新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2010年6月10日 16:51 | |
| 15 | 33 | 2010年6月4日 22:45 | |
| 11 | 13 | 2010年6月3日 11:13 | |
| 2 | 13 | 2010年5月19日 14:36 | |
| 13 | 12 | 2010年5月12日 08:57 | |
| 11 | 3 | 2010年5月11日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4月納車で現在走行距離が950KMです。速度が30〜40Kの間で下部よりビビビと異音が発生します。何かが共振しているような感じ?です。みなさんのPCXもしますか?ちなみにしないときもあります。。
1点
その内消えるだろうと思って気にしていませんが
私のPCXも走行距離が1000kmを越えた辺り位から
同じような異音がしますね〜。
書込番号:11477540
![]()
1点
先日、バイク屋さんに遅れて入荷したキタコキャリアを取り付けて頂きました。
取り付けて頂いた結果、画像のような状態です。
綺麗に円形(もしくは楕円形)に穴が開くものと思っていましたがギザギザ・・・
触るとガラスが割れたように切れそうで危ない・・・
かなりショックでした。
「カウル裏に穴開け型があるが、穴を開けるとこんなものです」とはバイク屋さんの弁
「そうですか・・・」と引き上げてきましたが、みなさん「こんなもの」なのでしょうか
1点
加工技術の差はあります。まあ、仕方ないでしょうね。
書込番号:11402520
1点
ハンドツールかなんかで適当に穴あけして、
後処理(面取り等)も何もしていない感じですね。
加工部が見えないようにコーキング材等で目張り
してみてはどうですか?
書込番号:11402698
1点
加工レベルが低いですね。
バイク屋さんが仕事として穴開け加工をする場合、1台に掛けられる時間は限りがあります。
ある程度、やむを得ない面もありますが…。
一度キャリアを取り外し、ヤスリなどで、面取り(角を取ること)したら如何でしょう。
リューターなど、電動工具やエアー駆動工具が有れば楽ですが、慣れていない人が使うと、事故の元ですし、きれいにもならないでしょう。
ヤスリなら、時間は掛かりますが、事故の危険性は少ないです。
その後、加工した面は鉄の素材がむき出しだと思いますので、錆止めを塗っておけば良いでしょう。
書込番号:11402745
0点
たまに自分でバイクの外装に穴あけることあるんですが、これはひどすぎますね…
電動ドリルつかえば大体キレイな円になりますよ。
個人的予想ですが、手動のドリルで穴あけしたのじゃないかと思います
書込番号:11402981
0点
実物見てないのでナントモですが、
1枚目は 貫通する物が小判型
2枚目は円のようですが、外装側が斜めになっているために、円を通す穴はだ円になり
どちらも電気ドリルでは開けられないのではないでしょうか?
だ円に開ける場合、車では外装裏側に、開ける形状で一周凹み(肉うす)になってる事が多いですが、、、
まぁ決してウマイとは言えないので、、、
現状を埋めることはできませんが、現状より拡げる方向でギザギザを取り除くことはできるので、機会あればやってもいいです。
ちなみにワタクシも同じくキャリアのためにまぢぇの外装に穴開けましたが、ピッタリ合わせるためにかなり注意してやっています。
まず小さめの穴を電気ドリルであけ、位置あわせと角度(外装斜め具合)あわせをしながら、そぉ〜っとテーパーリーマで拡げ、最後はヤスリでテーパーを取り除いています。
それでもカンペキにぴったりは、あっていないと思います。
同時加工できない場合は相手部品にあわせるのは難しいです、、、
書込番号:11403099
1点
写真で見る限り、ひどい穴開けですね。下記のような綺麗な仕事をしてくれる店が良いですね・・。
http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-350.html
書込番号:11403144
0点
↑で見ると、4本とも円ですね。
スレ主さんの1枚目は、何で小判に見えるんでしょう??
書込番号:11403171
1点
>その後、加工した面は鉄の素材がむき出しだと思いますので、錆止めを塗っておけば良いでしょう。
樹脂部品なのかな?
樹脂なら、面取りだけで良いですね。
書込番号:11403231
0点
>1枚目は 貫通する物が小判型
>2枚目は円のようですが、外装側が斜めになっているために、円を通す穴はだ円になり
>どちらも電気ドリルでは開けられないのではないでしょうか?
もし貫通するモノの形がだ円だとしても、オプションパーツの取り付け説明書にはxxパイ(もしくはmm)の穴をあけてくださいってかいてあるのが普通だとおもいますよ。
書込番号:11403441
1点
あ〜アップで見た感じ、私のバックレストの加工ににてます;;
もちろんバイク屋さんに頼んでの出来でしたが、まぁ空けちゃったもんはしょうがないってことで、
水道なんかで使うパッキンを2重にしてつけてます。
太さ測って、ホームセンター行くだけなんで安いもんです。見た目もキッチリしてますし。
黒が気になるなら、白くしちゃえば良いし、バイク屋さんに文句言うのも嫌ですし。
乗ってる限り、傷は避けられない(立ちコケなど)、そこからどうするかでしょ〜お大事に〜
書込番号:11404479
0点
私の場合、電動工具で自分で開けました。
はじめのドリルではバリが結構出ましたが、裏面のガイド通りにヤスリ?で穴を広げていったら写真のようにあまりバリもなく綺麗に開きましたよ。
業者に、ヤスリで処理するように依頼するか、諦めてご自分でするしかないかと思います。
>その後、加工した面は鉄の素材がむき出しだと思いますので、錆止めを塗っておけば良いでしょう。
グラブレールカバーの材質はABSですので、処理は不要です。
>だ円に開ける場合、車では外装裏側に、開ける形状で一周凹み(肉うす)になってる事が多いですが、、、
PCXは、穴開け分も肉厚一定でした。
書込番号:11404486
![]()
1点
これはプロの仕事とは思えない、荒い仕上げですね。
少なくとも、私の利用してるショップはもっと丁寧に仕上げてくれます。
まぁ、「こんなもんですよ」とお店側が言うのなら、
このショップのスキルではこれが限界なんでしょう。
自分だったら、他店でリアスポカバーを発注して、
穴開け加工やり直して貰います。あのギザギザはさすがに気になる。
現車を他店に持って行き、これよりキレイに出来るか確認取って依頼すれば、
再度ギザギザにされることはないと思いますよ。
書込番号:11404938
1点
他の方の写真を見ると少し出来が違うように感じます。
穴開け加工技術が「こんなもの」だと他の技術も「こんなもの」という不安が出てしまいます。
穴開け以外は得意かもしれませんが他に判断材料が無いですからね。
店員さん個人の話か店としての見解かで違ってきますが不満な点とそこから推測される他の不安を率直に話して
今後に不安の残る対応でしたらそのお店には行かないという対処が考えられます。
お店の穴開け見本として公開するという手もあるかもしれません。
書込番号:11405203
0点
ついでに、取り付け後のスペース(すき間)が全体バランス取れていないのも
気になりますね。
この隙間はキャリアの左右で同じくらいなのでしょうか?
書込番号:11405215
0点
私も自分で明けました。しかし、塗装が円よりも大きく割れてしまって後悔していた
ところです。再度カバーを購入し、ショップで穴明け加工も頼もうと思ってました。
最初からショップに依頼しておけば、無駄な出費が防げたのに・・・。と後悔してました。
私の場合、純正トップボックスベースでしたので、ベースと本体とのカラーにブーツを
履かせるので、塗装の我が丁度隠れるのでこのまま装着することにしました。
案外難しいので、自分で穴明け加工するときは細心の注意が必要です。
※しかも、カバー外す時にツメも一ヵ所割れました。
書込番号:11405613
0点
りょうぱ4649さん、画像をありがとうございます。
凹みではないので削りやすいようにではないですが、位置はわかるようにマークをつけて(金型を軽く削って)あるんですね。
レスにもありますように、穴が対象になってない、というか中心が微妙にズレてる事もあるので、
自分でやる場合はまず小穴を開け、一度バイクに戻し、下のタップを見て中心を決め直してから本物の?穴を開けます。
書込番号:11405667
0点
穴開け用のマーキングは純正ボックスベースのスペーサー用のもので
それに沿って開けてしまうとキタコキャリアには穴が大き過ぎます
その店の不勉強の現れと認識すべきでしょうね
なお、バリは放置しても軟らかいので危険は一切ありません
美観上は問題ですが。
どうしても何とかしたいなら
カバーの新調(部品代6,550円、ただし加工を依頼する店が同じでは元の木阿弥)
箱付けが目的ならボックスベース購入してキャリアは個人売買で費用回収
(ボックスベースなら隙間埋め用にスポンジの円筒が付属してるので隠せます)
と言う二択でしょうね。
書込番号:11406035
0点
通常、ホールソーと言う工具を使いますので丸くしかあきません。
バイク屋さんなので、ホールソーの事は知っているはずです。
ちょうど良いサイズがなかったので、エイヤーでやってしまったのでしょう。
それか、途中で刃物がセンタードリルから緩んでガタガタになり
手仕上げでごまかしたのでしょう。
仕上がり具合とクレームは想定の範囲で言い訳も考えていたのでしょう。
これに懲りて、刃物を用意するかと。
書込番号:11406542
1点
ホンダは説明書が出回ってないのですが、ヤマハのワイズギヤの説明書には、「ホールソーまたはステップドリルで」なんて書いてありますね。
ワタクシは素人なので(^^;; 持ってないので書いたようにリーマーやヤスリですが、それでもスレ主さんの写真ほどにはひどくなりません。
スレ主さんはホントにご不満なのでしょうかね??
ワタクシが不満に思って、自分で出来なかったら、お返事いただけたらすぐに「ヤスリで整えに来てください!お願いします!!」って泣きついちゃいますけど…
書込番号:11406804
0点
>ホンダは説明書が出回ってないのですが
出回ってないと言われる割には、こんなもの持ってたりするんですが
ご覧になれば解る通り、リアボックスベースの取説です。
冒頭に「最大積載量1kg」とありますが、これは純正ボックスの自重が2kgあり
ベースの規定耐荷重が3kgのためです
で、キタコキャリアも耐荷重は3kg(金属溶接部品のため許容キャパはもっとあるでしょうが)
ボックス付けるとなると法定的にはどちらでも同じ重量だけしか積めないと言う事になるんですねこれが
書込番号:11407087
![]()
2点
はじめまして。
初書き込みです。
コマジェからPXCに乗り換えました。
本日、PCXのミラー交換をしました。
参考になるかわかりませんが、ちょっと気になったので・・・
自分のPCXはタイ仕様(逆車)です。ミラー交換の際に純正ミラーを取外しました。
その時・・・あれっ・・・逆ねじ?(左右とも)
ヤマハ車は、左のみ逆ねじになっている(歩行者にあったても安全なように)のは知って
いましたが・・・両方。
案の定逆ねじだったので、ヤマハ用逆ねじアダプタを2セット買うはめになりました。
(690円×2)・・・涙。
両方逆ねじはタイ仕様だからでしょうか?みなさんのPCXはどうですか?
1点
> ヤマハ車は、左のみ逆ねじになっている(歩行者にあったても安全なように)のは知って
いましたが・・・
ぶつかったら左右とも締まると思いますが^^;
ってツッコミはほっといて
2007年より国内は二輪ミラーはぶつかった時、回る様に義務というか法制化された。
なので可倒式か逆ネジと正ネジをアダプターで組み合わせてあります。
海外でも同様の国もありベースは左右逆ネジか左右正ネジで最近は統一が多いです^^
後はアダプターで各国へ調整。
書込番号:11317736
4点
早速の回答ありがとうございます。
なるほど。そうだったんですね。
勉強になりました。
しかし、ホンダ車は今まですべて正ねじですよね。
タイホンダは違うのですかね?
ミラー3,500円×2+アダプタ690円×2=8,380円
結構高かったです。アダプタがいらなければ・・・涙
書込番号:11317811
0点
ヤマハ車は右が逆ネジじゃなかったでしたっけ??
うちのPCXは両方とも正ネジでしたよ。
純正ミラーは間にアダプターが入っていてぶつかった時倒れるようになってますね
書込番号:11317820
0点
両方正ねじですか。やはりタイ仕様と日本仕様は違うのですね。
ヤマハ車は右でしたね。すいません。
まだ、タイ仕様と日本仕様で違いがありそうですね。
タイ仕様のほうが初速は速いようです。
某雑誌で検証していましたが、実際にやってみました。
同僚が日本仕様をかったので。・・・結果:タイ仕様勝利!!
書込番号:11318157
1点
国内仕様、逆ネジをアダプター付けて正ネジしてるんでは?それとも逆?
素朴な疑問でタイ仕様、冬場はどうなんでしょう?
インジェクションなのでマップさえあれば大丈夫でしょうが、プログラムとか変更あるんかな?
騒音やら排ガスに合わせてあるか国内は^^;
書込番号:11318281
0点
タイ仕様?、日本仕様?…平行輸入してるの?
書込番号:11318382
0点
京都単車男さんへ
現在通勤(往復80km)で使用して、1,000kmほど走りました。
現在の燃費は、平均53km/lです。(アイドリングストップ常時使用)
冬場は落ちるでしょうけど、45km/lはいってほしいです。
書込番号:11318531
2点
tayuneさんへ
結構並行輸入してますよ。
タイ仕様は、メッキグリルとイモビが標準装備なので、31万ぐらいしますけど。
わたしは、他の人とかぶるのが嫌なので、金(茶に近い)にしました。
シートが茶色なので、結構いけてますよ。
書込番号:11318563
1点
国内仕様には60km/h前後で回転の落ち込みがあるんですよね…
トルクカムが『ヘの字』のタイプに変更されているようです。(^o^;
速さの違いは…ほぼココの違いかと思っています…勘ですが(笑)。
乗っている感じではエンジンのパワー自体は十分感じていますので…。
書込番号:11318864
0点
ヘッドライトバルブ、タイ仕様は白熱球バルブ、国内仕様はハロゲンバルブのようですね。
見て比べたわけではないので、明るさがどのくらい変わるか分かりませんが^^;
書込番号:11328718
0点
通勤快速777さんへ
私もガンメタのタイ仕様並行輸入車(このバイクはタイ製なので逆車ではありませんね)を購入し、12日に納車されました。キーレス付きのセキュリティーアラームとメッキグリル、ストレート溝のトルクカムが付いて27万9千円でしたから、とってもお得感がありました。
何より、ガンメタリックボディに焦げ茶シートがとっても渋いです。
さて、ミラーの向きを調節しようとスパナでナットを緩めたら、なんと両側ともホルダー側のネジ溝は逆ネジで、ミラーとの間に逆ネジ→正ネジアダプターが噛ませてあり、ミラー自体は正ネジでした。つまり、左右共に前からでも後ろからでもミラーにぶつかればその反対方向にミラーが緩むのです。ヤマハの片側だけ逆ネジよりも優れた構造ですね。日本仕様はどうなっているのか判りませんが、通勤快速777さんも、取り外したミラーをもう一度確認してみて下さい。両側逆ネジアダプターが付いているはずです。
書込番号:11360470
0点
昨日国内販売PCX(白)のミラー交換しましたが
左右逆ねじ10mmでした
しかも10mm正ねじ&10mm逆ねじの組み合わせで売ってることに気付かず
正ねじ&正ねじのジョイントから手に取ってしまい
なんでしまらないんだろ〜
と悪戦苦闘してました^^
余談ですが、PCXのミラーをLet's4につけようとしましたが
8mm正ねじ→10mm逆ねじのジョイントを探しきれなくて断念しました
書込番号:11445565
2点
ちょうど一週間ほど前にドリームに予約したんですが、全く納期がわからないと言われました。
黒は目の前にあったので即納と言われましたが、持っているGIVIケースが白だったのと、視認性の事を考えて白にしました。
私の場合は、6月末〜7月中の納期で十分なのですが、それも確約してもらえませんでした。
タイからの船便だから、いつ入ってくるのか全くわからないとの事でした。
私の予約は、その店のバックオーダーの3台目らしいです。
気長に待たないといけないようですね。
皆さんは納期どのように伝えられていますか?
0点
納期は未定で発注しました。
2週間前くらいにやっと分かるそうです。この辺はショップによって異なると思います。
気長に待つつもりです。
書込番号:11234822
0点
3月19日に発注してもらった白ですら、いまだ納期未定ですから、気長に待つしかなさそうですね。
書込番号:11234906
0点
こんにちは。納期ですが、ショップの言う「未定」と言うのが一番正確かと思います。
二便は6月末位と言っていましたが、すでに予約済みの可能性高いです。
タイから船便で輸送されるので、台風とか発生していると大幅に遅れたりもします。
工場の生産体制も不安定な可能性あるし、タイ国内の情勢も悪いので、気長に待つしか無いと思いますよ。
遅くなる事でメリットもあります。初期に輸入されたPCXより改良されるかも知れません。
本当は一年位待ってから購入するのが良いと思いますけど。
書込番号:11238087
0点
私は最初1番家から近いホンダショップに3月12日に予約注文しましたが
未だに納車日は未定です。
それで違うバイクショップに今月10日頃予約注文しましたそしたらなんと
19日に納車できると返事が来ました
ショップの力にもよります違うショップでも納車可能日を
訪ねてみるのも良いかも。
ちなみにオプションはイモビ、グリップヒーター、リアボックス、メッキフロントグリル、
カーボン調メーターへパネル、モリワキマフラーを同時注文しています。
書込番号:11241459
![]()
0点
やはり、未定というのが真理なんですね。
ドリーム店で、発注システムの画面見せてもらったら、PCXだけ発注できなくなってました。
船の便は2ヶ月に1回だとか・・・次は6月ですかねぇ。
店を変えてみるというのも手ですよね。
でも、私の場合は、今回ドリーム店で世話になろうと思ってるので、待つしか無さそうです。
予約に行った時に目の前にあった黒を買っておけば良かったと、今後悔してます。
こうなったら第1候補の白を待つしかないですね。
前のバイク、ドリーム店の下取りの値段がつかなかったのでバイク王で買い取ってもらったのでバイクが無くて、それが一番痛いです。
書込番号:11241769
0点
こんにちは。ホンダの場合はドリーム店が一番優先的に入荷すると思いますよ。
今の時期に納車できたと言うのは、初回入荷分の在庫が残っていたためだと思います。
とてもラッキーでしたね!
書込番号:11241967
0点
http://www.honda.co.jp/news/2010/2100426b.html
3月30日(火)に発売された原付二種スクーター「PCX」の累計受注台数は、
発売後約3週間で年間販売計画台数8,000台の9割を超える7,400台以上と、順調な立ち上がりとなった。
やはり売れてるみたいですね。
私の納期もいつになることやら・・・
書込番号:11283053
2点
すすむ@さん、PCX情報ありがとうございます(^^;
30代が中心にバイク乗りが増えたいるんですね。
書込番号:11283687
0点
4月中の納車ということだったが、その後音沙汰なし。
相談センターに聞いてみたところ、
3月受注分は6月の入荷になるとのこと。
日本には現在2000台程度が入荷済みとのこと。
書込番号:11283792
0点
本日ホンダドリーム店に遊びに行き入荷確認をしましたらやはり6月との返事でした。6月と言っても1日と30日じゃ・・・えらい違いです。
書込番号:11283970
0点
私は7月以降仕事で使うこともあり、これ以上不透明な納期に付き合っていられず、ドリーム店で買いたいのはやまやまだったのですが、在庫のある地元のバイク屋をみつけたので、そこで購入しました。
そのバイク屋には、なぜかドリーム店より潤沢にPCXが入荷しているようでした。
まだ在庫がありました。
ドリーム店には、今日も顔を出しましたが、やはり納期は未定ということでした。(予約されていた赤のPCXが入荷してました)
私が白のPCXを注文したのは4月8日でしたが、その時点で発注をかけられない状態でした。本日も状況は変わっていませんでした。
そのまま買わずにいたら未だに6月末に納車できるかどうか不透明なまま待っていなければいけない状況だったようです。
ゆっくり待てる方はいいですが、待てない人は在庫分を探した方が精神衛生的によろしいかと・・・。
書込番号:11284834
0点
私も、3月12日にホワイトを予約して1ヶ月しても納期が未定のままでした
それで違うショップに注文したら1週間後に納車されました
あの1ヶ月間は何だったんでしょうかね
お急ぎなら何軒かのショップに聞いてみるのも良いでしょう。
書込番号:11285175
0点
私も3月に注文した白PCXを待っています。
この前、ショップに行って奇跡的に在庫していた黒PCXを見てきました。
(ただ、私がショップに行った時は、すでに売約済みとなっていました)
納期はどうなっているんだ!と迫ったところ、店長もかなり困っていて、部品調達やタイ王国の政情不安も影響している様子。
6月初めには、なんらかの回答ができるのではないか、と言ってました。
車体色別の受注状況も発表されているので、その辺りの情報も工場には伝わっているはずですが、店長によるとあくまでオーダーの入り方によるそうです。
タイ工場から船で日本に到着しても、検品やそれに伴う手続きなどに時間がかかり、荷物が到着したらすぐに各店舗に振り分けられるわけではないそうです。
(このあたりの説明も受けましたが、詳しい内容までわかりませんでした)
できれば、暑くなる前に乗りたいものです。
納期の連絡を指折り数えて待っている今日この頃です。
書込番号:11380324
0点
現在、リード110を所有しています。
PCXの購入を検討しているのですが、リードと比較して加速性能は体感出来るくらい優れているのでしょうか。特にゼロ発進です。
今のリードだと体重53キロの妻とのタンデム時に非力さを感じます。ある程度速度が乗れば問題ないのですがそれまでが…後ろの車が気になってしかたがありません。
もう一つはメットインに関してです。
アライのラム3とプロファイル共にMサイズはどこにも干渉せず収まるのでしょうか。
それから熱はいかがですか。リードでは熱に悩まされてますので気になります。
現車は見たのですが売約済みな為、跨ぐどころか触らせてもくれなかったので確認できませんでした。
よろしくお願いします。
1点
残念ですがヘルメットは1個しか収納出来ません。
書込番号:11333781
1点
質問の仕方が悪かったですね。
2つ同時ではなくです。今は夏がジェット、それ以外がフルと使い分けてますので、それぞれがしっかり入るか、という意味です。
失礼しました。
書込番号:11333803
1点
苺ロシアさん、おはようございます。m(__)m
速さについてはリード110より速いようです。
私はリードと直接比較したことはないですが、
アドレスK9とほぼ同等くらいの加速で、高速域はややPCXの方が上でした。
ただし、発進加速…『タンデムで』必ず車に煽られないか?と言えば…
そこまで速くはないと思います。そこはやはり125ですから…。(^◇^;)
熱については全く気になりません。
シグナスとの比較ですがトランク内にこもる熱が明らかに少ないです。
メットについては、別にスレがありますので…参照されて下さい。
書込番号:11333908
1点
苺ロシアさん、はじめまして。
参考になるか分かりませんが、、、 私も一応、リード110からの買い替えなので、少しだけ。
出だしの加速ですが、乗った感覚で少し早いと思います。
リードも昨年9月に慣らしをしましたが、同様に慣らしをしてる感覚でも、PCXは「もう60キロになっちゃってる」という感じの差がありました。
他の方が言われている通り、もしかするとリードよりPCXの方がハッピーメーターだとすると、一概には言えませんが、、、でも全体的に早いのと、音もいいかな?って思います^^
それから、60キロからの加速はかなり違うと思います。
苺ロシアさんのもっとも希望するところが積載量にある場合は絶対にやめたほうがいいと思いますが、バイク自体のスタイルが気に入っているとしたら、タンデムのしやすさや、燃費、加速感、どれも後悔しないとおもいます^^。
ただ、長距離乗ると、リードよりおしりが痛くなるのは間違いないような気がします^^。
あと、、全く個人の感じなんですが、、、カーブを曲がる感覚が、リードよりも、その前に乗っていたZZ−Rに近いような、、、そんな気分も味わえるような気がします。
(ちなみに、私はそれほど運転上手ではないので、本当のバイク乗りの方が見た場合、馬鹿者って言われてしまうかもしれませんが、、、何かこう、リードから乗り換えて、リードになかったバイク全体で曲がるという感覚がありました)
書込番号:11334586
1点
>PCXの購入を検討しているのですが、リードと比較して加速性能は体感出来るくらい優れているのでしょうか。特にゼロ発進です。
本日、秋葉原周辺の昭和通で二人乗りのリードと信号待ちになりました。
通常のスタートでは、他のバイクも含めて群れの伸び具合は皆さん一緒でしたよ。
リードの二人乗りの方が苦しそうな雰囲気というのもありませんでした。
昭和通のあの辺りは、どのライダーの方も若干飛ばし気味な雰囲気です。
リードを運転した経験は無いのですが、PCXはスタートからまったりな雰囲気です。
ですので、ご質問のゼロ発進の部分はリードと大差ないのかも知れません。
ツーリング等の少し長めの走行では、まったりなPCXの方が楽そうな気がします。
回さなくてもスピードに乗っていたというか。
ガァ
書込番号:11335465
1点
アライのプロファイルならXLでも シート裏側に若干干渉したのですが 入りましたよ。
ただ自分はヘルメットに傷が付くのが嫌で ジェットに替えましたケド。
ジェットでMなら ほぼ入るのでは?
書込番号:11335818
1点
年中無休ライダーさん
アドレスと同等の加速性能があれば自分としては十分だと思います。それでも煽られる事もあるでしょうが確実に減ると思います。
メットインの熱問題とヘルメットの件とても参考になりました。今後はもう少し過去のスレもチェックしてみます。
赤好きんちゃんさん
以前はリードにお乗りでしたか!おかげさまでかなり具体的な内容を知ることができました。
使い勝手ではリードに軍配が上がるのでしょうが、タンデムの快適性を重視し、かつファミバイ特約の範囲内ですとPCX以外ないと思っております。
CHANOMIZUさん
そうですか。他車とあまり変わりませんでしたか。自分が後ろを気にしすぎているのかも知れませんね。ただどうしてもあのプレッシャーに勝つ事ができません。ヘタレなのでしょう。
ガムリン01さん
XLで干渉しつつも入るのであれば当然Mサイズはいけますね。リードですとラム3は干渉なく入るのですがプロファイルは全く入る気配すらありません(笑)
あとは干渉の具合ですね。あまりギュウギュウだとちょっと…
おかげさまでPCX購入がより現実的になって来ました。
ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:11336089
1点
タンデムでの加速性能を重視するなら、125はやめたほうがいいと思うよ。
水冷なのもあり、PCXは比較的マシな気がするけど。
書込番号:11339575
1点
同じく、リードからの乗り換えで土曜日納車しました。
2日だけの感想ですが、
15ccの差だけではないです。
圧倒的に出足が違います。
約3kg・mのトルク差だと思います。
アイドリングストップは使えますね。
もっと、だるいモノかと思ってましたが、
いいレスポンスです。
書込番号:11341280
1点
報告です。
本日PCX契約してきました。納車は今月末か来月上旬の予定です。
タンデム重視の為キタコのタンデムバックレストをオプション追加しました。
試乗はおろか実車チェックすらまともにしてないので未知数な部分が多いですが今は納車が楽しみです。
ライコネン1017さん
仰る通り125でタンデムは役不足ですがファミバイ特約なる庶民の味方に甘えた生活ですから…限られた範囲内で最善な方法をとりたかったわけです。
ブラレクさん
そんなに違いましたか!やっぱり人によって随分違うのですね。自分としては積載能力以外はリード同等以上だと感じています。
返信いただいた皆様。
敢えてグッドアンサーは選びませんが、コメント頂いた全員が参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11343773
1点
>苺ロシアさん
あくまでリード110との比較です。
マジェ250と比べると、たるいですよ
書込番号:11348826
1点
ブラレクさん
250と比べてしまえば確かにそうでしょうね。以前フェイズに乗った時には圧倒的なパワー差に驚かされましたから。
今から納車が楽しみです。
書込番号:11350530
1点
PCXの白を納車待ちです。
納車までにいろいろ情報を集めています。よろしくお願いします。
子どもの送迎用(比較的短い距離です)に常時ヘルメットを2個シート下に収納したいと考えています(1個は自分用です)。
その場合、半キャップのヘルメットなら2個入るのではと考えました(子供用のヘルメットは小さめのサイズ(XS)を、自分用のヘルメットはMサイズ)。
実際にシート下に2個収納している方はいないでしょうか?
アドバイス等よろしくお願いします。
0点
ひげオヤジ8さん、おはようございます。(^^)/
半キャップ大人用二個入ります。ただしホント半キャップらしいヤツ…
セミジェットみたいなのならどうかわかりません。(;^_^A
お子さん用のならおそらく問題なく入るのではないかと思います。
プラス、カッパ位なら十分収納できます。
書込番号:11346177
![]()
0点
昔、使用していた半キャップ+半キャップ(つば無し)は入ります。
が、2つとも使用してません。私もタンデマー(主に娘)もジェットを使用しています。
短距離なら安全ですか?事故らない確証はないでしょう?半キャップでは、頭や顔を守れませんよ。
可愛い娘さんなら、ジェットくらいは着用させて上げませんか?。
メットフックもあるし(雨天時はダメですが)や、キャリアケースを装着するとかした方が、良いのでは?
(私はタンデム様バックレスト装着でケースは装着していません。)
安易に利便性を優先しない方が良いと思いますが・・・
スレから脱線したので、話しを戻します。
半キャップ2つ以外は入りませんよ(セミジェット+半キャップもダメです)
では、失礼しました。
書込番号:11346937
![]()
11点
年中無休ライダーさん
情報ありがとうございました。
ぬわわさん
厳しくかつ貴重なご意見ありがとうございました。
ぬわわさんのご意見に賛同されている方も多数いらっしゃいますね。
確かに利便性よりは安全性重視(特に子どもの)ですよね。
納車までにはまだ時間があるので、お二人の意見等を参考にいろいろと考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11348949
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)


















