PCX のクチコミ掲示板

(10012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
776

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

リアブレーキ甘くないですか?

2010/10/23 12:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:190件

ようやく週末ですね。生憎の天候で残念です。さて、久しぶりの質問です。リアブレーキが甘くてこれまで何度もアジャスタの調整をしているうちに、調整範囲を越えてしまいました。つまり、アジャスタが回らなくなりました。皆さんはいかがでしょうか?今から販売店に相談に行ってみようと思っています。

書込番号:12102274

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:190件

2010/10/23 14:27(1年以上前)

今、販売店から戻ってきました。まだ、アジャスタは動いて調整することができました。ただし、随分と固くなってきているため、片手ではだめで、左手でブレーキアームを押しながら右手で回すと回ります。ついでに、以前約束していたスタータスイッチのがたつきも直してもらいました。ネジ穴が大きい為にがたつきが出るのですが、穴にテープを巻いて直してもらいました。もちろん、無料です。

書込番号:12102588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/23 15:08(1年以上前)

グリーーンさん

125という排気量は、不特定多数の人が乗る可能性があるので、
パニックの時にも、車輪をロックさせて転倒しないような、
ソフトなセッティングをしているのだと思います。

コンビブレーキ自体が、そういう目的で作られた物だと聞いています。
改造は可能だと思いますが、タイヤのグリップと相談ってところですね。

書込番号:12102724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/10/23 16:12(1年以上前)

グリーンさん、はじめまして。

リヤブレーキが甘いと感じられるようですが、、、大変失礼かもしれませんが、通常に運転していてそのようなことを感じることはないような気がします。

メーカーとしても、最高時速60キロが法定速度ですから、そのスピードで、十分回りの状況に気を配りながら乗っている分には問題ない効きかたで作っていると思います。

私も多少、スピード違反になるような速度で乗っていますが、ブレーキ不足と感じるようなことは今までありません。

販売店で締めてもらったとありますが、その際バイクの整備の方に乗ってもらって、その方が「実際に効きが甘いですね」と感じてから締めたのか、それとも単にグリーンさんが甘いと言うから締めたのか、、それが気になります。  

それが書いていないと、、本当に言いにくいことですが、、、無理にスレを立てているような気が、、しないでもありません。

書込番号:12102903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件

2010/10/23 18:57(1年以上前)

自然科学さん、赤好きんちゃんさん、レスありがとうございます。

 こんばんは。以前にもスレ立てさせてもらったのですが、どうやら自分は、これまでの体験上、リアブレーキがロックするくらい効かないと納得しないタイプのようでして、時々周りに誰もいない状況を見てブレーキテストをするのですが、思いっきりブレーキレバーを握ったときにレバーがグリップにつくような状態になるのを甘いと感じます。そのような状況ですので、整備の方に調整と言うよりも、私の好みで硬めに調整してもらったところです。なるべく飛ばさないよう心がけてはいますが、つい飛ばしてしまうので、緊急時に止まれるよう危機管理を無意識のうちにしてるのかもしれません。たぶん、普通に乗っている限りは感じないことだと思います。自然科学さんが言われることがもっともなのでしょうね。

書込番号:12103606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/23 20:46(1年以上前)

こんばんは、
私のバイクはアドレスなので、PCXのブレーキの構造を完全に理解しているわけではありませんが、、、、
ホンダのWebサイトで確認できる取説やアジャスタの部分が写ってる写真を見て考えてみたのですが、



>どうやら自分は、これまでの体験上、リアブレーキがロックするくらい効かないと納得しないタイプのようでして、
>思いっきりブレーキレバーを握ったときにレバーがグリップにつくような状態になるのを甘いと感じます。

とありますが、
9月下旬のスレ主さんの別スレの書き込みでは、
『アジャスタを4〜5回転ほどまわして“ブレーキレバー握りシロの遊び”を調整しその後はブレーキに不満はない』
という趣旨の書き込みが見受けられましたけれども、
その書き込みからわずか約1ヶ月で、不満が出てきたという事でしょうか?
その不満解消に
“ブレーキレバーの握りシロ遊び調整の為のアジャスタをさらに遊びをなくす方向に調整を繰り返し”
してしのいでいたら、
調整範囲のリミットまでアジャスタをもっていっても、“遊びが大きい”ということなのでしょうか?

それとも、
ブレーキレバーを握ってブレーキの効き始めまでの『“遊び”自体は、規定のレバー先端で10mm〜20mmに
収まっている』けれど、
“効きシロの幅が大きいのか?”完全にレバーを握ってグリップにレバーが密着してしまうまで握っても、
要望する制動力が得られなくなってしまった。
という事なのでしょうか?
(その場合の、PCXオーナーでない私の疑問。
 そもそも、遊びが規定範囲に収まっているのに、それでもレバーがグリップに当たってしまうほどの大きな効きシロ
 のブレーキ構造なのでしょうか?
 スレ主さんが相当な握力の持ち主で、通常の人の握力での効きシロMAX以上に握れてしまい、、、、ワイヤーが伸び、、
 とかは?)



・つまりブレーキワイヤーの伸びとか
または、
・アジャスタ付近でのワイヤーの止め位置が、ワイヤーが伸びた状態になる感じに緩んでズレた
 (こちらは、構造を完全に理解してないので想像です)
とか、
考えられないでしょうか?

ホンダWebサイトで見れるアジャスタ付近の写真では、アジャスタの回転シロは、4〜5cmほどあるように見えますが、
それほどブレーキアームをプリテンションでプリセット(オフセット)させても、
遊びが大きいとかは、普通は考えにくく、
ブレーキシューの磨耗とか、ワイヤー伸びとか、ワイヤー取り付け位置(アジャスタがあるシャフトの長すぎ)とか、
ブレーキーアームの変形とか(ブレーキアームの取り付け角度に不具合とか)
あるいは、設計上の効きシロが大きすぎるとか、、、、が想像でき、
もし、そうでないなら、
なんらかの不具合(ブレーキシュー周りで)が発生しているのではないでしょうか?
という疑問を感じます。

書込番号:12104061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/23 20:58(1年以上前)

>つい飛ばしてしまうので、緊急時に止まれるよう危機管理を無意識のうちにしてるのかもしれません。

グリーンさん私ももう少し制動力があればと感じている一人ではありますが、「心」のブレーキを強化した方が無償で最強の強化が出来ますよ。

書込番号:12104130

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/23 22:32(1年以上前)

走行距離何kmぐらいでしょうか?

なんとなく想像ですが…
軽くシューを引きずってませんでしょうか?
締めて摩耗するから…また締める…のような…。(^_^;)

私は今8500kmですが、まだアジャスタに余裕あります…。

書込番号:12104684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/24 00:46(1年以上前)

グリーーンさん、こんばんは。

そんなにリヤブレーキをロックさせる事が重要ですか?。


リヤブレーキは、車体の姿勢を安定させる為に使い、制動はフロントメインで使う物と、私は認識しております。

いざという時の為にも、スピードは控えめにね(^_^;)。

書込番号:12105541

ナイスクチコミ!6


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/24 01:19(1年以上前)

年中無休ライダーさんに同感です。
PCXは後輪がロックし難い設計になっているので、取扱説明書の53ページのよう
にブレーキ調整するのがベストと思います。

ちなみに、私のPCXも後輪ブレーキの遊びが大きいことが、レバーストッパーを
取り付けた際、発覚して、取説を見て調整しました。
(この時、最初取説を見ずにアジャスターを回し過ぎて「シューを引きずって」
いましたが、普通に走りました。ですが、取説を見ると遊びの量が違っていた
ので取説の数値に調整しました。)

書込番号:12105694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/24 01:45(1年以上前)

グリーーンさん 

>リアブレーキがロックするくらい効かないと納得しないタイプ

>思いっきりブレーキレバーを握ったときにレバーがグリップに
>つくような状態になるのを甘いと感じます。

ハードな走りを楽しみたいのなら、タイヤをロックさせる直前を
うまくコントロールするのが、技というものです。

貴方の考えは間違ってはいませんから、ご心配なく。
250のモタードとか、乗ってみませんか? 楽しいですよ、とっても。

書込番号:12105757

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2010/10/24 02:01(1年以上前)

こんばんは。知らないまにたくさんのレスをいただいておりました。ありがとうございます。最初に謝らなければならないのですが、アジャスタが回らなくて調整範囲を超えてしまったというのは間違いです。ただ硬くて回らなかっただけで、まだゆとりがあります。iwaki-addressさんがものすごくレスして下さっていますが、たぶん、ご指摘のようにワイヤーが緩んできたのだと思います。今はまだ、1400`程の走行ですが、普通の走行ではあまり右ブレーキを使わず、左ブレーキの頻度が多いのだと思います。(取説には両方同時に使うよう書かれていることは知っています。)また、以前アドレスV100を乗ってたときのように、いざというときロックさせて危険回避しようと心のどこかで思っているのかもしれませんね。湯〜迷人さんのいわれる通り、「心」のブレーキを強化しようと反省するばかりです。年中無休ライダーさんやHARE58さんの「シューを引きずる」って言われるのがよくわかりませんが、まだ走行も少なくブレーキシューが磨耗してることはないと思います。たぶん、皆さんよりも少し硬めに調整している程度だと思います。納車時は、クラッチ感覚ぐらい柔らかめでしたので。また、教えてください。

書込番号:12105803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/10/24 20:01(1年以上前)

リアのブレーキですが確かにちょっとあまいような感じがします。
なのでブレーキレバーを変えてみました。

かなり握りやすくなったのでこころなしかよく効くように感じます。
つけたものをブログで紹介しているのでよかったら見てください。
http://ameblo.jp/setting-mania/entry-10685796009.html

書込番号:12109216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2010/10/24 22:21(1年以上前)

こんばんは。今回のスレに対して、無理にスレ立てているの?とかありました。私のスレはなぜか奇人変人、ご愁傷さま、と感じられる方がおられるようです。その中で年中無休ライダーさんや新製品ダイスキさんのように理解してくださる方もおられます。自分は、感覚がオフライダーなのでしょうね。今は、通勤用として割り切って乗っていますが、ゆとりができたらオフに乗りたいです。ただ、いつでもMaxを極めようとする癖があるので、その気持ちがなくなったら、250や400CCに乗れればと思っています。でないと生傷が絶えないでしょうから。また、スレ立てますのでその時は、遠慮なくお願いしますね。

書込番号:12110107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/25 21:25(1年以上前)

余計なお節介ですが、オフでも基本はフロントだと思いますよ。

オンでは特に「前後ブレーキで一気にスピードを殺して、思いっきってコーナーに突っ込む」をやらないと本気で走った気にはならないでしょう?

なぜ、フロント1/3ポッド作動で満足できるのかようわからん・・・

書込番号:12114512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/25 21:54(1年以上前)

ER〜さん、

グリーーンさんの言う『オフライダー』って
通勤とかの実用じゃなく趣味で乗るっていう意味じゃないでしょうか?(^。^;)

リアが滑らないといけないっていうのは…私もよくわからないんですが。
自転車みたいな感じかな…。(^_^;)

書込番号:12114716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/10/26 00:08(1年以上前)

こんばんは。まだ、続いていたのですね。年中無休ライダーさんがフォローしてくださっているように、オフでの話です。まあ、緊急時に遭遇した場面での止まり方になります。フロント三分の一は普通に運転されている方に有効であって全く関係はないですね。

書込番号:12115696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/26 00:43(1年以上前)

年中無休さん

>自分は、感覚がオフライダーなのでしょうね。

グリーーンさんは元DT125ライダー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=11884740/


グリーーンさん

>フロント三分の一は普通に運転されている方に有効であって全く関係はないですね。

私が言いたかったのは、フロントが沈むブレーキング−−−車体が均等に路面に押し付けられるようなブレーキングでなければ面白みに欠けるという意味です。

>「シューを引きずる」って言われるのがよくわかりませんが、(中略)皆さんよりも少し硬めに調整している程度だと思います。

これ、よくわからないんですが、「ブレーキシューを引きずっている」ことはないですか?
遊びが0(ゼロ)のような気がするのは私だけ?

書込番号:12115903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/26 11:08(1年以上前)

ER-6n〜さん、ありがとうございます。m(_ _)m

そうだったんですね(汗)。私の読み込みが浅かったです…。(^_^;)
失礼致しました。m(_ _)m

遊びが0(ゼロ)…私もそんな気がしたんですが…。(^。^;)
その後のグリーーンさんの書き方からするとちがうのかな…。

書込番号:12117095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/10/26 19:17(1年以上前)

こんばんは。昨日は飲み会から帰ってきて読んだ(酔っ払っていた)のでよく意味を理解していないみたいですみませんでした。m(_ _)m
 確かにリアブレーキは硬めに調整していますが、遊びが0ということはないですよ。

書込番号:12118649

ナイスクチコミ!0


okatataさん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/20 22:37(1年以上前)

当方フロントブレーキのことでお世話になったものです。
その時は、ブレーキホースから下をすべて新品にしてもらいました。
現在、ブレーキ性能の不満はありません。(元々、pcxは左だけて事足ります)
その時にわかったことなのですが、ローターがフロント・リアに当たるところが2層になっていました。
当方の場合では、リア部分は正常に摩耗、フロント部分は当たっていない。
一度、ローターを見た方がよいと思います。

書込番号:12246887

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

穴あけ加工に防水は必要?

2010/10/22 10:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

リアキャリア装着のために穴あけ加工を自分でしましたが 

穴あけ加工後の穴に防水対策はしなくても特に問題ないんでしょうか?

雨が降った時に少し気になりました。

自分なりに試行錯誤はしてはいるんですが、

試行錯誤の様子を覗いてみてください。

http://ameblo.jp/kattobikai/entry-10683816910.html

どなたか良いアドバイスあればおねがいします。



書込番号:12097266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/22 11:03(1年以上前)

しなくても良いのでは?  もしされたいのであればお風呂のコーキング剤がホ−ムセンターで、
販売していますのでそちらで対応されてはいかがでしょう。 振動でステートプラスチックの振動音を消す効果も有ると思います。

書込番号:12097326

ナイスクチコミ!1


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/22 12:10(1年以上前)

どうしてもきちっと埋めたいなら
パテかシリコンシーラントでしょうね。
しかし、そこまで気にする程浸水はしないと思いますよ。
(自分はグロメットを使っています)

書込番号:12097528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

2010/10/22 18:16(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます、参考になります。

本来防水などやらなくても問題ないんでしょうが

今日10秒ほどシャワーをかけて実験しました、雨を想定して上の方からかけました。
 
赤矢印に溜まる水があり、ここに溜まると蒸発以外排出場所はありません、

黄色矢印の溝を通って外に排出される水は問題ないです、

青や矢印に落ちる水があり少し問題のありそうな水でした。

白矢印に流れる水も問題ありません。

水が溜まるろうが走りに支障はないいでしょうけどね、

少しでも防水できるならば防水したいですね。

パテとかコーキング剤はキャリアを外さない事が前提になりますよね?

