PCX のクチコミ掲示板

(10012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
776

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 jf28のオイル交換の上抜きについて

2025/03/23 19:59(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:16件

jf28のpcx125を格安で譲ってもらいましたのでdiyで整備しているところなのてすが、ドレンボルトを舐めてしまい、下抜きでのオイル交換ができません。
それなら上抜きでとポンプを買って抜き出してみたのですが、正味400ml程度しか抜けませんでした。事前のアイドリングは無しです。
800ml程度オイルが入るということを聞いたのですが、jf28のオイル上抜きは難しいのでしょうか?

書込番号:26121006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/23 20:02(8ヶ月以上前)

オイルは間違いなく800ml入ってたの?

書込番号:26121016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/03/23 20:07(8ヶ月以上前)

レベルゲージを確認したら充分に入っていました。

書込番号:26121020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/23 20:24(8ヶ月以上前)

>レベルゲージを確認したら充分に入っていました。

それなら上抜きだと半分くらいしか抜けないのかな?
なめたドレンボルトを外して下抜きの方が良いですね。
ツイストソケットで検索を・・・

書込番号:26121049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/23 20:33(8ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん

整備データ知らないからなんだけど、800って総容量?交換時の量?


どちらにせよ、なめたなら修理しとかないとオイル漏れしたら大変ですし
オイルプレッシャー灯もないなら走行中抜けても気付かないし

書込番号:26121062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/23 20:50(8ヶ月以上前)

京都単車男さん。
なめたってドレンボルトの頭ではなくオイルパンの方?

そうでないと上抜きしないか?


書込番号:26121085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/23 22:00(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

交換量が800みたいですね

差し込みが細い金属のじゃなければ残りは多いかも


なめる、確かにボルトヘッドかネジ山か書いてないですね^^;

ネジ頭なら自力で無理ならバイク屋で外して貰って新しいのに交換でいいんでは、そんな高くもないし

ネジ山なら状況次第でしょうけど

どちらにせよ、修理方向がいいかと

書込番号:26121195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/23 22:38(8ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
ドレンボルトのネジ頭を舐めてしまってます。
舐めたドレンボルトを外して、ドレンボルト自体を交換するほうがよいみたいですね。

書込番号:26121241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2025/03/23 22:55(8ヶ月以上前)

友達とかで、同じの乗ってる人がいたら、上抜き後、下抜きで、どれだけ出るか確認すれば良いですが。

とりあえず、もう一度上抜き交換をしてみてはいかがでしょうか。
平らな場所で、レベルゲージ上限いっぱいにオイル入れてから、(レベルゲージをねじ込まず差し込み測る)
どれだけ抜けるか?

これで400ml程度なら、半分残ってそうです。
なので、友達とかに頼んで、車体を傾けてもらう等して、さらに抜けるなら、全部は抜けきらないって事ですね。

1回で抜けきらなくても、何度か繰り返せばきれいになるでしょう。
オイルもったいないけど。

書込番号:26121258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/24 09:28(8ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん

はい、ドレンボルトの交換方向で
ストレーナもありますからね

あとはちゃんとした工具?かな?腕かな?

書込番号:26121606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/03/24 12:28(8ヶ月以上前)

自分で舐めたんだったら、必要なのは繊細な取扱かな。

今後だけど
・ボルトは意味あって材質選ばれてるので、純正使うなりで。
・ドレンボルトは、相手がアルミでかつ山削ったらオイルパン交換になって高くつくのでトルクレンチ使いましょう。
・ボックスやメガネレンチ使える場所をスパナでやるのは止めましょう。

書込番号:26121796

ナイスクチコミ!2


USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/03/25 17:48(8ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん
JF28の頃にはやってませんが、JF81ではオイルチェンジャーで上抜きすればできますよ。(JF28も同じだと思いますが・・・)
上抜きした後にドレンやストレーナー外してもオイルは出てこないので全部抜けていると思います。
私は最後にストレーナーを抜きますが、もしかすると最初からストレーナーから抜いたら下抜き(横抜き?)でも全部抜けるかもです。

書込番号:26123242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/25 18:06(8ヶ月以上前)

>USA1188さん
ありがとうございます。上抜きも可能かもとの事で参考になりました。次回の交換時にトライ&ドレンボルトの取り替えを試みてみます。

書込番号:26123262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/25 20:27(8ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん
ドレンを舐めて上抜きをされてるなら舐めたドレンボルトの交換は素直にバイク屋さんに頼んだ方が良いんじゃないですか?

書込番号:26123438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/26 10:54(8ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん

上抜きは工場などにある本格的オイルチェンジャーでですよ

自力だとよっぽど良いツール使わないと厳しいかも

自分で交換なら上抜きのメリットないかも?

書込番号:26124039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

青い色はどうなんでしょ?

2025/03/23 17:27(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:318件

NC750X買って、ドリーム行って勢いでPCX買いました。
マットの青です。
野外に青空駐車の予定。
通勤用で考えると耐久性はどうでしょう?

リアボックスもつけるか?って検討中ですが、当たり前だけどつける利便性は上がるけど、もっさりするし、リアボックスの件は自分でしばらく悩みます。

書込番号:26120776

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/23 17:39(8ヶ月以上前)

車体カバーすればいいんじゃない?

塗装に最も影響を与えるのは紫外線です。
日中に駐車する際に屋根が無い場所なら車体カバーするとかなり塗装の劣化を防げます。
ウォータースポットなども抑制できるので雨の日はしたがいいですね。


まぁ、面倒ってことなら劣化は諦めてください。

書込番号:26120796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2025/03/23 17:57(8ヶ月以上前)

ハーフカバーアマゾンで見てました。やっぱり必要?

書込番号:26120822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/23 18:03(8ヶ月以上前)

以前自動車で車体カバー使ってたんですが、3年半ほど乗って売却しましたが、査定の時に年式の割に綺麗ですね、よほど大事にお手入れしてたんですね。ウォータースポットとかほとんど無いですもんね。

って言われたのですが、購入時にコーティングには出しましたが、それ以降は機械洗車のみの車両でした。


なお大型バイクは屋内ガレージ内ですが、原付は屋外放置です。正直塗装部分はそんなに劣化してませんが、未塗装樹脂の劣化がすごいですね。PCXもハンドルスイッチやステップなどの痛みが早そうです。

書込番号:26120826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/23 18:27(8ヶ月以上前)

>スウイッシュさん

マットは傷や汚れに弱いかなあ、手入れも面倒だし


リアボックスはたいていの物はボックスの着脱可能だし、ベースだけ付けたままで、要りそうな時にボックス装着でいいんでは?
ベースのみでも停車中の物置きに便利

書込番号:26120855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

2025/03/23 19:02(8ヶ月以上前)

ですよね。勢いで買って反省してます。日中野ざらしでどれくらい持つのか?心配。

書込番号:26120920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/03/23 19:05(8ヶ月以上前)

マット塗装部より、未塗装がヤバいんですか。了解しました。

書込番号:26120925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/23 19:54(8ヶ月以上前)

>勢いで買って反省してます。日中野ざらしでどれくらい持つのか?心配。

勢いは大切。思いっきりの良い男性は異性関係なくモテます。

日中野ざらしでも外装の劣化を気にしなければ問題なく乗れます。

書込番号:26120998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/23 20:24(8ヶ月以上前)

>スウイッシュさん

野ざらしでも大丈夫ですよ

確かに、未塗装部は紫外線吸収剤入ってないのは白化していきますが

機能的には問題なし

乗る頻度とかの方が影響大です、毎日乗ってりゃ調子も劣化も少ない

自分のアドレスV125Gは17年野ざらしでしたよ

未塗装白化も均等に白化しちぇえば目立たない

紫外線吸収剤入ったメーカーカバーカウルやマフラーガードは白化しませんでした

書込番号:26121048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/23 20:38(8ヶ月以上前)

>スウイッシュさん

未塗装部の白化はシリコンスプレーでも黒く戻りますよ

ただ面倒臭いのなら黒で塗った方が楽でしょうけど

書込番号:26121071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/23 23:23(8ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

>未塗装部の白化はシリコンスプレーでも黒く戻りますよ

それレッドバロンが良くやる手だね。まぁレッドバロンはシリコンスプレーではなく、CRC556吹きまくるとも言われているけどね。だから展示車が艶々綺麗に見える。シリコンスプレーだと長持ちしにくいけど、556なら長持ちするからね〜ベトベトになるけどさ。

