新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全266スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2010年12月16日 00:57 | |
| 5 | 9 | 2010年12月8日 10:14 | |
| 11 | 5 | 2010年12月3日 02:33 | |
| 6 | 9 | 2010年12月1日 18:03 | |
| 48 | 16 | 2010年11月26日 18:41 | |
| 2 | 9 | 2010年11月11日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
6月26日にいつもメンテナンスをして貰ってるお店に注文して待ってました。
ようやく本日お店に入荷したとの連絡が…。めっちや長かった(^_^;四国の徳島ではなかなか割り当ての方が少ないみたいでした。
火曜日に休みなので前車のリード100を朝一番で引き取ってもらいGIVIのリアボックスを移設して夕方に納車してもらう予定です。グリップヒーターは間に合わないかもと言われましたが、大丈夫なようです(^^)v
最初は2〜3月の納車予定でしたが増産体制でかなり早まりました。今なら注文したら2月位で来るのではどの話し…。
0点
アスリートリミテッドさん
ご購入おめでとうございます。
週明けに納車されるようですけど、それにしても待たされましたね。
最近は増産体制が強化された為か関東では複数在庫をしているお店もよく見ます。
暖かくなったらPCXで四国一周なんて出来そう・・・PCXライフを楽しんで下さい。
書込番号:12349690
0点
湯〜迷人さん
有難うございます。
うちが買ったお店では私が二番目なんですが、一番目の人はゴールデンウイーク前に契約して納車が確か9月でした(^_^;
田舎の方は割り当ての台数が少ないから大変だとホンダの営業さんが言ってました。
私のはメイン使用が通勤なのでなかなかツーリングとはいきませんが、使ってみたくなるバイクですね。
書込番号:12349771
0点
アスリートリミテッドさん、納車おめでとうございます。
私も2番目の予約でしたが4ヶ月も待たされましたよ。
まあ、待たされた分愛着もわくというもんです。
これからのPCXライフが楽しみですね。
書込番号:12350000
0点
グリーーンさん
うちも長かった。さて、納車になったらまた感想をアップします
書込番号:12351940
0点
納車おめでとうございます。
何の予約もなしに、お店にいったらたまたま在庫があり、即契約してしまった私です。
衝動買いに後悔はしていませんが。
前のバイクは予約してから納品までに結構時間がかかったので、待っている時間は特別な
感じがします。最近ではバイクではないですがスマートフォンの納品待ちでもやもやしていました。
今が一番、楽しい時期だと思います。
ちなみに私は沖縄に住んでいるので、冬も雪なしで、バリバリ走らせています♪
書込番号:12365655
0点
はじめまして、
アスリートリミテッドさん、入荷おめでとうございます。
先日、購入予約してきたのですが、福岡の郊外では、現在、入荷未定の状態でした。
福岡市内や北九州市内は、大きめの販売店だと、赤と黒であれば、在庫がありました。
ホンダという文字が店名に入っていても、納入する系列が違うようで、
詳しく教えてもらえませんでしたが、店によって、入荷状況がまちまちでした。
これって、ホントになんなのでしよう。
いつもメンテナンスしてもらってる店の購入ということですが、同感です。気長に待ちます。
書込番号:12369808
0点
miro7jpさん 有り難うございます。
前回のリード100の時はあっという間に納車だったので、今回は本当に長かったです。
今日、通勤で乗りましたが、ちょっとウインカーのスイッチが操作しにくいですね。慣れるとOKでしょうけど・・・。こっちは雪は降らないので毎日通勤に使いますよ。
書込番号:12371728
0点
ロマンティカさん 入荷未定とのことお気持ちお察しします。
うちが買ったお店の話では増産体制になってるから今なら納期が早いのではと言ってました。2〜3月と言われていたのが今月になったので・・・。
納期未定って・・・。今頼まれた他の方どうでしょうか?
書込番号:12373329
0点
こんばんは。今日、1000キロ走破しましたので、販売店でオイル交換をしました。これまで2サイクルしか乗って来なかったので、初のオイル交換です。オイルはホンダ純正で、およそ0.8lの使用でした。残りはしっかり家に持って帰りました。4回オイル交換すれば、1回分浮く計算になります。今回は、走行も少なくあまりオイルが汚れていなかったこともあり、明らかな走りの違いは認められないものの、初速の重〜い感じがとれ軽くなりました。
また、今日、5回目の燃料を入れました。燃費は、38km/lしかありませんでした。もちろん、メーター読みでです。飛ばすし、タンデムするので、皆さんが弾き出されるような50km/l越えは難しいです。
0点
グリーンさん こんばんは
交換したオイルはホンダ純正E1オイルの1L缶でしょうか。
私も先日4缶購入し自分で交換しましたけど、4L缶が無いのが残念です。
書込番号:12002430
1点
グリーーンさん、こんばんは。
慣らし運転、卒業おめでとうございます(笑)
私も先日、600kmで慣らしを諦め?
ヤマハ純正Basicという、安いオイルへ交換したところ
エンブレが半分ほど弱まり、出だしがスムーズになりました。
次回は、カストロールR4を試してみようと思ってます♪
書込番号:12002512
1点
グリーーンさん、こんばんは。
自分も先日1000kmを迎えたのでホンダ指定E1で交換しました。
オイルも「開封後はお早めに」な品物なので、次回早々に今回の余りを注入です。
そんなことで、空気に触れる面積の小さい1L缶は適当ですね。
自分は油脂類純正遵守派です。あらゆる意味で無難ですから。
書込番号:12002760
1点
湯〜迷人さん、みなさんおはようございます。
オイルは、HONDA純正 URTRA E1(SAE規格 10W-30)の1リットル缶です。
こちらは、南国九州ですので、特別なオイルを使わなくても大丈夫でしょう。以後、6000Km
または1年ごとと、取説にありますので車よりも経済的でいいですね。(当たり前か)
しかし、今年のように暑い日が続くようでは、10W−40を使う必要もありなのかな?
純正ですので、API分類ではSL級ですが、他の相当品としては、SG、SH、SJ、SL等があるよう
ですね???ちょっと意味がわからないので、ウンチクがある方がおられましたら、解説をお
願いします。
書込番号:12004388
0点
自分はレッドバロンでPCXを購入したので、
初回点検時に、使用するオイル・オイル交換はすべてレッドバロンでやってもらえました
ちなみに粘度は10W−40です
オイル交換して走った感想は、以前と変わらないでしたw
まあ、走行距離1000キロぐらいじゃあ
実感ないのも仕方ないのかもしれませんね
書込番号:12030769
1点
私はメインがバルボリン10w-40ですが…
性能やフィーリングは全く変わりませんね。
オイル量が違った場合の方が体感的にはわかりました。
書込番号:12032997
0点
アドレスV125Gを通勤でゆっくり走らせてます。
だから安物のOILで十分なのですが、10W-40指定だと4輪用の4L缶の安いのが使えません。
先日もカストロール社の4L缶がチラシ特価\880だったのですが10W-30なので断念して
同社の10W-50をチラシ特価\2980で買ってきました。
私の走りだとこんな高級品はいらんのに。
使用者しだいでしょうけど、10W-30指定は維持費にやさしいと思います。
書込番号:12299983
0点
先日純正のE1オイルを自分で交換しましたが近くのホームセンターで1L缶798円でした。Netで買うより送料が掛からない分安いかな。車と違ってレベルゲージの幅がありませんのでオイルの量はチェックしづらいですね。
書込番号:12300187
0点
旧パッケージのE1オイルを\498で数本確保(嬉)。
それはさておき、このバイクの油量は難しいですね。
水平な場所だと思っていても、場所によって変わるんですよね(汗)。
クルマが主の私に取っては、かなりシビアだなと思いました。
書込番号:12336955
1点
先日、一ヶ月点検に弁慶新座店に行ってきました。
点検時にオイル交換すると工賃無料と言う事で、お願いしようとしましたが、ホンダ純正ウルトラE1が無く、G1はあるとの事でした。前日にホンダへオイル交換について問い合わせをしていまして、ホンダさんのオイルに対する回答は、G1よりもE1の方が燃費が良くなりますと言う事でした。
弁慶新座店にその事を話しまして、E1をお願いしようとしましたが、別途取り寄せになる為工賃とオイル代で、
2000円超えると言われ、工賃無料に出来ないか交渉しましたが、無理でした。
結局、400km程度しか走行していなかった為、オイル交換は辞めてしまいました。
後日、ホンダのショップにオイル交換の話をした所、1500円程度でオイル交換出来ると言う事で、ホンダのショップにお願いしようと思います。
結構、お店に寄って工賃は違ってくるものなのでしょうか。
1点
higejiisanさん、こんばんは。
>>結構、お店に寄って工賃は違ってくるものなのでしょうか。
試しに「バイク 整備 工賃」あるいは「二輪車 工賃表」といったワードで検索してみてください。
あちこちのショップが引っかかりますが、高いのもあれば安いのもあり、結構に幅がありますよ。
書込番号:12307528
2点
higejiisanさん>
ショップさんは工賃あって何ぼのものなので、まちまちなのは当然だよ。
激安なところもあればビックリ価格もあるよね。
それより、オイルに拘る事は決して悪くは無いけど、普通に走行するなら何を使っても平気。
今のオイル選びは専用車両で無い限り何を使っても問題ない。
メーカーが自分のオイルを勧めるのは当然。
それもあえて劇的に変化するように謳って宣伝している。
それを使って果たして燃費が大きく変わったか、変化があったと尋ねれば・・・変わらないが殆ど。
新油投入当初のフィーリングは良いのは当たり前なんだけどね。
自己満足の世界になってるよね。
愛車の健康維持のために定期的なメンテナンスに心がけよう。
書込番号:12307624
3点
1ヶ月点検なので、オイル交換だけなのが確認した方がいいかも^^
車種は違いますが、オイル交換だけならバイク購入店で交換しないで量販店のオイル交換が良いと思いますよ。
1年定期点検なら購入店に任せた方が、まあ点検に出さないオーナーが多いみたいだけど。
書込番号:12307739
2点
RIU3さん、TOKYOPARTSさん、みくに峠さん
ご丁寧な回答有難うございます。
とても、参考になりました。
初めて購入のバイクなので、何かと分からない事ばかりで・・・
有難うございました。
書込番号:12307897
2点
higejiisanさん、こんにちは。
国内4社のバイクからトライクまで並んでいるので弁慶新座店にはたまに行きます。
冷やかしばかりですけどね(^^;)。
オイルにしても工賃にしてもお店によってさまざまです。
私もバイク歴は浅いので、いろいろ情報交換していきましょう。
書込番号:12312461
1点
PCXのオーナーの皆様、こんにちは。
今日カスタムパーツを取り付けてみました。これまでこんなことをする人間ではなかったのですが、この板の影響でしょうね。でも愛着が湧いてきてよいと思います。
さて、物によっては3ヶ月かかると言われましたが、わずか一週間で届きました。今回のパーツは、皆さんにとっては珍しくもない物ですが、@シャッターキーカバー(青)、Aマフラーエンドカバー(シルバー)、Bハンドルウェイト(青)の3点です。
@は、シール剥がして位置決めて貼るだけなのでものの1分程で終了。
Aもカパッとはめ込んで、3ヶ所のネジ閉めだけなので、数分で終了。
Bは、どなたかの前スレでもありましたように、ネジが緩まず悪戦苦闘しました。ただ、ネジを緩めるだけなのにね。やった人しかわからないとはこのことでしょう。そこで電動ドラ イバーを持ちだし、MAXでやったところ、左は緩みましたが、右が動かず(-_-;)
結局、販売店に行って緩めてもらいました。無料でした。やはり道具が大事です。無理と思ったらネジ山がくずれぬうちに、販売店に持ち込んだ方が得策ですよ。\(^o^)/
0点
こんにちは。 もちはもち屋って事ですね。
僕も車はかなりイジリましたがバイクは高校の時以来なんでここはだいぶ参考にさせてもらってます。 昨日1ヶ月点検してもらったついでにローダウンキット注文してしまいました(^_^;)
高校の時はかなりバカでしたのでJOGをノーサスで乗ってこけた苦い思い出ありますが…(^_^;)
書込番号:12294805
1点
グリーーンさん こんにちは
マフラーガーニッシュを入れて4点セットかな。
私もマフラーエンドカバーはシルバーを付けていますけどブルーにすれば良かったかな〜なんて思っております。シャッターキーカバーの表面に付いている保護フィルムは直ぐに捲れてきますね。
今後のご予定は如何ですか?
私は来月ディスクローターを大口径に交換して、1月中旬に発売予定GIVIのスクリーンに交換を予定しておりますので暴風対策になるでしょう。色はスモークを選びます。
書込番号:12295030
1点
湯〜迷人さん、こんにちは。
今しがた、前スレで返信したところでした。
マフラーガーニッシュは、以前につけていたものです。マフラーガーニッシュに合わせてシルバーにしたところでしたが、青がよかったかな?ハンドルウェイトの交換では、前スレを参考にせずに、いきなりドライバーでやったものですから、ネジ山が崩れちゃいました。まあ、そのおかげでステンレス(1本15円)のネジを付けることができました。
今後の予定としては、タンデムバックレストを付けるくらいでしょうか?ちょっとバーが細そうだけど耐久性は大丈夫なんでしょうか?それにしても、ずっ〜と先を行かれており、雲の上のような存在の方ですね。その時はまた画像で見せてくださいね。
書込番号:12295113
0点
グリーーンさん
タンデムバックレストの耐久性は純正ですと全く問題ないですよ。
ボーナスもらったら付けちゃいましょう。付けた後ゴムパッキンでの穴埋めをお忘れ無く。私はナスボーです(涙)
上のスクリーンのレスは「暴風対策」ではなく「防風対策」の間違いでしたけど風にあおられてヒヤッとすることもありますけど、比較的軽いんで取り回しは最高ですよね。
書込番号:12295256
1点
私もキーカバーは絶対、取り付けたいと思ってます。
前のバイクで傷だらけになりましたからね・・。
マフラーエンドカバーは白がいいのか悩んでいます(笑)
確かに後ろから見たらマフラーの部分、なんか物足りないですからね。
これをつけると見た目がちょっとだけ迫力でるね。
湯〜迷人さん
>ディスクローターを大口径に交換して
形状が気になります。ぜひ、かっこいいチョイスを期待します♪
ホイールがほぼ隠れちゃうのかな?
色も悩みますね。青か赤あたりが無難?
書込番号:12295604
0点
miro7jpさん
キーカバーは極薄のアルミで出来ていますので捲れたりして一度剥がすと折り目が出来ちゃって使えません。値段も安いことですし、二個同時に買われた方が良いかもしれませんよ。
マフラーエンドカバーは色がシルバーですと最初から付いているみたいでインパクトが薄いんでその内ブルー辺りに変えてみようかと思っております。
ディスクローターの形状や色は特別気にしていません。純正より10cm大きい26cm辺りかな?
普段から50km/L前後の大人しい走りをしてはいるのですが、やはり制動力はもう少し欲しいなぁと思っていましてヤフオクですと1万円以下くらいでゲット出来そうなんで交換も自分自身でするつもりです。
書込番号:12295748
1点
こんばんは。
ハンドルウェイト用のステンレスネジは、ナフコで1本35円でした。15円は間違いでした。_(_^_)_
書込番号:12300759
0点
グリーーンさん
シルバーのマフラーエンドいい感じですね。
グリップエンドのネジほんとに硬いですよね、誰かにバイク押さえてもらわないといけないくらい・・・
私のPCXは真っ赤にしていく予定でちょこちょことパーツをそろえてます。
グリップエンドはちょっと色がピンクっぽいんでちょっと残念ですが、着実に赤色のパーツを増えてます。
今度は赤のシャッターキーカバーを購入しようと思ってます。
書込番号:12303565
2点
新製品ダイスキさん、お久しぶりです。
とてもいい感じですねぇ。赤の好きな人はパーツが揃っていて羨ましいです。
書込番号:12305122
0点
ヘルメットのシールドが曇ります。
シールドの曇り対策していますか、パーツやケミカル品として、
「ブレスガード」、「ピンロックシート」、「パールSジェット(曇り止め)」、
「フォグアウト(曇り止め)」などありますが。
皆さん、どのようなシールドの曇り対策されていますか?
2点
鼻息で曇るのならマスクで防止。と少しシールド上げる。
書込番号:12265017
1点
こんばんは
シ−ルド用の『曇り止め』と云われるモノを使っています
特に、銘柄の拘りはありません
出先等では、表面活性剤【台所洗剤等】をティッシュに少量付けて拭いてもイケます
専用品でも、洗剤でも雨などでは流されやすいと思います
ヘルメットに装着するパ−ツでブレスガ−ドとかノーズディフレクターも有効ですし、曇りにくいシ−ルドも在ります
書込番号:12265174
2点
古いけど・・内側にママレモン塗りつける
信号待ちではシールド上げる
低速だとチョイ上げ
定期的にすればシールドもきれいになるし
きれいだと傷を突きにくく扱うようになるので一石二丁
ゴグルの専用曇り止めなんかと比べると効果・持ちどちらも劣るけんども、家の台所から拝借なのでお父さんの懐に優しい
書込番号:12265916
6点
走ってても曇りますかね? 走ってれば曇らない経験なのですが。
止まってるときは
1)息を止める。 冗談ではないです。まぁホントには止めませんが、曇らないように控えめに息をします。
2)シールドをあける。 曇る曇らないにかかわらず、止まったらシールドをあけるクセがついているので、自然とやっています。
渋滞などで速度が遅いときは、シールドあけっぱなしですね。
書込番号:12265952
1点
曇り止めはどれを使ってもそれ程の差は無いように感じます。
やはり皆さんが仰るように止まっている時は少しシールドを持ち上げておき、走行後曇りが取れた時点でシールドを下ろす使い方を私も実践しておりますけど、曇りの原因は内外の温度差だけではシールドの汚れにも大きく起因しますのでこれからの時期は特にシールドの内側を定期的に拭いてあげることが大切だと思います。
書込番号:12266260
4点
>曇りの原因は内外の温度差だけでは・・・・・×
>曇りの原因は内外の温度差だけではなく・・・○
二文字抜けておりました。
書込番号:12266272
0点
皆様、情報有難うございます。
走行時より、信号待ちなど停車時に、シールドの内側が曇ります。
シールドを上げて、湿った空気を外に出すのが有効ですが、外気が冷たいので、
他に良い方法を探していました。
皆様、情報有難うございました。
書込番号:12266349
3点
あぁそうそう。
ワタクシ息をしないって書きましたが、まぁその、そんな感じで極力息がシールドにかからないようにって事です。
でもモデルはおねーちゃんにして(爆)
夏になったら関西行きますね。
書込番号:12266692
8点
自分はSHOEIのZ6にピンシールド使ってますが、冬の早朝出勤や雨の日でもほとんど曇りません。
ピンシールドが重なっていない部分はメチャクチャ曇っています。
ただ…夜間が見難い(>_<)
光が滲んで二重に見えちゃうんですよね。
なので今は外しています。
停車中はシールド上げて何とか対処してますよ。
書込番号:12267214
1点
シールドの曇りは厄介ですね。わたくしはメガネ族なのでメガネとダブルで曇ると洒落にもなりません。
裏側にママレモン(家庭用の中性洗剤)の塗布は有効ですが、やはり停止時には
シールドを上げたり、曇らない様に注意しています。
また走行中に曇って来たら少しだけシールドを開けたりして走行風を入れてます。
書込番号:12267548
2点
HARE58さん>
アップしたつもりが、寝ぼけて違うところにカキコしてしまったか?どこだっけなぁ〜
さてヘルメットはもちろんフルフェイスだと思うけど、あれって単車のような乗車姿勢を基準に作っているからスクーターのようだと換気がよくないから曇りやすい。
ヘルメットにもよるけど安いものは換気導入路が少ないから余計曇る。
一番曇りにくいのは換気を常に行う状態にする事だよね。
そうなるとシールドを少しだけあける感じになるかな。
雨でもほんの少しあけるだけで曇らないから自分はそうしてる。
ただ寒いだけではそれほど曇らないけど、シールドが古くなったり雨の日は相当曇るようになるから厄介だね。
何だかんだとケミカルやガムテ等を対策しては見たけど、結局曇ってくるからいずれ換気は必要なる。
昔はGPライダーの様に鼻の上くらいまでガムテで整形して自分の息が上がらないようにしてたけど、常に走っているわけではないから、少しずつ曇ってきて結局換気になるから、換気に勝るものは無いと思う。
少々寒かったり、少々の水滴は我慢で。
書込番号:12272860
1点
当方はARAI のTX-MOTARDをターミネーター仕様で使用しておりますが
走行時は今まで使用したメットに比べるとデュアルファンクションシャッターは普通に呼吸しても直ぐに曇りが取れる気がします。
ベンチレーション機能が良いものを使用すれば曇りも軽減出来るのではないでしょうか?
停車時は、やはりシールドを開けて隙間を作る&『neeree さん』の投稿がベストな感じです。
書込番号:12273919
3点
G-FIVEさん
ご紹介いただき恐縮です
次回はおねーちゃんにモデル頼みます
たしかに寒い季節のフルフェイスは走ってる時に限ってはベンチの開け閉めで全然変わりますね
良くできている物はチンガード付けて完全防寒にしても走り出すとすぐにくもりが取れます
でも停車中は難しいですね
通勤はジェッペルなんでもっぱら無呼吸&下方排息で対応す
シールド上げりゃ済む話なんですがハンドルカバーって一度手を突っ込むとなんか頑なに抜きたくないんですよね〜
書込番号:12274132
3点
neereeさんに、1票入れましたが、長時間は無理なのでシールド開けた方が良いです^^
おねーちゃんモデルに期待したい気持ちですが、チョイ高めのフルフェイスにチンガード付ければ、確かに曇りずらいと想います。でも、メガネクリンビューとか曇り止めでも効果があると想います(^^;
まぁ、曇ったらシールド少し開けるのがイイのではないでしょうか?
寒い思いしたくなければチンガードですね。ショウエイでパーツが有るのは見ています。
書込番号:12276512
1点
皆様、情報、有難う御座います。
「曇り止め」と、寒いですが「換気」で、しのぎます。
息がシールドに掛かるのを防ぐパーツも効くようなので、付けてみたいと
おもいます。
書込番号:12278995
0点
PCXを購入したいな,と思っています.
金銭的な工面も必要ですが,1年以内に転勤の話しが固まっており,その兼ね合いでPCXの納期って今のところどうなんだろう,と通りがかりの街のホンダ・ヤマハ取り扱い店で聞いてみました.
純正パーツの通販では,本体が大人気なため「次回入荷未定」がねっと上にちらほらと見られますが,本体の方は?
本日ウォーキング中に店頭に黒のPCXを展示したホンダ・ヤマハ取り扱い店がありました.見るとなんとも「単に置いてある」という感じで,特に売約済みの札も無くポップもなく,かろうじてHONDAと書いた低い台の上に載っていました.
店の方に声をかけると,シートを開けてくださったり,リードのメットインとの広さを比較させてくれて「PCXはシート裏側がザグってあるので結構大きいのが入るんですよ」と.
で,「納期の方は?」と聞くと,
「それは即納できますよ」,「他の色は?」,「白は今発注かけていて,今月の中旬です」
「赤はどうですか?」,「赤は発注かけていないんで,これからかければ4月頃ですね」...
やっぱりお店の方も,人気どころの白は予約が無くても発注して在庫をもっておこうとしているようです.黒は...即納状態です.赤は.....需要予測が難しいのでしょうか...
赤が検討車色のため,転勤確実な身としては5ヶ月待ちは...早く我が家の財務大臣の裁決が欲しいです.
0点
ビールにカレーパンマンさん、初めまして。
私は、PCXの納車待ち4ヶ月のものです。4月末に注文して5月納車予定が8月末になりました。私が買ったバイク屋さんは、総合販売店だったのですが、納期の長さに懲りて2台売ったきりPCXを扱っていません。でも、今ならホンダ販売店に行くと、普通に店頭に置いている状況になってきていますよ。
大蔵省の許可が出て、晴れて買えますように!
書込番号:12179039
1点
財務省に大蔵省、関連省庁がカキコされていますけど、PCXは補正予算が通らなくても買いです。転勤予定先?にオーダーしましょう。
書込番号:12179621
1点
昨日、レットバロンに行って、納期を聞きましたが「いつ納期になるかわかりません」と言われて、ほかのホンダショップに行ったところ、注文しても「確実な納期はわかりません」と同じ答えでした。ちなみに、色はレッドを希望で聞きました。(他の色も同じみたいでした)ホンダショップでPCXの現物(現車)を見れるところを聞いたところ「ドリーム店だったら、あると思います」と言われましたので、昨日ネットで近くのドリーム店を探して電話したところ、あっさりと「現車、ありますよ、試乗もOKですし、全色即納OKですよ」と言われました。
さっそく、本日、試乗して即購入を決めました。納車は「急ぐのでしたら、明日の夕方OKですよ」とまで言われました。
昨日の2店のお話と全然違いましたので、びっくりいました。
※ドリーム店の方に聞いたところ「5月位に大量に注文した分が現在あると言われました」
最後にですが、当方が買った後も黒2台に白1台が在庫でありました。
(地域的には福岡県です)
書込番号:12180520
0点
グリーーンさん
湯〜迷人さん
amanenさん
ありがとうございます.
そうですね,転勤先の販売店に発注という手もありますね.
個人的なことではりますが,転勤の話は今年の春頃から「そろそろ」と言われており,ここまで引きずってきています.最近の情報では来年の夏「ごろ」では,という情勢です.
何も「底に行く」ひつようがあるというよりは,今の建物を別の部門が狙っており,追い出される形なので,スケジュールがあまりあてにならないのと,ここが重要なんですが「行き先候補が少なくとも2カ所ある」というところが,何とも悩むところであります.
両方とも,既に何年も前から稼働しているため,知り合いもおり状況も確認しています.予想される転勤先事業所が郊外の1桁国道沿のため,これまで乗っていた超廉価な原付1種(最高速40k/hもちろん公道外で測定...)での走行は危険との指摘もあり,原付2種を検討中です.
いずれにしろ,Googleさんと探してみると,近辺の10kmのあたりにウィング店,25kmに夢店があり,お世話になるならここだな,と品定めしております.
組合も正式発表を会社に要求しており,年明けには正式なスケジュールも出る予定ですので,それから予算折衝を行いたいと考えています.
今後もココを参考にさせて頂き,また質問等させて頂くと思いますが,その際はまたよろしくお願い致します.
書込番号:12180560
0点
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/new/new_topi1008_pcx_dsj.html
こうやって台数を書いてくれるお店もありますね。
自分が買った店にこの間行ったら白2台、赤1台が納車待ちでした。
都内のお店だと、大分数を見るようになりました。
書込番号:12185360
0点
スレ主さんがどちらの方かは分かりませんが、東京周辺なら即納車を持っているお店がたくさんある様です。探してみては如何でしょう?
書込番号:12186463
0点
kuronekoAさん
暮 映三さん
レスありがとうございます.
kuronekoAさんの夢店,いい感じですね.なんだかそのまま「購入」ボタンでもあったらクリックしてしまうかもしれません.やはり都内店舗は店舗在庫でもリスクが少ないからできる技ですね.
暮 映三さん.残念なことに,東京周辺どころか500kmも離れているんです.
京都,大阪いずれも電車で40分弱の辺鄙な新興住宅地(複数府県境.小高い丘の上なので見晴らしだけはいいのですが.笑)です(ご近所さんには丸分かりですね).
転勤前の納車と考えると自宅近くの数少ないウィング店か,唯一の隣県の夢店.
納車待ちの間に単身赴任なら転勤先のウィング店か夢店と考えていますが,250kmも離れているので,おいそれと店舗に行くどころか下見すら...
購入店と異なる店でのアフターサービスについては,みなさんの沢山のコメントを拝見していますと,夢店であってもウィング店であっても「店によりけり」のようですので,自宅近辺での購入になる可能性が高いと考えています.
実際の購入決裁が下りるのは,今年度の補正予算が家庭内会議で審議される1月中となりますので,それまでじっくり本体情報や販売店を調べたいと思います.
まだ探し始めたばかりでして,意外に近所に在庫を持っている販売店さんがあるのかもしれません.これから期待して探してみます.
皆さん,ためになる情報をたくさんありがとうございます.感謝感謝です.
書込番号:12187606
0点
大阪の東大阪にあるWING店に即納できるPCXがありました。
10月から増産体制に入っているのでこれから手に入れられやすくなるとお店に言われてました。
赤はやっぱり需要が少ないみたいですがその店には在庫がありましたよ。
あ、ちなみに私のPCXは赤です。
納車に4ヶ月待って10月納車だったので店頭に並んでいるのを見るとうれしいような悲しいような複雑な心境です。
書込番号:12192222
0点
> 新製品ダイスキさん
10月から増産体制なんですね.
これから納期がグンと短くなる事を願っています.
貴重な情報,
ありがとうございました.
書込番号:12197187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











