新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全266スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年4月25日 06:35 | |
| 52 | 15 | 2012年4月23日 11:15 | |
| 13 | 2 | 2012年4月23日 00:36 | |
| 44 | 14 | 2012年4月21日 22:01 | |
| 29 | 18 | 2012年4月21日 19:39 | |
| 23 | 27 | 2012年4月19日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCX用取付金具とクーケースを買いました。
内部照明用のライトは、使える程度の明るさです。
ストップランプ連動のライトは、微笑です。
購入品
ボックス:クーケース V36 ウイザードSPEC-F2
取付金具:HONDA PCX用 COOCASE Rack CLH016
[保守用等]
コネクター:COOCASE ベースプレートハーネス CP0051
クーケースをPCXから外して置いたときの充電用として購入。
シガーライターソケット:COOCASE DCパワーサプライ CP0012 ※
※ カタログでは、付属のキーの隣に写真が記載されていたが、別売り。
1点
白のPCXに乗ってますが、メイン道路に入る為に、脇道で一時停止していると、メイン道路をスピードを出している車が慌ててブレーキを掛けてこちらをチラ見しながら目の前を通り過ぎて行く事が多く感じるのですが、よくよく考えると白馬の王子=白バイと似たようなカラーリングの為に慌ててドライバーはブレーキを踏むのでしょうか?そう思うのは自分だけですかね^^??白のPCXに乗られている皆さんはこんな体験ありませんか?
11点
のんびり走ろうさま
有ると思います…白いトップケースを着けてらしたら尚更…遠目には結構大きく錯覚し易いですからねPCX^^
書込番号:14467464
4点
白いバイクにブルーのジャケットだと、バックミラーに映る姿は、一瞬ドキッとするかもしれませんね。
書込番号:14467526
6点
私も白のPCXに乗っていた時に思い当たる事がありました。
夕方、元気のいい音出して走っていた二台の原付少年に追い付いたら…
一瞬後ろを振りかえるのと同時に路地に逃げるように入って行きました。
間違えられたな…と。(^_^;)
書込番号:14467528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PCXの白が後ろに付くとドキッとしますよね。
当方も一瞬ドキッとして、後ろをミラーが再確認した事がありますね。
あの前から見た形状は、心臓に悪すぎです。
書込番号:14467749
5点
白のPCX・・自分も車に乗ってる時に、後ろに来たPCXが一瞬VFR800の白バイに見えてドキッとした事があります。
その時はもちろん制限速度以下で走っていたので、それほど慌てませんでしたが・・。
>白いバイクにブルーのジャケットだと・・スイングバイさんのおっしゃる通りこれはドキッとするかも・・更に白のジェットヘルと後部に白のトップケースなんて装備だったら・・これは考えるだけでも面白い・・いや恐ろしいですよね。
前に、車を白黒のツートンカラーに塗って赤灯まで真似した輩が警察に御用になったニュースが有りましたが、流石にこれは駄目ですよね。
そう言えば、新型のPCXに新色の青が追加されましたよね。
自分はいい歳のおやじですが、新色の青も気になっております・・ただ、青はすぐに廃止になってしまう上におやじには派手かなーと。
やはりPCXのイメージカラーは白ですよね。
早く実車の青を見てみたいものです。
書込番号:14468311
1点
四輪で街中を流している時、右のドアミラーにチラッと映って
「ん?」と思ったことが2回くらいあります。
たぶんブレーキ踏むかギアを落としたと思いますよ。
書込番号:14468385
3点
真っ白でフルカウルだから、勘違いは十分あるでしょうねえ
ふと思ったんですが、NC700が次期白バイに採用されれば
コストは半分になりますから、だいぶ節税になりますよねえ
GSF1200が採用された時も「燃費が悪い」って記事あったし
書込番号:14468570
4点
こんにちは、
私も同感ですね。
私の場合は白でもPCX でもありませんが、よく前方でブレーキを踏まれます。
ツーリング仲間に聞くと、白バイの走り方に似てるからとのことですが、自分では意識していません。
それから、通勤の時の帰りに白バイの訓練を見ておりますが、2速迄はほぼ全開で訓練していますので、燃費なんか考えてないですね。
燃料は税金で賄われていますから。
書込番号:14468703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます^^。やはり私と同じような体験されている方はいたんですね^^。
黒のカウルにPOLICEと白いステッカーを貼っていたらまさしくって感じですね。
HONDAのステッカーでも一瞬『ん??』ってドライバーはドキッとするかもですね〜。
さらに白ヘル、ブルージャケットだったら尚更。
白馬の王子に間違われて結果的にはドライバーがスピード落として安全運転になれば交通事故防止に一躍白のPCXは役立っているのかも^^。
書込番号:14468887
3点
間髪入れずのレポート有り難う御座いました。
交通安全と言えば、今の時期各都道府県で二輪車安全運転競技会が開催されて、全国大会が鈴鹿であるのですが、私が思うのには20年位出ていましたのでその影響かと思います。
コース取りと標準タイムは白バイ隊員が実際に走って決めますので、コースは検定コースの数倍シビアですね。
興味があれば、近くの交通安全会に問合せて下さい。
ちなみに私は1600GTL ですので、コースからはみ出てしまうので出るだけ無駄です。
書込番号:14469034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iq7355さま
白バイの走り方ってミラーの死角に入るってことなのではないでしょうか…危ないので左右にオフセットなさって千鳥で走られるようになさいませんと…GTLで安全運転競技会走ったら英雄ですね^^
白バイは普段から全開走行してライテク磨いておきませんと〜スクールバスに突っ込んで自爆して善良な運転士を冤罪で収監してしまったりしますので…燃費のことは考えていられないでしょう…
バイク屋巡りして廃タイヤを貰って帰って訓練に使っているなんて涙ぐましい話も訊きます…血税を無駄にしないようにという意識は有るんじゃないですかね…
それより安全円滑な交通の妨げになる無謀運転を取り締まるのでなくて反則金取り易いウッカリドライバーを捕まえる…こっちの方を何とかして貰いたいもんです…傍で見ていて哀れです…
書込番号:14469947
2点
こんにちは、
そうですね、死角に入っているつもりはないのですが、前車が事故ても良いように軸線をずらして立ち上がり重視で走っています。
競技会はどう考えても見込みがありません。
1150RT で4年前に出場したのですが、坂道でハンドルフルロックで行う八の字、坂道レムニーでC ゾーンオーバーで点数がなかったし、コンビネーションスラロームで標準タイムに到底及ばなかったのでBMW では無理と痛感したのでそれ以来出ていません。
主様、変なふうに脱線して申し訳ありません。
多かれ少なかれ間違われる事があると思います。
書込番号:14470842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>iq7355さん
確かに税金でガソリンじゃぶじゃぶ使い放題で、一隊員の財布は
一切痛みませんから金の事は気にしてないと思いますけど
「VFRからGSFに換わってどう?」とかインタビューされて
出た答えが「燃費が悪い」と言ったのは間違いありません
燃費悪いとガス給油の回数が増えたり、もしかしたら税金の事を
考える隊員だったのかもしれません
まあ燃費の事を言うと「バイク乗りが燃費なんか気にするな」という
人たちの方が圧倒的に多いので、燃料のコストを考えないのは
別に白バイ隊員だけじゃない、というのは理解してます
1600のバイク乗りは特にそんなの無視でしょうw
書込番号:14473666
0点
こんにちは、
はらへったにょーさん、誤解を与えたなら申し訳ありませんが、隊員さんはあくまでも技量向上の訓練でやっておられますし、年間の予算である程度の見積りのなかで使用されておりますので湯水のごとく使っているわけではありません。
それから、GTL は400〜450km 場合によってはもっと走りますし、優秀なコンピュターが残りの距離を教えてくれますので別に無視しているわけではありません。
書込番号:14474049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違えるドライバーやライダーは普段から周囲の確認を怠っている・・・・危険な存在
高速道の追い越し車線で遅い車の後を追尾していて 突然の車線変更や減速
一番酷いのは 反射的にブレーキ踏むやつ
危険な奴らは、ルームミラー越しにボーっと間抜け面しているのが多い
その他 同乗者との会話に夢中 電話 メール(高速でメールの返信するな!)
未だに飲酒 携帯通話 読書 など 危険運転や注意散漫な危険物が路上をうろうろしているので
未然に防ぐ運転を心がけるしか 身を守る術はない
書込番号:14474585
3点
おお、ようやくホンダ純正のロングスクリーンもボディマウントタイプのマシなデザインになりましたね。
(1型発売初期のオプションカタログに載ってたミラー取り付け部分に付けるタイプのスクリーンはデザインが違和感ありすぎ・・・)
あと、ホームページ見た感じでハンドルバーウェイトが1型と違い、フォルツァみたいなバーウェイトになってたので、エフェックスのハンドルバーウェイトが取り付けられればいいですね。
書込番号:14471729
3点
げげ!たっけー、すっごい値上げですね
これとほぼ同じな前のホンダアクセス製は14,700円でしたけど
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10000604/
ミラーマウントの奴は防風性はかなり良さそうでしたけどね
高さはあれが一番ある、性能はあれが一番でしょう
書込番号:14473509
1点
欲しいけど、もうガレージがパンパンで入りません。どうしよう?。
書込番号:14298892
3点
何気に大阪モーターサイクルショーでも150ccのPCXを展示していました。
ブースの人に聞くと、認可?承認?待ちのようでした。
エンジンを新しくした125ccの方が発売は後になるようなことも
言っておられました。
書込番号:14298987
7点
発売時期を知りたいが為
大阪モーターショーに行く予定でしたが
この情報をいただき、半年位で発売されそうな感じと勝手に理解してます。
情報ありがとうございました
当方ベクスター150にETCを搭載して阪神高速通勤してますが
やっとpcx150が出るようですので安心しました
ヴェクスター150はすでに新車を在庫で販売しているお店もなく
今のヴェクスター(3台目3万km)が潰れたら次はどうしようかと考えてました。
フォルツァも乗っていましたがマンション住まいで保管場所が限られるのと
取り回しが私には大きすぎて、
150がベストなサイズでやめれませんね
150ccのスクーターをホンダが出してくれるとは思いませんでした
感謝です!
書込番号:14301688
4点
私もOMCSで見てきました、説明員を問い詰めたんですが
「まだ発売日も値段も全く未定です」って言われました
次のバイクは150にしようと思ってるのですげえ気になりますわ
あとNEWファイター150ZRも気になる
書込番号:14304223
5点
昨日、大阪モーターサイクルショーに行きPCXを見てきました。
125をまじまじ見たことがなかったので比較はできませんが、やっぱり小さいでした。
気になるのは、上の写真で、ナンバーの下に△印がかすかに残っている点です。
125を展示し、案内版のみ150にしているとしか思われませんでした。
150の魅力といえば自動車専用道路に乗れるだけと思いますが、名阪国道を走れるメリットで
十分だと思いますね。
書込番号:14306789
2点
自分は125でもパワー的にはあまりきにならないので125でも全然いいのですが、一部の有料道路等の125以下の走行禁止区間が走れるのがやはり魅力ですね。
しばらくは様子見ですが、来年あたり購入を検討したいです。
書込番号:14311126
4点
赤ボディーで展示したという事は、赤は廃番にならないという事でしょうか?
>いそりすさん
ネット上の他の画像も見ましたが、ご指摘のように、△のマークを剥がしたように見えました。
肉眼だと気づいた人も多いのでは?
せっかくのモーターサイクルショー、その痕跡くらいは消して欲しいと思います。
あと、PCX150のプレートに線傷が…。
展示中に傷ついたのかもしれませんが、ちょっと残念です。
東京モーターショーでは、改善を期待します。
書込番号:14313694
3点
スズキのアヴェニス150とかヴェクスター150に乗ってる人だと買い替えの対象になるかもですね。
全ての道路が走れるのは魅力。
自分もヴェクスター150に乗ってますが、走れる走れないは別にして高速走行時の安定性ははっきり言って怖い。
PCX150はどうなんだろう?基本125ccモデルと同じなのでやっぱり怖い?
書込番号:14314237
4点
>気になるのは、上の写真で、ナンバーの下に△印がかすかに残っている点です。
125を展示し、案内版のみ150にしているとしか思われませんでした。
私のアヴェニス150にもリヤフェンダーに△模様があります。共用部品だからでしょう。
書込番号:14319995
0点
日本モデルの赤は無くなると聞きました!?
台湾モデルには、赤があるという事でしょう?
書込番号:14320289
0点
おっ・・・市販予定車となっていますね。
と言っても150、現行車が発売される前からモトチャンプに載っていましたね。
書込番号:14324674
1点
やっと正式に販売することが発表となりました。
思ったよりも早くに販売開始となるようなので
購入を検討し、
3万キロオーバーのヴェクスター150は引退させます。
いろんな掲示板で150に対する風当たりは強いのですが、
購入後はロングスクリーン、ETC、グリップヒーターを装着し、
完全な通勤仕様にして引き続き阪神高速で通勤できるようにしようと思っております。
できるだけ邪魔にならないように走りますので、
アンチ高速走行派の皆様、温かい目で見てあげてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14467290
2点
>いろんな掲示板で150に対する風当たりは強いのですが、
購入後はロングスクリーン、ETC、グリップヒーターを装着し、
完全な通勤仕様にして引き続き阪神高速で通勤できるようにしようと思っております。
了承済みで購入するなら何にも問題なし。
問題なのは150ccを未体験の人が買う場合。
書込番号:14467314
1点
もらってきました。
燃料タンク5.9
最高出力8.5kw 12ps
リッター53.2キロ
125はホワイト ブルー ブラック
外観変わらないみたいです。
書込番号:14457802 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
情報有り難うございます。
燃費と出力がほんの少し良くなっていますが、燃料タンクが少し小振りに・・・・・
書込番号:14457955
2点
明日20日発表、5月11日発売らしいのですが、本当でしょうか?。
書込番号:14458003
1点
バッテリー容量や充電性能増強されてるといいですね。
IS関係の改良も気になるところ
逆に改良されてないんならガッカリ
書込番号:14458080
1点
赤なくなっちゃうんですか・・・
今の色なかなかかっこいいと思うんだけどなー
発表が楽しみですね(^_^)
書込番号:14458102
1点
販売店向けのメールみせてもらいました。
5月11日発売って書いてありました。
シートのこぶも形状かわるみたいです。pcx125 299,250円
8.5KW 12PS/8500 って計算ちがうみたい?カタログ間違いかな?
書込番号:14458295
2点
情報ありがとうございます。
もうカタログが出てるのですか、見てみたいですね。
パワーも上がっているみたいですね、明日発表ですか、楽しみですね〜
書込番号:14458471
2点
ついにですか。
昨年3月に注文して手に入らず
新型エンジン発表で、いったん注文をキャンセルしていましたので、
明日注文しなおそうと思います。
今度は夏ごろまでに、手に入るかな?
キックがついていることを切望します。
情報ありがとうございます。
出来ればカタログを見たかったです。
書込番号:14459334
2点
やっぱり新型はespエンジンですか?(エアBOXに書いてあると思う)
あとキックは付いてますか?espエンジンのクリック125iは付いてたので。
書込番号:14459354
1点
うおおお、なんと150も載ってるじゃないですか、しかも+3万円で、
ホンダの怒涛の新型攻勢おそるべし
書込番号:14459576
0点
ホンダのHP抜粋ですが。
●PCXの主な変更点
エンジンを、耐久性と静粛性、燃費性能を高めた新開発のスクーター用グローバルエンジン「eSP(イーエスピー)」に変更しました。この水冷・4ストローク・単気筒125ccエンジンは、電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)を採用し、オフセットシリンダーやローラーロッカーアーム、ロッカーアームシャフトにシェル型ニードルベアリングの採用、知能化された発電制御などにより、多岐にわたる徹底的な低フリクション化を実施し、53.2km/L(60km/h定地走行テスト値)の高い燃費性能を実現しました。また、停車時に自動的にエンジンが停止するアイドリングストップ・システムを従来モデルに引き続き搭載しています。
シートのバックレストの形状変更やエンジンマウント位置の変更により、乗り心地を向上させました。
燃料タンクリッドの開口方向の変更や、新たにオプション設定した35Lの大容量トップボックス、ロングタイプのウインドシールドなどにより、使い勝手を向上させています。
車体色は、新色のキャンディーライトニングブルーと、継続色のパールヒマラヤズホワイト、アステロイドブラックメタリックの3色展開としています。
書込番号:14461379
0点
ちらっと見た印象ですが
150はボアをアップしただけなので安いがパワーは良くないトルクはちょっと良い(強度の問題だろうけどコストは良い)。125を簡単に150にできそう?シリンダーとピストン系しか125と150の差がないような?ECUさえ共通のような気が?
この辺はまた情報欲しいとこです。
こっそりボアアップPCX増えそう(笑)
キックはないが欲しけりゃこのエンジンなら部品交換で取り付け可能だよね
書込番号:14461445
1点
スレ主のEF2RA6さま、情報ありがとうございます。
メーカーHPでの改良点を見ました。
・エンジンを「eSPエンジン」に変更。
・燃費は、53.2km/Lに若干向上。※現行型が53km/L
・シートのバックレストの形状変更及びエンジンマウント位置の変更により、乗り心地の向上
・燃料タンクリッドの開口方向の変更。
eSPエンジンへの変更は、予想通りでしたね。
ガソリンタンクの容量は若干減少しましたが、実走行距離はキープして欲しいですね。
タンクリッドは色々と話題になりましたので、改善したと期待します。
販売台数の年計画が19000台と大幅にUPされましたね。
初年度は7000台でしたから、150の分を差し引いても、納期は改善されるのではないでしょうか?
色の話。
150に赤色があるので125にも用意していいのかな?と思ったり…。
青色の色味、画像判断ですが、もう少し濃い方がPCXに似合うような気がします。
「キャンディーライトニングブルー」の呼称は、カワサキも使っていましたね(笑)
150の価格は、インパクトがあります。
GOOバイクでは、ほぼ同価格の32.9万で逆輸入車を売っています…。
ただ、黒色が無いのは何故?販売が伸び悩んだ時に追加するつもり?
キックの件、eSPエンジンになった事でクリック125iのパーツ(ケース、キックギア等)が使えるのでは?
シグナスの場合、台湾仕様はキックが無いですが、日本仕様のパーツを流用してキック付きにされてる方もいます。
カブのようにバッテリーが完全放電してもキック始動が可能なシステムだとさらに安心ですね。
書込番号:14461606
1点
5月11日発売ですか。
欲しくなってきましたね。
実際に実車見るのが楽しみです。
書込番号:14462037
0点
カタログから、新旧スペック比較表を作ってみました。
重量2kgアップは、エンジンマウント変更の影響でしょうか。
出力[PS]が上がっているのは、小数点以下を四捨五入したためのような気が。
最大トルク発生の回転数が500アップは、エンジン変更のため?
・シートこぶ変更 → おねしょじみ対策
・燃料タンクリッドの開口方向の変更 → 操作性向上
と、ユーザには嬉しい改良ですね。
でも、125ccはエンジン形式がJF28Eのままなんですよね。
「新開発のグローバルエンジン「eSP」を搭載」って書いてるけど、同じ形式で別エンジンなの?
書込番号:14463501
1点
先程の書き込み、PCXの販売台数の年計画についての記述に間違いがありましたので、訂正します。
PCX125と150を合わせて19000台ではなく、125が19000台、150が2000台となっているようです。申し訳ありません。
150は125の1割程度の需要と予測してるようですね。
書込番号:14463876
0点
シートのコブや、給油口の開閉の改善は良い改良ですね。
しかし、個人的にはキック、時計が搭載されていて、ライトが1灯でもいいからH4だと良かったかな。
書込番号:14466706
0点
http://www.honda.co.jp/scooterweb/
昨年の新型エンジン発表後、2012年のバイクに搭載していくというホンダの発表を聞いて、3月頃に発表、5月頃には入手できるかと思っていたのですが、ホンダのHPを見ると、春のホンダスクターズフェア5/31まで開催。って書いてあったので、当分出ないのでしょうか?
メーカーしか解らないことなので、情報も無いのですが、モトチャンプにはタイホンダでPCX150が出るという話ですね。
もしかして新型って150で登場なのでしょうか?
ファミリーバイク特約が使えなくなるので、125で出してくれるといいのですが。
発表が待ち遠しいですね、いつになるんでしょう。
予想では夏になりそうですね、そうなると納車されるのは秋?
うーん、もう一年今のスクーターを乗ったほうが賢明なのかな。
私のように、新型でるのを待ち焦がれている人は多いんでしょうね。
私の知ってる情報では、色はレッドが消えて、ブルーが追加される。
価格が少し下がるらしい。
5月くらいには発売されるでは?というバイク屋さんの情報でした。
春のツーリングには間に合いそうにないですね。
2点
私は150が気になりますねー、日本で売ってくれるのかな〜と
ちょっと遠出した時、疲れたから帰りは高速乗りたいな〜とか
思っても125だと帰りも強制下道ですしね
名阪道やバイパス、地下トンネルなど最高速60キロなのに
125は通行不可なんて嫌がらせ道路がたくさんあるしね
125はほんと不便だなあと最近考える場面が多い
250のスクは馬鹿でっかいし、ちょっと足したら軽自動車買えるやん
って値段してるし、これはない。
PCXやシグナスなら150で普通ちゃう?ってぐらい車体大きいし
ファミバイなんて車の保険維持費を合わせて考えると
凄い高額になりますから、全然美味しくないんですよね
というか車を養える財力あるならファミバイなんて小さな問題かと
書込番号:14241505
2点
今回の新型エンジンは、110〜150ccエンジンの125ccへの排気量統一化、低燃費、高出力、高耐久性が開発テーマなので、150ccでの発売は微妙じゃないかと思います。
欧州や東南アジアに先行投入し、様子をみながら国内投入をするとホンダは発表してますので日本国内での発売はもう少し先に
なりそうな気がします。
今年は発売は難しいかもしれませんね。
書込番号:14241772
1点
>はらへったにょーさん
150も魅力ですが、私は原付(50〜125ccまで)が走れるしまなみ海道が近いので、150だと高速道路を走らなくてはならず、気軽に四国にいけないので、125ccまでというこだわりがあるのです。
地域によるんでしょうね、確かにバイパスに乗れない道路もあって、なんとかならんのか?って思うことはしばしばあります。
坂道とか走ると、125ではちょっとパワー不足がありますね、高速道路が近くに走っているのなら150ccの選択もありですね。
保険のことは詳しくないのですが、ファミバイ特約って、原付なら何台あっても一つの保険で済みますよね。
125を超えると、車両ごとに保険をかける必要になるのでしょうか。
そうなると、125とリッターバイクの2つで考えたいですね。
書込番号:14242005
1点
>すーぱーりょうでらっくすさん
なるほど、そういう内容の発表なんですね、全車種の排気量を125ccで統一を計るということでコストダウンを狙うのでしょうか?
そうなれば、PCXは125の新型が出る確率が高そうですね。
ただ、それがいつになるのかが未定なので、今の情勢を見ていると、夏頃になるのかなぁって感じですね。
今年も発売が危ういようなら、今までのユーザーの不満を解消できるカタチで出して欲しいです。
個人的には、時計、タコメーター、純正で付けられるキャリア。(穴あけ加工不要のカウル)
キックペダル、もう少し広いメットインケース、フロントポケットの容量アップ、ドリンクホルダーなど。
と書いてこれを読んだホンダさんが出してくれると嬉しいです。(無いと思いますが)
HIDもオプションでできるといいですね。
今すぐ現行モデルに乗り換えるか、出るのを我慢しつづけるかの二択でやきもきしています。
書込番号:14242067
1点
流行者さま
今乗るバイクが無いのでないのなら新型プレスリリースを待って気に入らなかったら旧モデルの最終型を買うってのが良いと思います…それまで購入資金を貯めることも出来ますし^^
R1200R-Classicの最終モデルを註文しました…新型発売はGSが出てRTが出てそれからってことで恐らく3年後ですけど…
書込番号:14242274
1点
>ViveLaBibendumさん
返信ありがとうございます。
今はK7のアドレスがあるので、特に不便はありません。
3年も乗ったし、そろそろ乗り換えるかなと思って、またアドレスにするのもパワーが落ちて芸が無いので、街中重視からツーリングに向いたPCXの購入を検討して調べていたら、新型エンジンの発表。
1月にはタイホンダでクリック125に新型エンジンが搭載され発売され、次はPCXだろ?って思っていたのですが、ホンダのフェアを見ると、しばらく出ないみたいなキャンペーンですね。
試乗車を先日、乗りまして、今のアドレスとの違いが高速域でありましたので、ツーリングならPCXがいいなぁとワクワクしております。
でも、出ると解っているのに現行モデルを買うのも早計だなと思い、毎日ネットでホンダの発表はまだか?と調べては、ハァ〜とため息の日々です。(笑)
バイクには詳しくありませんが、乗るのは好きです。
リッターバイクいいですね、画像を拝見しましたが、BMWカッコイイですね、うちではバイクを2台も格納できる場所が今のところないので、一台体制です。
そのうち、リッターバイクのオーナーになるのが夢ですが、もうちょっと先になりそうです。
新型の発表があってから、新旧どちらにするかを決めたいと思います。
一応、馴染みのバイク屋さんには、新型の発表があったら即予約を入れといてください。とお願いしています。(^^;
新型に期待している箇所は、徹底的なフリクションロスによる加速の谷が解消されるのでは?
と思っています。
現行モデルでもトルクカムを変えれば加速の谷が消えて同じになるのでしょうか?
それにしてもホンダさんの発表が待ち遠しいですね。
書込番号:14242384
1点
焦らず、待つのも楽しみ方の一つです。
書込番号:14244763
3点
先月のモトチャンプは読んでいませんが、9月26日に発表された新エンジンは125版ですよ。
もし出るとすれば、現行エンジンのボアストUP版ではないでしょうか?。(シグナスの150や180みたいな)
玉不足で在庫の取り合いだったPCX、新車で値引きし出したら新型の発売は近い?かもね。
書込番号:14245678
1点
燃費重視なら新型待った方がいいと思いますが、
出力低下もあると思いますので、現行品か並行輸入品がいいのでは。
書込番号:14250051
1点
>スイングバイさん
ホンダの発表はユーチューブで見ました。
確かに125ccでしたね、150は今の日本では受けないかもですね。
125が私も本命だろうと思うのですが、憶測なのでメーカー発表がないことにはスッキリしませんね。
現行モデルも一応、抑えておかないといけませんね。
書込番号:14250602
0点
>nisiiryouさん
出力低下はやめてほしいですね、そうなったら即効で現行モデルを買うかもしれません。
燃費向上は大歓迎ですけど。
こうして、まだかまだかと待っている間が一番楽しいんでしょうね。
書込番号:14250621
1点
新型エンジンはヴァリオ・テクノってバイクに使ってるよ、日本では売ってないけど。
普通、エンジンとフレームはセットで開発するので、エンジンだけ乗せ変えなんてしないんじゃないかな?
そもそもPCXのエンジン自体が新しいし。
モーターサイクルショー前に情報が無い以上、少なくとも今年は変更なし。
書込番号:14257963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バンコク在住です、タイでは3月発売と言われてますが、なかなか情報がありません。私もPCX150待ってます。一応情報提供がてら。
http://www.thaispyshot.com/forum/index.php?PHPSESSID=7aa1540299925267770b58812d9c37ab&topic=526.0
書込番号:14261011
1点
>RGM079さん
今年は出ないですかねぇ、残念です。
もう一年、今のバイクを乗ろうかな。
書込番号:14273274
0点
>Jamesbond_007さん
バンコクですか、タイホンダの拠点ですね。
でも、情報が無いんですか、画像のPCXカッコイイですね。
シートがレッドもいいなぁ。
うーん、待ち遠しいですね。
中々発表が無いのは、安易にエンジンを変えるだけじゃなく、もっと見直しを考えていると願っています。
待った甲斐があった!そう思える内容だといいですよね。
書込番号:14273300
1点
スレ主様の仰るように、ファミリーバイク特約に台数制限はありませんし、同居家族全員に適用されます。(自動車保険が年齢制限や家族限定でも適用)
あと、借用したバイク(125cc)にも適用されます。
細かい事を言えば、区役所で簡単手続き出来るのもありがたいです。
ちなみに、私の住む神戸市は、どの区でも手続きが可能です。
150ccの市場規模は小さいので、正規品は期待薄な気がします。
輸入業者が販売する可能性はありますが、当たり前の事、保証が…。
発表されたPCX150は、エンジンの換装のみですよね。
ボディーそのままで新型のエンジンに切替もあると思います。
click-iが新型エンジンに変わったので生産効率を考えれば、そう遠くない時期に切り替わると思っています。
ブルーが出るという話はネット上でも飛び交ってますね。
個人的には、出して欲しい色の一番がイエロ、次がブルーでした。
どんな色味でしょうか?発表を待ちたいところです。
スケジュール通りになるかは、タイの情勢次第ですね。 長文失礼します。
書込番号:14278613
0点
>流行者さん
こちらタイでは正式発表ありました!
赤も良いですけど、前モデルとあまり変わり映えしないかも。
前モデルも赤でシート黒はありましたから。
http://www.aphonda.co.th/product/2012/pcx150/index.asp
書込番号:14278838
0点
>aikoman02さん
ファミバイ特約はやっぱりお得ですよね、家族全員の保障が効くし。
借りたバイクにも保障が付くんでしたね、そうでした。
新型はどんな感じになるんでしょうね、ほんと待ち遠しいです。
でも、今は春のツーリングキャンプの準備でアドレスで行く気満々です。
150ccは私も逆輸入で入ってくるのではと思います。
保証が無いのが逆車の難点ですね。
イエローですか、あまり見ない色ですね。
友達がイエロー好きなので、カラーバリエーションがオプションでできるとなお嬉しいです。
書込番号:14280784
1点
>Jamesbond_007さん
遂に、タイで正式発表があったんですね。
先ほど、リンク先を見ました。
文字がわからないので何を書いてあるのかちんぷんかんぷんでしたが、画像で色とかは確認できました。
赤はシートが黒なんですね〜
前とあまり代わり映えは確かにしないですね。
白と黒は、かなり印象変わりますね。
この色のシートだと、白より黒のほうが似合っているような気がしますね。
ついに出ましたか、って150ccですよね。
125ccは出ないのかな?
でも発表があったということは、そろそろ日本にも何らかの情報が入ってくるのかなぁ?
ホンダさん、早く発表してくださいよ〜
書込番号:14280818
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)



