書込番号:26121286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2025/03/24 06:35(8ヶ月以上前)

塗装は大丈夫、白化は薬を塗ったら大丈夫。時間があったらハーフカバーってことで納得です。早速7ハーフカバー買ってみます。

書込番号:26121459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/03/24 07:51(8ヶ月以上前)

>スウイッシュさん

未塗装樹脂やゴムはアーマーオールを定期的に(半年に一回位)塗っておけば白化・劣化を抑制出来ます。カバーは紫外線でボロボロになるので2枚掛けして、外側が崩れてきたら内側を外に換えてを繰り返せば濡れも防げます(ワイズギアのを2年に一回位購入)。この方法で雨ざらし日向で7年、センタースタンドの接地面とアルミ剥き出し部分の多少のサビを除き、劣化はほぼありませんでした(CB1300SB)。

マット塗装は親水のコート(例:シュアラスターゼロウォーター→シートタイプだと少しの汚れなら洗車不要で拭き取れるので便利)を塗っておくと、汚れが付きにくくなって良い状態を保てそう。

書込番号:26121504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 11:59(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>カバーは紫外線でボロボロになるので2枚掛けして、外側が崩れてきたら内側を外に換えてを繰り返せば濡れも防げます

これやってる

書込番号:26121750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件

囲んでるものが付いてます

PCXの納車と同時にエンデュランスのグリップヒーターを取り付けてもらいました。
バーエンドが純正からエンデュランスのグリップヒーターに付属してたものに変わってました。
元々社外品のバーエンドを付けるつもりだったんですが、ショップの人曰くボンドで付けてるとのこと。
これってどうやったら交換出来るのでしょうか?今付いてるバーエンドを無理矢理引っ張って除けられるものなのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:26118740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/22 01:11(8ヶ月以上前)

>ROWDYZINさん

https://endurance-parts.com/view/item/000000003213?category_page_id=electrical-04

ですかね?年式で商品分かれてるけど

グリップは接着剤ですが、キャップは着脱みたいに書いてあるけど

書込番号:26118755

ナイスクチコミ!2


スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件

2025/03/22 01:15(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
はい、そちらの商品で間違いないです。
キャップを接着剤で付けてるとショップのおじいちゃんが言ってました。

書込番号:26118758

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3381件Goodアンサー獲得:323件

2025/03/22 08:06(8ヶ月以上前)

バイクにおいて接着剤使用は、使い捨てのネジみたいなものです。
力入れて剥がせば良いです

書込番号:26118910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件

2025/03/22 11:03(8ヶ月以上前)

>mokochinさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
では引っこ抜いてみます。

書込番号:26119158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/22 11:06(8ヶ月以上前)

>ROWDYZINさん

どの接着剤で、どこまでどの量塗ってるか、でしょうね

どこまで上手く接着剤除去出来るかですねえ

一度、剥がして、接着剤除去しては?

とりあえず剥がしてみないと何ともです

グリップラバーの留まってる位置とかもあるし

バーエンドは今の使ってとか言っておけば良かったですね^^;
純正ヒーターじゃキャップは付いてないけど、エンデュランスの親切が仇にですね、ってか専用品だし要らんと思うけど

バイク屋さんもユーザーに確認すればよいというか、まず元からのバーエンド付けとけばですよね、キャップなんてあとで選択して付けれるのに

とりあえず、引っ剥がす、場合によってキャップは切る覚悟も
ヒーター部本体等は傷付かないように、化学薬品使用も注意
接着剤を根気よく除去、ですかね

バイク屋に作業させるのもありかと

書込番号:26119165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/22 11:14(8ヶ月以上前)

接着剤は使い捨てのネジ
まあ、そうだけど、ちょっと違うかな

バイクってあんま接着剤は使ってないですねえ
ネジが使えない、適さないとこに接着剤かな

書込番号:26119170

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/22 12:54(8ヶ月以上前)

グリップヒーターはエンデュランスのPCX専用品ですかね?
汎用品でグリップ長が長いのを取り付けたためにバーエンドが付かなかったってな落ちではないですよね。

*その場合でもワッシャで調整すればいけますけどね。

あのキャップは本来バーエンドがない非貫通タイプに交換後化粧蓋として使うものですからね。

書込番号:26119260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/22 14:07(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

年式も分けて専用品で販売してますよ

前記のリンクや書き込み見て下さいませ

書込番号:26119331

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/22 15:44(8ヶ月以上前)

>年式も分けて専用品で販売してますよ
前記のリンクや書き込み見て下さいませ

それは分かってます。
自分は数千安いので、あえて専用品を買わずにGSX-R125に汎用品を取り付けてます。

普通に考えればバーエンドを外してキャップを取り付ける事はないと思うので、何かの事情でそうしたのかと思いました。

まぁそのバイク屋さんに理由を聞けば良いんですがね。

キャップは皆さんが仰る通り瞬間接着剤で固定されてるので力技で外れます。力技が嫌だと言うなら剥がし剤ですかね。

書込番号:26119406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/22 19:01(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

専用品でもキャップ付属させてるんで、なんだかなあです

接着剤はスズキは

https://www.cemedine.co.jp/technology/products/sx8008.html

のブラックがメーカー指定ですね

書込番号:26119589

ナイスクチコミ!2


スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件

2025/03/22 19:48(8ヶ月以上前)

皆さま、色々とご教示頂き誠にありがとうございます。
付いてたバーエンド?を指を隙間に入れたら簡単に取れました。接着剤も付いてるから付いてないかの気持ちだけでした。
まあまあいい加減なショップだと思ってましたが、ここまでとは!w
おかげさまでバーエンドは固定で取り付け出来ました。
半月板のカプラーは3Dプリンターで製作してばっちりでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:26119629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/22 21:42(8ヶ月以上前)

付属のキャップは使うものだと思い込んでいたんですかね?

どっちにしてもカッコよいバーエンドが取り付け出来て良かったですね。

京都単車男さん。こんばんわ。
横から割り込み失礼しました。
ごめんなさい。

書込番号:26119730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件

2025/03/22 23:29(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
無事に取り付け出来ました。
アクセル側が少しスペースを出さないといけなかったので、カプラー兼用スペーサーとして作って取り付けしました。

書込番号:26119838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/23 00:23(8ヶ月以上前)

3Dプリンターを使えるなんで羨ましいです。
自分も3Dプリンター欲しくなりました。
とは言っても買っただけでは宝の持ち腐れになりそうですが(笑

書込番号:26119882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件

2025/03/23 00:31(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

3Dプリンター、最初は戸惑いますね。
フリーで色々と素材が転がってますので、作るまでは出来ると思います。
パーツなどは手軽に出来るので色々と役に立ちますよー👌

書込番号:26119888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/23 01:04(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

いえいえ

>ROWDYZINさん

まあ、キャップは本来はめるだけのものだし、脱落防止にちょい接着剤付けた程度みたいですね
まあ、言葉を端折り過ぎですよね

とにかく接着剤処理作業不要でよかった

書込番号:26119900

ナイスクチコミ!2


スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件

2025/03/23 01:08(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん
はい、おかげさまで無事に取り付け出来ました。
質問する前にもう一度自分で確認すべきだったと反省しております。
ありがとうございました。

書込番号:26119905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/23 01:26(8ヶ月以上前)

>ROWDYZINさん

いえいえ、バイク屋が言葉端折り過ぎって感じで
接着剤で付けたとか言うからややこしいですよね^^;
少し接着剤付けたとか詳しく言えばいいのに

本来キャップは単なるはめ込みだけなんで

エンデュランスも専用品にキャップ付けるな、ですよね^^;その分安くしろです(笑)

書込番号:26119915

ナイスクチコミ!2


スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件

2025/03/23 01:36(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん
バーエンド付けたかったんだけど、って言ったら接着剤で付けてるので無理だと思いますって言われたんですよねぇ😤私よりもおじいちゃんだったのでしょうがないかなとします(笑)
これだと配線もどのようにしてるのかカウルを外して確認してみないと不安になってきました💦

でも取り付け出来てホント良かったです。
見栄えが全く違います🤩

書込番号:26119923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/23 09:37(8ヶ月以上前)

キャップですが、専用品という言葉に惑わされ過ぎです。
専用品と言っても汎用品にスロットルや電源の取り出し口を追加してるだけなんで必要が無くても付属されてます。

書込番号:26120162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

23モデルと25モデル

2025/02/05 14:46(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

初期型PCXを発売すぐの4月に買って大事に乗っていたのですが、先日追突されて全損です。

現在、新車のPCX購入を検討しています。
25モデルがすでに近所の店舗にあるので購入しようか検討中ですが、23モデルだと5万円くらい安そうなので、悩んでいます。
自分の理解では、外装とハンドルカバー、ラバーマウント構造ハンドルホルダー位しか大きな違いが無さそうなので23モデルでも良いかな?と思いますが、25モデルのお勧めポイントってありますか?

書込番号:26062995

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/02/05 17:13(9ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

お書きになった程度かと。ヘッドランプ周りやカウルの抑揚が直線的になり、受ける印象は結構変わりましたね。

書込番号:26063151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2025/02/05 18:38(9ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

マイナーチェンジなのでそこまで変更はないようですが、吸排系(インジェクターやo2センサ)やECUのセッティングも変更されているようです。

あとライトのユニットも変更になってるので明るさが向上してるかどうか気になるところじゃないでしょうか

書込番号:26063231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2025/02/05 20:21(9ヶ月以上前)

自分なら熟成されている(と思われる)25年モデルを買います。

書込番号:26063420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/02/06 01:57(9ヶ月以上前)

好みも悩む程度でなら、新型かな、デザインは前のがいいかもだけど

ラバーマウントも程度次第になるけど振動減っていいけどね、ただゴムがイマイチだと、、、そこは乗らないとわからない

書込番号:26063750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/06 07:55(9ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

初期型からの乗り換えであれば、23モデルでも十分満足できると思いますよ。5万差をどう見るかですね。
ちなみに自分は、ホンダの初期ロットは怖いので避けます。KF30はエンジン開けて組み直さないと解消できない
エンジンのガラガラ音で6年間ストレス抱えてるし。

書込番号:26063866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/06 08:53(9ヶ月以上前)

>微糖貴族さん
・エンジンのガラガラ音で6年間ストレス抱えてるし。

グロムのエンジンがガラガラうるさくなったのでPCX160に
乗り換えようかと思っていたのですが、音さえがまんすれば
エンジンがとまることなく、乗っていられるのでしょうかね。

>りょうぱ4649さん

便乗すみません

DXがでない以上、旧型でもいいような気がします。


書込番号:26063926

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/06 16:38(9ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん
私見ですが新型はハンドルカバーがついてるのが気になります。
旧型はバーハンドルなので上手くいけば、スマホホルダーやドリンクホルダーなどを別途ステーを使わずに直接つけられるのが大きい気がしますね。
後はタイヤです。後で変えるのは大変なので雨の日などに滑りにくいタイヤが標準されてる方を買いたいと思います。
また差額の五万円あれば例えば前後ドライブレコーダーなんかを装着したり出来ます。

書込番号:26064466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2025/02/06 22:32(9ヶ月以上前)

皆様、色々なご意見有難うございました。

デザインは新旧どちらでも良かったので、皆さんの意見を参考にお買い得な23モデルを購入しました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:26064902

ナイスクチコミ!12


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2025/02/09 08:51(9ヶ月以上前)

もう解決済みですが、こちらの動画みられましたでしょうか?

https://m.youtube.com/watch?v=JvRgP33Ixm4

結構参考になりますよ。

これ見ると新型結構色々改修されててありかなと思いますね。

書込番号:26067654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/02/09 11:54(9ヶ月以上前)

>kumakeiさん

良い動画紹介ありがとうございます。DIYのやり易さ(販売店の手間削減)改善があるなら非常に良いですね。ライト周りの造形も結構違いますね。

書込番号:26067864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCX125 タイヤの交換時期

2024/10/11 08:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:20件

走行2万キロこえました
後輪タイヤはそろそろ交換時期でしょうか?
前輪タイヤ(三枚目)はまだいける気がします(>_<)
どなたか教えて下さい。

書込番号:25921877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/11 10:07(1年以上前)

>けんめいくんさん

スリップサインが見えていますから交換が妥当ですけど雨の日に乗らないとかであれば

もう少し我慢しても良いと思いますよ

前輪はまだ早いですね

書込番号:25921916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/10/11 10:36(1年以上前)

返信ありがとうございます(^-^)
通勤で毎日使っているので雨の日バリバリ乗ります。
交換しないといけませんね、アドバイス助かりました!>アドレスV125S横浜さん

書込番号:25921942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2024/10/11 13:24(1年以上前)

>けんめいくんさん

基本は早め交換が安全ですよね
タイヤの製造年から何年経ってるかな?

前輪は山はあるけど、偏摩耗の段差は出だしてるので、2万キロに一回ペースなら替えておくのもありですね、特にリアボックス付けとかなら

書込番号:25922071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/10/11 13:53(1年以上前)

>京都単車男さん
ご丁寧にありがとうございます(>_<)
前輪も時間の問題ですね!純正タイヤに交換となると工賃合わせて後輪だけで16500円(二輪館)なので前後となるとかなりの出費になりますね、安全にはかえられませんが痛いです(((^_^;)

書込番号:25922092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/10/11 13:58(1年以上前)

タイッヤメーカーの推奨は
「スリップサインが表面に現れる前に新品タイヤに交換をお願いいたします。」
なので既に出ている場合はもう十分使ったと思います

自分はJF84で15000kmで後輪のみ交換しました

書込番号:25922099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/10/11 14:15(1年以上前)

>sakura8さん
アドバイスありがとうございます(>_<)
早速あした後輪交換します!前輪はちょっと考えます(((^_^;)

書込番号:25922105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/01/22 20:57(10ヶ月以上前)

今更ですが、当方(JK05)も2万キロ目前で後輪を交換し、昨年末2万5千キロで前輪も交換しました。
タイヤですが、今は純正から弾かれましたがやはりMICHELINは良いタイヤですね。予算の関係で今はIRCに替えてますが、やはりタイヤは早めの交換が1番だと思います。スレ主様もどうかご安全に!!

書込番号:26046846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcx125 jf28 朝エンジンかからない

2024/12/27 22:49(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:11件

今年6月頃中古でPCXのJF28の初期型を購入しました。

13日金曜から朝の5時頃エンジンをつけようとするとエンジンがかからない、メーターのPGM-FIの警告灯がスイッチONの時点灯するのですがつきません。

昼間はスイッチONにしたらメーターのPGM-FIの警告灯も一瞬点灯し、普通にエンジンも問題なくつきます。
(毎日昼間はエンジン一発でつきます)

ちなみにバッテリーかプラグたと思ったので新品に交換しました。
交換しましたがやはり朝になるとスイッチONにするとPGM-FI警告灯がつかなくエンジンがつきません。

毎日気温も調べて5度以下になるとつかない様な気がするのですが関係ないでしょうか? 寒いからかからないとかあるのでしょうか?

素人なので全くわかりません、わかる方いましたら助けてください。
よろしくお願いします( ; ; )

書込番号:26015707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/27 22:53(11ヶ月以上前)

おそらく前の所有者は、このトラブルが解消できなくて手放した可能性が。

書込番号:26015711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 00:09(11ヶ月以上前)

その可能性はありますよね。
どこが原因なのかわからないですし通勤で使うのでかなり困ってます( ; ; )

書込番号:26015772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2024/12/28 02:22(11ヶ月以上前)

ジェイソンの仕業ではないですよね

原付二種の古い中古とか手を出さない方がいいですよ、メンテやトラブル考えたら原付二種は新車推奨


古いですからね、センサーやICUとか配線とかでしょう
あとは旧オーナーが何いじったか?とか、吸気温度センサーになんかかましてるとか、O&#8322;センサトラブルとか

インジェクション車でそれくらいの寒さでかからないとかないですよ、氷点下でも普通に通常はかかります

中古というだけでも回答者には厳しいかなあ

HONDAのお店で診断して貰うのが近道かと

書込番号:26015838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 09:02(11ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

バイク屋さんで水温センサーと吸気温度センサーの冷間時の数値をチェックしてもらう以外、方法が無いですねー
バイク屋を選ぶ時はMCS(診断機)を持っている所を選んで下さい。
セルは正常にまわるんですよね?

書込番号:26015981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/28 09:07(11ヶ月以上前)

ちなみに以前載っていたシグナスXは、ゲリラ豪雨時の冠水路を走ってから調子が悪くなり、ちょうど購入後10年経過したこともあって結局シグナスグリファスに乗り換えました。

書込番号:26015985

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/28 12:25(11ヶ月以上前)

その朝一番の始動じはセルは回るけどエンジンが化掛からないの?
それともセルが回らないの?

書込番号:26016193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 12:40(11ヶ月以上前)

京都単車男さん

13日の金曜日ですもんね笑

新車が一番良いのはわかってるんですけどね…

やはりセンサー系なんですね!
吸気温度センサー…直せたとしたら高くつきますよね?

書込番号:26016212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 12:48(11ヶ月以上前)

テルモベートさん

水温センサーと吸気温度センサーがおかしくなってる可能性高いんでしょうか?
バイク屋さんにそこを調べてほしいと言うしかないんですね!
MCSですか!バイク屋さんでもMCS(診断機)持ってないお店もあるんですね?色々と勉強になります。

はい、セルは正常にまわります。

書込番号:26016223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 12:56(11ヶ月以上前)

茶風呂Jr.さん

やっぱり新車が一番って事ですよね笑
中古は当たり外れはありますもんね( ; ; )
ハズレしか引いてません笑


いくらで直るのかわかりませんが直らなければ新車ですかね!
今年買ったので流石に数年はまともに乗れると思ったんですがね( ; ; )

書込番号:26016232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 13:06(11ヶ月以上前)

ドケチャックさん

朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!
ONにしても(ウィーン)って音がしません!
昼はPGM-FI警告灯も一瞬点灯して(ウィーン)と音もしてエンジンが一発でがかかります!

書込番号:26016248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 13:10(11ヶ月以上前)

>水温センサーと吸気温度センサーがおかしくなってる可能性高いんでしょうか?
症状と年式から、それが原因の可能性が高いですね。突き詰めれば補正量の大きい水温センサーの方が可能性が高いです。

>バイク屋さんにそこを調べてほしいと言うしかないんですね!
バイク屋さんには客観的な事実だけを言いましょう。自分の所見やネットで聞いた結果を言うと能力の低い人は機嫌が悪くなります。

>MCSですか!バイク屋さんでもMCS(診断機)持ってないお店もあるんですね?
持ってない所もありますよ。MCSを持っている所で修理を引き受けてくれる所を見つけましょう。

書込番号:26016253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 13:12(11ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

>朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!

後出しはいけませんね。先の書き込みは全て忘れて下さい。

書込番号:26016254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 13:40(11ヶ月以上前)

テルモベートさん

申し訳ないです!
考えたら回ってないって思いました。
間違えた情報すみません。

昨日近くのバイク屋に同じ内容で聞いたら調べてないからわからないけどメインの電源かな?とか言ってました!
この型のpcxには多いとかあるんですか?と聞いたら初めて聞いたからわからないとの事でした!


仮にセンサー系だとしたらざっくり修理はいくらぐらいになりますかね?

書込番号:26016286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 13:44(11ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

全て忘れて下さい。

書込番号:26016292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 13:52(11ヶ月以上前)

>テルモベートさん

申し訳ないです。

やはり原因不明ですかね( ; ; )

書込番号:26016301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2024/12/28 15:24(11ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

警告灯もつかないなら、電源かECUとかかなあ

微妙な熱収縮や結露とかがそれに影響とか?


ちなみにバイク屋さんは電話で問い合わせ?
バイク屋さんも症状出てる時に確認点検しないと何ともでしょう

温暖な地域なら点検も厄介でしょうねえ

書込番号:26016391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/28 18:08(11ヶ月以上前)

>朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!

となるとECUが怪しいかな?
どのくらいの気温から始動できないのかわからないですが、ECUの場所がわかればドライヤー等で温めて始動できるか試すのもありかと思います。

あと、PGM-FI警告灯が点灯しなくなり、エンジンが掛からなくなったひとがいましたが、中古のECUに交換することによって直ったようですね。

書込番号:26016542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 21:16(11ヶ月以上前)

>ドケチャックさん


ECUでしょうか?
もしECUなら修理は高くなりますよね?

6度7度はエンジンついて、4度はつかなかったです!
5度の時は試せてないです!

わざわざ調べてくれたのですね!
ありがとうございますm(_ _)m

それならECUを中古なりなんだりで交換するのが良いかもしれませんよね?

書込番号:26016748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/28 21:38(11ヶ月以上前)

>ECUを中古なりなんだりで交換するのが良いかもしれませんよね?

冠水路を走るとハーネス内にも汚水が浸水して、劣化が進行するとバイク屋に言われました。
ECU交換で改善が見られなかったら、ハーネスの総取っ替えも視野に入れておいた方がいいかもしれません。

書込番号:26016768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2024/12/28 21:45(11ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

バイク屋に任せた方がいいですよ

あれこれ部品交換で対応、しかも中古部品もありで
一番お金食う方法です
ECU変えてダメなら、次はキーやメインスイッチアッセン、それでも直らなければ?みたいになる可能性も


中古車は当たり外れある、原付一種や原付二種は圧倒的ハズレ多いっす

新車やメーカー保証残ってたり低走行だと25000キロ付近までほぼ大きなメンテも要らないですからね

自分は金持ちじゃないから新車にする派ですね、原付二種以下は。それに優良中古と新車の値段変わらんってのも大きい

書込番号:26016779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2024/12/28 22:02(11ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

ECU温めるなら、使い捨てカイロを数個巻き付けましょう

下手な温めしたら、急激な温度差で壊れてなくても壊れるかもなので

あとはヒューズを一応交換くらいかなあ

それでもダメならバイク屋さんがいいかと

あとは後付けやオプションで付いてる物ないですか?グリップヒーターとか

書込番号:26016805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/29 03:16(11ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

調べたらバイク屋さんだとECU交換だとかなり費用がかかるんですね( ; ; )

困りましたね…

書込番号:26017033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/29 03:33(11ヶ月以上前)

>京都単車男さん


バイク屋さんに見てもらうのが一番ですよね…
ヒューズは確認してないので一応確認してみます!

ちなみに22000キロくらいで購入して今は28500くらいです。

金持ちじゃないので中古買ったのですがそれが間違えだったのですね!
とりあえず今通勤で使うし中古とかで走ればなんでもいいや、PCX人気だし…甘い考えで購入してしまってハズレ引いた感じですね!
ハズレが多いなら次回からは必ず新車にします!

中とかはわからないですが見た目はマフラーしか変わってないです!
グリップヒーターとかもないです!

書込番号:26017035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/29 08:11(11ヶ月以上前)

自分が中古で売るとすれば、

飽きた。
総走行距離が伸びた。(消耗部品のメンテが必要)
10年以上乗って各部の劣化が進んだ。
不具合が増えた。不具合が治らない。
です。

なので自分が中古を買うときに、前の所有者が「飽きただけ」で売った車両に当たるのは稀だろうなと思ってます。
だから、自分は四輪車を含め中古車を買うことはありません。(あくまでも自分個人の考え方ですが。)

書込番号:26017120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/29 13:30(11ヶ月以上前)

マフラー交換してあるのかあ・・・嫌な予感する

JF28という古い車体なら、どこ壊れててもおかしくないからなあ。故障箇所を調べる工賃だけでも結構かかりそう。
経験豊富な作業員なら一発で解るかもしれないけど、気温次第となると難しい。
ECU交換して直る保証もないし、ちょっと調べた結果で乗り換え勧められるなら、そうした方がいいかも。
あとは我慢して乗り続けるかですね。

書込番号:26017464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2024/12/29 14:53(11ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

ちなみにフューズは点検じゃなく交換ね、見て判断も難しいし、5℃以下に冷やしてテスターも途中で温まりそうだし


中古。人気車種、高くなるだけです
22000キロ、交換済で買ったならなんだけど、そうでなけりゃベルトやスライドピースやウエイトローラーなど交換時期
ゴム類とかも劣化の時期ですし12年は

半年で6000キロ、通勤メイン、アクシズやディオとか安い新車の方が2年の保証期間内は大きなメンテ要らなさそうだし、元もとれますよ
24000キロくらいで駆動系交換して50000キロ前後で乗り替え考える、みたいなパターンが結局安くて安心かも

書込番号:26017545

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング