PCX のクチコミ掲示板

(10012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
776

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

アイドリングストップ機能で エンジンが停止したらラジエーターも停止しますか?!
そうだとしたらエンジンへの悪影響は、ないのでしょうか?
詳しい方いましたらご意見お聞かせくださったら幸いです。

書込番号:11605540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/10 00:01(1年以上前)

水冷エンジンは停止しても必要があれば電動ファンが廻ると思います。
PCXのことは良く知りませんが、スターター、バッテリーのマージンも
含めてアイドリングストップは設計されていると思います。
でなければ欠陥車ですから・・・

書込番号:11605598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/10 00:22(1年以上前)

カンバックさん ありがとうございました。

書込番号:11605697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/10 00:24(1年以上前)

えっ・・・ラジエーターって動くんですか?

書込番号:11605706

ナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/10 00:27(1年以上前)

400ccの水冷は、エンジン切っても勝手に動いてましたよ。

書込番号:11605728

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/10 01:13(1年以上前)

それでツーリング途中の長野駅そばのマクドナルドでバッテリーがあがって400を押しがけした事ある(爆)
あの設計も嫌い。

書込番号:11605891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/10 05:52(1年以上前)

えっ  動くのは電動ファンか、ウォーターポンプかと思ったもので・・・・

だれか・・・・突っ込み入れてww

書込番号:11606295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2010/07/10 06:58(1年以上前)

電動ファン付いてないんじゃ?

水冷も部分水冷だし

FIだし温度センサー付いてるんで御安心を^^

書込番号:11606392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 08:42(1年以上前)

>だれか・・・・突っ込み入れてww
このバイクは電動ファンついていませんが、ラジエターが回転しています。

書込番号:11606622

ナイスクチコミ!2


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/10 09:33(1年以上前)

ラジエーターは、回転しないんですね!?
勉強になりました!
エンジン焼き付く覚悟でアイドリングストップ機能使用して見ます(笑)

書込番号:11606798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/10 09:46(1年以上前)

よかった・・突っ込みあって

ラジエーターって回転しながら自らの回転で空気を捕らえて風を起し強制冷却するんですね

コロンブスの卵ですな( ´∀`)bグッ

書込番号:11606854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 10:02(1年以上前)

和俊君さん
すいません
ウソこいてました

書込番号:11606905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/10 22:10(1年以上前)

アイドリングストップを気にする人大杉

自動車もアイドリングストップ装備したものが増えてるというのに・・

アイドリングストップでエンジン焼き付くとか。。。

書込番号:11609469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2010/07/10 23:08(1年以上前)

エンジンの焼き付きとか心配しないけど、バッテリー老化は早まりそう^^;

マツダのもバッテリー二個搭載とかだし^^;

スットプアンドゴー多いと燃費的には効果絶大だけどバッテリー負担は大きいよな^^;

数年後のデータ見たいっすね^^

機構的にはブラシレスモーターや色々考えてあるけど^^

気になるのはバッテリーくらい(笑)

書込番号:11609791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/11 09:40(1年以上前)

アイドリングストップの車とかバッテリーの特性が違う物が搭載されてると思ったけどな。
このバイクはどうなんだろう?

書込番号:11611331

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/11 12:09(1年以上前)

ホンダの車って、元々全車寒冷地仕様とゆー、オーバークオリチィなんぢゃなくて?

書込番号:11611873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2010/07/11 12:35(1年以上前)

PCXのバッテリーは、CB223S・VTR・スーパーカブ110と同じYTZ7Sみたいですね。

書込番号:11611970

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/11 13:15(1年以上前)

Z7ですか。X5のサイズで7の性能。やりますなぁ。

書込番号:11612103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/11 20:15(1年以上前)

PCXの冷却構造はホンダのファクトブックに載ってます。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201003/P06.pdf

ウォータポンプはカムシャフトの同軸上から一緒に回転
冷却ファンは、クランクシャフトの先端についたファンから送風
しているので、アイドルストップ中は同じく冷却水の循環も
ストップ、送風もストップします。
メーカーはかなり過酷なテストを繰り返して製品を設計している
ので、我々の想像程度の範囲では全く問題ないと思います。
ただしノーマルで乗っての条件ですけどね。

書込番号:11613906

ナイスクチコミ!0


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/11 20:51(1年以上前)

久しぶりに今日乗ろうとセル回しても無反応でエンジン始動せず焦ってしまいました(笑)
アイドリングストップ機能のみで使用したのがバッテリーにかなり負担になってたのかな?!
不安なのでバッテリー交換しようと思いネットで検索して見ました。
外国製は、値段は、魅力なのですが…
やはり国産の方が高いですが安心なので純正相当品に決めました。
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10027169&s=195785&X=129c05c1592&c2=3720091650





書込番号:11614104

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/11 21:16(1年以上前)

>ムルティさん
>ノーマル

そうでしょうね。
ワタクシが、自身がノーマルのためにノーマル基準で考えてしまうのですが、たまに不良の話があり良く聞くと改造されてるとか。そういうのはイレギュラーなので考えて改造するのがノーマルな見解だと思いますね。
なんにしろ、この夏はどのくらいのPCXに出会えるか楽しみにしています!

書込番号:11614232

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディワックスのお薦めを教えて下さい。

2010/07/05 02:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

PCX(白)のボディの手入れに車用ワックス(メタリック系)でもかまわないのでしょうか?
それともバイク用ワックスとかあるのでしょうか?

書込番号:11585302

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2010/07/05 03:08(1年以上前)

バイクではプレクサスかブリス辺りが有名ですね。

書込番号:11585355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/05 08:09(1年以上前)

相手が「塗装」である限り、車用とかバイク用とか関係ありません
塗装樹脂バンパーに専用ワックスがあるでしょうか?無いですね。
ただし、塗装・未塗装混在等形状の複雑さが車以上ですから、
下処理や拭き取りの手間などが塗布面積比で倍増することもあります。
なので「樹脂なら相手を選ばない(ヘルメットシールドの撥水処理にすら使える、ただしミラーとかの特殊コートは×)」
プレクサスやバリアスコートが好適でしょう、特にプレクサスなどはマフラーの耐熱塗装相手にも
使えてしまいます。(ただし施工は冷間で)

書込番号:11585651

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/05 08:53(1年以上前)

R38さん、oossさん書き込みありがとうございました!
プレクサス?!を使用して見ます。

書込番号:11585729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/05 09:29(1年以上前)

メタリック用のワックスを白系に使用するのは全く問題ありません。
*但し、逆(白系用をメタリックに)は避けた方が無難です。
尚、時間が経過して水垢が目立つようになってから白系用を使用するのも手です。

書込番号:11585812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/05 09:39(1年以上前)

バイクは塗る面積が少なく形状は複雑なので拭き取りが必要なタイプは
使い辛いと思います。
わたくしの場合は車と共用(車のおこぼれ?)で車と同時に作業する事が
多いです。
車は使用量が多く、スポンジやタオルに付着した残りだけでバイク2〜3台OKな為。
今、使っているのはブリスXと言うガラス系のコーティング剤です。


書込番号:11585833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/05 11:05(1年以上前)

私もプレクサスとバリアスコートの両方を使ってますよ
ミラーコートにはプレクサスを使って問題無いですが
バリアスコートはミラーコートを溶かすので使えないです
ワコーズの営業もヘルメットとかスクリーンのミラーコートには
付着しないように気をつけて下さいって言ってましたよ

書込番号:11586054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/05 11:29(1年以上前)

塗装部分はソフト99のフクピカ、無塗装部分はプレクサスと
使い分けています。
フクピカは、ワックス成分がガラスや無塗装のプラスチック部分
には付かないので便利です。

書込番号:11586111

ナイスクチコミ!0


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/05 11:33(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11586121

ナイスクチコミ!1


二輪さん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/06 03:21(1年以上前)

私は、ゴールドクリッターで車、バイク、タイヤ・ヘルメット(シールド含む)全てこれで済ませています。
特にシールドが雨弾くし、内側は冬曇りません場所素材選ばずに結構重宝してます。

書込番号:11589866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアキャリアの許容積載重量

2010/06/29 16:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 yama0707さん
クチコミ投稿数:5件

ようやくキタコのキャリアをつけてボックスを選考中です。
初めてボックスをつけるので無難にGIVIをつけようかと思っています。
リアボックスは大きいほうが良いのですが、重さのほうが気になります。
キタコのキャリアの許容積載量が5kgです。これにボックスとベースを装備すれば
E260の場合は残り2kg、E350の場合は残り1.3kg
E470の場合は残り0.7kgになりGIVIの許容積載量の3kgの荷物を載せれば
あきらかにキャリアの許容積載量をオーバーしてしまいますよね。
例えばE470でヘルメットを二個収納するとオーバーします。

積載がオーバーするとふらつきなど運転に支障が出たり、脱落などにつながったりするのでしょうか?
2〜3kgぐらいならそれほど神経質にならなくても良いのなのでしょうか?

一応はリアボックスにはダンデム用のヘルメットやカッパなど入れるつもりです。

書込番号:11560698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/06/29 18:32(1年以上前)

>積載がオーバーするとふらつきなど運転に支障が出たり、脱落などにつながったりするのでしょうか?
2〜3kgぐらいならそれほど神経質にならなくても良いのなのでしょうか?

確かに、ふらつきを考慮して積載重量制限がきつい「少ない」のも原因のひとつですが、一番は追突した時の衝撃でキャリアが壊れてライダーに直撃するのを防ぐ為だと勝手に思ってます。
GIVIも容量に関係なく上限3Kgなのは追突した時のベース強度を考慮してなのかと思うのですが・・・

書込番号:11561108

ナイスクチコミ!4


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/29 20:30(1年以上前)

私は基本的に「停車時のヘルメット他の雨避け格納」目的で走行中は空もしくは乾いたタオル等の超軽量物だけなので気にしません
停車中なら10kg超えても問題無し、なれど走行中の積載限度は順守
基本そう言った割り切りの上で使うべきでしょう、良くも悪くも原付二種なんですから。

書込番号:11561554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/29 20:57(1年以上前)

PCXのリアキャリアの取り付け方法は良く知りませんが、
ボルト等での取り付け部が走行による振動で序々に疲労破壊し、
ある日突然断裂する恐れがあります。
キャリアのぐらつきを定期的に確認する等の配慮が必要だと
思います。

書込番号:11561686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/29 21:48(1年以上前)

リヤボックスつけただけで操縦性は変わる・・
さらにキャベツ一つ入れただけで切り返しにかなり違和感
ハンドルブレやすい
嫁のBOX付きシグから近所のBOXなしシグ乗り換えたら、こんなに素直に切り返し出来るのかと驚く

しかしBOXつけたまま1週間経つとそれに慣れてあまり気にならないのも事実

取り付け部の螺子の緩み等確認はした方が良いと思う。
ウチのは緩んでて螺子がバカになりかけてた(嫁の後ろ付いててBOXがえらい揺れてるので気付いた)

書込番号:11561952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/29 22:23(1年以上前)

>しかしBOXつけたまま1週間経つとそれに慣れてあまり気にならないのも事実

ワタクシの年に一度のツーリングの箱の重さは18kgですから。 アドレスで。
たまたま温泉に持ち込んで体重計に乗せたらびっくらこいた(笑)

書込番号:11562185

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/29 22:41(1年以上前)

こんな感じです。 どなたかPCXでいらっしゃいませんか?

書込番号:11562326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/29 23:28(1年以上前)

ででで・・でかっ

大っきすぎて・・入んない

書込番号:11562564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/30 18:50(1年以上前)

大丈夫・・・すぐに・・・慣れるさ

書込番号:11565192

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/30 20:22(1年以上前)

最初はゆっくりね(^^;;

書込番号:11565600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/30 23:08(1年以上前)

おっきいのに慣れたら、普通じゃ満足できませんね

まして、小型なんか役に?たたないww

書込番号:11566491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/01 00:06(1年以上前)

リアBOXなら定番のGIVIより、こっちがお勧め。

http://www.nproject-jp.com/coocase/coocase-2/coocasetop.html

GIVIで不満だった点が改良されているらしい、乗り換えの人も結構いるようです。

書込番号:11566833

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0707さん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/01 11:41(1年以上前)

coocacaseも気になりますね。ワンプッシュでの開閉、機密性、デザインなどそそるものがあります。ただ鍵のロックする部分が裏側に出っ貼っていて容量が小さくなっているのと、同サイズではgiviより重い、まだまだ新しいので情報が少ないということですね。

書込番号:11568084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/02 12:29(1年以上前)

>大丈夫・・・すぐに・・・慣れるさ
>最初はゆっくりね(^^;;

御意(^^;

書込番号:11572306

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/02 13:27(1年以上前)

結局スレ主さんは「商品」にしか興味なかったのでしょうか?
重さを気にされているようだったので、経験ある皆さんは重さと扱い方を書いてくださったのですが…

書込番号:11572478

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama0707さん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/02 14:28(1年以上前)

かまさん誤解があれば誤りますが、あくまでも問題は重さなのです。
商品は二の次です。
ふら付きやすり抜け度を考慮していったいどれぐらいの箱を選んで、どれぐらい載せれるのかというのが経験がないのでなかなか判断ができないのです。
そりゃ大きいボックスでたくさん積めることにこしたことはないですが、安全性を考えるとどこまで大丈夫で世間の人はどうしているか基準がしりたいのです。
coocaseは気になりますが、giviより重いので気が引けるのです。
許容積載量が心配なければgiviでもcooでもべつに構わないのです。

書込番号:11572638

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/02 15:10(1年以上前)

あれ? そうなのですか。失礼しましたm(_ _)m
では、安心されましたよね。

書込番号:11572733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PCXについて

2010/06/26 14:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:7件

通学用にバイクが欲しいと思っています。
そこで、デザインとホンダということで
このスクーターに目が止まりました。
通学距離は10キロ程度です。

そこで、お尋ねしたいんですが
このバイクはどうですか。(乗り心地など)
まだバイクに乗ったことも無いですし
超初心者なので、自分に運転できるか分からないので、
扱いやすさはどうでしょうか。
お願いします。

書込番号:11546841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2010/06/26 15:10(1年以上前)

免許取れてるんですよね?

なら国内メーカーの125スクーターなら何乗っても運転技術的にはほぼ問題ないかと^^

もしかしてやけど、初心者にはアイドリングストップは怖いかも?

まあOFFすりゃいいだけですが^^走行環境にもよるし^^

できるなら試乗車探して色々乗りましょう^^

書込番号:11546982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/26 15:14(1年以上前)

すいません・・・免許はまだです・・・
学校の規定なので、春にとるつもりです。

がんばってとりたいと思います。

やはり、国内メーカーのは安心なんですね。

アドバイスありがとうございます!!

書込番号:11546998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/26 15:16(1年以上前)

アイドリングストップって何ですか・・・?

無知なのですみません・・・^^;

書込番号:11547006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2010/06/26 15:26(1年以上前)

国内はメーカー保証の問題もあるし、海外輸入品もいいけどセッティングが熱帯仕様だったり知識と自己責任が^^

アイドリングストップは信号待ちとかで自動でエンジン停止と始動する事だけどお店やカタログとかメーカーHPとか教習所で学んで下さい^^

ここも過去スレとか読んで見て^^

免許取れりゃ基本大丈夫です^^それまでお店や読み物で情報収集して下さい^^

書込番号:11547042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/26 15:28(1年以上前)

いろいろと見てみたいと思います。

ありがとうございます!

書込番号:11547053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/06/26 20:51(1年以上前)

この前、購入を決めて買い求めた友人が、お店から3ヵ月待ちと言われたと言ってました。
でも来春の話の様ですから、おそらく大丈夫ですね。 買い求めたら、自賠責保険に任意保険もしっかり入って置いてね。ヘルメットは、公道では公道で認められた正しいヘルメットを装着して走ってね。半ヘルは御法度です。警察に捕まって、学校へも連絡ってことになったら、悲しいことが起こると思うよ。

書込番号:11548337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/27 00:18(1年以上前)

ありがとうございます!!

やはり、人気なのですね^^

もちろん、法律を遵守して走行します。
退学は嫌ですし・・・
そんなことする勇気はもとより持ち合わせておりませんので・・・^^;

書込番号:11549477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/27 11:27(1年以上前)

オーナーではありませんが、しっかりした作りでとても静かな印象を受けました。
流石はローコストの強制空冷ではなく、水冷エンジンのの威力だと思います。
タイヤ系も125ccクラスのスクーターとしては大径となるので、走破性&安定性と
乗り心地は良好です。
穏やかな加速としっかりしたブレーキに加えてアイドリングストップは特筆もの。
この反対がV125でパンチのあるキビキビとした走りが売りですが、音と振動は大きく
小径タイヤで走安性と乗り心地は良くありませんし、ブレーキも今一歩です。
乗れるか乗れないかのご質問については免許さえ取得出来れば全く問題はないと思います。

>半ヘルは御法度です。警察に捕まって、学校へも連絡ってことになったら、悲しいことが起こると思うよ。

不幸にして万一事故に逢われた場合、フルフェイスなら軽傷、或いは助かったものが
半キャップであった為に怪我が重くなったり、一命を落としたりすることはあります。
但し、ちゃんと正しく装着していれば半キャップだとの理由で取り締まりを受ける事
はありません。
安全性を考えると半キヤップではなく、フルフェイスをお勧め致しますが、
嘘はいけません。(125cc以下であれば半キヤップは合法です。)

書込番号:11551097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ぬわわさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/27 14:40(1年以上前)

細かく言うと、展示用等以外の、乗車用のヘルメットなら125t以下と明記してある半キャップで125tを超えるバイクを運転しても、違反ではないので警察には捕まりませんよ。
ですが、安全性に問題があるので、止めた方が良いですね。

書込番号:11551770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/27 18:55(1年以上前)

教習所で普通に免許が取れればPCXに乗るのは簡単ですよ。
逆に教習所で使ってるバイクの方が乗り難いも。
でも将来PCXが教習車になる日も来るのかな?

ところで私的には乗り心地やパワーも十分かと思うので
通学だけじゃなくて、ツーリングなんかも楽しめますよ。

書込番号:11552677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/28 09:14(1年以上前)

>tuiumph_06さん
嘘はいけませんよ。

書込番号:11555125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/07/01 23:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

乗りこなすのはそんなに難しくは無いのですね!
少しほっとしました^^

頑張って勉強して免許取りたいと思います!!

書込番号:11570783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/07/01 23:40(1年以上前)

とても詳しく教えていただいたので
選ばせて貰いました。

他の方も本当にありがとうございます!
参考にさせていただきます^^

書込番号:11570796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:20件

はじめまして、こんど、PCXの購入予約をしています。
納車は8月になる予定です。
また、初めて、バイクを購入します。

バイク屋さんで、<[キタコ] PCX 125専用 リアキャリアー>をお願いしたところ
工賃で約1万円かかるそうです。
できれば、自分で取り付けたいのですが、可能でしょうか?

工具はどのようなものがいいのでしょうか?

以上、よろしく、お願いします。

書込番号:11551417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/06/27 14:40(1年以上前)

キャリアを取り付けるには、グラブレールカバーに穴を開けます。
ドリルとかヤスリで穴を開けますが、電動工具があると便利です。

グラブレールカバーを外すにはプラスドライバー一本ですが、
爪を折らないように気を付けてください。

GIVIボックスの取り付けをブログにアップしてますので、参考にしてください。

書込番号:11551768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/27 15:14(1年以上前)

はじめまして、りょうぱ4649さん
とほほの麦茶です。
返答ありがというございます。

ブログ確認させていただきました。
私も「GIVI」を取り付けようと思っています。

ひとつ確認させていただきたいのですが
(素人で申し訳ありません、ここのところがよく分からないので)

ブログで「その2:穴開け」の下の写真で、
2枚目の写真(グラブレールカバーを取り外して)で
金属製のねじ穴(メス)が4つあります。
これは、バイクに設置されていて、グラブレールカバーの下に隠れているのですね。

だから、リア・ボックスを付けるためには、
グラブレールカバーに穴を4つあけて(素人には難しいかも:なぜか私もリョービです^^)
りょうぱ4649さんの場合だと、ベースを取り付けるために、ボルトとパイプを使って
固定するのですね。

素人が穴をあけられるかが問題です。でも工賃1万円は高いし、考えます。

親切な返事ありがとうございました。

書込番号:11551865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/06/27 18:53(1年以上前)

とほほの麦茶さん、こんにちは。
スレ違いかもしれませんが、参考まで。

私もキタコのキャリアを付けています。
電動ドリルで取りつけるつもりでしたが、勇気がなく、結局販売店に依頼しましたが‥

PCX商談時には1Hの工賃として6千円かかるとのことでした。
しかしながら、やりとりを聞いていた他の店員さんから、
「こないだは30分で終わったよ」との助言があり、3千円で済みました。

工賃って店によってけっこう違うんですね。

書込番号:11552666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/27 19:14(1年以上前)

私もキタコのキャリアを付ける為自分でカバーに穴を開けました。
工具は電動ドリル、下穴用のドリルの歯(3ミリ〜10ミリ程度)
下穴を広げるための電動ドリルに付けるヤスリ(キャリアが貫通する
には17ミリ位穴を開ける必要があるので)
後はバリを整える為の丸ヤスリですね。

作業時間は素人が試行連鎖しながら1時間程度でした。
工具が揃ってれば自分でやってみるのも良いですが、工具等を買って
までやろうとすると、1万円なら微妙な金額かな。





書込番号:11552766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/27 20:40(1年以上前)

中年1968さん、ムルティさん
はじめまして、とほほの麦茶です。

親切なご指摘、ありがとう御座います。
私の場合はホンダドリーム店で工賃「9450円」です。

工具ですが、リョウビのインパクトドライバー(CID-800)を持っています。
少し練習して、いけそうであれば、挑戦したいと思います。

ありがとう、ございました。

書込番号:11553088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/06/28 12:30(1年以上前)

とほほの麦茶さん、こんにちは。

>私も「GIVI」を取り付けようと思っています。
キャリア購入済でなく、GIVIのみの取り付けでしたら、ブログで紹介したベースプレートでもよろしいかと思います。

電動工具をお持ちでしたら、ドリルで下穴を開けてからルーターとかで穴を広げてあげれば大丈夫そうですよ。
ルーター(やすり)は、物にもよりますがホームセンターで千円程度から売っていましたよ。

>金属製のねじ穴(メス)が4つあります。
>これは、バイクに設置されていて、グラブレールカバーの下に隠れているのですね。
はい、こいつが「グラブレール」です。

工賃1万円は高いですよね。
私の場合も、これが自作のきっかけでした。

何はともあれ、がんばって楽しいPCXライフをお過ごしください。

書込番号:11555576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/28 13:00(1年以上前)

こんにちは、りょうぱ4649さん
とほほの麦茶です。

細かい、ご指摘,ありがとうございます。
ご指摘の通り、キタコのリアキャリアーを購入せずとも、りょうぱ4649さんの
ように、GIVIの取り付けが可能ならば、その分、安くなりますね。

まだ、部材は購入していないので、いろいろと考慮したいと思います。

ありがとう、ございました。

書込番号:11555695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

電球からのLED化について

2010/06/20 23:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

みなさま こんばんは。

6/12よりPCXユーザーとなりました。
今後とも宜しくお願い致します。

PCXの売りのひとつでもあります、アイドリングストップは
燃費も上がって大変に素晴らしいのですが、停車時のバッテリー
の負荷がちょっと心配です。(発電容量が強化されているよう
ですが)

そこで!って事でもないのですが、電球をLEDにしようと思いました。

まずはポディションとナンバー灯。
どちらも T−10 ウェッジ球 で交換は驚くほど容易でした。

次にテール。
S25口金のダブル LED23連 を購入したのはいいのですが、
痛恨のサイズオーバー。テール穴よりバルブが太くて、挿入できませんでした。
(孫市屋 LK-23-W)

バルブ側の加工を検討しようと思いますが、既に既製品のバルブで取付されて
いる方がおりましたら、購入先と品名を教えて頂ければと思いまして書き込み
いたしました。


あとはウインカーですが、まだ未調査なのですが、こちらはハイフラ対策が
必要ですよね?

テールランプと合わせて、すでに取付されている方がおりましたら情報を
頂ければ、と思います。

よろしくお願い致します

書込番号:11523260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/20 23:41(1年以上前)

車などのランプのLED化は、止めてほしい。
LED車の後ろにつくと眩しくて前を直視できないことがあります。
前の車のランプを手で見えなくしたり、横を見ないとなりません。
当然、前方不注意となり、前の車がブレーキを踏んで減速したとき対応が遅れます。
LED車が後続車に追突されたとしても、LED車の責任ではないでしょうか?

書込番号:11523384

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/20 23:44(1年以上前)

車間を取ればいいだけでは?

プリウスは眩しいですね。

書込番号:11523404

ナイスクチコミ!5


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/20 23:53(1年以上前)

ガラスの目さん、こんばんは。
早速のご意見ありがとうございます。

近年、いろいろ商品がLED化されつつありますが、色々な弊害も
発生しているようですね。

ガラスの目さんのご意見を参考に、LED化をするにあたっては
輝度や拡散についても配慮したいと思います。

tayuneさんもご意見ありがとうございます!

書込番号:11523445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 05:45(1年以上前)

はじめまして。自分もテールLED化してます。

購入先は何年も前なのでうろ覚えで申し訳ないですが、『エール電子工業』だったかな…の、『18連ダブル球レッド』みたいな…。すみませんかなり曖昧です。サイズ表記されていたと思いますので念のため確認してみて下さい。

個人的にはホワイトよりレッドがよいかと。鮮やかさ、というか色の濃さが違います。

明るさは電球と殆ど変わりませんのでご安心を。

書込番号:11524033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/21 07:18(1年以上前)

スレヌシに質問です

アイドリングストップ最初から付いてる機種なんかは充電量やシステムのメカニズム想定した設計なので気にする事はない(ほかに電力食う電装してなければ)と考えるのですが?

と、個人的に流行のエコには該当しないかと思われるんですけど

純正のままではお嫌な訳はなんですか?

書込番号:11524137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/21 07:22(1年以上前)

あ、それと念のため
嫌味とか嫌がらせ批判じゃないですよ
普通に何で換えるの?純正は駄目なの?と思いまして

最近まともにレスいれたら逆ギレさらたもので・・ちょい気になり

書込番号:11524144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 08:23(1年以上前)

>純正のままではお嫌な訳はなんですか?
LED電球のメリットは、普通の電球と違って球切れがおきないことだと思います。
LEDは過電流か、物理的に破壊しようとしない限り半永久的と言っていいほど長持ちします。
なので球切れによるメンテナンスの頻度をさげることができます。
走行前点検を欠かさずしても、走行中に球切れを起きて不意の事故や違反で捕まるのは面白くないですよね。
PCXなどのスクータータイプの多くが、カウルを外さないとウィンカー球の交換ができません。

『電球からのLED化』は利便性を大きく向上させる意味あるカスタムだと思います。
スレ主ではないですが、レスをおくらせてもらいます。

書込番号:11524256

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/21 09:13(1年以上前)

>エネマグラは禁忌、人類未開の地さん
半導体は丈夫と考える人が多いですが本当でしょうか?
半導体の電極引き出しは、かなり脆弱な構造です。
また、電球のフィラメントが振動に弱いと言っても、切れた経験は、ありません。
>苺ロシアさん
明るさでなく点光源であることがまぶしさの原因です。
モデルの撮影でLEDライトを使うとモデルが眩しくて苦しそうな顔をするので使えないそうです。
しかも、光量不足で、良い写真撮影もできません。

書込番号:11524358

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/21 09:21(1年以上前)

マトモなレスに逆切れ(とか無視)はダメですねぇ。
が、逆切れ・言い争いが延々続くのは双方同じレベルの現れ?
無視?返答の答えが見つからない??のは、回答のレベルがあまりに高く、理解出来てないのかも?
は、ともかく、ワタクシはLEDのメリットは反応が早い事だと思っています。
車のハイマウントがLEDになった時(時代)、ハイマウントが点いてから元々のブレーキランプが点く。
その時間差に驚き、電球の立ち上がりが遅い事は知っていましたが実用上変わらないだろうと思っていましたが、反省しました。

書込番号:11524372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 09:55(1年以上前)

確かにLEDバルブ単体での明るさは電球タイプの比ではありませんよね。ですがレンズ越しだと大差なくなっちゃうんです。光源とレンズとの距離が要因のひとつかな〜と勝手に思ってるんですが。

まぁ特性や構造等の知識は皆無なので突っ込まれると困っちゃいますが(笑)

書込番号:11524453

ナイスクチコミ!2


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/21 10:47(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます!

>苺ロシアさん
 情報ありがとうございます。
 早速「エール電子工業」で検索してみました。

 書込み後に自分でもいろいろ調べてみたのですが
 よくよく確認したら、電球の外径が25mm、今回 自分が
 買ったのは27mm でした。

 エール電子工業の該当商品は24mmなので大丈夫そうですね。
 ただ、2個セットの販売なのが。。。(^^;

>保護者はタロウさん
 はじめまして!
 ここの掲示板で過去の書込みをずっと見ておりますので、保護者はタロウさんの
 書込みに「キレル」なんて事はありません(^^)

 LED化の理由は最初に記載したとおり、アイドリングストップ中の
 バッテリーへの負荷を少しでも減らしたい、と思いました。

 確かにメーカーとして対策していると思うのですが、それでも
 「アイドリングストップが付いていない車両並み」までの対策
 なのかな? と。

 あとは、久々の新車購入にワクワクしてて、意味のないものでも
 チョコチョコ弄りたい ってのも かなりあります(^^;

>エネマグラは禁忌、人類未開の地さん
 はじめまして! フォローありがとうございます。
 フォローいただくまで、メンテナンスの面でのメリットは
 正直、思いついておりませんでした。
 安価なバルブを購入したので、耐久性については「様子見」でした。

>ガラスの目さん 
 再度書き込みありがとうございます!
 軽い気持ちで交換を検討しておりましたが、見る方や用途によっては
 あまり良くない と言う事ですね。
 十分に注意したいと思います。


>かま_さん
 はじめまして!
 確かにLEDの立ち上がりは早いですね!
 パッ!とついてパッ!と消えるのが個人的に好きです(^^)


この内容で回答・返信になってるかな。。。文章表現が下手なので(^^;
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11524577

ナイスクチコミ!1


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/21 13:49(1年以上前)

LEDは長寿命ですが、それは単体での話ですね

ASSY単位で交換するタイプのものならまだしも、巷のバルブ形状の製品が振動対策をしているようには見えません
ハンダの箇所が増えればハンダ割れのリスクも増えます
バイクや車の振動はかなり過酷なものだと考えてください

あと、ハイフラ対策でセメント抵抗を入れるのは抵抗て「無駄に」電力を消費するだけで消費電力の低減には効果が無いのでご注意ください

書込番号:11525052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 14:11(1年以上前)

スレ主さま

ご指摘の通り2個セットでした。購入時は四輪用だったので気にしませんでした。申し訳ないです。
あとはヤフオクあたりにあるかもですね。

書込番号:11525110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん
クチコミ投稿数:98件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/21 18:37(1年以上前)

>K5PPさん
 はじめまして!
 おっしゃるとおり、LED素子自体は長寿命でも、加工や使用環境で
 変わってきますね。安価で購入した分、その点が心配です。

 ハイフラ対策はリレーのほうを交換しないと節電にはなりませんね。

 ウインカーはアイドリングストップ時に切る事ができるので
 LEDにするメリットもあまり無いので見送る事に致します。
 (バルブが2000円×4 +リレーが2000円 くらいしますよね)

>苺ロシアさん
 謝っていただくなんて、こちらこそ申し訳ないです(+_+)
 ほとんどがセット売りなんですよね。
 スペアとして購入しておいても良いのですが。

 みなさまに色々意見を頂きましたが、PCXの板としては
話題として適していなかったかも知れません。<ご迷惑おかけしました!

 一応、この質問としては「解決」とさせて頂きます。

 ご意見、情報 ありがとうございました!

書込番号:11525820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/06/21 21:25(1年以上前)

赤いレンズには赤いLEDを使ったほうがいいですよ。波長?の関係で白色LEDを使うと暗くなりますよ。

書込番号:11526587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/21 21:39(1年以上前)

>話題として適していなかったかも知れません。<ご迷惑おかけしました!

そんなこと無いと思います

各人参考になったと思いますYO

赤レンズは赤色を通過させてそのほかの色は吸収します
白発光だと光のエネルギーのうち赤に近い色だけ通過しやすくて
赤発光だと光のエネルギー大部分通過します
よって指示器やテール燈やナンバー燈と色で使い分けるんです
あくまで光の通過効率の問題

書込番号:11526681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2010/06/22 01:03(1年以上前)

いつ考えていた事なので、とっても関心をもったスレでした(^^)

ありがとうございました(>_<)

書込番号:11527907

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/22 01:21(1年以上前)

兎ライダー2さん、すごく技術的ねぇ。調べてみたところ
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-84/pdf/84-19.pdf
http://www.nichia.co.jp/specification/jp/product/led/opticalunit.pdf
一般の白色LEDは「擬似白色LED」で、おっしゃるように赤(600〜700nm)はほとんど発光していないのでした。
シャープの資料の「3波長白色LED」は660nm出してるんで良いと思うのですが、実際の商品は?ハテ??

書込番号:11527975

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/22 06:48(1年以上前)

おはようございます

光の通過効率・擬似白色LED

漠然と経験で認知はしてましたけど、奥が深いですねぇ〜

書込番号:11528387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2010/06/22 12:34(1年以上前)

>白発光だと光のエネルギーのうち赤に近い色だけ通過しやすくて
>赤発光だと光のエネルギー大部分通過します

電球は赤色成分が豊富って事だよね?

書込番号:11529191

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング