PCX のクチコミ掲示板

(10012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
776

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

電球からのLED化について

2010/06/20 23:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

みなさま こんばんは。

6/12よりPCXユーザーとなりました。
今後とも宜しくお願い致します。

PCXの売りのひとつでもあります、アイドリングストップは
燃費も上がって大変に素晴らしいのですが、停車時のバッテリー
の負荷がちょっと心配です。(発電容量が強化されているよう
ですが)

そこで!って事でもないのですが、電球をLEDにしようと思いました。

まずはポディションとナンバー灯。
どちらも T−10 ウェッジ球 で交換は驚くほど容易でした。

次にテール。
S25口金のダブル LED23連 を購入したのはいいのですが、
痛恨のサイズオーバー。テール穴よりバルブが太くて、挿入できませんでした。
(孫市屋 LK-23-W)

バルブ側の加工を検討しようと思いますが、既に既製品のバルブで取付されて
いる方がおりましたら、購入先と品名を教えて頂ければと思いまして書き込み
いたしました。


あとはウインカーですが、まだ未調査なのですが、こちらはハイフラ対策が
必要ですよね?

テールランプと合わせて、すでに取付されている方がおりましたら情報を
頂ければ、と思います。

よろしくお願い致します

書込番号:11523260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/20 23:41(1年以上前)

車などのランプのLED化は、止めてほしい。
LED車の後ろにつくと眩しくて前を直視できないことがあります。
前の車のランプを手で見えなくしたり、横を見ないとなりません。
当然、前方不注意となり、前の車がブレーキを踏んで減速したとき対応が遅れます。
LED車が後続車に追突されたとしても、LED車の責任ではないでしょうか?

書込番号:11523384

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/20 23:44(1年以上前)

車間を取ればいいだけでは?

プリウスは眩しいですね。

書込番号:11523404

ナイスクチコミ!5


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/20 23:53(1年以上前)

ガラスの目さん、こんばんは。
早速のご意見ありがとうございます。

近年、いろいろ商品がLED化されつつありますが、色々な弊害も
発生しているようですね。

ガラスの目さんのご意見を参考に、LED化をするにあたっては
輝度や拡散についても配慮したいと思います。

tayuneさんもご意見ありがとうございます!

書込番号:11523445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 05:45(1年以上前)

はじめまして。自分もテールLED化してます。

購入先は何年も前なのでうろ覚えで申し訳ないですが、『エール電子工業』だったかな…の、『18連ダブル球レッド』みたいな…。すみませんかなり曖昧です。サイズ表記されていたと思いますので念のため確認してみて下さい。

個人的にはホワイトよりレッドがよいかと。鮮やかさ、というか色の濃さが違います。

明るさは電球と殆ど変わりませんのでご安心を。

書込番号:11524033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/21 07:18(1年以上前)

スレヌシに質問です

アイドリングストップ最初から付いてる機種なんかは充電量やシステムのメカニズム想定した設計なので気にする事はない(ほかに電力食う電装してなければ)と考えるのですが?

と、個人的に流行のエコには該当しないかと思われるんですけど

純正のままではお嫌な訳はなんですか?

書込番号:11524137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/21 07:22(1年以上前)

あ、それと念のため
嫌味とか嫌がらせ批判じゃないですよ
普通に何で換えるの?純正は駄目なの?と思いまして

最近まともにレスいれたら逆ギレさらたもので・・ちょい気になり

書込番号:11524144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 08:23(1年以上前)

>純正のままではお嫌な訳はなんですか?
LED電球のメリットは、普通の電球と違って球切れがおきないことだと思います。
LEDは過電流か、物理的に破壊しようとしない限り半永久的と言っていいほど長持ちします。
なので球切れによるメンテナンスの頻度をさげることができます。
走行前点検を欠かさずしても、走行中に球切れを起きて不意の事故や違反で捕まるのは面白くないですよね。
PCXなどのスクータータイプの多くが、カウルを外さないとウィンカー球の交換ができません。

『電球からのLED化』は利便性を大きく向上させる意味あるカスタムだと思います。
スレ主ではないですが、レスをおくらせてもらいます。

書込番号:11524256

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/21 09:13(1年以上前)

>エネマグラは禁忌、人類未開の地さん
半導体は丈夫と考える人が多いですが本当でしょうか?
半導体の電極引き出しは、かなり脆弱な構造です。
また、電球のフィラメントが振動に弱いと言っても、切れた経験は、ありません。
>苺ロシアさん
明るさでなく点光源であることがまぶしさの原因です。
モデルの撮影でLEDライトを使うとモデルが眩しくて苦しそうな顔をするので使えないそうです。
しかも、光量不足で、良い写真撮影もできません。

書込番号:11524358

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/21 09:21(1年以上前)

マトモなレスに逆切れ(とか無視)はダメですねぇ。
が、逆切れ・言い争いが延々続くのは双方同じレベルの現れ?
無視?返答の答えが見つからない??のは、回答のレベルがあまりに高く、理解出来てないのかも?
は、ともかく、ワタクシはLEDのメリットは反応が早い事だと思っています。
車のハイマウントがLEDになった時(時代)、ハイマウントが点いてから元々のブレーキランプが点く。
その時間差に驚き、電球の立ち上がりが遅い事は知っていましたが実用上変わらないだろうと思っていましたが、反省しました。

書込番号:11524372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 09:55(1年以上前)

確かにLEDバルブ単体での明るさは電球タイプの比ではありませんよね。ですがレンズ越しだと大差なくなっちゃうんです。光源とレンズとの距離が要因のひとつかな〜と勝手に思ってるんですが。

まぁ特性や構造等の知識は皆無なので突っ込まれると困っちゃいますが(笑)

書込番号:11524453

ナイスクチコミ!2


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/21 10:47(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます!

>苺ロシアさん
 情報ありがとうございます。
 早速「エール電子工業」で検索してみました。

 書込み後に自分でもいろいろ調べてみたのですが
 よくよく確認したら、電球の外径が25mm、今回 自分が
 買ったのは27mm でした。

 エール電子工業の該当商品は24mmなので大丈夫そうですね。
 ただ、2個セットの販売なのが。。。(^^;

>保護者はタロウさん
 はじめまして!
 ここの掲示板で過去の書込みをずっと見ておりますので、保護者はタロウさんの
 書込みに「キレル」なんて事はありません(^^)

 LED化の理由は最初に記載したとおり、アイドリングストップ中の
 バッテリーへの負荷を少しでも減らしたい、と思いました。

 確かにメーカーとして対策していると思うのですが、それでも
 「アイドリングストップが付いていない車両並み」までの対策
 なのかな? と。

 あとは、久々の新車購入にワクワクしてて、意味のないものでも
 チョコチョコ弄りたい ってのも かなりあります(^^;

>エネマグラは禁忌、人類未開の地さん
 はじめまして! フォローありがとうございます。
 フォローいただくまで、メンテナンスの面でのメリットは
 正直、思いついておりませんでした。
 安価なバルブを購入したので、耐久性については「様子見」でした。

>ガラスの目さん 
 再度書き込みありがとうございます!
 軽い気持ちで交換を検討しておりましたが、見る方や用途によっては
 あまり良くない と言う事ですね。
 十分に注意したいと思います。


>かま_さん
 はじめまして!
 確かにLEDの立ち上がりは早いですね!
 パッ!とついてパッ!と消えるのが個人的に好きです(^^)


この内容で回答・返信になってるかな。。。文章表現が下手なので(^^;
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11524577

ナイスクチコミ!1


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/21 13:49(1年以上前)

LEDは長寿命ですが、それは単体での話ですね

ASSY単位で交換するタイプのものならまだしも、巷のバルブ形状の製品が振動対策をしているようには見えません
ハンダの箇所が増えればハンダ割れのリスクも増えます
バイクや車の振動はかなり過酷なものだと考えてください

あと、ハイフラ対策でセメント抵抗を入れるのは抵抗て「無駄に」電力を消費するだけで消費電力の低減には効果が無いのでご注意ください

書込番号:11525052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 14:11(1年以上前)

スレ主さま

ご指摘の通り2個セットでした。購入時は四輪用だったので気にしませんでした。申し訳ないです。
あとはヤフオクあたりにあるかもですね。

書込番号:11525110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/21 18:37(1年以上前)

>K5PPさん
 はじめまして!
 おっしゃるとおり、LED素子自体は長寿命でも、加工や使用環境で
 変わってきますね。安価で購入した分、その点が心配です。

 ハイフラ対策はリレーのほうを交換しないと節電にはなりませんね。

 ウインカーはアイドリングストップ時に切る事ができるので
 LEDにするメリットもあまり無いので見送る事に致します。
 (バルブが2000円×4 +リレーが2000円 くらいしますよね)

>苺ロシアさん
 謝っていただくなんて、こちらこそ申し訳ないです(+_+)
 ほとんどがセット売りなんですよね。
 スペアとして購入しておいても良いのですが。

 みなさまに色々意見を頂きましたが、PCXの板としては
話題として適していなかったかも知れません。<ご迷惑おかけしました!

 一応、この質問としては「解決」とさせて頂きます。

 ご意見、情報 ありがとうございました!

書込番号:11525820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/06/21 21:25(1年以上前)

赤いレンズには赤いLEDを使ったほうがいいですよ。波長?の関係で白色LEDを使うと暗くなりますよ。

書込番号:11526587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/21 21:39(1年以上前)

>話題として適していなかったかも知れません。<ご迷惑おかけしました!

そんなこと無いと思います

各人参考になったと思いますYO

赤レンズは赤色を通過させてそのほかの色は吸収します
白発光だと光のエネルギーのうち赤に近い色だけ通過しやすくて
赤発光だと光のエネルギー大部分通過します
よって指示器やテール燈やナンバー燈と色で使い分けるんです
あくまで光の通過効率の問題

書込番号:11526681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2010/06/22 01:03(1年以上前)

いつ考えていた事なので、とっても関心をもったスレでした(^^)

ありがとうございました(>_<)

書込番号:11527907

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/22 01:21(1年以上前)

兎ライダー2さん、すごく技術的ねぇ。調べてみたところ
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-84/pdf/84-19.pdf
http://www.nichia.co.jp/specification/jp/product/led/opticalunit.pdf
一般の白色LEDは「擬似白色LED」で、おっしゃるように赤(600〜700nm)はほとんど発光していないのでした。
シャープの資料の「3波長白色LED」は660nm出してるんで良いと思うのですが、実際の商品は?ハテ??

書込番号:11527975

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/22 06:48(1年以上前)

おはようございます

光の通過効率・擬似白色LED

漠然と経験で認知はしてましたけど、奥が深いですねぇ〜

書込番号:11528387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2010/06/22 12:34(1年以上前)

>白発光だと光のエネルギーのうち赤に近い色だけ通過しやすくて
>赤発光だと光のエネルギー大部分通過します

電球は赤色成分が豊富って事だよね?

書込番号:11529191

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプションのステップボード

2010/06/16 22:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

PCXを発注しました。
オプションのステップボード(フロアパネル?)をつけようか迷っているのですが、
ACSESS製とキタコ製ありますが取り付けた人はいませんか?
アクセス製はステンレスでキタコはアルミのようです。
当方スクーターは始めてでステップボードはかっこいいのですが、
ステップボードのメリット、デメリットあれば教えてください。

書込番号:11505481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 23:05(1年以上前)

miyatakosuさん 私も、ステップボードの購入を考えています。

ACSESS製は穴あけ加工が必要と書いてありますが、

キタコ製は既存の穴を利用してタッピングビスで止めるみたいですよ!

後は、見た目の好みでしょうか。

私は、キタコのシマ板模様を考えています。

どちらもカッコイイので悩みますね。

書込番号:11505563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/16 23:20(1年以上前)

ゆうP-ファクトリーさん 返信ありがとう御座います。
そうなんですよ。
迷いますよね。
穴あけに違いがあったとはしりませんでした。
若干、キタコに気持ちが寄りました。

けれども、
普通ステンレス製の方が
値段的には高い気がするのですが・・・。
アクセスの方が安いです。
アクセス製のPCXのロゴは
穴が空いているだけなんですかね?

書込番号:11505668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 00:02(1年以上前)

PCXのロゴの部分は滑り止めらしいですよ^^

書込番号:11505929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/17 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:11505962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/06/17 09:41(1年以上前)

あっという間に解決マークで…遅っ!ですが
miyatakosさん、こんにちは。(^^)/

一番のデメリットは
当たり前ですが(汗)…濡れると滑ることです…。
スクーターは普通のバイクと違って…
車体と繋がっている場所が、ほぼ『尻』と『足の裏』だけですので、
人によっては大きなデメリットに感じると思います。
私もその一人です…。

ロゴ部分が滑り止めになっていますが…ストックよりは滑りやすいのでは?と想像します。

アルミ単板のは滑りますよ(笑)

メリットの方は…
洗車しがいがある、磨きがいがある(笑)…所有満足度は上がりますよね。o(^o^)o

書込番号:11506921

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/17 21:45(1年以上前)

年中無休ライダーさん
返信ありがとうございます。

ステップボードは滑るんですね。
だったらアクセス製のほうがいいかもしれませんね。

ん〜・・・。
迷いますねーー。

参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:11509304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンブレムの外し方

2010/06/12 08:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

リヤの(PCX)のロゴは、両面テープだけの固定なのでしょうか?
わかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11484522

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/06/12 11:04(1年以上前)

別件の問い合わせが有りましたのでメーカーに確認したところ両面テープでの貼り付けのようです。(下にも同様のスレがありますがこちらに回答させて頂きます)

剥がし方はドライヤーで少し温めた上よく切れるカッターナイフをボディ面からなるべく離れた「PCX」ロゴの直ぐ裏に沿うように当て少しずつ慎重に・・・と言ったところでしょうか。

書込番号:11484989

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/12 13:16(1年以上前)

こんにちは

暖め方はドライヤ−のほか、温水を掛けるとか、今日みたいな天気の時に日向に置いておく・・・等でも代用できます

また、エンブレムを剥がして行く時のキズ防止として、エンブレム周辺のボディ−をマスキングテ−プ等で覆ってしまったほうが良いと思いますよ!
【正確には、エンブレムのフチの裏側辺りを一周】

書込番号:11485434

ナイスクチコミ!1


ぬわわさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 16:44(1年以上前)

こんにちは。
エンブレム部を温めてから、釣り用のテグスを間に入れて、エンブレム側に引きながら(ボディを傷つけない様)左右に動かすと結構、楽に剥がせますよ。

両面テープが劣化の為に硬化していたら作業しにくいですが、納車して間がない筈ですので、有効かと(^^)

書込番号:11486068

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/12 22:23(1年以上前)

違っているならゴメンナサイ

>解決済み

これはスレ主さんの操作によって表示されるんですよね??
お礼の言葉も・・・・
何のコメントも無く・・・・

何か寂しいですね・・・・

他の御二方も『教えて下さい・よろしくお願いします』
に、キチンと真面目にお答えになっているし、返答してもらったら『ありがとう』がモノの道理だと思うが・・・・

書込番号:11487531

ナイスクチコミ!1


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/12 22:32(1年以上前)

お礼遅れて申し訳ありませんでした。
皆様の意見凄く参考になりました ありがとうございました。

書込番号:11487590

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

異音

2010/06/10 11:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:13件

4月納車で現在走行距離が950KMです。速度が30〜40Kの間で下部よりビビビと異音が発生します。何かが共振しているような感じ?です。みなさんのPCXもしますか?ちなみにしないときもあります。。

書込番号:11476762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/10 16:51(1年以上前)

その内消えるだろうと思って気にしていませんが
私のPCXも走行距離が1000kmを越えた辺り位から
同じような異音がしますね〜。



書込番号:11477540

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4スト・スクーターの初心者です

2010/06/08 19:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:49件 PCXの満足度5

馴染みバイク屋へ、梅雨入り前の点検に行ったんですが、ひと目で気に入り、
衝動買いで、店頭の展示車を購入し、本日納車になりました。

免許を取って、2スト・ニーハンのレプリカしか乗車経験がなく、
その上、PCXの予備知識もなく、スクーター乗りになりました。

バイク屋で、いろいろ説明を聞きましたが、今までのバイクと違い、
メンテのこととかの説明もなく、?って感じです。

販売されて間もないことや、納入台数も少ないことを、
百も承知で、お尋ねします。

“ここだけは、気をつけて!!!”見たいなアドバイスがあれば、
ご教示下さいます様、お願い致します。

書込番号:11469531

ナイスクチコミ!1


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/08 20:08(1年以上前)

こんばんは

>“ここだけは、気をつけて!!!”

簡単にスピ−ドが出ます、出し過ぎに注意しましょう!

後は新型車ですので、暫くは悪戯や盗難に気を付ける位でしょうか

普通に!? 二輪車の経験があれば、やるべき事を普通にやっていれば、何ら心配は無いと思いますよ

書込番号:11469685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 PCXの満足度5

2010/06/08 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。

ただ単に、自転車にエンジンが付いてると思えばいいのですが、
バイク屋から帰るだけで、手足に緊張感があり、ドキドキです。

イタズラ・盗難、気を付けます。

書込番号:11469981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/06/09 00:58(1年以上前)

こんばんは、BUZZLIGHT-BEERさん。
ご購入おめでとう御座います!^^

>2スト・ニーハンのレプリカしか乗車経験がなく

いやいや、2スト・レプリカに乗っておれば、すぐに慣れて便利さを実感出来ると思いますよ。

注意点は、VTR健人さんが仰るように、注目度が高い新型モデルなので、盗難にはくれぐれも注意して下さい。

あとは、取扱い説明書に記載の走行距離時にエンジンオイルの交換だけは、確りしていれは良いかと思います。
2ストはエンジンオイルの補充だったので、エンジンオイル交換という考えが無かったので、うっかりし易いかもしれません。

エンジンはエンジンオイル交換を規定の走行距離時に、確りと行えば問題ないと思いますよ。

自分のスペーシー125は、オイル交換は規定通りしていますが、それ以外はそろそろ?と自分が感じた時に交換という
アバウトな取扱いですが、今年で12年目ですがなんら問題なく走っていますよ。
(スペイシー125が丈夫みたいですが・・・)

書込番号:11471393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 PCXの満足度5

2010/06/09 18:33(1年以上前)

うはぁー さん
ご教示ありがとうございます。

購入、予定外。
今までのスクーターの概念、想定外。

諸事情で、PCX生活の開始は、来週なんで、
今のうちに、ご指摘の通り、悪戯・盗難対策をします。


歳も歳なんで、そろそろ落着いたバイクと思ってましたが、
スクーター = オバチャンの足代わり (あくまで私の所感です。 すみません。)
って思ってましたので、こんなスクーターがあるとは...正直、びっくりです。


ここは、田舎なんで、そんなことは無いと思いたいですが、
馴染みのバイク屋も、“注目度は、ここ最近でNO.1なんで...”と
言ってたので、十分気を付けます。

車と一緒で、オイル交換するんですね。


お叱りがあると、覚悟してましたが、ほんとにド素人と同じで、すみません。

書込番号:11473684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/06/11 12:28(1年以上前)

マニュアル車からオートマ車への移行について私も経験談書かせていただきます。
VMAXを手放してからブランクがありアドレス125を購入しましたが、お店からガソリンスタンドまでいくときが緊張しました。
その原因は,ニーグリップと半クラが使えないという感覚がわからなかった事です。
超低速や止まる寸前のアクセルワークに戸惑いました。
慣れるまでは無理せずに低速では早めに止まる方がいいかも知れません。
と書きながらもガソリンスタンドから家に帰る頃には慣れました。



書込番号:11480829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 PCXの満足度5

2010/06/11 21:57(1年以上前)

貴重な経験談、ありがとうございます。

加減速するときに、反射的に両手両足が、動こうとするし、
ブレーキ性能が良くなっている?のか、単に馴れてないのか、
ギュッと止まるし。

言われる通り、なるべく低速で馴れようと思います。

まだ、100キロくらいなので、慣らし運転の間は、
オートマ車になれて、PCXライフを満喫するつもりです。

このスクーター、他のスクーターに比べて、ホイール径が大きいせいか、
コーナリングの重心移動が、思ってたよりスムーズで、ラクチンです。
2スト暴れ馬と、おさらばして正解です。

書込番号:11482826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

先日、バイク屋さんに遅れて入荷したキタコキャリアを取り付けて頂きました。
取り付けて頂いた結果、画像のような状態です。
綺麗に円形(もしくは楕円形)に穴が開くものと思っていましたがギザギザ・・・
触るとガラスが割れたように切れそうで危ない・・・
かなりショックでした。

「カウル裏に穴開け型があるが、穴を開けるとこんなものです」とはバイク屋さんの弁
「そうですか・・・」と引き上げてきましたが、みなさん「こんなもの」なのでしょうか

書込番号:11402471

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/05/24 18:55(1年以上前)

加工技術の差はあります。まあ、仕方ないでしょうね。

書込番号:11402520

ナイスクチコミ!1


endotさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/24 19:48(1年以上前)

ハンドツールかなんかで適当に穴あけして、
後処理(面取り等)も何もしていない感じですね。
加工部が見えないようにコーキング材等で目張り
してみてはどうですか?

書込番号:11402698

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/05/24 19:56(1年以上前)

加工レベルが低いですね。
バイク屋さんが仕事として穴開け加工をする場合、1台に掛けられる時間は限りがあります。
ある程度、やむを得ない面もありますが…。

一度キャリアを取り外し、ヤスリなどで、面取り(角を取ること)したら如何でしょう。
リューターなど、電動工具やエアー駆動工具が有れば楽ですが、慣れていない人が使うと、事故の元ですし、きれいにもならないでしょう。
ヤスリなら、時間は掛かりますが、事故の危険性は少ないです。
その後、加工した面は鉄の素材がむき出しだと思いますので、錆止めを塗っておけば良いでしょう。

書込番号:11402745

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2010/05/24 20:47(1年以上前)

たまに自分でバイクの外装に穴あけることあるんですが、これはひどすぎますね…
電動ドリルつかえば大体キレイな円になりますよ。

個人的予想ですが、手動のドリルで穴あけしたのじゃないかと思います

書込番号:11402981

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/24 21:12(1年以上前)

実物見てないのでナントモですが、
1枚目は 貫通する物が小判型
2枚目は円のようですが、外装側が斜めになっているために、円を通す穴はだ円になり
どちらも電気ドリルでは開けられないのではないでしょうか?

だ円に開ける場合、車では外装裏側に、開ける形状で一周凹み(肉うす)になってる事が多いですが、、、

まぁ決してウマイとは言えないので、、、
現状を埋めることはできませんが、現状より拡げる方向でギザギザを取り除くことはできるので、機会あればやってもいいです。

ちなみにワタクシも同じくキャリアのためにまぢぇの外装に穴開けましたが、ピッタリ合わせるためにかなり注意してやっています。
まず小さめの穴を電気ドリルであけ、位置あわせと角度(外装斜め具合)あわせをしながら、そぉ〜っとテーパーリーマで拡げ、最後はヤスリでテーパーを取り除いています。
それでもカンペキにぴったりは、あっていないと思います。
同時加工できない場合は相手部品にあわせるのは難しいです、、、

書込番号:11403099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/24 21:20(1年以上前)

写真で見る限り、ひどい穴開けですね。下記のような綺麗な仕事をしてくれる店が良いですね・・。

http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-350.html

書込番号:11403144

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/24 21:26(1年以上前)

↑で見ると、4本とも円ですね。
スレ主さんの1枚目は、何で小判に見えるんでしょう??

書込番号:11403171

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/24 21:37(1年以上前)

>その後、加工した面は鉄の素材がむき出しだと思いますので、錆止めを塗っておけば良いでしょう。

樹脂部品なのかな?
樹脂なら、面取りだけで良いですね。

書込番号:11403231

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2010/05/24 22:15(1年以上前)

>1枚目は 貫通する物が小判型
>2枚目は円のようですが、外装側が斜めになっているために、円を通す穴はだ円になり
>どちらも電気ドリルでは開けられないのではないでしょうか?

もし貫通するモノの形がだ円だとしても、オプションパーツの取り付け説明書にはxxパイ(もしくはmm)の穴をあけてくださいってかいてあるのが普通だとおもいますよ。

書込番号:11403441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/25 00:54(1年以上前)

あ〜アップで見た感じ、私のバックレストの加工ににてます;;

もちろんバイク屋さんに頼んでの出来でしたが、まぁ空けちゃったもんはしょうがないってことで、
水道なんかで使うパッキンを2重にしてつけてます。

太さ測って、ホームセンター行くだけなんで安いもんです。見た目もキッチリしてますし。
黒が気になるなら、白くしちゃえば良いし、バイク屋さんに文句言うのも嫌ですし。

乗ってる限り、傷は避けられない(立ちコケなど)、そこからどうするかでしょ〜お大事に〜

書込番号:11404479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/05/25 00:55(1年以上前)

裏面の穴位置ガイド

電動工具

穴開け後(約Φ16mm)

私の場合、電動工具で自分で開けました。

はじめのドリルではバリが結構出ましたが、裏面のガイド通りにヤスリ?で穴を広げていったら写真のようにあまりバリもなく綺麗に開きましたよ。

業者に、ヤスリで処理するように依頼するか、諦めてご自分でするしかないかと思います。

>その後、加工した面は鉄の素材がむき出しだと思いますので、錆止めを塗っておけば良いでしょう。

グラブレールカバーの材質はABSですので、処理は不要です。

>だ円に開ける場合、車では外装裏側に、開ける形状で一周凹み(肉うす)になってる事が多いですが、、、

PCXは、穴開け分も肉厚一定でした。




書込番号:11404486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/25 04:14(1年以上前)

これはプロの仕事とは思えない、荒い仕上げですね。
少なくとも、私の利用してるショップはもっと丁寧に仕上げてくれます。

まぁ、「こんなもんですよ」とお店側が言うのなら、
このショップのスキルではこれが限界なんでしょう。

自分だったら、他店でリアスポカバーを発注して、
穴開け加工やり直して貰います。あのギザギザはさすがに気になる。
現車を他店に持って行き、これよりキレイに出来るか確認取って依頼すれば、
再度ギザギザにされることはないと思いますよ。

書込番号:11404938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/25 08:09(1年以上前)

他の方の写真を見ると少し出来が違うように感じます。
穴開け加工技術が「こんなもの」だと他の技術も「こんなもの」という不安が出てしまいます。
穴開け以外は得意かもしれませんが他に判断材料が無いですからね。
店員さん個人の話か店としての見解かで違ってきますが不満な点とそこから推測される他の不安を率直に話して
今後に不安の残る対応でしたらそのお店には行かないという対処が考えられます。
お店の穴開け見本として公開するという手もあるかもしれません。

書込番号:11405203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/05/25 08:13(1年以上前)

ついでに、取り付け後のスペース(すき間)が全体バランス取れていないのも
気になりますね。

この隙間はキャリアの左右で同じくらいなのでしょうか?

書込番号:11405215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 10:56(1年以上前)

 私も自分で明けました。しかし、塗装が円よりも大きく割れてしまって後悔していた
ところです。再度カバーを購入し、ショップで穴明け加工も頼もうと思ってました。
最初からショップに依頼しておけば、無駄な出費が防げたのに・・・。と後悔してました。
 私の場合、純正トップボックスベースでしたので、ベースと本体とのカラーにブーツを
履かせるので、塗装の我が丁度隠れるのでこのまま装着することにしました。

 案外難しいので、自分で穴明け加工するときは細心の注意が必要です。

 ※しかも、カバー外す時にツメも一ヵ所割れました。

書込番号:11405613

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/25 11:17(1年以上前)

りょうぱ4649さん、画像をありがとうございます。
凹みではないので削りやすいようにではないですが、位置はわかるようにマークをつけて(金型を軽く削って)あるんですね。

レスにもありますように、穴が対象になってない、というか中心が微妙にズレてる事もあるので、
自分でやる場合はまず小穴を開け、一度バイクに戻し、下のタップを見て中心を決め直してから本物の?穴を開けます。

書込番号:11405667

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/25 13:27(1年以上前)

穴開け用のマーキングは純正ボックスベースのスペーサー用のもので
それに沿って開けてしまうとキタコキャリアには穴が大き過ぎます
その店の不勉強の現れと認識すべきでしょうね

なお、バリは放置しても軟らかいので危険は一切ありません
美観上は問題ですが。

どうしても何とかしたいなら
カバーの新調(部品代6,550円、ただし加工を依頼する店が同じでは元の木阿弥)
箱付けが目的ならボックスベース購入してキャリアは個人売買で費用回収
(ボックスベースなら隙間埋め用にスポンジの円筒が付属してるので隠せます)
と言う二択でしょうね。

書込番号:11406035

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/25 16:32(1年以上前)

通常、ホールソーと言う工具を使いますので丸くしかあきません。
バイク屋さんなので、ホールソーの事は知っているはずです。
ちょうど良いサイズがなかったので、エイヤーでやってしまったのでしょう。
それか、途中で刃物がセンタードリルから緩んでガタガタになり
手仕上げでごまかしたのでしょう。

仕上がり具合とクレームは想定の範囲で言い訳も考えていたのでしょう。
これに懲りて、刃物を用意するかと。

書込番号:11406542

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/25 17:52(1年以上前)

ホンダは説明書が出回ってないのですが、ヤマハのワイズギヤの説明書には、「ホールソーまたはステップドリルで」なんて書いてありますね。
ワタクシは素人なので(^^;; 持ってないので書いたようにリーマーやヤスリですが、それでもスレ主さんの写真ほどにはひどくなりません。

スレ主さんはホントにご不満なのでしょうかね??
ワタクシが不満に思って、自分で出来なかったら、お返事いただけたらすぐに「ヤスリで整えに来てください!お願いします!!」って泣きついちゃいますけど…

書込番号:11406804

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/25 19:15(1年以上前)

1P

2P

3P

4P

>ホンダは説明書が出回ってないのですが

出回ってないと言われる割には、こんなもの持ってたりするんですが

ご覧になれば解る通り、リアボックスベースの取説です。

冒頭に「最大積載量1kg」とありますが、これは純正ボックスの自重が2kgあり
ベースの規定耐荷重が3kgのためです
で、キタコキャリアも耐荷重は3kg(金属溶接部品のため許容キャパはもっとあるでしょうが)
ボックス付けるとなると法定的にはどちらでも同じ重量だけしか積めないと言う事になるんですねこれが

書込番号:11407087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング