話ですが、
PCX盗難東大阪で検索すれば出てきますが、
犯人は逮捕されました。
車体番号を変えてネットで転売していたようです。
昨年末吹田で連続盗難がありましたが、
こちらはまだ捕まっていないようです。
車の盗難経験もありますが、
死人が出たり、
猟銃などが積まれていなければ
現場検証もほとんどなく
被害届書いて終わりです。
盗難車の写真や概要なども
求められずです。
警察も人員に限りがあり
理解もしますが、
交通取締りに10人ほども
動員しているのを見ると
なんとも言えませんよ。
犯人は車体やパーツの転売でしょうか?
バイク屋さん曰く
輸出は今は厳しく
パーツならあるかもだが、
PCXは海外で販売されているので
日本からは?
というお話でした。
おそらく盗難車種では1位ではないでしょうか?
大阪では
2017年:283台
2018年:338台 ( 10月末時点 )
というように毎日どこかで盗られている状況です。
販売証明書や古物商免許で簡単に転売できる
現在の登録方法を変更し
厳格化するべきではないでしょうか?
書込番号:22551367
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












