PCX のクチコミ掲示板

(10012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
776

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

PCX125 JF56 エンジン不調

2020/10/02 06:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

スクーター不具合について。
HONDA PCX125(JF56 )
アクセル全開時にリミットが効いたような若干パワーダウンするような感じがします。アクセル全開時にフワッとパワーが落ちたような(アクセルを一瞬戻したような感覚)感じです。低速時にはなりません。
今まではそんなこと無かったのですが急になりました。プラグを新品に替えて、駆動系もメンテナンスをしましたが変わりません。何か考えられる原因ありますか?
因みにバッテリーが弱っている場合、この様な走行時のパワーダウンが出たりしますか?

知識のある方の回答をお待ちしております。

HONDA PCX125 2017年式 JF56
走行約2.2000km
1.5000km時にベルト交換
2.000km毎にオイル交換しています。

書込番号:23699980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/02 11:35(1年以上前)

アクセル全開時の速度はいかほど?

書込番号:23700377

ナイスクチコミ!5


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/02 11:57(1年以上前)

>神戸みなとさん
アクセル全開時の速度は通常ですが
パワーダウンした時にアクセルを入れ直した場合のみです。
アクセル全開でパワーダウンしてアクセル全開のまま走るとそこからは伸びません。

書込番号:23700422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/02 12:13(1年以上前)

>ナイト3さん
駆動系メンテナンスは、ベルト交換のみですか?

書込番号:23700452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/02 13:35(1年以上前)

点火系か燃料系か、どちらも電子制御に関わることなので原因は単純でも同定は難しい。
現在も症状が出るなら、機器診断で見つかると思うよ。キャブ車と違ってDIYでは難しいのでホンダの店が良いね。
リコールやサービスキャンペーンもほとんど無いPCXなので、症例がほとんどないのかホンダが隠してるのかは不明。

私は2016年購入のPCX150に乗っていた、購入店は診断機を持っていなかったが無事に3年半乗れて友人に売却。

書込番号:23700624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/10/02 18:45(1年以上前)

駆動系のメンテナンスはされてるということですが
プーリーやトルクカムは交換されましたか?
小排気量のスクーターは全開加速することが多いので劣化が激しいです
プーリーに定規などを当てると段付き摩耗していませんか
もしくは全開加速時に70〜80辺りから加速が鈍るなら可能性は高いです
又はある一定の所で加速しなくなるならトルクカムの溝の削れ引っ掛かりが考えられます

全開加速が多い場合20000Kmを超えたなら駆動系はアッシー交換したほうが良いですよ。

書込番号:23701083

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/02 19:10(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん
駆動系はベルトとウエイトローラーのみで、あとは約半年に1回のペースでクランク内部のクリーニングやプーリー、クラッチの点検を行なっています。

書込番号:23701132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/02 19:13(1年以上前)

>神戸みなとさん
やはり電装系かなと私も思っているのですが。
プラグ、バッテリーの交換、駆動系のメンテナンスを行っても改善されないのでスロットルボディ近辺のコンピュータ関係かなとにらんでいる次第です。

書込番号:23701136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/02 19:16(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
プーリーやクラッチに特に異常が見られないんですよね。
フェイスなどにも段付きもありませんし、異音もなし。滑ってる感じもしませんしm(__)m前車でシグナス乗っていたのですが、その頃から駆動系のメンテナンスには自信を持ってやっていたのですが。。

書込番号:23701145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/10/02 22:30(1年以上前)

FIランプのエラーコードは?

特にないなら、ECUとかセンサー類ではなくアナログな原因では?

クランクポジションセンサー不良はエラーが出ないケースをたまに聞きますが、、、

書込番号:23701524

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/10/03 04:15(1年以上前)

>因みにバッテリーが弱っている場合、この様な走行時のパワーダウンが出たりしますか?

>プラグ、バッテリーの交換、駆動系のメンテナンスを行っても改善されないのでスロットルボディ近辺のコンピュータ関係かなとにらんでいる次第です

 バッテリーは交換されたんですか?

書込番号:23701862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/03 05:32(1年以上前)

>RICKMANさん
エラーコードや表示はありません。経験上、クランクは異常なしだとは思うんですがm(__)m

書込番号:23701889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/03 05:33(1年以上前)

>鬼気合さん
すみません、バッテリーはこのスレ投稿後に交換しました。が、改善されませんでした_| ̄|○

書込番号:23701890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/04 03:56(1年以上前)

駆動系列弄ったら、不毛の議論です。
ベルトとウエイトがそういう仕様なのでしょうというしかありません。
ベルトは数キロ走行で幅が削れ減るものや、ウエイトは潰れ変形する、いわゆる結果的粗悪品も存在します。
逆に強化ベルトはプーリーを攻撃し歪ませたり、ウエイトは重すぎて定位置に戻らないなんてこともあります。
いったん全部ノーマルに戻して、診断機とノーマル試乗車がある店舗で相談しましょう。
社外品に変えたその瞬間から、自己責任自己解決が基本原則です。カスタムは誰も責任とりませんよ。

書込番号:23704090

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/04 06:43(1年以上前)

>はるとりさん
完全ノーマルです。消耗品も全て純正の物使用してます。
アクセル全開時のみ不具合が出て、アクセル9割までぐらいなら一切症状出ず加速、スピードも問題ありません。
やはり上り坂ではアクセル全開になるので、そこで症状がでてしまいます。駆動系に問題があったとしても診断機でわかるものなんですか?

書込番号:23704163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/04 07:03(1年以上前)

同じ型のPCXに乗ってます 急にアクセル全開にしたときのみそのような症状がでます 制御してる感じですね その時はアクセルを戻してまた徐々に開けていけば問題なく加速するはずです あんまり気にしなくても良いのでは

書込番号:23704177

ナイスクチコミ!10


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/04 07:26(1年以上前)

>kumakumamonさん
今までそんなことなかったんですが急になり出したので何処か調子が悪いのは確かだと思うんですよねm(__)m
ただ、通勤中にもしも止まったりしたら面倒なので少しでも不具合があれば直したいのが本音の本音でして(^◇^;)
とりあえずバイク屋さんの代車が確保できたら入院させる予定です…

書込番号:23704196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/10/04 18:20(1年以上前)

アフターファイヤーのような異音とかは無いんですか?

書込番号:23705520

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/04 18:21(1年以上前)

>RICKMANさん
無いですね。全く。

書込番号:23705526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/11/13 16:49(1年以上前)

PCX125に乗ってて、二万キロになるくらいから自分も同じ状態になってしまって、凄く気になるので理由が、分かりましたら是非、教えて下さい。

書込番号:23785457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5件

2020/11/13 17:21(1年以上前)

同じ症状で悩んでます。理由が分かったら教えて下さい。

書込番号:23785523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

停車時の振動について

2020/11/05 06:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:8件

題名どうりですが、初めてのスクーターです。
結構、振動あるな?って感じますが、こんなものでしょうか?

書込番号:23768680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/05 06:33(1年以上前)

>miyo0725yuu1026さん

着目点が凄いですね、神経質な方ですか?

物によっては、もっと振動のあるバイクも普通にありますよ

書込番号:23768685

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/11/05 07:36(1年以上前)

 今まではどのようなバイクに乗られていたのでしょうか?

 12年ほど前にシグナスでバイク復活(10数年ぶり)で4サイクルのスクーターは初めて(若いころは2サイクルばかりでした)
でしたが、納車されてお店から走りはじめたときは走行中や停止時に振動がこんなにあるの?と感じました。

 単車の2サイクル(NSR250SP)や4サイクル(XJR400S) などにも乗っていました。

 その後オイル交換して随分と振動が少なく感じたというのはありましたが。

 新車間もない感じですかね?

 オイル交換で感じ方が変わるかもしれませんね。

 振動は感じ方は人それぞれですので何とも言えないところですけど。

書込番号:23768742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/11/05 12:35(1年以上前)

バイク歴は30年程で、ずっとMT車に乗ってまして最近は原付2種ばかり乗ってました。
スクーターは初めてでして、PCX125は乗りやすいと感じております。
現在、走行距離は2000キロ程で1000キロ時点で、購入店にて初回点検とオイル交換(G1)を行いました。
ただ、個人的に振動があるんだなっと思い、質問させて頂きました。

書込番号:23769129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/11/05 17:09(1年以上前)

 MT車と違いにーグリップが出来ませんからその辺で車体をホールドできない分振動が多く感じる
のかもしれませんね。

 バイク仲間でPCXのられてる方がいれば確認してもらうのが一番だと思いますけどここに書かれてるという事は
居ないでしょうね。

 私は今シグナスXとスカイウェイブ250タイプMに乗っていますが、スカイウェイブのほうが振動は少ないように
思いますね。

 というか振動は気にしてませんでしたが。

 排気量の違いで常用回転が違うというのも(シグナスのほうが回転が高くなる)もちろんあると思いますけど。

 前にも書きましたがオイルを変えてみるのもありかと思います。

 

 

書込番号:23769539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/05 18:18(1年以上前)

回答有り難う御座います。
確かに、運転姿勢は慣れなくて少し怖いくらいです。
ホント、振動が気になる程度でして(汗)
度々、質問で恐縮ですがオイルは、E1かS9をいれた方が宜しいのでしょうか?

書込番号:23769639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/11/05 19:59(1年以上前)

 ニーグリップの件ですが停車時の振動でしたね。

 失礼しました。

 オイルですがいろいろ試されるのもありかと思います。

 個人的にオイル変えて変化が良くわかったのは、シグナスにウルトラG4を入れたときです。

 それまでは10W−40のオイルを入れていましたが(いろいろなメーカーの)0W−30の柔らかなオイル入れたら
トルクが増してこんなにも変わるもの?と驚いたことがあります。

 非力な125tなので違いがはっきり出たのだと思います。

 スカイウェイブに入れても変化は分かりませんでしたが。

 ただ冬場の水温の上がり方は少し早くなった感じはします。

 スカイウェイブはウルトラG4を入れています。

 シグナスはいろいろなオイル入れています。

 書かれてるオイルはMB規格なのでクラッチがオイルに浸っていないスクーターにはマッチしてていいと思います。

 フリクションを低減する添加剤が入っていますので単車みたいにクラッチがオイルに使ってるタイプには使えませんが。

 ホンダにこだわらず他のメーカーもありだと思いますよ。

 エンジンオイルが原因でエンジンが駄目になったという経験は私はないので補償の問題もあるかと思いますが
私は社外品のオイルばかり入れています。

書込番号:23769810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/11/05 20:01(1年以上前)

今晩は。
取扱説明書に書かれているオイル(ホンダ純正ウルトラE1)にしておいた方が無難です。
何かエンジン系統にトラブルが有った時にも有利です。

書込番号:23769815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/05 20:45(1年以上前)

停車時の振動から、外れた質問でスミマセン。
オイルにも懸念がありまして、私が購入したお店はホンダの代理店でホンダ車のみを取り扱っています。
オイル交換を依頼すると、G1かワコーズのプロステージS?のみです。
私なりに調べましたが、スクーターにはスクーター専用のオイルがベターなのでしょうか?
今後、オイル交換は自分でするつもりです。

書込番号:23769908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2020/11/06 00:04(1年以上前)

>miyo0725yuu1026さん
もしもあなたが停車中にリアブレーキ(左レバー)を握っておられるならばお止めになられて、
フロントブレーキ(右レバー)のみで待機される様になされば解消されることでしょう。
詳しくは「ユニットスイング式」でググって見て下さい。

書込番号:23770313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2020/11/06 06:38(1年以上前)

>miyo0725yuu1026さん

スクーターとMT、同じ排気量で単気筒で比べてという事ですよね

細かな振動でなく、大きな振動の事ならばエンジンマウント方式の違いですね

エンジンとクランクケースなど一体でスイングアームみたいになっていますし、フレームからアーム、アームからエンジンと二つ可動ジョイントがあり、ゴムブッシュなど採用してますから、荷重が薄いとアームからエンジンの部分が上下したりしますよ

その辺りの動きを友人にまたがって貰って見てみて下さいな

書込番号:23770521

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/11/06 06:45(1年以上前)

>私なりに調べましたが、スクーターにはスクーター専用のオイルがベターなのでしょうか?

 スクーター用に考えられて作られてるので無難といえば無難なのではと思います。

 S9はシグナスの時に入れたことがありますが、G4の時のような劇的な変化はなかった感じですね。

 ただ滑らかな感じはしたようにも感じます。

 現在市販で売られている規格基準をクリアしていればエンジンが壊れるようなことはまずないと思います。

 なので色々なオイルを試してみて気に入ったものがあればそれを継続していくのがいいように思います。

書込番号:23770532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/06 07:28(1年以上前)

皆様、親切に回答を下さり有り難う御座います。
オイルに関しては、色々と試して自分好みを探してみます。
また、スイングアームの構造についても大変、勉強になりました。
バイク人生初めてのスクーターで戸惑う事もありますが、また調べても分からない不明点は質問させて頂きますので、宜しくお願いします。

書込番号:23770590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/12 15:07(1年以上前)

私自身の経験で書かせて頂きます。
PCXは左ブレーキを握るとアイドル時の振動が幾分収まります。初代もこれでした。
それでも気になる場合は、アイドリングストップを使用しましょう。

オイルですが、街乗りはE1で良いと思います。ただし3000キロ交換を守りましょう。
G1・プロステージSであれば、プロステージSの方が良いです。G1は振動が多い気がします。
悩むようであればプロステージSが良いと思いますよ、E1やG1より悪い事はありません。

書込番号:23783409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートキーの仕様について

2020/10/31 23:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:15件

先日購入したばかりなのですが、以下のスマートキーの仕様が説明書と違っていて困惑しています。

・ハンドルロックしてから10m以上離れても、押し回せばエンジンをかけられる
・オフ(ハンドルロック)してから20秒経過しても、押し回せばエンジンをかけられる
・20m以上離れた場所からでも、スマートキーでロック・ロック解除ができる

これは故障でしょうか?

書込番号:23759957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2020/11/01 21:23(1年以上前)

スマートキーについている鍵マークのボタンを長押しして、
スマートキーのLEDが赤点滅させた状態でも、ロック・ロック解除出来れば故障です。
出来なければ正常です。

赤点滅はスマートキーの電波を止めた状態ですので、戻すときはもう一度鍵マークを
長押しして緑点滅にしてください。

書込番号:23761935

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

艶消しブラックについて

2020/09/13 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:3件

艶消しブラックは手入れが難しいと聞いてます。
やきを入れると違うらしいのですが。
pcxの艶消しブラックの塗装はどの様な感じですか?
自分で洗車すると艶消しが取れますでしょうか?

書込番号:23661611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13036件Goodアンサー獲得:759件

2020/09/14 00:01(1年以上前)

つや消しブラックなんてカラーあるんですか?メーカーサイトには見当たりませんでした。

マットギャラクシーブラックメタリックのことなら普通のメタリックカラーと同様の手入れで良いと思いますが、、、

書込番号:23661625

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/09/14 00:10(1年以上前)

ありがとうございます。手入れは普通でも良いんですね。何処かで手入れが難しいと言われてる方を見ましたのでどうなのかな?と思ってました。

書込番号:23661642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2020/09/14 14:08(1年以上前)

>伊右衛門が1番さん
こんにちは。
お手入れとは日頃の洗車等の事と解釈できますが…
手入れが難しいと書かれた方は傷等の修復等を示しているのではないでしょうか?
その点マットカラーは修復は難しく、交換して修復とする考え方のようです。そのような話は聞いた事がありますよ。

書込番号:23662448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/09/16 10:38(1年以上前)

普通のと同じように手入れするとだんだんテカっていきますよ。
マットカラーの手入れが難しいというのはその部分です。

・擦れないからシャンプー等で気軽に洗えない
・表面微細な凸凹なので油汚れが水かけただけじゃ落ちない

艶有カラーはコンパウンド入りのワックス等でツルテカ元通りです。
艶出しすることは簡単ですけど、元通りの色で艶を消すのは困難です。

焼き入れはマフラー等の金属部分にしか使えないかと・・・


マットカラー対応のコーティングをかければ汚れが付きにくく落ちやすくなるので、
水洗いして軽く拭くだけでも良くなりますが、耐久年数のあるコーティングは高価です。
バリアスコートを使った簡易コーティングも良いですけど3か月に1回はやらないと効果がすぐ消えます。

で、コーティングすると今度は拭き取り切れなかった水滴が水垢化するので、
中性のノーコンパウンド水垢取りで定期的にメンテナンスする。

コケたりでついた傷はそうですね、どうやってもタッチアップペンでは目立なくさせるのは難しいので、
交換しちゃってます。

持ってるマットカラー車はPCXでは無いですけど、はっきり言って面倒でお金かかるので
私は次車以降二度とマットカラーは選ばないです。

書込番号:23665945

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2020/09/16 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。マットブラックは諦めました。3万円位高いし、また何か良い物を探します。ありがとうございまた。

書込番号:23666174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/04 04:41(1年以上前)

フクピカやバリアスコートで、徐々に艶を出していく。発想を変えると楽になる。とメルセデスGクラスマットブラックの友人はいっていました。
普段は鳥糞と虫をウエットティッシュでとり、強圧洗浄のみでOKだそうです。窓はさすがにふくみたいですけどね。
以外と盲点なのは、枝などの擦り傷が逆に艶がでて浮き出て見えること。原チャの場合は駐輪アタックですね。

書込番号:23704108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/18 20:55(1年以上前)

こんにちわ。

GWまでの3か月ぐらいで限定で販売していました。

私はマットブラックを購入し、ワックスは掛けれないのでワコーズのバリアスコートで手入れしています。

書込番号:23734637

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

JF81 燃費について

2020/10/07 22:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ak4cさん
クチコミ投稿数:14件

初めて質問投稿させていただきました。
よろしくお願いしますm(_ _)m

納車されてまだ一週間ほどしか経っておらず毎朝の通勤が楽しい盛りです。
そこで質問なのですが、燃費の良い方の投稿等を見るとリッター60オーバーの方がいらっしゃったりされて驚くばかりです。
ワタシは片道10キロ弱の通勤(田舎ですが信号もそこそこあり)で120km程走ってますが燃費計はリッター48が限界です(TT)
長距離乗ってないので伸びないのも分かるのですが夢のリッター60キロはどうやったら出るのでしょうか?
アクセルは急発進急ブレーキは避けて速度は50前後で安定した走りで頑張ってます。
先輩方教えてください☆

書込番号:23712098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2020/10/07 23:04(1年以上前)

>ak4cさん
you_tubeの長距離走ってる人(ツーリング)の人で51〜53位ですよ。
通勤だったらそのくらいが普通だと思いますよ。

書込番号:23712191

ナイスクチコミ!5


スレ主 ak4cさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/07 23:14(1年以上前)

返信ありがとうございます!
確かにYouTube等見ると50前後の方が多く見られますよね^ ^
今現在、納車されたばかりで燃費計を気にしながらの走行でリッター50突破しないのでどんなもんか…と思っております。
60オーバーを見てみたいです(╹◡╹)

書込番号:23712212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak4cさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/07 23:17(1年以上前)

>かに食べ行こうさん

返信ありがとうございます!
確かにYouTube等見るとリッター50前後の方が多く見られますよね^ ^
今現在、納車されたばかりで燃費計を結構気にしながらの走行でリッター50突破しないのでどんなもんか…と思っております。
60オーバーを見てみたいです(TT)

書込番号:23712215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/07 23:51(1年以上前)

一度だけですが、慣らし中に62.7伸びたことがあります。
メーター読みではなく実測です。
その時は概ね30から40km/hの速度で、田舎道や川沿いをチンタラチンタラ、プチツーを繰り返してました。

現在は実測で、51から52で安定しています。

書込番号:23712260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2020/10/08 05:51(1年以上前)

>ak4cさん

おっしゃる様な燃費はトライアル的な数値で現実的なものではないですね。
郊外の信号も無く平坦もしくは下りの多いところを無風の日に一定のスロットル開度で走り続ければ或いは可能でしょうけど、
市街地で通勤などの用途では先ず無理だと思います。

因みに他車種(スズキ/GSX-R125)に乗っていますが、
ツーリングで結構ぶん回して乗った場合でも45km/Lが平均値です。
なのでak4cさんの燃費はPCXなら標準値かと存じます。

あと、燃費はスロットル開度によるところが大きいので、
無用にワイドオープンにしなければ燃費は向上します。
ボクの場合は走り出しで(パワーバンドを意識して)一気に巡航速度域まで加速し、
あとはその速度域を維持するのに必要最低限のスロットル開度を保つ開け方です。
経験上、終始一定のスロットル開度でダラダラ走るのは、
かえって燃費の低下に繋がるとの認識ですね。


以下、蛇足とは存じますがお許し下さい。
楽しみ方は人それぞれなので否定する意図はありませんが、
燃費トライアル的な運転は多分に周囲の迷惑になってしまっていることが多いので気を付けて欲しいです。
昨今いわゆる「煽り運転」が取り沙汰されることが多いですが、
それを誘発し得る「煽られ運転」を多々見掛けます。
ゆっくり走るなら後続に道を譲ることを意識した方が身の為だろうとは主観です。

書込番号:23712450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak4cさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/08 08:14(1年以上前)

>わおわおーさん
ありがとうございます!
やはり短距離と信号少ない道ですと伸びるんですね☆
まだ通勤でしか使えてないので休みの日のプチツーが楽しみです^_^

書込番号:23712572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak4cさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/08 08:18(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
詳しいお話ありがとうございます!
勉強になります^ ^

やはりこれ位がpcx平均値ですよね^^;
確かに慣らし運転中はワタシ自身も後ろの車からは迷惑かも…と思う事がありました。。
気をつけなければと思ってたところです>_<
その内燃費も気にせず走り出すと思います☆

どれだけ伸びるかも気になりますが流れにも気にしながら楽しみたいと思います!

書込番号:23712576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/08 09:57(1年以上前)

>ak4cさん

私セローに乗っていますが、慣らし中にソロソロ走って35km/L程度だったのが、慣らしが終わってオイル交換後に普通に回すと43km/Lまで伸びました。

だったら、もっと良い値を出してやろうと再びソロソロ走りに徹しましたら、またもや35近辺まで落ちました(笑)。以降、気にしないで結構ラフに乗っても40前後で安定しています。

発進時にアクセルをあまり開けずに加速不良気味になると、結局開けっ放しの時間が伸びるので却って燃費は悪くなります。

ガバッと開けるのは論外としても、普通にゼロ発進してアクセル一定で走る時間を伸ばした方が燃費は伸びますよ。

書込番号:23712711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/08 17:35(1年以上前)

>ak4cさん
>アクセルは急発進急ブレーキは避けて速度は50前後で安定した走りで頑張ってます

これが、40では?60では?と試して見ても良いかもしれないですよ

スレ主さんの体重とかでも変わるでしょうし

後は、信号で止まらない様に速度調整して発進時の様な負荷が掛からないようにするとか

色々と試されて見てはどうでしょう

書込番号:23713331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak4cさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/08 20:14(1年以上前)

>Cross Chamberさん
ありがとうございます!
期待出来るご回答です〜☆確かに開きっぱなしよりあまり気にせず走るとまた変わってくる事を願って明後日の休みはプチツー行ってこようと思います!

書込番号:23713569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak4cさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/08 20:16(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます♪
そうですね!確かに60キロはまだ試してませんでした(汗)
ある程度流れに乗って出してみて軽く開く感じででも走ってみようと思います☆

書込番号:23713572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/08 21:58(1年以上前)

16年式の150に乗っていたが。
流れの良い往復40キロほどの行程の繰り返しだと50km/Lは行くが、冬季のちょい乗りの繰り返しだと40キロ以下と悪くなります。
最高は53キロで最低は35キロでした。計測は満タン法ですがメータ表示の方が良い値が出るのが常でした。

採点競技では、最高と最低点は除外して平均をとるというのも聞くね。

書込番号:23713778

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak4cさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/09 00:12(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます!
冬場はやはり夏季よりは下がってしまうのですね☆
まだ納車されてままないので皆さんのアドバイス参考に色々試していこうと思います!

書込番号:23713984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/09 09:06(1年以上前)

こんにちは。私は一つ前の型のJF56に乗っています。
購入から4年目を迎え、エアクリーナーは一度も交換無し、マフラーはヤフオクで買ったエンデュランスのマフラー、タイヤはミシュランシティグリップという使用です。
オイルはホームセンターで購入したホンダ純正の高かった方(1,600円位と記憶)を今年の3月に交換。
ほぼ毎日の通勤で32キロほど走っています。

マフラー変えてから低速トルクがなくなったので、ジワジワとスピードが上がるようにスロットルを開き、スピードもほぼ60キロ位しか出しません。

こんな感じで今年の夏は燃料無くなるまで走り、アベレージ57キロが出てました。
ここ数週、冷え込んで来て53キロまで落ちて来ました。エンジンが冷えてオイルが硬い事が影響しているように感じます。
現行モデルはJF56より燃費良いみたいなので、気候が暖かくなってきたらトライしてみて下さい。

書込番号:23714398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak4cさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/09 10:37(1年以上前)

>デスソースさん
ありがとうございます!
マフラーを変えてもその距離伸びるんですね(驚)
私もマフラー変えたくて悩んでいるので参考になります!
勉強になりますm(_ _)m
気温でもやはり変わるんですね!

書込番号:23714555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/09 11:16(1年以上前)

>ak4cさん

スクーターの場合はW/Rでセッティング出来るのでマフラーを替えても大丈夫ですよ

あと、気温が下がると燃費も落ちますが冷却ファンやラジエターに

目張りをすることによって多少は抑えることも出来ます

書込番号:23714625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/18 20:52(1年以上前)

こんにちわ。

3月に購入して、まだ寒い時期だったので50q/lはなかなか超えませんでしたが、温かくなってからは片道10qの市街地通勤で50km/lはキープするようになりました。

ツーリングでは平均57q/l前後ですが、一時60q/lを超えたことがありました。

実燃費は毎回95〜97%ぐらいですが、、、

これから寒くなってくると燃費悪くなっていきます。。。

書込番号:23734632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

jf81 リアブレーキファースト

2020/07/19 22:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:6件

ハンドルをスペーサーでセットバックしたのですが、リアブレーキファーストケーブルがハンドルを目一杯切ったときに突っ張ってしまいます。
社外品のケーブルに交換したいのですがjf81の記載が無く悩んでおります。
純正品番の違うjf56用とは取付形状は同じで長さ等の違いだけでしょうか。

書込番号:23545295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/04 04:47(1年以上前)

その前に、ラインとボディの固定を解除すると少しは余裕が出ます。
ハンドルを変えた店で相談してみるとよいでしょう。
ラインを変えるのなら、バイク用品店に相談することになりますが、あらかじめPCXに詳しい人がいるか問い合わせましょう。
2りんかんはblogでも確認できます。

書込番号:23704112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/06 20:57(1年以上前)

取り回しは変更済みですが、長さが変わるわけではないのでハンドルを切った時に突っ張る感じになっています。
バイク用品の量販店でも社外メーカーにjf81の記載が無いためわからないようですが、こちらの方々ならなんらかの情報をお持ちかと思い質問した次第です。

書込番号:23709959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1025

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング