PCX のクチコミ掲示板

(10012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
776

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ寿命について

2023/07/08 14:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件 PCXのオーナーPCXの満足度3

4型初期の純正タイヤがシティーグリップ1で、リアは13000キロでスリップサインに達したのですが、ピレリのエンジェルSTのリアタイヤがスリップサインに達するまでの走行距離をご存じの方はいますでしょうか?

タイヤ交換でシティーグリップ2かエンジェルSTの2択で迷っております。

よろしくお願い致します。

書込番号:25335173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/08 15:09(1年以上前)

タイヤなんて乗り方でかわるから人それぞれですよ

書込番号:25335196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2023/07/08 15:25(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん
もちろん個人差は承知の上なんですが、エンジェルスクーターの寿命に関しての情報が無さ過ぎて、どんな使い方でどのくらいの寿命なのか知りたいです。

多分、シティーグリップと似たようなもんだと思うのですが、今後のタイヤ選びの参考になりますし気になってます。

書込番号:25335211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/08 19:01(1年以上前)

>ΘωΘさん

みんカラや5ちゃんのPCX板は見てみましたか?

もしかしたら、使用者がいるかもしれませんよ

書込番号:25335498

ナイスクチコミ!2


スレ主 ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2023/07/08 20:02(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

別車種だとチラホラあるんですけど、何故か12000kmの報告と悪評だと5000km、1万kmで残り5部山など一体何が正しいのか・・・

PCXは交換報告はあっても交換直後の報告が多くて、ここなら試し履きした人がいるかと思って質問してみました。

2ちゃんも調べてみます!

書込番号:25335592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/08 21:45(1年以上前)

>ΘωΘさん

前に純正で付いているタイヤと売っているタイヤでは

タイヤ持ちが違うという話を聞いたことが有ります

それと、やはり乗り方なんでしょうね

走行でゴー、ストップが多い方、体重の重い、軽い

空気圧の高い、低いなど色々な要素・・

書込番号:25335760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2023/07/08 21:46(1年以上前)

>何故か12000kmの報告と悪評だと5000km、1万kmで残り5部山など一体何が正しいのか・・・

どれも正しいと思います。
車両(空気圧等も)、道路、ライダー(体重等)、気候等々、同一の条件ではないからです。

以前の〇〇は1万kmで残り2部山だけど、エンジェルSTは1万kmで残り6部山だとか、他の銘柄と具体的な比較をされているといいのですが。

書込番号:25335762

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/07/09 06:24(1年以上前)

バイクのタイヤは丸いので、偏摩耗して終了するのが普通です。
そもそもスリップサインの見方が間違ってるとか、空気圧によって偏摩耗の仕方が違うとかで、素人レビューはあてになりません。レビューの半分くらいしかもたないとか普通にある。
5分山です! って言ってカーカス出てる人とかいるしね。

経験的にはピレリは雨でもコントローラブルで楽しいけど、(メーカーの位置づけより) 減るの早いなって思います。
耐久性を期待するブランドではないでしょう。

減りに関していちばんもつのはダンロップのイメージだけど、鉄板でツルっと逝くので怖くてバイクでは履かないw
トレードオフなのであんまり減りだけ気にしない方が良いと思いますけどね。

OEMタイヤが市場用とコンパウンド違うのは当たり前の話ですね。メーカーは純正タイヤでレビューされますのでタイヤでチューニングしてたりします。

というわけで、買って自分で比較してみるのがいいかと。
すぐ減るタイヤは楽しいw

書込番号:25336154

ナイスクチコミ!5


スレ主 ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2023/07/09 09:55(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
そうなんですよね。
でもエンジェルstは極端すぎて謎です(笑)
2ちゃんはカキコミなかったです・・

>茶風呂Jr.さん
その報告はAmazonで見つけました!
でも比較対処もなく短文のレビューなので信憑性が低いでしょうね・・・

>ムアディブさん
確かに嘘半分で見ないといけないかもしれないです。
最終手段のショップで聞いてみようかと思います。

書込番号:25336435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/09 10:16(1年以上前)

>ΘωΘさん

>スリップサインの見方が間違ってるとか、空気圧によって偏摩耗の仕方が違うとかで、素人レビューはあてになりません。
>経験的にはピレリは雨でもコントローラブルで楽しいけど
>減りに関していちばんもつのはダンロップのイメージだけど

これ、役に立ちます?

我々、一般人が使う上での話が当てにならないとか

いつの時代のタイヤかもわからない話とか

最後は個人のイメージだとか、言った挙句

>自分で比較してみるのがいいかと。

酷いよね

書込番号:25336460

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2023/07/09 10:35(1年以上前)

>ΘωΘさん
>タイヤ交換でシティーグリップ2かエンジェルSTの2択で迷っております。


>ムアディブさん
>というわけで、買って自分で比較してみるのがいいかと。
すぐ減るタイヤは楽しいw

長文なのに全く答えになってない。
笑ってはいけないのに笑ってしまったおいらの負け?

書込番号:25336489

ナイスクチコミ!9


スレ主 ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2023/07/09 16:55(1年以上前)

まあまあ、皆さんナカヨクナカヨクー
とても参考になりそうなブログを発見できたので、これを参考にしたいと思います!
https://newvespa.exblog.jp/29666533/
250ccでも約11000kmは耐えられるみたいです!


ちなみに用品ショップにも聞きに行ったら、銘柄は知ってるが注文を依頼する客は会ったことないとの事でした・・・
値段、納期不明で仮発注しましたが、一本10000円以上は覚悟してくれとのこと。「シティーグリップ9000円」

もしシティーグリップと似たような値段なら試しに履いてみたいと思います。「多分、高くて頓挫しそう」

相談にのっていただき、ありがとうございます!

書込番号:25337030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/09 19:08(1年以上前)

>ΘωΘさん
>一本10000円以上は覚悟してくれとのこと。「シティーグリップ9000円」

高くて長持ちか、安くて短いを2セットか・・

工賃代だけそんしちゃうかな?

レビューを気長に待っていますwww

書込番号:25337270

ナイスクチコミ!1


スレ主 ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2023/07/09 20:24(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ウィングは問い合わせしたら一本13000円で工賃込み17500円くらいみたいです。

問い合わせ中のショップはもう少し安くなるかな。

ただ、他のタイヤメーカーを遥かに超えるタイヤ価格でビックリです(笑)

先人の15000kmくらいもった報告の1つでもあれば即決なんですが、シティーグリップと同じ寿命なら選ぶ必要が、、、

書込番号:25337368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/12 11:23(1年以上前)

>ΘωΘさん
以前ピレリのディアブロスクーターをデザイン重視で選んで乗ってましたが、特にロングライフとは感じませんでした。1万2千キロ程度だったかな。グリップも普通でした。ピレリは大型のおまけで作ってる程度なので、価格差程の効果は期待できないと思います。結局シティグリップでいいじゃんとなる気がします。

書込番号:25340878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2023/07/12 12:50(1年以上前)

>微糖貴族さん
参考情報ありがとうございます!
ディアブロでも12000kmは寿命があるんですね。
あのパターンはめちゃカッコイイと思います(笑)


そう言えば、エンジェルスクーターの見積もりが来まして、なんと用品店のショップだと一本8000円でした、シティーグリップより安くなったので試しに履いてみます!

書込番号:25340968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2023/11/24 16:22(1年以上前)

とりあえず交換してみましたが、結果的にシティーグリップより1000円安く履けました。

シティーグリップ、13000キロまで使ったのでセンターが禿げてます。

グリップはドライだとシティーグリップと同じくらいあります。
雨の日は乗らないので分かりませんが、湿った面を走行した際はスベる挙動はないが無理したら怖い、可もなく付加もない印象。

操作性は剛性が強いのか、何だか鋭いハンドリングです。

あとは寿命時に生きて覚えてたら報告します。

書込番号:25518896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/11 23:55(10ヶ月以上前)

>ΘωΘさん

まだ寿命になりませんか?ワクワクして待ってます

書込番号:26033122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2025/01/13 15:55(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

お久しぶりです!
なんとか生きておりましたのでご報告させてもらうと、まだタイヤが耐えておりご報告が遅れております(笑)

現在、24000キロで約11000キロ使いました。
乗り方は前回と同様で直前メインで急発進多め利用、空気圧は基準値より+10で、溝が1mmは残っており13000から無理すれば15000は耐えるような結果になっております。

3000付近で阿呆が捨てたビットが刺さりパンクしましたが、サイドだったので何とか耐えました!


■結果
ピレリが気になる方は悩む必要はなく他社と同等並?です。

書込番号:26035446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/13 16:33(10ヶ月以上前)

>ΘωΘさん

ご報告ありがとうございます。

私スクーターのタイヤで1万も持った試しないんで驚きです

大きいのも1万は持たないなぁ

まぁスリップが見えてきたら早めに変えているのもありますが

では、失礼します

書込番号:26035501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2025/07/02 15:30(4ヶ月以上前)

29000キロでセンターのスリップサインすら消えてつるっ禿になりました。
次はIRCを履かせました。

書込番号:26226794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCXに「クーラーボックス」

2025/06/23 13:02(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

今回、載せたクーラーボックスです。

クーラーボックスを載せてみました。

フックで固定してます。

使用したフックとベルトです。

PCXに「クーラーボックス」を載せてみました。
リアボックスの容量を増やそうかと思いましたが。

コンビニやスーパーでお買い物したとき、今までは駐車場でリアボックスに入れてました。
皆様、コンビニなどで購入した商品はどうしてますか?

参考にしました:
バイクにおすすめのクーラーボックス7選!【固定する3つの方法】 | PCXでGO!
https://pcxgo.jp/cooler-box/

書込番号:26218103

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/06/24 11:36(5ヶ月以上前)

リアボックスに結束バンドでループを設置しました。

フレーム直付けの取っ手を短いベルトで締め付けました。

使用したベルトです(長かったので半分切り捨てました)。

載せた物がソフト型の「クーラーボックス」なので、食パンなど柔らかい物を入れて強く締め付けると変形してしまいます。
それで、「クーラーボックス」のフレームを固定する事にしました。

リアボックスに結束バンドでループを設置しました。
フレーム直付けの取っ手を短いベルトで締め付けました。

前後左右の揺れが抑えれて、安定してるように感じました。

書込番号:26219023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/06/24 12:52(5ヶ月以上前)

>HARE58さん

クーラーボックスの中に折り畳みコンテナとか入れられては?

自分はフラットフロアの車種なのでクーラーバックなどをフロアやコンビニフックやフロアフックにですかね

けど、冷凍食品とか夏場の持ち帰りで融けるとか、お気持ちはよくわかります

原付二種は実用性も大事派です^^;

書込番号:26219066

ナイスクチコミ!1


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/06/24 14:11(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
「折り畳みコンテナ」思い付きませんでした。検討してみます。

ソフト型の「クーラーボックス」は断熱性能が良くないので。
「冷凍食品」はドライアイスと一緒に「保冷バッグ」に入れてから、この「クーラーボックス」かリアボックスに入れてます。

書込番号:26219134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/06/24 14:58(5ヶ月以上前)

>HARE58さん

冷凍食品は二重ですか^^シンプルかつ効果抜群ですよね

ドライアイスも高騰で近所のスーパー有料化に^^;

使わない時はクーラーボックスは畳んで収納なんですかね?