メンテナンス等考えると・・・どうなんでしょうか?




書込番号:12098751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

2010/10/22 18:17(1年以上前)

画像アップするの忘れてました

書込番号:12098760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/22 20:30(1年以上前)

コーキング剤硬化した後、はがすのは簡単です。 カッタ―の刃か105円ショップの歯石取りの針金の硬いような物で、縁取りしたら簡単に取れますしキャリア外した後の穴埋めにも流用できますよ。

書込番号:12099265

ナイスクチコミ!2


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/22 22:36(1年以上前)

パテも固まるものではないですよ。粘土そのものといってもいいかも。
よくエアコンの室外機から伸びるホースと壁の穴を塞ぐあれです。
勿論簡単に外せます。

下記だと「すきまパテ」という製品がそれです。

http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty/wood_putty.html

シーラントも専用のはがし剤があります。
しかしお手軽感だと上のパテでしょうね。水回り用ですし。

書込番号:12099920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/23 01:43(1年以上前)

グリスを少し塗っても水弾き効果で防水効果はありますね。
水が溜まってしまう状況だと不安ですが…

書込番号:12100788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/23 09:22(1年以上前)

 はじめまして。スレ読ませていただきました。試行錯誤しながらの素晴らしい取組で頭が下がります。確かに少し水がトランクに侵入しているようですね。後は水まわり関係のコーティング剤で防ぐのがよいのではないでしょうか?また、解決策を教えてください。今後の参考にさせていただきますね。

書込番号:12101556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 アメブロ 

2010/10/23 13:43(1年以上前)

やっぱりコーティング剤ですかね、

性格上色々なところをいじったり、メンテしそうなので、

キャリアも外して作業しなくてダメな事が多々あると思います。

コーティング剤ではそのだびには剥がして再度加工とゆう作業がいりますよね?

みなさんのご意見を参考に一時的にでもコーティングしようかと思います。

後々は、やはりゴム系で加工したいとは思っています。

ありがとうございました。

書込番号:12102429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/23 14:40(1年以上前)

コーティングでなく「コーキング」です^^;
硬化した時に堅くなるのより、少しでも柔らかいままでいるのを選んだ方がいいです。

自分はグリスをお勧めしましたが、ワックスでも同じ効果がありますので、流用出来れば
やってみてもいいと思います。

書込番号:12102636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/10/25 01:13(1年以上前)

メーカーの標準取り付け方法で防水処理していないので特別必要ないと思いますが。

グラブレール自体、アルミなのでさびる心配もあまりないでしょうし、自分はあまり気にしていませんね。

書込番号:12111113

ナイスクチコミ!2


siri34さん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/26 00:25(1年以上前)

解決済みとなっていましたが、今気がつきましたので・・。
私の場合、何かのハンドルのグリップ(内径15mm外径25mm長さ約100mm材質発泡ゴム?)をホームセンターで買い、20mm程度にカット(片側は斜めにカット)し、キャリアの支柱4本に差し込んで使っています。防水効果は不明ですがしっかりとフィットしています。
メーカー純正のBOX用キャリアも見たことがありますが、同様のもの(ゴム製?)が付いていました。

書込番号:12115797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/09/14 22:18(1年以上前)

このスレを参考に新型のJF56にも付けて見ました。

元々新型はカバーを外すだけで良いのですが、
見た目が悪かったので、
見よう見まねでやってみました。

ちなみにブッシングを半分にして、
上からおいてる感じです。

ステーとの隙間は
ぴったりとついているので、
締め付けると隙間が無くなります。

ご参考まで。

書込番号:17936873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

出だしがかぶりませんか?

2010/10/19 20:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:32件

やっとナラシが終わり、pcxの本来
の性能を確かめて居りますが
近頃の寒さで暖機を1分ぐらいしてから乗って
少し走るとかぶった状態が続き、5分ぐらい走るとかぶりも無くなります。
皆さんのpcxもその様な状態ですか?
これからもっと寒くなるかと思いますので、暖機の時間も
もっと長くしたほうが良いのでしょうか?

書込番号:12085176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/19 21:14(1年以上前)

暖機は基本的にエンジンだけを暖めるものは無駄と言ってもいいと思います。
長くても1分、エンジン掛けて即発進でもいいかと。
でもエンジンと同時に足回りが暖まるまでは、スムーズな加速で制限速度まで。
2〜3km走れば普通に走ればいいと思います。
冬は1〜2km長めに暖機走行する事をお勧めします。

かぶる時は、どんな走り方をしてるかを書き込まれれば、他のユーザーや
バイクに詳しい人からのアドバイスが得られやすいと思います。
アクセルの操作とか速度、加速の仕方とか…

書込番号:12085436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/20 00:47(1年以上前)

こんばんは。(^o^)/

私のはかぶりとはちょっと違うんですが…
オドメーター1000km位までは冷えてる時の吹け上がりは鈍かったです。
今は軽く回るようになりましたよ。

あと一度オイルが規定量より100cc以上多く入っていた時がありまして(汗)…
その時もえらく鈍かったですね…(笑)。

書込番号:12086820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2010/10/20 05:36(1年以上前)

Victoryさん、年中無休ライダーさんご回答ありがとうございます。

かぶる時の走りかたですが、出だしの流れに乗れる速度を出すため
約3割ぐらいスロットルを開けた時です。
朝、5分ぐらい暖機した時はかぶることはないのですが、3.4時間置いた
後、少しの暖機で乗るとかぶります。

オイル量は定量入れていると思いますが、イマイチpcxのゲージの精度が悪い
ので、もう一度よく確認して見ます!

書込番号:12087265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/20 08:03(1年以上前)

ほんまにカブってるか?
間違いないか?

書込番号:12087496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/10/20 11:02(1年以上前)

PCXに限らずFIのエンジンは冷えてる時にオートチョークが働きますから
水温が上がるまで拭け上がりがアクセルについてこない事は有りますよ

書込番号:12087941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/20 11:19(1年以上前)

こんにちは

私も一般的な『カブル』と云うものとは違う様に思います

エンジン機関が冷えているときは、燃料の霧化が極端に悪くなります【それでもキャブよりはだいぶマシ】
それを補うために、冷間時ファ−ストアイドル制御【キャブ車ではチョ−ク機構など】で濃い混合気や高い回転を保ってエンジンが円滑に回転する様にしています
この段階で、大きな負荷を掛けると、まだ燃焼が不安定な状態ですので、正規の出力が出なかったり、息継ぎをしたりします


エンジン機関が暖まるまでは、穏やかで丁寧なアクセル操作で走られた方が良いと思いますよ

書込番号:12087988

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2010/10/20 14:40(1年以上前)

昨日納車だったのですが、店の人にいつもより多めの暖気運転をしたほうがいいですよと言われました。
多分皆さんがおっしゃっているようにエンジンの特性が原因だと思います。

ですので、暖気を多めに取るように心がけようと思いましたが、今ひとつどのくらいすればいいかわからないので大体どのくらいすればいいのか聞きました。

店員いわくアイドリングストップが作動するようになるまでがいいらしいです。
(アイドリングストップはエンジンが温まらないと作動しないらしいので)

書込番号:12088625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/20 14:50(1年以上前)

じゃあ!ものの三分くらいですね(笑)。

走行距離が浅いうちは水温60℃で作動するらしいアイドリングストップより…
エンジンの吹けがよくなるまでの方が時間がかかった気がします。

オイル交換三回目くらいからフィーリング変わってくると思いますよ。
楽しみにしてください(笑)。

書込番号:12088655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2010/10/20 15:30(1年以上前)

初めまして
寒い日の暖機(1分)とありますが、それでは暖気になっていません。
暖気とは十分エンジン各部が温まり、クリアランスが安定するまでの状態をさします。
暖気に気を使うのは極寒の地の方や昔の車両くらいで、特に今の車両は暖気に気を使うような作りをしてないので関係ないのでは。
アイドリングストップの車両は特にいえると思いますよ。
カブリと感じられる動作も、単なる初期動作のグズツキのように思えます。
特に気にするような症状ではないですね。

書込番号:12088756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/10/20 22:37(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

そうですネ。かぶると言う表現がちょっと違いましたネ。
正確な表現と言うのも難しいですが、ふけあがりが悪い
と言う方が正しいかもしれません。

FIは少なからずその様な状態になると解ったので、
安心しました。

年中無休ライダーさん
今、オイル交換2回目なので、3回目の後
楽しみにしてます!

皆様ありがとうございました。

書込番号:12090643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルの遊び調整不可?

2010/10/19 15:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:3件

今年の夏に注文したPCXがようやく納車されました。

アクセルの遊びが大きいように感じたので、購入したレッドバロン店に調整をお願いすると上記のように言われました。

アイドリングストップ機構がついているために、遊びを小さくできないと。

本当でしょうか?

書込番号:12084021

ナイスクチコミ!0


返信する
neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/19 15:48(1年以上前)

遊びの部分をつめるだけなら可能ですよ

ただつめすぎて少しでもスロットルが開いてしまうとアイドリングストップがキャンセルされてしまうかと思いますが

アイドリングストップがキャンセルされるまで少しずつ遊びを減らしていけばいいだこの事ですから

ハンドルの下あたりに手で回せる調整ネジが付いていると思うので工具等なくてもご自分でもできますよ

書込番号:12084083

ナイスクチコミ!1


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2010/10/19 15:56(1年以上前)

イトハナ8さん

納車おめでとうございます。

サービスマニュアルによれば、スロットルグリップの遊びは2−6mmとなっていますので
この範囲であれば調整は可能です。

>アイドリングストップ機構がついているために・・・

ということはないと思います。

単に面倒だからそのように言ったのか、マニュアルの範囲内だから調整不要と判断したのか
判りませんが、いずれにしても理由としては正しくありません。

書込番号:12084107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/19 19:03(1年以上前)

申し込みありません
誤情報でした

現車確認したところPCXはアクセルグリップのすぐ下には調整するところが付いていませんでした

どうやらメーターパネルの下か、インジェクション側のようです

となると、調整するにはカウル類を取っ払わないとだめで、アドレスのようなスクーターと違いカウルの外しにくいPCXではかなり大変な作業になるかと

書込番号:12084735

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/19 21:18(1年以上前)

「申し込みありません」・
「申し訳ありません」○

重ね重ね申し訳ありませんm(__)m

書込番号:12085455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 23:41(1年以上前)

こんばんは。

私のアクセルも遊びが大きくガタガタだったので自分で調整しました。

調整はスロットルボディー側で行いました。

外から見えるのですが手持ちのスパナでは入らなかったので、メットインBOXを外して行いま

した。

大きな遊びも無くなり今では快適です。

もちろんアイドリングストップも作動しますよ。

書込番号:12086441

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/20 10:57(1年以上前)

>調整はスロットルボディー側で行いました。

私も昨日整備マニュアル4-20のとおりスロットルの遊びを6mm(私の場合)から半分の3mmに調整して250km程走ってみましたけどワインディングでの立ち上がりでタイムロスが減り一層面白く走りを楽しめておりますけどあまり倒せないのがネックでしょうか。

書込番号:12087928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/23 14:28(1年以上前)


昨日友人のスロットルの遊びを調整して上げたときの写真です。
友人のPCXも遊びが6mmもありレスポンスが悪かったのですが、グリップにラフ&ロードのスロットルアシストを付けていることもあってコーナーからの立ち上がりでもたつくこともなくなったようです。遊びを2〜3mm位に調整するとアクセルのレスポンスが良くなり快適ですよ。特にワイヤーが延びてしまった方にはお勧めですね。

書込番号:12102592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/10/25 08:50(1年以上前)

昨日、買ったレッドバロン店で調整していただきました。

みなさん親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:12111766

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/25 09:58(1年以上前)

けっきょく購入店でやってもらえたんですね
よかったじゃないですか

店とのやりとりはイトハナ8さんの説明で納得してもらえた感じですか?

いちど断られているだけに、言ってみるもんですね

書込番号:12111945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/25 10:08(1年以上前)

今度は、納車の時の営業マンでなく、直接、サービスに頼んだらすぐにやってくれました。

前回は、納車や修理で忙しかったからでしょう。

ここでは、今まで何台も購入しているので、私へのサービスはいつもいいです。

書込番号:12111975

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/25 12:32(1年以上前)

っあ、お付き合いあったんですね
それなら話が早い

バロンじゃないんですけど、2年ぐらい換えてないんでフルード交換してくださいと持ち込んだら、タンクふた開けて「まだ汚れてないんで大丈夫です」って言われた経験がありますよ
サービスで換えろって言ってるわけじゃないんですけど…
呆れて帰ってきました
当然それから行かなくなりました
修理より付き合いのほうが難しいですね

レス長引かしてすいませんでした
ありがとうございました

書込番号:12112362

ナイスクチコミ!0


bagiriskさん
クチコミ投稿数:1件

2016/11/04 04:15(1年以上前)

新型のPCXはアクセルの下で簡単に調節出来るようになりました

書込番号:20359336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メーターがリセットされました。

2010/10/16 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:10件 PCXの満足度5

本日1.000Km走行しましたが・・・

999.9Kmの次の表示が0.0Kmになりました。

同様の症状の方はいらっしゃいますか?

明日バイクショップに連絡しようと思いますが気になるもので・・・

書込番号:12070392

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/16 22:15(1年以上前)

てらすけさん、トリップメーターですか?

書込番号:12070408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 PCXの満足度5

2010/10/16 22:19(1年以上前)

トリップメーター?

すいませんメカ音痴なもので・・・

ガソリン表示の上のメーターです。

書込番号:12070436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/16 22:35(1年以上前)

ええ…そうです、そのメーターが左側のゴムのポッチを押すと、
二種類にきれ変わるのはご存じですか?

数字の前にodo.って表示されるのがオドメーター。通算の距離が出ます。

トリップメーターの方はポッチを長押しするとリセットされます。

書込番号:12070539

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 PCXの満足度5

2010/10/16 22:55(1年以上前)

年中無休ライダー様

ありがとうございました。

駐車場に確認にいってきました。

取説も読まなくて恥ずかしい限りです。

質問は解消です。

1,000Kmで勝手に表示が変わったのかな?

助かりました。

書込番号:12070683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/10/16 23:00(1年以上前)

お役に立てて良かったです。o(^-^)o

私も取説読まないです…触って覚える方です(笑)。

書込番号:12070719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/17 01:29(1年以上前)

PCXにトリップメーター付いていたんですね!

書込番号:12071609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 07:03(1年以上前)

 トリップメーターは、走行距離測定や燃費計算をする時にとても役に立ちますよ。普段は、トリップメーターの方を表示して使っています。そのため、スレ主さんと逆で1000キロ走破時に気づきませんでした。

書込番号:12077393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビについて再質問

2010/10/13 12:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

前スレで皆様のご意見を参考に、ナビポーチを購入し、販売店にグローブボックスへの電源設置の依頼をしたのですが、時間がかかるから用品屋でやってもらってくださいということでした。
今日、大きな用品屋に行ったのですが、工賃込みで15,000円かかる上、穴を開けるので防水上問題があること、バッテリーがあがる心配があることを指摘されて帰ってきました。
夢が途絶えた感じです。
あきらめた方がいいのでしょうか?
でも、皆さん問題なく使っていらっしゃるんですから大丈夫ですよね?

書込番号:12053504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/13 13:26(1年以上前)

スレ主さんはこの手の改造は初心者でいらっしゃいますか?
残念ながら、純正ではない何かを取り付ける場合は必ずリスクを伴う物なのです。
そのリスクを承知した上で皆さん改造しております。自己責任というやつです。

配線を通す穴が開けばそこから水が入る可能性は必ずあります。
バイクにとって想定外の電力消費が発生する訳ですから、
バッテリーに余計な負担がかかります。
PCXの場合、カウルをある程度外さないとグローブボックスの加工が出来ません。
30分では終わらないでしょうから、その工賃は妥当だと思います。

この改造で何か問題が起きても、
誰も責めず自分の責任で対処する覚悟が決まりましたらご自由にどうぞ。

書込番号:12053660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/13 13:27(1年以上前)

この方のサイトを参考にされると良いと思います。
http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-356.html
グローブボックスへの穴あけの必要はありませんし、
電源はキー連動のハーネスから引けばバッテリー上
がりを心配しなくて済みます。

ただ、フロントカウルの取り外しは手間がかかります
ので、そこをご自分で出来れば問題ないと思います。

書込番号:12053661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/13 13:35(1年以上前)

コネクタ−とグロメット

防水でも何でもないシガ−ソケット

こんにちは

どの様な用品店に行かれたのか判りませんが、所詮は用品を売るお店・・・取り付けに関しては???
購入したバイク屋さんは行かれましたか?

私はアドレスですが、自分で取り付けました

フロントカウル内のホ−ンの電源から配線を分岐させて、足元のボックス内に出しました
ホ−ン電源は、キ−OFFで電源が落ちるので、繋ぎっぱなしでもバッテリ−上がりはしません
コネクタ−接続で、安物のシガ−ソケット【398円】を繋いでいます

私は常に電源を必要としない・・・・遠出の時のナビ接続のみに使用
使わない時には、外せるので邪魔にならないです

洗車で濡れても、乾かせばOKです

ナビ使用中の雨の場合は、ナビ自体が防水で無いので、全て撤収
要所要所で内臓バッテリ−で稼働させて凌ぎます

エ−モンのコネクター・シガ−ソケット・穴を開けた際に使ったグロメット・・・・
全て合せても、1000円未満・・・・かな?
実働、30分?〜1時間未満

アドレスでは1年、他のバイクでは3年、一度もトラブルは無いですよ

それと、シガ−ソケット類で『防水性』と云われる方もいらっしゃいますが、殆ど無意味だと思います
常に水が掛かるならともかく、日常的に雨や水に当たりませんよね?
純正のハンドルに付いているスィッチや、市販されている後付のスィッチ等の裏側・・・・見たこと在ります?
防水処理なんて施されてはいませんよね?
水が掛かっても、直ぐに抜けてしまえば、そうそうトラブルには発展しませんよ

書込番号:12053682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/13 14:27(1年以上前)

行動圏のPCXメンバーを集めてみては。
最近ではブログ(←バイク名)やTMAXがよく活動されてます。
過去にはアドレスV125が10数台集まった時に参加した事があります。
その場で意見交換や相談から、作業も出来ていいですよ。

書込番号:12053823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/13 14:39(1年以上前)

pink boyさん こんにちは

グローブボックス内にシガーソケットを治めるのでしたら防水上問題ないでしょう。また、キーON連動のアクセサリーからの電源供給でしたらグリップヒーターでも同時使用しない限りバッテリー上がりも問題ないかと思います。

さて、取り付け・配線作業ですが購入店に持ち込み教えてもらいながらやったらきっと無料?で良い勉強になるかと思いますし、自己責任とは言え側にショップの方がいれば安心ですね。私は自分でPCXを素っ裸にしておりますけど良い勉強になりましたよ。

書込番号:12053840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/10/13 16:19(1年以上前)

外で使うんだから防水の方がいいんじゃねえの?まあソケット部分は防水じゃないけど、自分は大丈夫だからといって他人にも勧めるのがよくわからん。頭固いのか?
これが原因で壊れても責任もくそもないからか?主さん、知り合いで詳しい人いないのかい?
電源は基本、キーオンで電源通っている所に+を繋ぐか、ヒューズから電源を取る方法もある。どちらにせよカウルが外せないと辛いよ。

書込番号:12054087

ナイスクチコミ!1


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 17:32(1年以上前)

My Fair Lady さん
ありがとうございます。
僕は、この手は全くの初心者です。
確かにリスクは伴いますね。
自己責任でやってみます。

書込番号:12054284

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 17:36(1年以上前)

ムルテイさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
これならできそうですね。
自信がわいてきました。
バッテリー上がりの心配もないですね。
やってみます。

書込番号:12054299

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 17:54(1年以上前)

VTR健人さん
ありがとうございます。
4年間問題なしですか。
それなら安心ですね。
1,000円以内で付けられたなんてすばらしいですね。
僕の行ったところは、2,000円以上のもの1点しかなくてそれにしました。
VTR健人さんのように気を遣いながら使っていこうと思います。

書込番号:12054364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/13 17:57(1年以上前)

素っ気ないアドバイスでごめんなさい。

自分でいじっても滅多にトラブルには見舞われません。
ただ、何かあったときになってこの認識がないと、
周囲からクレーマー扱いされてしまいますから・・。

上手くナビが設置出来るといいですね!

書込番号:12054381

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 17:59(1年以上前)

かま_ さん
ありがとうございます。
mixiのコミュニティとかにははいっているのですが、行動圏ではまだかんがえたことがありませんでした。
近場に仲間がいれば情報交換ができていいですね。

書込番号:12054388

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 18:10(1年以上前)

湯〜迷人さん
前スレでは大変お世話になりました。
今回もありがとうございます。
グローブボックス内なら防水上問題ないですよね。キーON連動ならバッテリー上がりも心配ないし。安心しました。
湯〜迷人は素っ裸にしたんですか。それなら何でもわかりますね。
僕も湯〜迷人と同じDホルダーを買ってきました。ただ近くに南海部品がなくてB02が入手できないんです。スレ違いですがレーダーをハンドルに固定させるいい方法はマジックテープしかないでしょうかね。

書込番号:12054421

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 18:15(1年以上前)

サド太郎 さん
ありがとうございます。
ソケットは防水のがありませんでした。
グローブボックス内だから大丈夫だと思うんですけど。
知り合いに詳しい人がいないんですよ。
部品を持って販売店に行こうと思っています。

書込番号:12054445

ナイスクチコミ!1


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/13 18:19(1年以上前)

My Fair Lady さん
たびたびありがとうございます。
全然大丈夫ですよ。
みんなに勇気をもらいました。
明日決行します。

書込番号:12054453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/14 06:10(1年以上前)

pink boyさん

おはようございます

決行の日を迎えたようですね。
成功を願っております。

余談ですけどPCXのパーツの値段は発売後直ぐの7月に値上がりしておりますが、このパーツリストはショップにて受注販売されています。でも気になる部分数枚分でしたらホンダの客相からFAXサービスを受けることが出来ますよ。何度か利用しましたけどこのサービスのお陰で随分助かっております。

>レーダーをハンドルに固定させるいい方法はマジックテープしかないでしょうかね。

ハンドル固定ですとパーツが限られてきますし、B02の場合はレー探との取り付けに加工も必要です。それでしたらメーター付近に車に取り付けるように吸着盤で付けてみたら如何でしょうか。その際、吸着盤が完全に付くスペースの確認とハンドル周りが干渉しないかを確認してレー探を選ぶ必要が有ろうかと思います。また、一般的なレー探でしたら脱着もワンタッチかと思います。

書込番号:12057147

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/14 07:09(1年以上前)

湯〜迷人さん
たびたび本当にありがとうございます。
パーツリストはホンダの販売店で入手可能ですか。
今度頼んでみます。

レーダーは吸着板の利用を検討してみます。

助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:12057240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/10/14 08:23(1年以上前)

>パーツリストはホンダの販売店で入手可能ですか。

ホンダの特約店であれば(特約店以外でも?)取り寄せは出来ます。上にレスしました通り7月に部品代の値上げがあったのですが、今販売しているパーツリストは旧価格のままの可能性がありますので購入するのなら改正版が出てからにした方が良いと思いますよ。先月末ホンダに確認した際は旧価格版しかありませんでした。

書込番号:12057400

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:491件

2010/10/14 12:15(1年以上前)

バッチョクで電源くんとかはどうですか?一応防水のソケットですし。

ナビで、ギャザーズM(ZUMO600)とか10万でつけるなら別ですが。

SONYのNV-U35を付けるのがベストですね(機種に問題が少しあるけど)

書込番号:12058092

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/14 22:53(1年以上前)

NV-U35に言及されたので、一言。
Gathers M(zumo660)がベストと思慮します。

NV-U35は、次善の策です。
防水仕様・電池動作(PCXのバッテリーに負荷を掛けない)・自転車用ホルダ
(PCXにも使える)などから、簡単に取り付け使用出来ました。

Gathers Mは、二輪用に開発されているので、耐振・耐水・耐塵性能、電池稼働
時間、Bluetoothなどにアドバンテージがあります。

書込番号:12060910

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/14 23:02(1年以上前)

HARE58さん
ありがとうございます。
ZUMOは高いので断念しました。
おかげさまで今日作業することができました。

書込番号:12060965

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング