新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2010年9月8日 09:14 | |
| 5 | 7 | 2010年9月8日 09:12 | |
| 14 | 12 | 2010年9月7日 17:47 | |
| 1 | 3 | 2010年9月5日 15:39 | |
| 49 | 31 | 2010年9月4日 00:13 | |
| 4 | 6 | 2010年9月1日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
暑い日が続いていますが如何おすごしでしょうか。
先日ハンドルの角度を変えようとソケットボルトとアッパホルダをはずしたところハンドルのギザギザの真ん中の位置が左に10ミリ弱ずれていました。これはセンターが合ってないと思い
右を見るとハンドルのポンチマークがありましたのでロアホルダに合わせるとほぼ中心になりました。このような経験をされた方おられますでしょうか?またこのやり方で良かったのでしょうか。 それと左に寄せて取り付けてあったのはなにか意味があったのでしょうか(笑)
よろしくお願いします。
1点
組み立てラインのばらつき程度の事柄
気の利いた店ならリセッテイングして納車する。
位置角度、自分にあえばよろし
書込番号:11876933
2点
自分はすっかりクルマでナビに慣れてしまった軟弱者でして、
遠出をするときにナビを使いたいなぁと思い自分のiPhone3GSの使用を考えています。
もし同じことをされている方がいらっしゃったら、
@おすすめナビソフトは何ですか?
Aナビとしての自車位置精度はどんな感じですか?
BどのようにPCXに取付されていますか?
本来、ここではBだけが適格な質問だとは思いますが、
よろしければいろいろ教えて下さい。
0点
こんにちは
ナビとしては使っておらず,iPhone標準の地図アプリで私は十分なのでBだけ答えます.
南海部品さんのマルチホルダーKANIを使えば取り付けは出来ると思います.落下の際が不安なのでaisanceさんのストラップを直付けしてます.あと,ナビとして使う場合は音声が主体になると思うので,iPhoneとBluetooth接続したイヤフォンをヘルメットに内蔵するなどの工夫が要りそうですね.
イヤフォンを装着した走行に関しては明確な法律は無かったと記憶していますが,条例等がありますのでお気をつけ下さい.
書込番号:11872986
![]()
1点
いぷしろんでるたさん
早速の回答ありがとうございます。
標準アプリでも大丈夫なんですね。でもやはり通信料は定額上限に簡単に行くんですよね?
iPhoneてストラップ無いですもんね。落下防止、参考になります。
乗車中のヘッドフォンて何かまずいんですね。
タンデム用に何かインカムがあったので、特に何も無いんだと思ってました。
外の音もちゃんと聞こえるような工夫があれば大丈夫なんですかね?
書込番号:11873039
0点
>タンデム用に何かインカムがあったので、特に何も無いんだと思ってました。
インカムは片耳だからいいんじゃないのかな?
書込番号:11873499
1点
こんばんは
iPhoneは置いておくだけで定額までいきますよ.ナビとして使うなら標準アプリは音声案内もなくいちいち画面を見ないといけないので危ないです.まあこの辺りはPCXとあまり関係ないので適当に検索して下さい.
インカムだと大丈夫だと思いますよ.音楽聴く用のイヤフォンを両耳につけて走行する場合は問題は複雑なようです.私はヘルメットに内蔵させてますが.
書込番号:11874510
![]()
1点
茶風呂Jr.さん、いぷしろんでるたさん
情報ありがとうございます。
両耳が塞がってしまうのが問題のようですね。
ヘルメットの中に内蔵して、音声案内だけが
追加で聞こえてくるようにすれば良さそうですね。
ちなみに自分は外出時にiPhoneを使い込まず、
主に自宅で寝転びながら使い込む人なので、
何と通信料が定額下限で収まってしまいます。
他の方からも何かあれば聞いてみたいので、もう暫くスレを続行します。
書込番号:11876586
1点
はじめまして。
iPhoneアプリのナビソフトですが、私は『Navico』利用してます。
高めでしたが、案内・位置測位共に満足です。
(キャリア範囲外では未確認ですが…。)
書込番号:11877652
![]()
1点
kz-5さん、はじめまして&おはようございます。
navico、とても気になってます。
内容の建前上はポータブルナビとほぼ同等ですしね。
もし完全オフラインで使う機会がありましたら、
どの程度自車位置精度などに変化がでるか教えて頂けると参考になります。
書込番号:11877909
0点
こんばんは。昨日、イオンに行った時のことです。「あっ!PCXだ!」と言って珍しそうに見られました。皆さんも同じような経験はないですか?ここの掲示板でも、いつの間にかPCXが注目度NO.1に返り咲いていますね。嬉しいことです。
ところで、乗り換えたアドレスのことをどなたかが前レスで「下駄」に例えていましたが、なるほどと思ったところです。とにかく便利なバイクでした。それに比べるとPCXは上品な感じで、ちょっとドレスアップでもしたいなぁと思えるようなgoodなバイクです。ただ、ちょっとしたことですが、買い物袋やヘルメットをわざわざ収納しなくても、フックで掛けられるといいなぁと思います。皆さんは、この辺のところをどうされていますか?何かよい方法がありましたら教えてください。
0点
下駄だろうと何だろうと実用性抜群の、コンビニフック標準装備のアドレスV125Sに乗り換える…。
書込番号:11856445
3点
ダイソーでうってる「ねじねじ棒」をハンドルにつければなんちゃってコンビにフックになります。
結構おすすめです
書込番号:11856713
2点
こんばんは。100円ショップなどで手に入る
S字フックでどうとでもなることですよ。
>フック。
さすがに灯油みたいな危険物をバイクで運ぼうという気には
なりませんが、、、。
100円フックはブログネタに載せてますのでよければ参考程度に。。。
書込番号:11856817
![]()
2点
グリーーンさん、こんにちは。
私はナスカン(金具)を積んでます。
ビニールの買い物袋の片方の持ち手をハンドルのセンター部、下からくぐらせて両方の持ち手をナスカンで止めてます。
メットインに入らない、エマージェンシー的な場合なら、これで充分です。(^^;
書込番号:11859241
1点
こんにちは。皆さんからアドバイスを受けたので、早速ダイソーに行ってきました。「アルミS字フック(3個入り)」(耐荷重量2kg)を買って取り付けたところです。走行中万一1つが外れても大丈夫なように2個取り付けてみました。残念ながら、「ねじねじ棒」は店員さんに聞いてもわからなかったです。ナスカンもよいアイデアだと思いますので、参考にします。なんとか買い物袋のフックは解決しました。ありがとうございました。
ところで、アドレスには盗難防止用のヘルメットフック(メットの金具の部分をフックして外に掛けシートで閉める)もついていたのですが、PCXでは無理ですか?
書込番号:11859730
0点
すみません。今、確認したところヘルメットフックがシートの一番前のところに付いていました。ただ、長さが足らずにメットの金具の部分をフックすることができません。なんとか工夫してみたいです。
書込番号:11859766
0点
シート下にフックのようなところがあったと思います。
(それが使えるかどうかは未確認)
まだハンドルやブレースにスペースがあるようでしたら、
別売で「汎用 ヘルメットロック」をつけてみるのはいかがでしょう?
http://newpartsnet.com/?pid=12954046
色々種類があります。
書込番号:11859823
1点
>長さが足らずにメットの金具
は工具袋に入っているワイヤーを使うといかがでしょう?
書込番号:11859880
1点
>「ねじねじ棒」は店員さんに聞いてもわからなかったです。
ねじねじ棒は一時期2chなどでブームになったくらい人気アイテムです。
自分も結構さがしたんですが店によってあるとことないとこまちまちでした。
ダイソーでタイラップや結束バンドなどがあるコーナーにいけばあることが多いみたいです。
書込番号:11859888
2点
グリーーンさん、PCXのヘルメットフックを使用する場合は工具袋に入ってるワイヤーを使用するようになってます。
私はメットの顎紐の金具リング部分にステンレス製の長円形リングを着けて、そこを引っ掛けてます。
注意点は、メットフック部は引っ掛ける部分の空間が思ったより狭いので、細目のリングじゃないと引っ掛けられません。
書込番号:11860091
![]()
2点
こんばんは。今回、低レベルな質問をしてしまいましたが、わずか105円で快適になることができて嬉しいです。足元中央にガソリンタンクがあり、袋の底が付いてしまいますが、なんとか使えます。もし、不安定なようでしたら、固定式のドリンクホルダー(980円で売っていました。)を取り付けるなどの工夫をすればよいかなと思います。また、工具袋があることは知っていましたが、その中にワイヤーが入っているなど知りませんでした。今回もお世話になりました。
書込番号:11860349
0点
もし、アドレスオーナーが見て誤解されるといけませんので、訂正しておきます。
アドレスは、「最高の下駄」とのレスでした。「最高」が抜けておりました。
元 アドレスオーナーより
書込番号:11874547
0点
こんにちは!
久々のカキコミです!
PCXのハンドルウェイトと購入しました!
早速つけようとしたらネジがまわりません。
もしかしてハンドルウェイトの付け方間違えてるのかな?
サービスマニュアルも持っていません。
ハンドルウェイト付け替えた、付け方知っているって方いたらおしえてください!
よろしくおねがいします!
0点
タスタローンさん、こんにちは。
私はハンドルウエイト(赤)に交換しています。
プラスネジは、かなり固く締め付けてあるので普通にドライバー(ラチェットドライバーでも)で外そうとしても回りません。
ネジ頭にプラスドライバーを当てて、ハンマー等で叩くと振動で緩み、回る様になりますよ。
作業での注意点は、ネジ頭に合うプラスドライバーを使用しましょう。
一般的なプラスドライバーよりサイズが大きめなので、少し小さい(合わせて、ガタツキがある)場合は、合う物を使用して叩いて下さい。
書込番号:11864293
![]()
0点
あと、装着時は角度(切り込み)があるので、それも合わせて下さい。
書込番号:11864300
1点
ぬわわさんありがとうございました!
ネジ穴にあったドライバーで叩いてやってみたら緩みました!
たすかりました!
ありがとうございます!
書込番号:11864578
0点
6月頭にオーダーを入れ、今のところ10月納車予定なので、
もうそろそろアクセサリー類の検討はじめようと思い物色しているのですが、
そのなかで、ヘルメット2個入るような大きなリアボックスを検討しています。
(重いものを入れるつもりはないですが、場所をとるものを入れたいので・・)
今までに、リアボックスがついたバイクに乗ったことも無く
すでに付けている方のご意見聞かせていただけると、ありがたいです。
検討中のケースは幅55〜60cm、容量的に45リットル強程度になると思います。
走行中の抵抗、乗車降車時などの、装着時の違和感や取扱いの注意点などあれば
お話聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
2点
私は、ホンダの純正リアボックスを付けましたが、フルフェイス1つしか入りませんが、ワンキーシステムなので、とても便利です!
リアボックスが大きすぎると見た目が…ダサいんでは、ないでしょうか?あまり大きいのもどうかと思います。
勝手な事ばかり言ってすいません。
書込番号:11802711
4点
たかちん さん 書き込みありがとうございます。
確かに外観はいま一つになるかも・・
このバイクの利用目的が、
出勤→フィットネスジム→帰宅なのですが、
荷物として、
仕事の手提書類カバン+ジム用品
ジム用品の内訳
タオルとバスタオル(各1)
着替え=運動用と帰りの私服の2組
水泳道具(海パン・ゴーグル・キャップ)
運動靴(27cm)
給水用の水筒(ポカリスエットの1リットル容器)
お風呂セット(シャンプー類)を縦横14*25cm籠に収納
を毎日持ち歩くとすると、ちょっとメット一個用の容量では厳しいので・・
それに、自分の使用しているXLのメットが、
頭が微妙に干渉するようで、メットインできないようなので・・
会社においておくときに、カバン以外のものを収納して置く為
多きい物を考えています。
かま さん
自分やはり無謀なこと考えていますか・・
書込番号:11803192
0点
見た目より、ハンドリングが大きく変わる事の方が大きいんじゃないですか?
ねエ、冷や汗の人…^^;
書込番号:11803206
5点
あはは(^^;; ワタクシの画像掲示板、後ろのページ(確か13ページくらい)から見てちょ。
ハンドリングは、おっしゃるようにそれなりに変わりますね。
積み方を間違えると最初から真っすぐに走らなくなるのと、バランスよく積んだとしても振り回すと「おつり」が帰って来ます。
が、慣れればちゃんと走らす事は出来ます。
これに慣れると、空荷のバイクの軽いこと軽いこと(笑)
書込番号:11803360
3点
北の田舎者さん、こんばんは。(^o^)/
PCXで45L…考えたことなかったですが…
良いんじゃないでしょうか〜。o(^-^)o
PCX…私はよくタンデムで乗りますが…普通に走れますよ。
重さ的には大丈夫じゃないでしょうか。
私的にはすり抜け性能が気になるといえば気になるような気がしますが…。
勝手な話ですいませんが…人柱になってレポしてほしいかな?(^_^;)
書込番号:11803732
2点
http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-351.html
このHPの方が紹介されている感じではいかがでしょうか?
自分も旅する時に同じような感じにしたくて狙ってます。
タンデムはできなくなりますが。。。
書込番号:11804400
4点
見た目のカッコ悪さを無視すれば、ホームセンターで売られている、各種荷箱が使えますよ。
私は買い物仕様車として、タウンメイトには75L、YBR-125には85Lの箱を載せています。
7月の北海道ツーリングでは、120Lの荷箱を搭載したYBR-125を使いました。(現在は降ろしています。)
タウンメイトではキャリヤにベニヤ板(コンパネ)を取り付け、さらにベニヤ板に荷箱を取り付けると言う、2段階で装着しています。
YBR-125ではキャリヤに段差があったため、最初に厚みが15mmのベニヤ板を取り付け、その上にコンパネ(T=12mm)を載せ、さらに荷箱を載せるという、3段階で装着しました。
段差が有る状態だと、25〜30Lクラスの小さな箱なら、問題ないですが、大きな箱の場合、重心位置が後になりすぎ、キャリヤ自体の強度に不安が出ます。
最初、75LのYBR(青いバイク)で、南紀へ行った時は、15mm板〜コンパネ間を、長さ25mmのコースレッド(目の粗い木ねじ)で固定していましたが、帰路の途中、強度不足(長さ不足)でコースレッドが抜けました。
すぐに位置を変えて再締め付けしましたが、帰った後、M6のボルト・ナットでやり直しました。
北海道ツーリングで使った黒では、キャリヤ〜荷箱まで、全てM6のボルト・ナットで固定し、強度的には全く問題は有りませんでした。
走行中の安定性については、制限速度以下で走っていれば、問題ないでしょう。
北海道ツーリングでは、この荷箱の上にも、荷物を積んだため、60km/h程度でも、S字の切り返しでは振られる事があり、以後速度をさらに落としました。
北の田舎者さん の場合、
>(重いものを入れるつもりはないですが、場所をとるものを入れたいので・・)
>検討中のケースは幅55〜60cm、容量的に45リットル強程度になると思います。
とのことなので、大きな問題にはならないと思います。
ホームセンターの荷箱の場合、物によっては、蓋が完全に外れる箱があります。
バイクに積む場合、蝶番を付けて、外れないようにした方が使い勝手は良いです。
蝶番は荷箱本体部と蓋との隙間に入れる訳ですから、取付用のビス&ナットはM3〜M4程度の細い(小さい)物が望ましいです。
PCXって、標準状態ではキャリヤは無いと思いますので、キャリヤ装着が最初の仕事になりますネ。
書込番号:11804556
1点
北の田舎者さん おはようございます
ツーリング等を考えると荷物をどう積んでいこうか悩みますよね。メットインスペースの少ない原二だと尚更でしょうか。
リアボックスを取り付ける場合まずベースを取り付けるわけですが、大型のリアボックスの場合それ自体の自重も重くなりますし許容積載量(重さ)もベースの強度を考えるとそれ程重い物を入れることは難しいような気がします。純正のリアボックス27Lの許容積載量はたったの1kgとなっておりますし、この数字はベースの強度との兼ね合いなのかなと思います(カタログの写真には1kg以上は有るかと思われるFフェイスのメットが入っていますが?)
書込番号:11804632
1点
皆さん 書き込みありがとうございます。
Victory さん
やはり乗り味は変わりますよね・・
かま_ さん
写真拝見しました。やっぱり見た目にでも、おおきいですね(笑)
空荷ですと、未装着と比べて そんなに乗り味変わりませんか?
自分お荷物は、走行時は、総重量で5kgは無いとは思うのですが・・
キャリアの強度は、多少不安です。どのくらい(重量的に)の荷物
つんで、ツーリングされていますか?
年中無休ライダー さん
すり抜け性能はあまり気になりません、
田舎なので、渋滞はほぼ皆無で、
すり抜けすることは、正直 普段はほとんど無いので・・(笑)
逆に車は流れるので60から70kmでの走行の流れにはなるとは思いますが・・
失礼な表現で申し訳ありませんが、人柱を探しているのですが、
意外な展開で戸惑っています。 あはは・・
kuronekoA さん
写真拝見しました。 おしゃれな感じですね。
自分の場合 基本タンデムはしないのですが
以前、バイクのアクセサリー類をいたずらや盗難された経験から
基本完全固定で検討しています。
緑山 さん
ここまで実用的になると、ちょっと通勤には抵抗ありますね。(笑)
キャリアは純正(キタコ)をつける予定です。
キャリア強度も気にはなっています。
湯〜迷人 さん
純正のリアボックス27Lの許容積載量=1kgでしたか・・
知識不足でした。正直それじゃ何にも入れれませんね(笑)
ボックスの重量自体が5kg近くあるとは思うので
自分お荷物(前記載のもの)が5kgとして
総重量10KGのキャリアへの負担 多少不安になってきました・・
書込番号:11804806
2点
今検討中の物は YAHOOのオークションで予算不足のため、安価品を検討中ですが、
安物買いの銭失いになるのかも正直不安ではあります。
URLはあげれないようなので 掲載写真だけUPします。
皆さん、やはり一流品を購入ですか?
書込番号:11804835
1点
お、横幅60cmですか。
60cmは今まで見なかったような… いいですね。
ワタクシのは55〜56cmではなかったかと。
3つ持ってます。中国製の、ヤフオクで4000〜8000円程度(時期によりだいぶ違う)
空荷なら振られませんが、箱ついてる意識があるのに振られないとかえって奇妙(笑)
荷物の重さは最近は計ってないですが、以前温泉の体重計で18kgと計った事はあるのと、感覚的には10kgは超えてます。
ヘルメット2個用の箱では、ベクスター125で2回、こまぢぇと同じ重量のアヤシイ中国製のスクーターで1回、アドレスV125で5回、北海道行ってますが、ベクとアドレスは差はなく振られますが、重量135kgの中国製スクーターでは特に振られる事はありませんでした。
書込番号:11805059
1点
>北の田舎者さん
私もスポーツクラブ通いをしているので、シューズの類や
その他結構嵩張るんですよね。
PCXには前乗っていたシグナスに付けていたボックス(25L位?)
を引き続きつけましたが、もう少し大きければと思います。
画像は大型バイク用のリアボックスを試しに載っけてみました。
ボックスはGIVIのV46、46Lタイプです。
http://www.givi.it/cases/monokey/V46
ちょっと暗くなった時に撮影したので見難くて申し訳ないです。
感じとしてはそんなに違和感なかったですが、重量や大きさから
ハンドリングに影響は大きいと思いますね。
でも、流石にヘルメット2個分の容量は魅力です。
あっ!それからナンバープレートの形からお分かりのように未だに
ピンクナンバーの登録台数は非常に少ない町に住んでいます。
驚きなのは6年前に登録したシグナスの番号から、自分のPCXまでに
たった200台弱しか登録が増えていませんでした^^;
まあ土地柄自動車(軽)が一家というか1人に1台以上あるような地域な
のでバイクなんて必要性ないんですね。
書込番号:11808608
![]()
1点
スレ主さんのヤフオクのって、着脱がネジなのですね? 苦し紛れの設計のような、、、
これ
http://page15.AUCTIONS.yahoo.co.jp/jp/AUCTION/t178245369
とか、いかがでしょ?
こういうの
http://page12.AUCTIONS.yahoo.co.jp/jp/AUCTION/p197660550
もありますが、ワタクシともう一人の価格comメンバーの経験上、ちょっと着脱部が弱いかも知れません(20kg近くの荷物を積んで4000km走るような場合)
書込番号:11808843
2点
ムルティさん
初めまして。通勤用途にPCXを購入予定なのですが、リアボックスを導入したいので、もし差し支えなければ、真後ろ・真正面からの画像も拝見させていただけないでしょうか?
46LのリアボックスがPCXのサイズだとどのくらいはみ出すのかを知りたいのです。宜しくお願いします。
書込番号:11808937
0点
>とおるさんさん
私はGIVI FELOWを装着しています。
A4鞄でギリギリです。
ですのでその用途ですとこのサイズ(E350)以下は選択肢から外れると思います。
すり抜けなど幅の問題は大丈夫です。
多少長さが出ますので原付駐輪場では「おや?少し大きい」と違和感があります。
また手放しすると低速ではハンドルがブルブルします。(BOXを外すとしません)
御参考まで
書込番号:11809301
3点
書き込みありがとうございます。
かま_ さん
ヤフオク物でも、使えるようで、ポチッとするで気になれました。
(まだ物は決めていませんが・・)
オークションID t178245369は自分も気になりました(安かったので)
ただ、白のケースが希望で物色していますが、確かにねじ止め1箇所は、
この大きさで大丈夫?? とは思っています、
あまり 取り外しは原状考えていないので、はずせるタイプのねじ止め剤で固定
取り外しは 大変になりますが、
最悪もう1箇所か2箇所 ケースに穴あけて、ボルト固定かななどとも考えています。
ムルティ さん
わざわざ取り付けていただき、恐縮です。
かま_さん のアドレスほどではなくても、
やはり125では、かなり大きく見えますね。
純正のキャリア等 10数キロくらいの荷重がかかっても
強度的に問題なさそうですか?
常設の予定なので、ハンドリングは、ちょっと気になるな・・
私も、一人1台4輪所有地域の公共交通では暮らせない、北の田舎物です。
自分の町には、どの位、所有台数あるのだろう?
ただ、農耕用のピンクナンバーはもしかすると意外な登録台数が
あるかもなので、台数は多いかもしれません
ナンバー無しで、道路走行するトラクターも多いですが・・(笑)
USA1188 さん
35リッタークラスでも低速でプルプルですか
なれは、必要そうですね。
んー ちょっと悩みます。
書込番号:11809950
1点
GIVI FELOWの場合です(見苦しい画像ですみません)
私的には幅、長さ、高さ共にギリギリ最大許容範囲だと思っています。
実はこのサイズでも少しお尻が大きく不格好・・・ とも思いますが、
A4鞄はメットインには収納できないので、その収納を優先しました。
低速でハンドルがブルブルするのは、BOXが空の場合は大丈夫です。
数Kg程度の荷物を入れた場合に発生します。
キャリアはキタコです。
書込番号:11812748
1点
>とおるさん
平日は仕事なので週末の昼間にでも撮影して載せますね。
>北の田舎者さん
40L位のケースになるとそれだけでもかなり重いので
オプションのキャリアにベースを付けるより、GIVIの
専用マウントベースが発売されるのを待つか、何方か
ステンレスのプレートを使って丈夫なベースを自作さ
れていましたので、いずれにしてもそれらを使った方
が良さそうです。
http://www.givi.it/My-motorcycle/?ma=HONDA&mo=PCX-125-10
書込番号:11813546
2点
USA1188 さん
写真掲載ありがとうございます。恐縮です。
幅的には GIVI FLOW(容量35リットル位でしたっけ)でも、
以外に結構おおきく感じますね。
自分的には、腹くくって、45リットルクラスを付ける気になりました
大変参考になりました。ありがとうございます。
ムルティさん
ベースの強度は 自分もすごく気になります。
プレートを自作(金属加工)するすべが無いので、
今は、安物購入=キタコキャリアで考えています。
キタコのキャリアは取り付けボルト以外が溶接で一体化のようですが、
これの溶接部強度が正直、どの程度なのか自分には?なので・・
書込番号:11814294
2点
仕事用にこのPCXを買おうかと思い、
今日ドリーム店に行ってBOXとキャリアについて
聞いてみたのですが、
PCXのリアBOXについては何度もこの口コミに
出ていましたので、純正のキャリアベースに
GIVIのBOXを付けられるのか聞いたところ、
純正用だから、他のBOXは付けられないと言われました。
このドリーム店にはGIVIのケースも置いてありましたが、
ドリーム店だから規定のものしかダメだと言われたのか?、
付けておられる方は無理やり付けているのか?
この店の担当してくれた人が、そう思っているだけなのか?
ドリーム店で、そのように言われませんでしたでしょうか?
キタコのキャリアより純正のベースにBOXを載せた方が
車体とBOXが一体感があるように見えて、自分としては
そのように付けたいのですが。
どなたかお教え下さい。
0点
ありがとうございます。
やっぱり取り付けはできるのですね。
ただし、GIVIのベースがいるということでしょうか。
何故ドリーム店の人は出来ないと言ったのか、
未だに疑問ですが安心しました。
書込番号:11836151
0点
GIVIボックスを購入すれば基本的に汎用ベースがついてくるので問題ないとおもいます。
GIVIの汎用ベースは一般的なキャリアならば基本的にとりつけOKなベースなので…
純正キャリアベース+GIVIの組み合わせの場合はドリームとしは保障できないので、
できないといっただけじゃないでしょうかね?
書込番号:11838971
1点
確かにドリーム店としては保証出来ないと
言ったような気がしますが、
それならそう素直に言ってくれれば
好感が持てますが、
はなから出来ないと言われましたので
???でした。
そんなに自己保身に走らなくても、
保証の話しなどしていなかったのに、
何となく嫌ですね。
違う故障などで何かあっても、すぐに自己保身に
走りそうに感じますので、
買うとしても別のお店にします。
書込番号:11842697
0点
短気をおこすほどのことかなー。
>純正のキャリアベースにGIVIのBOXを付けられるのか聞いたところ、
こう聞かれると、普通に
「純正リアボックスベースにGIVIのリアボックスはつきません。」
と返ってくるのは自然な気がしますが。
「純正のキャリアベースにGIVIのベースはつきますか?」と聞けば別の答えが返ってきたかもしれませんよ。
一応、GIVI(デイトナ)の方でつくと言ってるから、つくんでしょうけど、ホンダ専用のベースに他社のベースを載せるというのが釈然としないが・・・
いずれにしても、メーカーと関係の深い店ほど固いことを言うと思いますよ。そのかわり、整備、保証やリコール対応がきちんとしているということなのだと思います。
では、PCXで楽しいバイク・ライフを!
書込番号:11844080
0点
>確かにドリーム店としては保証出来ないと
言ったような気がしますが、
それならそう素直に言ってくれれば
好感が持てますが、
はなから出来ないと言われましたので
???でした。
純正ベースも元々はBOXつけるためのものなんで、
GIVIの箱のっけるために使っても特に問題なさそうですがねぇ…
でもキタコキャリアは座面が斜めになっているので、
純正ベースのほうがGIVIの箱のせるのにむいてそうですね
書込番号:11847011
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)

