それなら折り畳みコンテナや流しの棚みたいなので足折れるやつでフレームとかキッチンや洗濯干しけいなど応用できそうなの色々ありますよ、多分

書込番号:26219166

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2025/06/24 23:56(5ヶ月以上前)

>HARE58さん

自分は船釣りにバイクで行くのでバイクにクーラボックスを積むのは永遠の課題みたいなもんで、色々気になる商品試してきた経緯がありこういう書き込みは大好きです。

バイクに積む関係で保冷力、軽さ、容量のバランスの良い商品が気になり色々試しました。

1.ダイワのソフトクーラー
https://www.amazon.co.jp/dp/B09TKNSMTG
インナーとアウターの二重構造でソフトクーラーの中では水入れても漏れない優秀なやつです。自分は15Lと26Lもってますが、釣りやキャンプにちょうどいい使い勝手です。
15Lだとリアボックスに収納可能で丁度いいです。

2futerfoxクーラーボックス
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4NRTG57
EVA素材をつかったハードクーラーとソフトクーラーの中間のようなクーラーボックス。見た目の割に軽くよいですが、バイクに積むのにはデカく若干難儀します。
類似品で小型のやつがあるのでこちらがおすすめ(若干高いのが難点だが正直これがほしいです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDSZKMSR

3ワークマンの真空コンテナ
https://workman.jp/shop/g/g2300066193011/
あまり容量ないですがハードクーラなんで保冷力は高いです。
リアボックスにいれてツーリング先で精肉や魚介類かって帰る際に何回かつかってます。使ってるリアボックスが直方体なので収まりが非常に良いです。


個人的にはダイワのソフトクーラーが保冷力とサイズ感のバランスが良く一番気に入ってます。

書込番号:26219603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/06/25 05:57(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
「ドライアイス有料化」の件、困りますね、こちらでは「冷凍食品」の購入頻度減らして対応します。
ソフト型のクーラーボックスなので、畳むことは出来ますが、必要な時だけ、そのまま載せてます。
車のトランクから折り畳みコンテナを出してPCXに載せてみたのですが、PCXには大きすぎます。

>kumakeiさん
情報ありがとうございます。
「ワークマンの真空コンテナ」も良さそうですね。

書込番号:26219700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/06/26 18:57(5ヶ月以上前)

以前は、400Xに釣用のクーラーボックスをリアキャリアに括りつけていました。
一応、ジェットヘルメットなら入って蓋も締まりました。

書込番号:26221283

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/06/28 12:57(5ヶ月以上前)

転倒した時は背中のエアバックとなるかも?

私はこれ↓
https://e-mot.co.jp/icemule/urban/
のクリアーを
買ったのですが
失敗でした
クリアーでは中の物が黒色では
アッチッチになり意味なかったです
銀の袋を中に入れて使ってます

書込番号:26222890

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/06/30 19:13(4ヶ月以上前)

「ワークマンの丸形真空コンテナ」縦置き:シートが閉まりません。

横置き:シートは閉まりますが、水漏れする物は入れられません。

ソフト型のクーラーボックスに入れる事が出来ました。

>kumakeiさん
「ワークマンの真空コンテナ」の小さな方を買ってみました。
メットインボックスには、横倒で入りました。

ソフト型のクーラーボックスに入れる事が出来ました。
わずかなスペースがクーラーボックスに残りました。

書込番号:26225175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビアプリ 使ってますか?

2025/06/09 05:44(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

スマホを社外品のロングバイザーにテープ止めしてみました(1)

スマホを社外品のロングバイザーにテープ止めしてみました(2)

ナビアプリ 使ってますか?

前の車では、ポータブルナビを付けてました。
今回のPCXでは、ほぼナビいらずの分かった道しか走らないので要らないと思ってました。

スマホを社外品のロングバイザーにテープ止めしてみました(臨時的な使用なので)。
バイク用のアプリ「MOTTO GO (パイオニア)」をインストールしてみました。
アプリの設定に「50cc〜125cc」の選択肢が有るので、無駄に高速道路に成らず良いかも。
画面を見ずに、音声案内だけで目的地に着きました。
これなら、スマホをライディングジャケットに入れたままでも大丈夫かな。


参考にした記事:
【2025年最新】バイク用ナビアプリ徹底レビュー!MOTTO GO・Blucap GO・ツーリングサポーター、どれが最強?
https://kage-moto.com/comparison-navi-app/

書込番号:26204664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2025/06/09 06:14(5ヶ月以上前)

電波全く通じません・・・

>HARE58さん

こんにちは。
私はバイクもクルマもナビはもっぱらGoogleマップナビ一筋で、他社製にほとんど浮気したことがないのでわからないのですが、MOTTO GOは良さそうですか?
一度使ってみようかな?

Googleマップナビの良さは、
1.完全無料で使える
2.地図データが常に最新
3.渋滞や道路規制などの情報が早くて正確
4.それらを加味して、裏道を含む最速ルートを案内してくれる
5.到着予想時刻が驚異的に正確
などです。
よく言われるデメリットの、「こんなん通れるんか?」ってな狭小ルートもバイクなら問題ありませんし・・・
近年はオフラインマップデータも充実していて、完全に圏外の場所からでも目的地の検索や設定ができるようになり、便利になりました。
昨日は圏外の山奥でハイキングした後、最寄りのすき家を検索してルート設定できたのはちょっと感動しました。

MOTTO GOなどのナビアプリはどんな感じですか?

書込番号:26204678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/09 07:20(5ヶ月以上前)

自分はYahooナビとかGoogleですね。
バイク専用は使った事はないです。

書込番号:26204703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/09 08:21(5ヶ月以上前)

私はツーリングサポーターを使用しています。バイクはPCX125とMT-03を所有しているので排気量に合わせた設定によってルート設定が出来るので重宝しています。
特に原付2種の場合高速道路や自動車専用道路が走れないので誤って進入する心配が無いので安心して使っています。

バイク用のアプリ「MOTTO GO (パイオニア)」も同様の機能があるようなので興味がありますが価格的に変わらなければツーリングサポーターを使いツズ蹴るつもりです。

書込番号:26204748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/09 08:49(5ヶ月以上前)

以前はPCX125に乗っていました。
現在は250ccに乗り換えましたが引き続きツーリングサポーターをプレミアプランで使用しています。

ツーリングサポーターの良いところ

・原二のみ通行禁止の道路、逆に通行可能な道路の判別(126cc以上と区別して案内)
・二輪車自体が通行禁止の道路について終日×なのか曜日によって×なのかの判別
・簡単に走行ログが記録でき、後でツーリングルートを振り返ることができる

googleマップやヤフーカーナビの怖いところは獣道に案内されるところも怖いですが
自動二輪(もしくは原二)が進入禁止の道路はまったく関知せずルートを案内するところですね。
万が一警察が取り締まりをしていたら違反切符きられます。

普段から確実に道路標識を見落とさずに進入禁止を判断できる人は良いでしょうか私は無理なのでナビ頼りです。

毎月料金がかかるので使用頻度によっては高く感じると思います。
私は天気がよければ毎週末ツーリングに出かけるので年間プランで購入しています。

書込番号:26204771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/06/09 21:47(5ヶ月以上前)

NV-U37

まだこれ↑を使っています。胸ポケットに入れたスマホと併用で、気ままなツーリングには十分。

一時期タブレット(NEXUS7)にMapFanを入れて付けていたこともありましたが、回転角センサーが壊れました。スクーターにはスマホホルダーを付けてたまにGoogle Mapで使っていますが、(使い方が悪いのかもしれませんが)大まかな現在地が分かりにくいので道程の進捗目安を掴みにくい点が不満です。

Nav-uは必要な情報がシンプルに大きく表示されるという点で捨て難い。経由地と目的地の距離・到着時刻、広域表示だと現在の大まかな位置が、詳細(概ね100-300m)表示だとカーブのRが分かり易く(速度調整や抜きどころ・抜かれどころが分かって)重宝。革グローブでも操作出来るし、日射があっても(特殊な液晶かつ情報量が少なく道路や字が太いので)見える。Bluetoothトランスミッターに繋いでインカムに音声を入れて案内も聞ける。先週末は梅雨前の最後と思い鳥海山と道の駅を10ヶ所入れて420km走ってきました。

地図は10年前なので新しい道路は案内しません(一般道を選びがち)し、測位も若干甘く設定もサクサクとはいきませんが、前日に入れておけば良い。

最近のバイクに増えてきたスマホ連携でメーターにシンプルに表示するやつが単体で発売されるのを待ちつつ、それまでこれが壊れないことを祈るこの頃です。

書込番号:26205478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/06/10 09:10(5ヶ月以上前)

PCXは乗ってないんですけどね。以下ツーリング前提で。

スマホナビは電力食うので、給電なしだと実用性に欠けます。
あと、pcxも単気筒だから振動でカメラが壊れるかも。

最近の流行りはこんなの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CY9CTHDY/

小型なら規制が反映されるツーリングサポーターかMotto Goだと思いますけど、使ったことないからどっちがいいかはわかってないです。
Google Mapは高速と有料道路不使用は指定できますけど、排気量の指定とは違いますからね。箱根なんか550ccとか変な規制だからどうにもならんし。

小型は乗ってないのでGoogle Map使ってますけど、理由は検索の容易さです。

ナビはどれも面白くないルートを生成するので、面白くなるようにツーリングマップル見て自分でWayPointを組み立てる必要があります。(自分的には)
つまりツーリング中に度々WayPointを投入して、さらに、ガススタやスタバの寄り道設定をするわけですけど、一番大事なのが「音声でなんでも検索できる」ことになります。
これがほぼ一発で決まるのがGoogle Mapだけ。

WayPointは決まってるので、単なる移動の区間は渋滞回避など自動機能がうまく働くならその方が良い訳です。
Google Mapは、ユーザの移動情報を元に、旅行時間や渋滞状況をリアルタイムで計算しているので、どの渋滞対応ナビより正確で情報の遅れも少ないです。
逆にGoogle Mapを信じないで知っている道を行くと、事故で動かなくなった、、、なんてこともありました。

30万円のカロナビもクルマに積んでますけど、この2点がダメダメでほぼ使ってません。ユーザ数少なすぎて情報の質が悪いです。
(Motto Goはパイオニア、、、)

というわけで、多分自分が使うなら併用か使い分けかなぁ。
違うルート示したときにどうするかが問題だけどw

余談:
基本的にナビは合理性だけでルート検索するので、ナビにツーリングの目的地を入れると、つまらない道を延々と走らされがち。
youtubeとか見てても、延々と幹線道路走って距離稼ぐとか観光地に行くだけの人多いですよね。
バイクは道路がコンテンツと思うんですけどね。

ぜひ近くの峠を走ってみてください。

書込番号:26205794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2025/06/10 10:02(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん

ご紹介のスマホホルダー、フル装備で凄いですね。ちょっとそそられます。(^^ゞ
ただワイヤレス充電機能はこれから夏場に掛けては使わない方が良いですね。
直射日光が当たるとただでさえ熱暴走しやすいスマホですから、さらに熱を持ちやすいワイヤレス充電はNGです。
クルマ用のもやっぱり加熱するので私はケーブル抜いて使ってました。(今は別のを使用中)

Googleマップナビの件、同感です。
うんうんとうなずきながら拝見しました。

Googleマップですが、「高速不使用」、「有料道路不使用」で検索すると、結構楽しい道を案内してくれませんか?
走り慣れた長距離ルートでも、途中にへんぴな場所を経由地に追加すると思いもしない快走ルートを案内してくれたりして、「こんな楽しい道があったんだ!」と感動することが多いです。
Googleマップのおかげで発見できた快走ルートは数え切れないほどあります。クルマに付いてるディーラーオプションナビでは一生見つけることができなかったような道を、バイクでいつも楽しませてもらってます。(クルマではちょっと・・・なルートも多いですけれど(^0^;)

このルートも目的地+経由地1箇所か2箇所程度ですが、すごく楽しめました。
https://youtu.be/Tx67BCPDRkY?si=lH5BHcUoupUg6jzl

書込番号:26205831

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/06/11 20:35(5ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
バイクナビ(2輪用ナビ)では「ツーリングサポーター」ユーザーが多いようですね。

「ツーリングサポーター」、お試し出来なかったので、「MOTTO GO (パイオニア)」を試してみました。
音声案内だけで、目的地に行けたので、バイクにスマホを設置するのはペンディングです。
しばらく「Google Map」(サブのスマホ)と併用してみます。

書込番号:26207387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 16:18(5ヶ月以上前)

自分はNAVITIMEツーリングサポーターを使っています。
月額340円の時代からの継続利用なので今でも340円/月です。
新規だとMottoGOと同じくらいの費用がかかります。

MottoGOはCarplayやAndroidAutoに標準対応なのがいいですね。
スマートモニターと連携もできます。
ツーリングサポーターはオプションで、しかも一度解約して契約しなおさないと使えません。
今の料金の安さを失いたくないのでこのまま継続利用します。
今後の改善に期待です。

書込番号:26215500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/21 11:39(5ヶ月以上前)

みなさんこんにちは。

自分で探すのが困難なルートが無料のGoogleマップで発見できるのはダンニャバードさん
のおっしゃる通りですね、私が一番助かったのは最寄りの圏央道ICまで幹線道利用は物流
大型トラックが多くいつも渋滞して1時間近く要したのが、地元民以外まず知らない農道
とか裏道ばかりのちょこまかルートで約30分に短縮されたことです。

ツーリング目的地までのルートはまずPCでGoogleマップのオプションを高速・有料使用
不使用でいろいろ調べ、ストリートビューでも確認してから決定したルートをナビ用の
アンドロイド端末に転送してます。

端末はメルカリで3000円のアンドロイド9でSIM無しテザリング運用してます。起動時は
PINロックかけてますのでSAPAや道の駅での食事休憩中でもスマホホルダー(1000円台)
から外さず付けっぱなしでお気楽です。

では失礼します。

書込番号:26216166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2025/06/22 04:46(5ヶ月以上前)

自転車で撮影?

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

Googleマップ、使い込まれてますね。同感です。
事前のストリートビューでの確認は私もちょくちょくしています。
いつのまにかストリートビューの範囲ももの凄く広範囲になり、よほどの林道でもない限りはデータがありますね。
今日も紀伊半島の山奥に走りに行く予定ですが、「こんな細道まで?」と驚いたら、なんと自転車で撮影してる場合もあるようです。(画像)

あと、バイクナビ用のスマホも同じくです。
私はいつなくなってもショックじゃない古いiPhone7に日本通信の月額290円のSIMを入れています。
もちろんしっかりとセキュリティーロックは掛け、SIMカードもロックを掛けています。
万一紛失した場合は、すぐにiOSの紛失モードをONにすれば、悪用されたりする可能性もまずないと思いますので、私も基本的にバイクに付けっぱなしです。
便利ですよね。(^^)v

書込番号:26216817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2025/06/28 18:14(5ヶ月以上前)

話には出てきてないが、ヤフーカーナビは経由地設定すると、ルートから外れるとリルートしてくれない。そのまんま。
Googleマップも良いんだけど、都市高速を使わないオプションとか、使いたくない有料道路指定できれば良いんだけどなあ。

書込番号:26223197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

画面中央下のオレンジ色の丸部分です。

ドラレコのカメラケーブルが長すぎて、カメラ取り付け後に、ぐるぐる巻いてシート下のメットインに置いてました。
巻き取った余剰ケーブルをメットインから出して、フレーム(※ スクショ、オレンジ色の丸部分)に括り付けるようにしてみようかな。
※ スクショはYouTube(2)の8:44です。画面中央下のオレンジ色の丸部分です。

ドラレコを取り付けて、余ったカメラケーブルの処置は上手くいってる?
「MITSUBA EDR-21GA」や「Daytona Mio」などで、PCXにはカメラケーブルが長すぎるような。


YouTube(1)
PCX'21(JK05)外装の外し方&ドラレコの取り付け - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rp7xciyqMik


YouTube(2)
新型PCXカウル外し方・取付け方!ほぼ全部脱着動画!!【8BJ-JK05・8BJ-KF47】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=e8Ez9cKTN38

書込番号:26183656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/05/19 15:48(6ヶ月以上前)

>HARE58さん

ADV160にEDR-21を付けましたが、サイドカウル内側(フレームとの間)にスペースがあるので、そこに押し込んでいます。逆にフロントはそのままだと微妙に短い感じだったので、延長した分が余計に余ってしまいました。端子部が曲がらないのでかさばるんですよね。シートを上げると、後ろ側のグラブバー支持部からごちゃっとしているのが見えてしまいますが、気にしません。

書込番号:26183869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/05/21 04:58(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
「サイドカウル内側(フレームとの間)にスペースがある」、PCXもスペースがありました。
ドラレコの本体はメットインボックスに設置したいので、穴をあけてケーブルを引き込む予定です。

書込番号:26185513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/05/21 11:02(6ヶ月以上前)

>HARE58さん

EDR-21はメットインスペースの後端(ETCとの競合でそこしかなかった)にベルクロで貼り付けようとすると、高さ(ケーブルがシート裏に当たる)と幅(横向きにするとケーブルのテンションで剥がれそう)が微妙に収まらないため、少し前方にオフセットして低い位置に付けられるようなブラケット(1mm厚アルミ板)を自作しました。

今考えると(写真の向きであれば)前方・下方に十数mmずつ本体をオフセット出来れば良いので、木片などをメットイン後端に貼り付けてそこにベルクロで本体を付ければ簡単だった(見た目は別にして)と思います。

写真の左(ETC)の位置なら付けやすいと思いますし、SDカードの取り出しも本体を外さずに出来ると思います。

書込番号:26185746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/05/26 05:03(6ヶ月以上前)

右側、コルゲートチューブ3本(前カメラ、スイッチ・GPS、電源)

左側、コルゲートチューブ3本(前カメラ、スイッチ・GPS、後カメラ)

メットインボックスの後ろ右側に開けた穴からケーブルを引き込みました。

>コピスタスフグさん、参考にさせて頂きました。
カメラケーブルを右側フレームと左側フレーム(左側は途中でUターンして長さ調整)に沿って配線しました。
メットインボックスの後ろに穴を開けてケーブルを引き込みました。

書込番号:26190500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/05/26 06:55(6ヶ月以上前)

>HARE58さん
>途中でUターンして長さ調整

なるほど、その手がありましたか。
前側2本(GPSがないのでカメラとスイッチの2本)はフレームに沿って通すのにコルゲートチューブを巻いたままでは太さが収まらない箇所があったため、バッテリー横より後ろ側は巻いていない分多少収まりが良かったのかも(電源線は細いので巻きました)。サイドカウル後端近くはカウル下側から見える位置のため、解けないように養生と結束が吉ですね。

書込番号:26190535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2025/05/28 23:01(6ヶ月以上前)

メットインボックスの中が、スッキリしました。

充電器接続用コネクターを追加しました。

後カメラをボックスの下に設置しました。

前カメラとスイッチを設置しました。

メットインボックスの中が、スッキリしました(とぐろを巻いてたケーブルが隠れたので)。
充電器接続用コネクターを追加しました(しばらく走れない時は、バッテリーのカバーを外して充電器を接続してたので)。
社外品のロングバイザーなので、中央にカメラを設置できるスペースが有りました。

書込番号:26193467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:191件

12年乗り続けても、咄嗟にホーンが押せません。逆の位置ならば即押せるんですけどね。

書込番号:26127485

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/30 19:45(8ヶ月以上前)

普段はアドレスに乗ってますがたまにモンキーに乗ります。
モンキーの時は間違えないのですが、アドレスに戻ると間違え易いのですが、そんな人いますか?
両方乗った感じだと、ホンダ式(と言えば良いのか?)の方が扱いやすい気はしますね。
個人的な理想ではパッシングスイッチの位置にホーンが欲しいとは思ってます。

書込番号:26129223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/03/30 21:35(8ヶ月以上前)

CB1300SB(2005)

ホンダも前はこれ↑だったのにね。変えた意味が分からない。

書込番号:26129333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/31 08:23(8ヶ月以上前)

>微糖貴族さん

指で探れるスイッチの話にダッシュボードを例えに出されても・・・(笑)

乗り手が順応出来ないと言うのであれば物理的にハンドルスイッチを変えれば良いと思います。
他車流用や汎用品で交換してる人はいます。



書込番号:26129654

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/31 09:10(8ヶ月以上前)

>微糖貴族さん
以前、PCXとNINJA250R二台所有していた時に、とっさにホーンを鳴らそうとしてウィンカーを押してました(笑)
逆に少し気を抜いて運転している時ウィンカー出そうとしてホーンを押したこともあります…

所有するバイクがHONDAオンリーなら気にならないと思うのですが、他メーカーと一緒に所有するとやらかす機会が増えるので統一して欲しいのが正直な所です。

書込番号:26129699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/31 10:57(8ヶ月以上前)

まあ、質問は今の位置がベストって人います?

ですからね、個人の好みや相性書いとけばいいかと

書込番号:26129771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/03/31 13:44(8ヶ月以上前)

最初こそ、押し間違いはあったけど、慣れてしまえば今の位置の方がベストというか使いやすいですね。
特にDCT車種なんかは、ダウンパドルが1番下にある関係で、ホーンがその真上にあると、良く使うダウンパドルとウィンカーの間にホーンが来るので都合は悪いですね。
パドルシフトのある車種が無くならない限りは、ホンダは戻したくても戻すことは出来ないと思う。
世界標準は建前で、これが本当の理由だと思う。

最新のアフリカツインとかゴールドウィングレベルになると、主張すらせずさりげなく置かれてるだけで、押させる気がそもそも無いですね。

書込番号:26129957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/03/31 15:01(8ヶ月以上前)

>ウィンカー出そうとしてホーンを押したこともあります…

ADV160のホーンを派手な音の奴に換えようかと思ったけど換えない方が良いかも…、余計な時に鳴らしてしまいそう。2台持ち(ヤマハとホンダ)だと咄嗟の時は間違え必須。

書込番号:26130039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/03/31 15:38(8ヶ月以上前)

スクーターだと場合によって開けたシートで鳴らすパターンも、かな

書込番号:26130062

ナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/31 17:23(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>余計な時に鳴らしてしまいそう。

まさに余計なタイミングで押し間違えで鳴らしてしまい、一度だけ前走車の運転手とトラブルになった事があります。
なのであまり主張の強いホーンは避けた方が賢明かもしれません。

書込番号:26130145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/31 18:21(8ヶ月以上前)

>n_kazoさん

ホンダ車でも車種によっては位置が違います。

書込番号:26130199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/03/31 19:29(8ヶ月以上前)

>n_kazoさん

実はウインカーを操作しようとして、何度か鳴らしちゃっているんですよね…。バイクに乗る人ならそんなこともあるだろうと理解できると思いますが、そうではないドライバーがほとんどでしょうから、心配です。

実はホーンも買っちゃっています。車から邪魔にされかつ見過ごされやすい小さなバイクなので、主張できる装備は重要だと思って。

書込番号:26130270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2025/04/01 10:37(7ヶ月以上前)

>ホンダ車でも車種によっては位置が違います。

リード110はホーン下、グロム、中型はホーン中間

でも乗る回数の多いリードのほうが慣れているので
ホーンが下のほうが扱いやすい。

悲惨なのは、グロム、小さいくて静かなせいか、車に
認識されないことが多く、前方への割り込みがしょち
ゅうで、ホーンが鳴らせないことが多かったです。

書込番号:26130820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2025/04/03 20:29(7ヶ月以上前)

さて、皆さんの回答が出揃った所で、テーマに沿った返答を頂いた首輪の人さんをベストアンサーにしました。
何故今の位置である必要があるのか?という問いなので、それに対しちゃんと回答頂いたので、首輪の人さんを
ベストアンサーとしています。

書込番号:26133757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/04/03 23:33(7ヶ月以上前)

>微糖貴族さん

>何故今の位置である必要があるのか?

それ、最初に書かなきゃ、と思うけど

書込番号:26133899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/04/06 09:21(7ヶ月以上前)

昨日、ドラレコの画角の調整中にホーンスイッチに身体が触れてピーと鳴らしてしまった。やっぱりこの位置は好かんわ。

咄嗟の操作がしやすいのは親指のストロークを考えたら下側。ホーンが下でウインカーが真ん中というのが好み。

書込番号:26136573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/04/06 14:26(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

HONDA車種じゃないが、自分はこないだホーン鳴らそうとしてウインカー消してもうた

まあ、乗って800キロの車種だし、不慣れで済むが

ホーンも無駄に鳴らしてもトラブルやら怖いですよね


まあ、万人に合わせるのは無理か

書込番号:26136927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/20 07:12(7ヶ月以上前)

僕はホンダのバイクに自分をならしました。ホンダ車だけ買えば問題なし。

書込番号:26152774

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/04/20 07:58(7ヶ月以上前)

>スウイッシュさん
人の性能の気がする
少し指動かすだけですよね?
乗り換え他初めだけ間違えるけどね?

書込番号:26152829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/04/20 08:06(7ヶ月以上前)

昨日、230kmの走行(累計1,400km)で2回間違えました。まだ慣れません。来週末はヤマハに乗るので、間違えそう。

書込番号:26152844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/04/20 13:12(7ヶ月以上前)

まあ、グリップ握る位置、手の大きさ、腕の長さ、習慣とか、使うグローブやら色々ありそうですよね

慣れるにしても、慣れるスピードは人それぞれですからねえ

他社の追従もほぼないし、HONDAも引くに引けなくなって意地になってたりして

書込番号:26153179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ444

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

慣らし運転って必要ですか?!

2010/05/08 16:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

今日契約しました。私が買ったバイク屋さん曰く (最近のバイクは、慣らし運転必要ないよ!それより暖気運転の方が大事だよ。)って言われたのですが…
あんまり慣らし運転に気を使う必要ないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんけど 先輩方のご意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:11335107

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に30件の返信があります。


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/10 12:37(1年以上前)

同じく!!

上記で非難された慣らしの仕方ですが、コレまでにエンジン・ミッション関係のトラブルは皆無です
現保有車が約4万キロ、前保有車が4.5万キロ
用途は、ツ−リングとたまにサ−キット

さすがに、アドレスでサ−キットは無いですが絶好調です


>軽負荷で上までキッチリ回すのが熟成されたエンジン
なら、高負荷・高回転はいつになったら使えるの?

書込番号:11343011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/11 04:13(1年以上前)

鳥坂へ 

>私はてっきり、全部アルミエンジンだと思ってたよ。

アルミエンジンだと公表してる証拠もないので鉄と書きました
アルミエンジンだと思っててよかったね、揚げ足取りですか?楽しい?

>小型スクーターに慣らし運転が必要ではないという理由は、スクーターのエンジンはメーカーがリッターバイクほど精密に作ってないということと

あなたがた慣らし不要派の人の決め台詞に「最近のバイクは加工精度があがってるから慣らし不要」というのをよく見ます、だったらリッターより精度の悪いPCXは尚更慣らしが必要じゃないんですか?言ってる事矛盾してませんか?
語るに落ちたな

>たかが1分の暖機運転で壊れてしまうような近所付き合いを改善したほうがいいと思うよ。

だったらその改善方法をここに書いて下さい、私はそんなめんどうな事より
停止暖気をしない、たったこれだけの方が遥かに簡単に思えてなりません
仲のいい近所付き合いなら尚更やかましいアイドリング音ひびかせてたくない
と普通は思うものだと思うのですが、仲のいいご近所なら騒音ひびかせてもいいとでも?

きみってさあ、思いつきやはったり、無知が多すぎやしないかね
えらそうな物言いする前にちょっと反省したらどうですか?

書込番号:11345888

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/11 04:21(1年以上前)

みみぼんさんへ

バイク乗ってますが?
あなたにバイク買えない人など言われたくないですね
逆にあなたが買えない人で、たんなるやっかみですか?
あなたって可愛そうですね、公の掲示板で人の嫌味しか言えない心の持ち主
なんですね、可愛そうだから許しますよ、そうやって嫌味言って悦に浸ってて下さい

>乗ってたら他人が暖機してるのを楽しそうには見えないよなぁ。
ツーリングとか行くと結構見かけるんですよ、ずーっと暖気させてる人を
何が楽しくてずーっと暖気してるんだろ?とマジ思うのですが
酷いのだとチョーク引いてエンジンガンガン唸らせてるのもいますよ
まあバイクもってないみみぼんさんには解らない世界ですよね、失礼しました

書込番号:11345891

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2010/05/11 09:05(1年以上前)

はらへったにょーさん落ち着いてくださいな(_・Д`)ノ~~

慣らし運転(暖気含む)する派、しない派様々だと思いますが 人それぞれの考え方なので やはり 考え方自体を非難するのは間違いですし、否定するのもイケナイ事なのでは?
あくまでも自己責任でお願いします!

書込番号:11346179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/05/11 09:16(1年以上前)

PCXのスレですよね…。125の庶民的な大量生産車ですから…。(;^_^A

このスレだけでもこれだけ様々な捉え方される方がいらっしゃるんですから、
メーカーもそれを想定して造っているんじゃないでしょうか?(^o^;

私…楽観的かな?(笑)

書込番号:11346200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/11 11:30(1年以上前)

慣らしや、暖気どうこうで耐久性や性能等が左右されるような品質のバイクは、
日本のメーカーは作ったりはしないと思います。

むしろオイル交換や冷却水をチェックなどの定期的なメンテのほうが大切だと思います。


書込番号:11346507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 11:40(1年以上前)

> はらへったにょーさん

> ツーリングとか行くと結構見かけるんですよ、ずーっと暖気させてる人を
ツーリングで暖機?
アイドリングさせてるのはよくある光景ですがツーリング中に暖機は見ないし自分はしないです。
もしかしてアイドリング=暖機だと思ってますか?

> 酷いのだとチョーク引いてエンジンガンガン唸らせてるのもいますよ
何が酷いんですか?
アイドリングはケシカラン!チョークを引いて回転数を上げるなんてトンデモナイってことですか?

はらへったにょーさんの過去のクチコミを見ると購入相談の人へ様々な車種を勧めてますね。
あまりに車種が多様すぎて実際に所有してるとは思えません。
試乗したクチコミはありましたが、購入したクチコミが見つかりません。
欲しくて試乗したり調べたりしたけど買ってないってことじゃないのですか?
ツーリングに行かれるとのことですが、その時の車種は何でしょうか?

書込番号:11346533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 21:22(1年以上前)

総合すると、気の持ち方次第ってことですかね?
まあ慣らししといた方がバイクにやさしいような気がするでしょ?
スレ立てる位気になるんだから、しといた方が自分自身にいいと思いますね。

書込番号:11356668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2010/05/14 20:36(1年以上前)

5月12日にガンメタのPCXが納車されました。一応気持ち程度に昨日までの2日間(走行距離30km程)だけは、ちゃんと暖気して、急加速もせず、制限速度+αぐらいの慣らし運転をしていました。しかし、今日からは暖気なし、急加速の通常走行にしました。PCXの動力性能を堪能しています。(タイ仕様なので加速性抜群です。)私には1000kmも大人しく走る事など到底出来ません。その分OIL交換は早めにしようと思っています。慣らし運転に特に基準は有りませんし、我が社の製品はタイ工場製でもそんなに低品質では無いので、慣らし運転をしなかった=直ぐ壊れると言うことは有りません。もちろん買ってから一生慣らし運転を続けていれば、多少は長持ちすると思います。人の言動を気にせず、自分の気の済むまで慣らし運転を行えば良いと思いますよ。

書込番号:11360283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 22:01(1年以上前)

ええっ!!
工作員なのバラしていいの?

書込番号:11360667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2010/05/15 20:16(1年以上前)

我が車の製品は・・・って 言っといて タイ仕様!?

まだ正規輸入はないでしょ?
社員が平行輸入を買う・・・。 オーナーズマニュアルを守らない・・・。
ホンダは景気がいいのか?

書込番号:11364298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2010/05/15 20:26(1年以上前)

ツーリングで暖気→休憩所 で 仲間と話に夢中になってる人達

チョーク引いてエンジン唸らせる→ チョーク引いてエンジンかけたけど引いたまま アクセルを回す?
見ないことも無いか。

書込番号:11364341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/15 21:27(1年以上前)

>>我が社の製品
これはmaskedrider_jpさんの勤めてる会社の、ホンダ以外の製品の事では?
タイ製は低品質では無いという事を言いたかっただけだと解釈してますが…
バイク以外にもありますからね。

書込番号:11364603

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/16 03:37(1年以上前)

maskedrider_jpさんの「我が社の製品」という言葉の解釈は、Victoryさん
がおっしゃる通りでしょう。
それと、最近ホンダの新しいバイク(1200cc)を買ったのですが、慣らしについて
エンジン回転数などの細かい指示はなく、「500kmを走行するまでは急発進、
急加速を避け控えめな運転をしてください。 」ってなことがチラッと書いてある
だけで拍子抜けしました。

書込番号:11366075

ナイスクチコミ!2


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/16 16:47(1年以上前)

本日納車されましたので さっそく20キロ程走行しましたが やはり想像してた通り最高でした。(笑)
慣らしするつもりが 周りの流れにのる為に80キロも出してしまいました…
一応急加速等は、してませんが少しショックでした。(苦笑)

書込番号:11368110

ナイスクチコミ!0


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/17 21:30(1年以上前)

 先輩方の色々なご意見ありがとう ございました。
 今日走行距離100q超えたので 一応慣らし終了とします。

書込番号:11373158

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/19 00:35(1年以上前)

和俊君さん、さっそく乗っていらっしゃいますね。
安全運転で楽しいライディングを。

書込番号:11378664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2012/05/14 10:29(1年以上前)

和俊君さん
私は一昨日新車(発売日)を購入して今日で2日目です。
私の購入したバイク屋さんは、慣らし&暖気は必ずしてくださいって言われましたよ。
しかも1000km。今朝もみんなふっ飛ばしてる中、我慢しながら60kmたまに70kmでがんばってきました。
1000キロまでいっしょにがんばりましょう!

書込番号:14559744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2016/01/13 17:07(1年以上前)

ま、ある程度の年月、いろいろな車種で、自分でオイル交換して、1000キロくらいの一回目と次回、抜いたオイル目視してる人は
必要性はっきり目撃してるんじゃないかな

金属粉の混ざり方が全然違いますからね


お店任せだと、ネット記事ばかりで自分の目で実感はしにくいから仕方ないですけど

書込番号:19488151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2025/04/13 20:07(7ヶ月以上前)

タイヤの皮むき、ディスクとパッドのアタリ、だけでも結構距離要ると思うけど

初期も定期も説明書通りでいいんじゃね

勝手なネット記事知識派が多過ぎ

慣らしせんでも壊れんよ

メーカーもお客様のお車を長期間快適にご使用頂く為にってとかの表現や文言載せてるよ

書込番号:26145469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング