PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

トラブル報告

2021/10/11 14:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:229件 PCXのオーナーPCXの満足度4

JK05を6月に購入して気に入って乗っています。

10月初旬にトラブル発生。
ある時エンジンをスタートするとアイドリングがやけに高い。走りだして停止してもアイドリングストップが効かない。
停止時にはブレーキをしっかりかけてないと動いてします程度の高回転。
スイッチを切ってエンジンのかけ直しを何度か試すが解消しない。

販売店に持ち込むが、スタッフも「初めての症状。原因がわからない」。
しかもスタッフがエンジンをかけるとブイーンとさらにかなりの高回転。
しかし、スタッフが試乗しているとふいに直ってしまった。
パソコンでエラーデータを見てもらったがデータは残されていない。

販売店からメーカーに問い合わせると、「こういった報告は受けているが原因はつかめていない」
「一度発生しても二度目の発生は報告がない」
とのことでした。

販売店曰く「こういった故障は危険なので原因がわかり次第リコールになるでしょう。」
いずれにしても手の入れようがなくそのまま様子見となりました。
とりあえずバッテリーの配線を一時外してシャットダウンしてみました。
その後一週間以上たちますが再発していません。

参考までにお知らせします。
同じ症状を経験の方しらっしゃいますか?

書込番号:24390474

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/10/13 03:09(1年以上前)

私も同じ車種を所有していますが、別の案件トラブルを抱えています。
最近、海外製だから仕方ない・・など品質がビックリするほど落ちましたね。

投稿者さんの話が事実であれば、国土交通省へホットラインがあります。
すぐに通報して一日も早い安全なバイクライフを取り戻しましょう。

書込番号:24393062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/12/07 22:03(1年以上前)

本日自分も同じ症状出ました。

センタースタンドの状態でメーター読み60km近くまでタイヤ回ってました。
エンジン切って、再度エンジンかけても同じ状態です。
とりあえず、ホンダのお客様窓口に連絡してしっかり
見てくれるとこを紹介してもらうようにします。

書込番号:24482820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2021/12/15 11:35(1年以上前)

ホンダに連絡しました。

販売店で見てもらって欲しいとの事でした。
技術サポートをホンダ側でしっかり行いますとの事。

入庫時にも同症状出ていましたので、しっかり原因究明
してもらえる事を願っています。

書込番号:24495241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/12/15 17:17(1年以上前)

販売店でわかるんでしょうかねー。
メーカー対応が必要なケースと思いますけど、ホンダは対応する気がないのか、対応できない(原因不明)のか。

書込番号:24495665

ナイスクチコミ!5


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2021/12/15 18:52(1年以上前)

>ブル・ショットさん
いつもいつもいつも、メーカーで把握してない症状で購入先に相談してとバカの一つ覚えしかサポートは案内しません。
結局は整備士が怪しい部品を判断して修理です。
新型は駆動系に謎の欠陥があるので原因くらいははっきり解明してほしいですね。

書込番号:24495763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/12/20 10:45(1年以上前)

バイク戻ってきました。
販売店と、ホンダ側で相談しながら部品交換しましたとの事。
EUC又はギャブ周りが怪しいとの事でした。
交換したのは、EUC周りのユニット交換との事です。
しばらく様子見となりましたが、ホンダでは事例がなく、
初めての症状と言われたとの事…(ほんとに??)

ヘッドライトのハイビーム照射時に、ハイビームが消えたりしたので観てもらいました。
スイッチ交換してもらったのですが、別のpcxでは、コネクタ接触が怪しかったのがありましたと、教えでもらいました。
全体的に組み付け甘いのですかねぇ…

書込番号:24503180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/12/22 11:44(1年以上前)

ブル・ショット さん

販売店の対応が良いですね。
私の場合は簡単に諦められてしまった。ただ、今のところ再発していないのでまあいいんですけど。
再発した場合はブル・ショット さんの情報をもとに対応してもらいます。
情報ありがとうございました。

書込番号:24506318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/08/02 15:36(1年以上前)

アドレス125Vから、6/20にpcx125 JC05新車に乗り換えたのですが、スレ主タロのパパさん同様にアイドリングが高くエンジン暖気すめば落ち着くと思いきや高いまんまで今のところ、遠心クラッチも新車なのでバネのヘタリ無いので前に進む事は無いのですが、心配なので300キロしか走ってませんが、新車1ヶ月点検で対応して貰おうと思います。
また当方元自動車ディーラーメカニック(35年前)なので、バイクのUSB電源、ドライブレコーダー、リアBOX取付、フロントカウル交換しましたが、アイドリング調整のネジが無いのでアイドリング調整はホンダの二輪ディーラーさんに任せる事にしました。
アドレス125vはアイドリング調整出来たんだけど、電子制御って事で面倒くさくなってますねー
アドレスは5万キロ走ってましたが、エンジンめっちゃ元気で規制前で100キロ近く出せたので何か勿体なかったなー、pcx125が大人しいのと、ドライブレコーダー取り付け時分解してたら1箇所ネジ山潰してたのを発見したのと、このアイドリング不調と明らかにメーカーレベルが下がってると感じてます。
昔だったらリコール案件(今も)だけど、JK05まだ対応無しですねー
最近ではハンチングまで起こしてますよ、新車ですよ!ハンチング起こすのは昔だったらキャブレター汚れとか、アイドリング、燃調調整とかだったけど新車では燃調装置リコール?って思いますが、ホンダさん販売店通じてリコール掛けて下さい!

書込番号:25368301

ナイスクチコミ!2


seria694さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/08/07 20:42(1年以上前)

4〜5年を乗っていなく2022年4月にJK05に納車して通勤していました。
去年7月中ぐらいの雨の日夕方、通勤の帰りの時信号待ちして発進してしばらく走行し減速してもエンジンの回転が下がらなく停止してもアイドリングが高いままで、家に帰り休みの日に販売店に行くかと考えながら「PCX125 アイドリング高い」で検索をするとバイクの横輪のブログでスロットルドラムに異物が挟まっている原因があるみたいで、翌朝エンジンを始動する前に試しにアクセルを全開まで2〜3回まわした後に、エンジンをを始動したらアイドリングが直っていました。
それからは問題が無く走っています。

書込番号:25374660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/09/18 16:37(1年以上前)

今更ですが、私も同じ症状出ましたので報告させて下さい。
一昨日、タイヤ交換に販売店に行きまして、順調に交換してくれた後、その場は何も異常なく帰路に着きました。
次の日の夕方、仕事帰りに運転しようとした所、当該症状に遭遇。1段甲高いエンジン音と共にボディ全体がガタガタと音が出る位のビビり音。走り出してエンジンON、OFFを繰り返しましたが変わらず。
本日メーカー、販売店に上記相談しました。しかし試しに今し方、エンジンONしてアクセルを何度か煽ったらあら不思議元通りとなりました。
何やったんやろうという症状でしたが、今現在こんな感じで元に戻っています。暫くは様子見たいと思います。因みに整備に問題はなかった事(そもそも異常有ったら直後に症状出ます)も付け加えておきます。

書込番号:25427924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信11

お気に入りに追加

標準

10年式JF28に乗ってる人!

2023/06/25 15:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:11件

今年で13年目!!

走行距離は60,000km!!

無事故、無違反!!

(ただし傷は多数、車体はボロボロのガタガタ...)

書込番号:25316359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2023/06/26 08:54(1年以上前)

自分も初代持ちです。

距離は2万数千km…(走ってねえ(汗))

2年前から息子が引き継いで乗っています。

いつの間にかもう10年過ぎてるんですねぇ…

書込番号:25317458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/26 13:55(1年以上前)

>メゾットさん

メンテさえしていれば、まだまだいけますよ。

私は今年で30年目で11万km超のバイクに乗っています

セカンドも9年目でもうすぐ7万kmになります

大事に乗って上げて下さい。

書込番号:25317848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/26 14:00(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
バイク名はcbr600f2とアドレス125ですか?

書込番号:25317853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2023/06/26 14:09(1年以上前)

私も初代マイナーチェンジ後に乗ってます。12万キロ走ってますが、まだまだ元気ですよ。これからも大事に乗りましょう。

書込番号:25317862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2023/06/26 18:07(1年以上前)

まだまだ初代乗りは多いんですね
流石PCX!
JF28ですが最初は後部座席にあるコブが邪魔で、変なバイクだなーと思ってましたが、今ではモデルチェンジを重ねて立派なシートになってるみたいですね!
それにしてもアドレスV125S横浜さんの30年乗ってるバイク、30年...これにはたまげました
普段から大事にメンテナンスされてるんでしょうから、素晴らしいですね!
バイク本体価格と年々高くなってますし。
性能が良くなっているのもありますが、値上げを実感する度に今のバイクを大事にしてあげたいです!
みなさんのバイク愛ある書き込みにも感謝です

書込番号:25318132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2023/06/27 11:32(1年以上前)

物置(車庫の一角)から出すのが少ないので。

書込番号:25319203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/27 20:25(1年以上前)

>Pおやじさん
12万キロは凄いですね?きちっとメンテナンスしたら乗れるんですね。

初代は事故って43400キロで廃車になり、JF81に乗り換えて、現在42600キロになります。通勤にしか使わないからなかなか距離伸びません。きちっとメンテナンスしてまだまだ乗りたいです。

書込番号:25319834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/06/27 23:57(1年以上前)

3000qでオイル交換。後はサービスマニュアル通りに消耗品の交換でOKでしたよ。ただ80000q超えたあたりでエンジンのふけ上がりが悪くなり、エンストするようになりました。そこでワコーズのガソリン添加剤使うとその症状はなくなりました。それからはカーボンカスがたまらないように定期的にガソリン添加剤つかってます。ただワコーズは高いので同じ成分のホームセンターで1000円位の添加剤に替えましたがエンジン絶好調です。

書込番号:25320174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/30 10:42(1年以上前)

>メゾットさん
12年式JF28後期で現在走行24000kmです。
通勤で毎日乗りますが往復5kmしかなく年間走行距離2000kmくらいです。

外装やシートはボロボロですが油脂類、駆動系、足回りは過剰メンテしているので絶好調です。
エンジンオイルとギアオイルはモービル1(0W-30)を半年周期で交換。
燃料添加剤はAZ製(FCR-062、1Lで\1,980)を給油毎に投入してます。
燃費はチョイ乗りが99%なので35km/Lくらいです。

新型に何度も乗り換えを検討しましたがキレイな車両は気を使ってストレスが溜まるので道具使いできるボロが最高です。

>Pおやじさん
12万kmスゴイデス!私の使い方ならあと50年近くかかります。

書込番号:25323850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2023/08/24 15:52(1年以上前)

私も初期の初期型 JF28に乗っています。タイの暴動で全然車体が入って来ない時に、たまたま入荷していたPCXを今も大事に乗っています。

新車3ヶ月で90km/hで走行中に左から出て来ようとした車を避けようとして、前輪ロックオンで転倒。カウルが割れましたが今も元気です。転倒は2回くらいしているので商品価値はないと思い、今も売らずに乗り続けています。

以前は往復30kmの通勤で使っていたので走行距離は4万キロ。今は近所を走るだけなので距離は伸びていません。
先週、2回目のベルト交換とウェイトローラー、スライドピース、リアタイヤの交換を済ませたばかりです。クラッチは異音もなく使用中です。

以前は地方の郵便局で10万キロ越えが当たり前の郵政カブに毎日100km弱乗っていましたから、バイクはその辺りまでは全然頑丈だと思ってこれからも大事に乗っていきます。

書込番号:25395352

ナイスクチコミ!3


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/08/24 19:00(1年以上前)

みなさん、乗られてますね〜。

私は2011年に買いましたが、1年前にPCX160に乗り換えてしまいました。
11年で32,000kmくらい。駅までとか近所の買い物がメインで、年1回か2回遠乗りしてました。自宅神奈川から、長野、新潟、福島にも行きましたっけ。
そういえば、私もPCXで違反取れらたことないです。

ホイールにガタがきて、直してもよかったんですが、新しいのに乗りたくて160ccに買い替え。
JF28は、駅駐輪場用に残しておくことも考えたんですが、ウチはウサギ小屋なので諦めて売却。

どちらも赤ピーなので、見た目はあまり変わっていません。
(赤ピー=赤のPCX=心の中でそう呼んでました)

昔のレビュー見ると、ロードレーサーも乗ってるとか(今は乗ってない)、リアボックス嫌いとか書いてて(今は付けてる)、年月を感じます。(笑)
https://review.kakaku.com/review/K0000097113/ReviewCD=462985

書込番号:25395536

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘルメットフックワイヤー(4代目PCX)

2023/04/23 21:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1601件 PCXのオーナーPCXの満足度4

フルサイズ使用例

ワイヤーはシート裏面の 書類入れに同居させてます


ヘルメットは通常はシート下に入れるか、トップケース(2個収納可能)に入れるので普段使う事はあまりないのですが、
それでも荷物が多いなど諸事情により外部に装着する場合が時々あります。
そんな時に使用しています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003931608/

書込番号:25233764

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1601件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/04/24 17:55(1年以上前)

*  収納例画像説明文に誤記がありました。 すみません。 フルサイズじゃなくて、フルフェイス使用例です。 

あと、シート下内部に百均のメッシュの滑り止めシートを貼ってみました。 
後部の荷が滑りにくくなりましたが、網目にチリが間に入った時に掃除しにくい(掃除機が必要)ですね。
後部のみで滑り止めゴムの方が拭きやすいので良いかもです。

書込番号:25234684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1601件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/04/24 22:06(1年以上前)

新スレ立てるほどでも無いので、
ご参考までに。。。

スマートフォンホルダーは、Kaedear(カエディア) KDR-M6S-1-BK  
あまり日常で使用する機会もないので、ワンタッチ装着の物でなくシンプルなデザインを選びました。
ただ、このタイプの場合はスマホの種類によってはガイドとボタンが干渉する場合がありますので注意が必要です。

書込番号:25234975

ナイスクチコミ!2


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/04/26 13:10(1年以上前)

スマートフォンホルダー、ボールジョイントは強度的に不安で(柱?の部分が折れそう)、私はデイトナのやつを使っているのですが、金属製なら丈夫そうですね。

書込番号:25236857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1601件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/04/26 19:54(1年以上前)

JF28 時代

JF81 時代

JK05

高さのイメージ(普通ぐらいの長さだと思います)

☆ ym222さん

こんにちは。 レスポンスありがとうございます。

デイトナさんのは私も最初に検討しました。 デザインも他社と違うし脱装着もワンタッチで良い感じだなぁと。
今のタイプにしたのは、私はカメラも好きなのですがクイックリリースクランプをイメージするデザインだったというのが大きいです。
三脚だとか雲台とか回して閉めるというのが普通になってますので、そこはあまり気にならなかったのです。
ただ、強度はあまり考えてなかったですね、ボールは確かにアルミなんですが
受け止めるキャッチが強化されているとはいえプラスチックですから、振動を考えるとどうなんでしょう。
ゴムで留めるようになってますけど、ジョイントが破壊されたら終わりですからね。
まぁ私のは6年目のスマホなので、もしもの時は悔しくないのですが。 うーん、むしろ嬉しいかも。

いやでも、以前付けていたホルダーは頼りなかったので、
ストッラプで念のためハンドルに引っ掛けていたのですが。。。
ちなみにトップケースもワイヤーで引っかえてます。 大山の水1ケース積んだ時は怖いですから。。。 

ym222さんは、160ccにお乗りなんですね、インプレ拝見しました。
ハンドリングが軽い(軽快)ですか? ノーマルより長めのスクリーンを装着されると少し落ち着くのかも知れませんね。
私はスクリーン大好きなので歴代付けています。 胸元の雨をよけてくれるのがありがたいです。

私のJK05に現在装着しているのはアマゾンで買った 「煙」タイプです。 スモークっていってもそんなに黒くないです。
¥9300ですから、そんなに高くはないと思います。 
純正のナックルカバーは同時装着できています。(現行のナックルカバーではなく廃版タイプ(動研)ですが)
https://www.amazon.co.jp/YIBO-PCX160-20228/dp/B09XDNVFNT/

書込番号:25237318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

L型エアーバルブエクステンション必須

2023/04/18 19:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1601件 PCXのオーナーPCXの満足度4

皆様、こんにちは。
JF28→JF81と乗り継ぎ、今年からJK05に乗り始めました。

先日、空気圧を計ってみようと思ったら、エアバルブ周りのクリアランスに余裕が無く
手持ちのゲージやエアポンプが接続困難な事に気づきました。。。(特にリア)

慌ててヨドバシで手配しました。 ちょっとコツが要りますね。 素早くしないとエアが漏れます。
素早い分だけ漏れは少なくて済みます。 
使っているエアゲージは噛ませる仕様でエア抜き微調整可能なのですが、押さえていないと漏れて手放し計測が出来ません。 
どうもホイールのバルブ径と比較してL型エアーバルブエクステンションの径が少し小さい様です。

デイトナとキタコと迷ったんですが、どっちもどっちかなと思いとりあえずデイトナ製(¥588)にしたのですが...
やはりお値段なりのような。。。

何かお薦めのL型エアーバルブエクステンションがあれば教えてやってください。

書込番号:25226931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/18 20:14(1年以上前)

バルブそのものをL型に変えるはいかがですか?私はゲイルスピードのL型エアバルブを取り付けましたが、ご自身でできないなら、タイヤ交換の際にショップにお願いできるかもと思います。同じような質のはキタコからも出てます。機能性だけでなく見た目かっこよくなりますよ。

普通にL型のゴムのバルブは安価ですが、エアーを入れる際に押し付けるので亀裂が入ってしまったので、上記のアルミ削り出しのをオススメしたいですが、最近バイク屋で話したところ、L型のアルミバルブのホイールのシールの所からエアー漏れの可能性が出てくるのでと、普通にゴムの方が良いと言われました。

エアーを入れる方のエアチャックガンがT字の物にするという手段もありますね。

書込番号:25226962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2023/04/18 20:41(1年以上前)

自分もシグナスX時代はL型のエアバルブでしたが、シグナスグリファスに乗り換えて、最初に行き付けのGSで空気圧を見ようかと思ったらストレートタイプのエアバルブでした。
とりあえずエクステンションを買いましたが、面倒なのでL型のエアポンプがあるGSで空気圧を調整する方法に改めました。

書込番号:25227004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1601件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/04/18 22:36(1年以上前)

☆ 探し物.探し隊さん 初めまして。

経験意に基づく具体的なご提案いただき痛み入ります。
タイヤ交換時にバルブチェンジが理想なのですが、現状の走行距離を考えますとずいぶん先(4年ぐらい)になってしまいそうです。

>エアーを入れる方のエアチャックガンがT字の物にするという手段もありますね。

その手がありましたね。 現状の物で装着可能なのか検討してみます。

☆ 茶風呂Jr.さん 初めまして。

確かに、二度手間で面倒ですよね、40年以上多くの車種に乗って来ましたが、L字必須は初です。
至って普通の事なのかも知れませんが、今回のPCXのバルブの位置関係(クリアランスの無さ)に驚いてる次第です。

書込番号:25227214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2023/04/19 05:29(1年以上前)

>You Know My Name.さん

こんにちは。
私のバイクもスタンドのコンプレッサーではどうやっても注入ができず、タイヤ交換時にバルブも変えてもらいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=24383951/

強度に期待してクランプインバルブというものを選択しましたが、高速走行をするわけでなければお手軽なスナップインバルブでも良いようです。。
https://www.java-style.com/coating/pickup/8449/

L字に変えてエアチェックも劇的に楽になり、安全走行にも繋がりますから是非検討されてください。

書込番号:25227406

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/04/19 16:43(1年以上前)

自転車の空気入れ(ポンプ付き)にホースを付けてます
www.amazon.co.jp/dp/B08WWHD5P1

これでもちょっと差し込みは簡単とは言い難いです
自宅で空気圧管理してるのでスタンドでは入れなくなりました

書込番号:25228041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1601件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/04/19 19:52(1年以上前)

☆ ダンニャバードさん

ご教授ありがとうございます。 クランプインバルブ クールですね♪ 
私も大型車乗ってる時期ですと、タイヤ交換も1年周期ぐらいでしたので、それも考えられたのですが...
PCXは短距離の通勤のみになってしまいましたので、、、タイヤ交換する頃は時期モデルに乗り換えてるかもです。
ただタイヤブランドは拘りがありましたので、ミシュラン装着の2022年モデルを選択しました。

*余談ですが、ホンダのV4は最高ですね! 
  Pan European に 13年ほど乗っていました。  大好きでしたけど、体力が落ちたので泣く泣くお別れしました。。。 

書込番号:25228302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2023/04/19 20:01(1年以上前)

>You Know My Name.さん

また凄いのに乗られていたんですね!
車両重量300kg超!私も無理です・・・
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/150_2/
V4エンジン最高ですよね。
ホンダさんには頑張って残して欲しかったのですが、とうとう消滅してしまいました。
ドカティなんてとても買えませんし、乗れるうちはVFRを大切に楽しみます。
素敵なお写真ありがとうございました。

書込番号:25228322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1601件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/04/19 20:07(1年以上前)

こんな感じのゲージですが。 ちょっと辛いです。

フロントはともかくですが。

リアは高さが厳しいです。

☆ isakura8さん

どうもです。
ホースに負担がかかり結構厳しいと思いますが。 

4代目PCXの場合、フロントはディスクの裏側からだとまだマシなんですが、
リアは14インチから13インチに変更された事で高さが稼げなくなってるのも一因かなと思います。

ただ、あれこれ言っても仕方ないですので、なんらかの対策は必要でしょうね。

書込番号:25228338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信15

お気に入りに追加

標準

盗難されない?

2023/02/13 14:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:810件

本バイクがとても気に入ってます。
アクシスZを購入したばかりなんですが購入対象なんです。
盗難ランキングがNo1というのが気になります。
皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:25141249

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2023/02/13 17:17(1年以上前)

>盗難ランキングがNo1というのが気になります。
>皆様のご意見をお聞かせください。


盗難が心配なので買わない方が良い?
それとも買う前提で盗難対策?盗難保険?

書込番号:25141481

ナイスクチコミ!7


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/13 17:23(1年以上前)

盗難のリスクが比較的高い車種ですね。
大人2人で持ち上げて、トラックの荷台につむ手口らしいです。

購入するのなら対策しましょう!

盗難保険に入る。
横着せずバイクカバーを使用する。
簡単に切れないワイヤーで地面とつなげる。
振動で音が鳴るように対策する。

費用は掛かりますが、盗難防止グッズは車種が変わっても使えるものも多いので無駄にはならないと思います。

持っていくのが面倒だったり、厄介だったりしないと狙われたらやられます。

書込番号:25141493

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:810件

2023/02/13 17:51(1年以上前)

ドケチャックさん、n_kazoさん

こんにちは。
今アクシスZに乗っているのですがこのバイクは購入するときに盗難保険に加入しました。
普段の置き場は自宅の車庫なのですが、コミネのアラームロックともう一つ地球ロックをしてます。

でもyoutubeなどで見ていると、どんなことをしても盗まれるときは盗まれるということを言っている方がいました。

また盗難保険も購入費用すべて保証されるわけではないみたいなので(消費税とか)盗まれた時の損害が痛いです。

やっぱり購入対象から外すべき?

書込番号:25141537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2023/02/13 18:34(1年以上前)

盗難が心配で購入するかどうか迷ってるなら買うのをやめましょう。

気にってると書いてますが、迷いが生じるって事はそれほどでもないって事ではないでしょうか?

自分なら予算が許して欲しいバイクが出て来たら盗難の事は考えないで買いますね。

書込番号:25141602

ナイスクチコミ!12


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/02/13 21:42(1年以上前)

地域とかにもよると思うんですよね。繁華街に近いとか、大阪は盗難多いとか。

私の住んでるあたりは特別多いわけではないでしょうが(関東)、屋外の駐輪場に数時間以上停めるときはカバーをするようにしています。急な雨対策にもなりますし。

あとは毎日同じところに停めてると狙われやすいとか。自宅駐車場なんて最たるものですね、うちはシャッター付きの車庫なので比較的安心です。

ま、何をしても盗まれるときは盗まれるというのも本当らしいので、全額保証はされませんが痛みを軽減するためにも盗難保険には入ってます。

書込番号:25141921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/13 22:25(1年以上前)

>世田谷2007さん
心配なのはよく分かります。が、私もドケチャックさんと同意見です。実際にアクシスに乗られていて「盗まれるのが心配」ってだけで悩むのならやめた方が良いと思います。間違いなくリスクは格段に上がります。
私も買う前に散々悩みました。「買ってすぐ盗まれたらどうしよう」っと。ただ、正直私の中で125なら他に選択肢はありませんでした。それくらいの原2だと思っています。見た目もその他性能や装備も。通勤利用なので実用全振りと言われればそれまでですが50からの乗り換えなので代わり映えのしないフラットなフットスペースもなし。モンキー、ハンターカブほど遊んでなくていい。って考えていくとお金で悩まないならPCX1択。「持っていかれても保険入ってれば差額で新車か。色でも変えてみよ。」と割り切って購入。
黒いカバーも買い、ロックも買いましたが、アラームは悩んだ末スルー。カバーは撥水はするものの焼けて灰色化が進みました。しかもロックは結局使っていませんが、1年半持っていかれていません。社外マフラー(BEAMS)付けた時も心配でしょうがなかったけど、いたずらもなく無事です。
ご自身も書かれていますが「持っていかれる時は持っていかれる」は間違いありません。地球ロックしていようが狙われたら終わりです。
だけど・・・、だけどそれを押してもってものをPCXは持っているとユーザーの私は思っています。

書込番号:25142017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:810件

2023/02/14 10:01(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

悩むのなら購入はやめたほうがいいというご意見がありますが、自分はこの書き込みでかえって購入意欲が増しました。

今日バイク屋に行って納期などを聞いてこようと思います。
まぁこんな時代なので多分めちゃくちゃ待たされると思いますが別に乗るものに困ってるわけではないので気楽に聞きに行こうと思います。

アドバイス御礼申し上げます。

書込番号:25142492

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2023/02/14 10:19(1年以上前)

購入を決めたんですね。
おめでとうございます。

自分は限られた時間と人生と言う考え方なので、予算が許す限り乗りたいバイクに乗るようにしてます。

盗難対策について....

チェーン「19ミリ以上」もくわ多関節ロック「キタコ」。を地球ロック。
↑鉄筋カッターでも簡単には切断できません。

ワイヤー類はホームセンターにある安物の器具で簡単に切断出来るのでお勧めしません。

あと、振動、傾斜にて作動するセキュリティアラーム
ですが、ある方法でアラームを無効化「無音」する事が出来ますので過度な期待は禁物です。

では、ご安全に...

書込番号:25142506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/14 12:58(1年以上前)

>世田谷2007さん
少々口はぼったいことも申しましたが、購入決められたのですね。
おめでとうございます。

一頃よりはマシになったとは言え待たされそうですね。ただ、色はどうだとか、何を取り付けようだとか一番楽しいときかもしれませんね。

こないだマイナーチェンジしたましたし、新型はまださすがに来ないですかねー。
楽しいバイクライフを!

書込番号:25142675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/02/14 14:27(1年以上前)

 盗難に関しては地域性もかなりあると思います。

 昔あるある地域(都内ですが)に住んでて、XJR400Sを新車で購入しましたが、購入3日目にオーリンズの2本サスを盗まれました。

 その10日後キーシリンダーにマイナス突っ込まれた跡が。(直結しようとしたのでしょう)

 で実家(同じく都内)に持って帰り、たまに乗りに行って、車検近いのでマフラーをノーマルの戻そうと持って帰ってきて
1日置いたらスリップオンのサイレンサー部分を盗まれ、シートにはご丁寧に煙草の灰が。

 そこにはもう2度と置かなくなりました。

 餓鬼が多い地域で丸々愚連隊で有名な地域でもあったのですが。

 今のところは(都内ですが)考えられないくらい治安が良くいたずらも皆無です。

書込番号:25142784

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/02/14 15:55(1年以上前)

 先に書いた経験から現在のところに住み始めたときバイク買い替え盗難について色々調べました。

 書かれてる方がいますがこのクラスなら2人位で持ち運ばれるので地球ロックが有効かと思います。

 また某怪獣ロックは見た目は太いですが、中身は細いワイヤーなので簡単に切断されてしまいますので
出来ればチェーンロックの方が防犯は高いと思います。

 最低でも10mm以上の太さの物がいいかと思います。

 できれば高価なものがいいですがなかなかそこまで出来ないと思いますので前後にロックは掛ける方がいいですね。

 その時電柱や何かの柱みたいなところにチェーン掛ける地球ロックが有効です。

 かなり頑丈なチェーンでも持ち運びできる油圧カッターみたいなものでやられたらどうしようもありませんが。(窃盗のプロ見目つけられたらしょうがないですが)

 後は面倒でもカバーを掛けるとか。

 盗難保険は加入が無難ですね。

書込番号:25142866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/02/14 23:40(1年以上前)

世田谷2007さん

PCX 先月JF-81からJK05に入れ替えました。 あえて22年モデル。

Honda コミューター盗難補償サービスで、盗難保険は1年は無料で付きます。 2年だと¥5230必要です。
盗難もそうですが、色々心配(リスク考え)だすと
バイクの趣味だけじゃないですが、好きな事、やりたい事、出来なくなっちゃいますよね。

PCXの盗難が多いのは人気があるからでしょうね、結構高値が付きます。
私は4年以上乗りましたが、下取り20万円でした。 乗り出し36万円。
スポーツグリップヒーターと外品のスクリーン(amazonで\9300)付けましたので、追い金20万弱でした。(工賃サービス価格です)

納期は販売店に因るかもです。(PCXの過去の販売実績が高いと優先されるようです)
JOGの125は、ほとんど入ってこないと言ってました。

蛇足ですが、、、
アドレスの新型、カッコいいですね!  (まさかのフェンダースチールにビックリ!)
後ろの燃料コックも含めて、店長曰く、かなり不評デザインらしいですが。。。
あえて、人気が無いモデルで気に入った物を選ぶのも有りかと思います。
PCXは走ってる台数が多いのが欠点ですね。。。

書込番号:25143526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:810件

2023/02/17 17:29(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

散々迷ってやっと注文しました。

価格や色などは店の親父がこのページ見てそうなので省きます。(後で販売条件とか変えられそう)納車されたらお知らせします。

盗難保険にももちろん加入します。

やっぱり納期は3月になりそうです。

書込番号:25146903

ナイスクチコミ!2


fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/19 18:58(1年以上前)

注文して2週間で納車されましたよ今日!

書込番号:25150089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2023/03/24 17:32(1年以上前)

若干の不具合がありましたが3月26日日曜日に納車です。

アラームおまけでつけてもらいました。

書込番号:25193473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ⁈

2023/01/21 22:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 yasuzuoさん
クチコミ投稿数:5件 PCXのオーナーPCXの満足度4

pcx2023モデル発表ですね
よくよ見ると変化点は
@シートがブラックへ
A重量1キロ増
B燃費少しアップ
Cタイヤのブランドがミシュラン→IRC
Dお値段5500円アップ
Eカラー変更により新色追加
微妙な仕様変更されてますね

書込番号:25107593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/22 08:44(1年以上前)

>yasuzuoさん

有益な情報ありがとうございます。

カラーラインナップの変更程度かと思って詳しく見てませんでしたが、
割と変更点があったのですね。
特にこのクラスでの燃費アップは魅力的です。

春に向けて購入を検討中です。

参考までにお聞きしたいのですが、125ccを選んだ理由は何でしょうか?

同じPCXなら160ccの方が機動力は高いのでは?等々、
いまいち踏ん切りが付かないもので、ぜひ聞いてみたいです。

書込番号:25107982

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasuzuoさん
クチコミ投稿数:5件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/01/22 18:34(1年以上前)

125を選んだ理由はレビューにも書きましたが大型バイクのサブで購入したのが一番ですがその他としては
@任意保険にファミリーバイク特約が使える
Aバイクを駐車する際に125以下限定が多い
B有料道路が原付だと破格に安い(125以上は軽自動車と、同じが多い)
の以上の3つが大きいです。
まぁデメリットは
@ピンクのナンバー
A高速乗れない
の2つくらいのみです
125でも最高速は3桁行きますので性能的には十分です
一台で高速使って遠出することが無ければ125で十分かと思います。

書込番号:25108863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/22 23:24(1年以上前)

>yasuzuoさん

返信ありがとうございます。

私もサブ機として検討中です。
なので、高速道路を走る想定はしていません。
近所の買い物や1〜2時間程度の、のんびりソロツーで考えてます。

ファミリーバイク特約って、自損型、人身型、どちらの加入が多いんでしょうか?
自損型は補償が薄い分、安く、人身型は補償が厚い分、高い(バイク保険と大差なし)

こればかりは自己責任で、難しい判断かとは思いますが、安く加入できるメリットを存分に生かし、
自損型に加入するのがベターかとは思うのですが?

今日、付き合いのあるショップへ連絡してみたのですが、希望のPCXが3月中に入荷予定あり、
まだ買い手は付いていないという事で、かなり前向きに悩んでいます。

回答頂き、ありがとうございました。

書込番号:25109405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2023/01/23 07:26(1年以上前)

自損型と人身型との価格差は年間3000円くらいだったと思います。
1日10円と考えたら手厚い人身型の方が良いと思うのですがいかがですか?

書込番号:25109552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2023/01/23 07:31(1年以上前)

失礼しました。
今調べたら自損型と人身型との差は3000円ではなくもっとありました。ごめんなさい。

書込番号:25109558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuzuoさん
クチコミ投稿数:5件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/01/23 18:34(1年以上前)

保険は悩ましいところでした。
ファミリーバイク特約のメリットとして原付バイクならば台数増えても保険料同じ事やあってはならないけど事故を起こしてしまって保険を使っても等級ダウン無しなどがあります。
搭乗者の補償については生命保険、ケガ保険など入っていれば安心できるかなとかの考えでファミリーバイク特約となりました。
ちなみに原付一種該当の電動キックボードもありましてその保険もカバーできました。

書込番号:25110307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/23 21:10(1年以上前)

>yasuzuoさん

やはり保険は悩ましいところですよね。

125ccのメリットとして、やはり維持費の安さになり、
中でもファミバイ特約が使える点は比重が大きいと思います。

逆を言えば、ファミバイ特約を使わず、補償が手厚いバイク保険を使うなら、
原付二種にこだわらず、PCX160という選択も有り得るわけです。
 
なので、そこは割り切って補償は薄いが、お値打ちなファミバイ特約の
自損型を選択すれば125ccのメリットを最大限、生かし切れることになりますし、
おっしゃるとおり、個人の医療保険等に加入していれば、ある程度、カバーできますね。

何度もありがとうございました。

>ドケチャックさん
調べて頂き、丁寧に訂正までして頂き、ありがとうございます。

書込番号:25110561

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング