PCX のクチコミ掲示板

(10012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
776

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換後の空気圧に関して (高かった)

2024/09/05 17:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

2代目のPCXのJF56に乗っています。
正常空気圧は、前輪2、後輪2.25です。

先日、前輪のタイヤ交換をバイク屋Aに依頼しました。
何となく以前と比べて違和感があったので、
10日後にガソリンスタンドで空気圧のチェックをした所、前輪には3.5位の空気が入っていました。

また後日、後輪のタイヤ交換をバイク屋Bに依頼しました (先日の事があったので、違うバイク屋にしました)。
そしてまた同じく10日後位にガソリンスタンドで空気圧のチェックをしてもらったら、後輪には4強の空気が入っていました。

普段から、月に1度位の頻度で、ガソリンスタンドで空気圧のチェックをしているのですが、
通常は後輪の2.25が1.8になったり、前輪の2が1.8になったり、といった変化だったので、
タイヤ交換後に、こんなに空気圧が違う事に驚いたのですが、

タイヤ交換後の空気圧は、こんなものなのでしょうか?
それとも偶々2回連続で、違うバイク屋に、おかしなタイヤ交換をされてしまったのでしょうか?

(ガソリンスタンドの方にも質問しましたが、「今は夏で気温が高いからとはいえ、ちょっと高すぎじゃないでしょうか」との事でした)

書込番号:25879321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2024/09/05 17:37(1年以上前)

>keaton3237さん

確かに2.0に対して3.5は入れすぎだと思いますが、でもまあお店では往々にして多めに入れてくれてますね。
たぶんその程度ならタイヤに悪影響はないだろうし、スリップしやすいとかも誤差の範囲程度じゃないですかね?
気にする必要はないと思いますよ。

とか言いながら私はバイクの空気圧には神経質な方ですので、画像のような充電式のコンプレッサーをツーリングの際には積んでいて、気がついたときに調整しています。
クルマのタイヤに比べてバイクのタイヤは空気が抜けやすい印象がありますので、私はツーリングのたびにチェック&補充しています。

書込番号:25879343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/05 17:54(1年以上前)

タイヤのビードあげ作業で圧高く無いと無理だったのかな?でも、その後エアー調整するのが、プロだと思いますね。百歩譲って、路面の熱さで空気圧も、入れた時より圧は上がってくると思いますが、そこまでは上がらないと思うので、やはり、入れすぎでしょう。

次は交換時、これこれといったことがあるので、指定の空気圧これこれで、お願いしますと伝えるか、ご自分ですぐ確認するかしたら良いのではないですかね?

書込番号:25879353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/05 17:59(1年以上前)

>keaton3237さん
>今は夏で気温が高いからとはいえ、ちょっと高すぎじゃないでしょうか

0.5以上は高すぎ、あからさまにハンドリングがおかしいと解るレベル

その上で走行すればさらに0.2位は上がりますから

夏場は気温の関係もあるから高めになりますが、冬場は逆に下がりやすいので.0.2位高めでも大丈夫です

書込番号:25879360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/05 18:15(1年以上前)

一般的にはタイヤ交換したら空気圧はかなり高めに入ってますね。
前輪指定が2kPaで走行中にスタンドで計って3.5kPaならあり得る数値かなと思います。
私もディーラーやショップでタイヤ交換したり点検に出すと、4輪だと1kPaくらい高く入ってます。

ディーラーやショップの人曰く、空気圧の点検を定期的にする人はかなり少ないそうです。
1年点検すると指定空気圧以下の人が多いそうで、点検後はそれを見越してかなり多めに入れるとの事です。
なので数値が高めなのは基本的にどのバイク屋でもそうだと思います。
(常連さんで空気圧管理をしっかりするのを知っている人なら指定圧で渡すでしょうけど)

まぁ2輪は4輪に比べると空気圧を気にする人は多いと思います。
自分は2輪だと家を出る前に必ず調べますが、4輪はガソリンを入れた時についでに調べるくらいですね。

書込番号:25879370

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/09/05 18:28(1年以上前)

 書いてる方もいますが、タイヤ交換時ビード密着させる意味で高めの空気圧に
設定することは普通にあります。

 ただその場合車体に取り付け時にきちんと規定空気圧に戻すのが普通です。

 もしくは少し高めにしてるので後日来てもらうか自分で調整お願いしますなど
一言あるのが普通だと思います。

 その空気圧は明らかに走行時の温度上昇で上がる空気圧ではないと思います。

 自分が行っていたSP忠男浅草店は伝票にアクスルシャフト締め付け時のトルクや、リヤタイヤのナットの締め付けトルク
前後空気圧の数値まで記載されていました。

 昔シグナスを新車で購入したとき20年近くぶりのバイク復帰でしたが、納車されて少し走行したとき
なんか足回りが固いなと思いタイヤ空気圧測定したら前後3キロほど(前1.8、後ろ2.0が規定です)入ってたことがあり
納車から半年くらいでメーター速度が動かなくなり見たらメーターケーブルの接続部分が緩んでいて外れかかってた
と言う事がありました。

 納車整備に2万近く取ってるのに整備してないのかよと頭来たことありましたが。

書込番号:25879379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/09/05 19:29(1年以上前)

まあ、色んなパターンありますよね

入れ過ぎとか、車種ごとに空気圧覚えてなくて2.5ずつとりあえず入れるとこ

スタンドとかは機器の故障や不正確も多い様な

普段は自宅で入れて、丁寧に空気抜きながら微調整しましょう

書込番号:25879427

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/05 19:39(1年以上前)

バイク用品店だタイヤの交換作業を行う前に、空気圧を聞いてきますよ。
標準で良いですか?お好みの空気圧があるならおっしゃってください。

こんな感じて聞いてくれますし作業終了時にピットに呼ばれて目の前で確認してくれます。

今回の場合は親切ではなくてただのミスだと思います。

書込番号:25879439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/05 21:16(1年以上前)

自分の行っているショップは、事前にシングル用かタンデム用の空気圧にするか聞いてくれます。

書込番号:25879548

ナイスクチコミ!1


スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

2024/09/05 21:54(1年以上前)

沢山のご意見を下さり、まことにありがとうございます。
どれも読ませて頂きました。

やはり、「いくら何でもちょっと高すぎる」状態だったようですね。。


前輪を交換した際ですが、
「換えたばかりなので、ひとかわ剥けるまで、慎重に運転して下さい」
と言われたので、

正直、運転していて、最初から違和感があったのですが、「新品のタイヤだし、しょうがないかな」
と思っておりました。

しかし、10日経っても違和感があったので、
「ちょっと流石におかしくないかな」と感じ、ガソリンスタンドに寄って確認したところ、前輪に2.0ではなく、3.5入っていた事が判明したという経緯です。

違和感の具体的な内容としては、
・前輪の接地感が希薄で、運転していて怖い
・カーブが曲がりにくい
というものでした。

また、そもそも2や2.25が適正なのに、3.5とか4以上だと判明した時には、
タイヤが破裂するんじゃないかと、怖くもなりました。

幸い事故などはなかったのですが、
「新品だから仕方ない」と決めつけるのではなく、
自分の違和感を、きちんと確認してよかったなと思います。

バイクに乗っている以上、タイヤ交換はつきものだと思いますので、
今後も空気圧や、自分の感じた違和感は、軽視せぬよう、気をつけたいと思います。


ご意見を下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:25879589

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/09/05 22:38(1年以上前)

>keaton3237さん

 意外とタイヤの空気圧を気にしない方が多いです。

 ブレーキと同じくらいタイヤには気を使っています。

 今日もスカイウェイブとシグナスの2台乗りですが空気圧調整をしました。

 コンプレッサーを持っているのでコンプレッサーで入れるか、今日はセットが面倒なのでマキタの
充電式コンプレッサーで空気入れ、コンプレッサーで使う旭のゲージボタルで調整しました。

 基本気づいたときですが月1では空気圧は見ています。

 その空気圧でしたらかなり跳ねる感じがあったように思います。

 コーナーも接地感が薄く怖かったのでは?

 空気圧はメーカー指定の空気圧で調整しています。

 メタボ体系でプチタンデム状態ですけど空気圧は1人用の空気圧で調整しています。(笑)

 4キロ位なら破裂することはないですが相当高いので跳ねたり路面の振動をかなり拾うので硬く感じるのでは
と思います。

 ダンニャバードさんが載せられてるようなものを持っておけばまめに空気圧も調整できますから
損はないかと思います。

 

書込番号:25879650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2024/09/06 05:50(1年以上前)

>鬼気合さん

空気圧は大切ですよねぇ〜(^^)

そういえば、なんですが、私が空気圧に神経質になった経験を思い出しました。
10年以上前ですが数台でツーリングに行った帰りの高速で、先頭のバイクが急に減速してPAに入りました。
「どうもおかしくて・・・」と止めてタイヤを触ると、ヤケドしそうなほど熱かったです。
空気圧も触れば分かるほど抜けていて、高速走行中のタイヤ変形による摩擦熱で加熱したようです。(ちょっと書けないほどのハイペース走行でした・・・)
あと少し気づくのが遅かったらバーストしていたかもしれない、と思うと恐ろしかったです。

空気圧が高い分にはそれほど危険はありませんが、低すぎるとバイクでもクルマでもバーストの危険があります。
ベテランライダーでも「なんかおかしいかも?」というほど、意外と気づかないものですので、こまめなチェックは重要ですね。

書込番号:25879844

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/09/06 07:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 その通りですね。

 接地してるのはタイヤですからタイヤがやばければ即転倒につながります。

 車と違い2輪ですから。

>空気圧も触れば分かるほど抜けていて、高速走行中のタイヤ変形による摩擦熱で加熱したようです。(ちょっと書けないほどのハイペース走行でした・・・)

 スタンディングウェーブですね。

 昔はこれを防止するため高速乗る前に2割ほど空気圧上げた方がいいという話もありましたが、規定の空気圧で
問題はないですから。

 タイヤの空気圧はその車体を開発するとき時間かけてテストしてのデータに基づき導き出された
というのを聞いたことがあります。

 特に2輪は車体を傾けてカーブを曲がりますのでタイヤの潰れ方が車に比べシビアになりますので
空気圧はより重要かと思います。

 もちろん乗り心地の好みはありますので1、2割ほどのの増減はありだと思いますが。
 

 

書込番号:25879908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/09/06 12:05(1年以上前)

>keaton3237さん

はい、最低月一、違和感ある時などチェックして下さい

基本は運行前点検でもあるので、一日の乗り始めは足で前輪踏むやらリアタイや蹴るとかでもいいしパンクチェックも


それと、スタンドでチェックしてるとタイヤが温まった状態でのチェックになっちゃうんで、やはり自宅等冷間時がいいですね

夏から冬に向けてはより慎重にチェックして下さい、温度が下がる空気は縮むです

冬から夏は空気膨張するので空気圧抜け分が膨張でカバーされる部分も

書込番号:25880223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

2024/09/06 13:19(1年以上前)

ありがとうございます。
タイヤの空気圧だけでも、やはり色んな知識が自分は少なかったように思います。

以前、バイクのタイヤの空気圧を少し怠ってしまい、その結果、空気が抜けすぎて軽く転倒した経験があります。
それ以来、1〜2ヶ月に1度は、空気圧を確認できるガソリンスタンドでチェックするようにしています。

低い空気圧はもちろん危険ですし、
かといって高すぎる空気圧も、今回かなり運転しにくいという事が分かりました。

バイクは2輪ですし、自動車以上にタイヤ管理が重要だと感じました。

私はバイクに詳しい訳ではないので、
今回、皆さまが多くの事を教えて下さり、とても助かりました。
ありがとうございます。

また、最初の投稿において不適切な表現があったことを後で読み返して気付きました。
お詫び申し上げます。

書込番号:25880314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2024/09/06 14:21(1年以上前)

>keaton3237さん

空気圧計を持ち歩くのが良いかと。スタンドの空気入れは表示が雑ですし。

これ↓も精度は高くないかもしれませんが、十分かと。バイクに乗る時のカバンに入れてあります。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=A58

差し込み部分が斜めっているので、車種によっては使いにくいかも。

書込番号:25880381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/06 14:41(1年以上前)

>keaton3237さん
充電式のコンプレッサーを持たれるのもいいですよ
気が付いたときにすぐ充填出来ますし今なら数千円で十分使えるのがありますから

書込番号:25880402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

2024/09/07 09:55(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

皆様が教えてくださった充電式のコンプレッサーや空気圧計について、正直なところ存じ上げませんでした。

これまでは、バイクのタイヤに対応する先端が曲がった空気入れの機器を探して、月に一度ガソリンスタンドで空気圧を確認し、空気を入れていました。(バイクのタイヤの空気入れは、ガソリンスタンドに設置されている様な大きな機器を使うものだと思い込んでいたので…。)

確かに、Amazonなどでも販売されていますね。出先でも役立ちそうですし、非常に便利そうですので、購入を検討してみたいと思います。

そもそもはタイヤの適正な空気圧を知りたくて質問したのですが、良い物も教えていただき、本当にありがとうございました!

書込番号:25881297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2024/09/07 12:43(1年以上前)

>keaton3237さん

充電式コンプレッサー、是非おすすめします。
私の購入したものはもう販売終了してますが、似たような商品は山ほどあります。例えば、
https://amzn.asia/d/9sSK70O

どれも中華製品で当たり外れもあると思いますが、レビューを見て良さそうなものを選ばれると良いと思います。
私のはもう3〜4年使ってますが問題ありませんし、空気圧センサーもかなり正確で、最初はエーモンのエアゲージで確認していましたが、もうその必要はないです。
ただ意外と大きくて重いことと、作動音が大きいことと、吐出量は少ないので充填に割と時間がかかることは覚悟してください。

少し手間ですが普通のエアゲージを購入し、自転車用の空気入れで充填するという方法もあります。
それならうるさくないですしね。
https://amzn.asia/d/bOTE0rL
https://amzn.asia/d/jjwAGqm

書込番号:25881478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/09/07 13:25(1年以上前)

業務使用ならなんですが

個人でバイクや車数台くらいなら

高圧タンク付きの自転車空気入れみたいなのが好きですね

手にフィードバックあるので、バルブやなんかの違和感あれば得られるので

初心者さんはこういうのから始めた方が良いかもです

書込番号:25881526

ナイスクチコミ!5


543210aさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/10 20:08(1年以上前)

始業点検しない人なんだね・・・

プロだろうが素人だろうが、他人がいじったあとは調べたほうがいいね。

書込番号:25885700

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcx125 購入するなら?

2024/05/12 20:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
 日常使い 近隣買い物など

【重視するポイント】
 メンテナンス対応
 すぐにみてもらえるところ

【予算】
 新車購入

【比較している製品型番やサービス】
 pcx125

【質問内容、その他コメント】
 新車購入検討していますが、購入は下記どこがおすすめですか?
 数十年ぶりにバイク買うので、悩んでいます。

 ◯ホンダドリーム
 ◯バイクかん
 ◯ヤフオク



書込番号:25733017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/12 21:11(1年以上前)

メンテナンス重視ならホンダドリームが良いのでは。

書込番号:25733047

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/05/12 21:42(1年以上前)

ホンダドリームまたはウイング店じゃないですかね?

ヤフオクは論外でしょう。

書込番号:25733077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/12 21:51(1年以上前)

>メンテナンス対応
>すぐにみてもらえるところ

ヤフオクで買ったら、たぶんオイル交換等の日常のメンテはOKでも、故障時の修理対応は断られる覚悟で。

書込番号:25733087

ナイスクチコミ!3


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/13 07:49(1年以上前)

最近のホンダドリームは事前予約制の店が多くなり、飛込み入店はオイル交換も難しい。都内の繁忙期だと1ヶ月先まで埋まり「すぐ」は見てもらえないです。

書込番号:25733351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/13 19:28(1年以上前)

>ゴルやまあおさん

ホンダウイングか町のバイク屋。ドリームなんかで買っちゃ駄目。行く度に「小型?そのへん置いとけよ気が向いたらやるわw」という超超超上から目線で見下されるよw

書込番号:25733957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2024/05/13 20:36(1年以上前)

やはりメーカーなら安心ではありますね。

書込番号:25734050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/05/13 20:36(1年以上前)

ヤフオクはやめます

書込番号:25734052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/05/13 20:39(1年以上前)

小さいバイクはダメですかね。。。
二輪館、バロンとかの販売店はどうですかね?
街のバイク屋さんは近所にないので、選べないのです。

書込番号:25734054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/13 21:14(1年以上前)

>ゴルやまあおさん

店に行って対応を見て見たら良いんじゃない?

書込番号:25734088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/05/14 00:13(1年以上前)

そうですね。
一応 ドリームとかも行ってきます。
みなさん ありがとうございました。

書込番号:25734238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/05/14 22:31(1年以上前)

> ホンダウイングか町のバイク屋。ドリームなんかで買っちゃ駄目。行く度に「小型?そのへん置いとけよ気が向いたらやるわw」という超超超上から目線で見下されるよw

私の感覚では逆なんですけどね。
店や地域によっても違うのかな?

ドリームは接客レベルという点では四輪車のディーラー並みという感覚を持ってます。
値引きなしとか不満はあるけど、接客で嫌な思いをするのも嫌なので、そういう私みたいな人はドリームを選ぶのもいい選択肢と思ってます。

書込番号:25735261

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/07/19 22:00(1年以上前)

今晩は。今更ながらスレします。
私は2年前に80キロ程離れた町のバイク屋で購入しました。その時は中々新車が手に入らず、携帯サイトで検索して偶々ヒットしたのがその店でした。
今では店長さんと毎回オイル交換に行くので、気さくに話してくれますし、缶ジュース何かも奢ってくれたりします。
ディーラーでは、こういう感じでお付き合いは中々難しいと思いますよ。やはりバイク買うなら、遠くても信頼の置ける町のバイク屋さんの方が良いと思いますよ。チョット遠くても、ツーリング行く感じで行けば何て事はないです。

書込番号:25817781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーボックス内の赤ケーブル

2024/07/17 07:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 mabo126さん
クチコミ投稿数:5件

2023年式JK05についてバッテリーボックス内に赤いケーブルが2本(6pinと2pin)出ていると思いますが、
これはどういった用途で使うものなのでしょうか?
ドラレコ等をつけたいのですが、オプションケーブルをかましてACC電源をここから取れたりするのでしょうか?

書込番号:25814316

ナイスクチコミ!4


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2024/07/17 08:53(1年以上前)

赤い端子はサービスチェックカプラで基本メンテナンス時に使用する端子なので電源取りには使わないほうが良いかとおもいます。

電源取り出して何したいのかにもよりますが、メーター裏に電源取り出し用のコネクタが準備されているのでそちらを利用するのが無難かとおもいますよ

書込番号:25814387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mabo126さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/17 09:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:25814424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/17 14:13(1年以上前)

>mabo126さん
電源取りに使う物ではありません。
普通の作業で使う事は無いでしょう。

書込番号:25814738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mabo126さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/17 14:20(1年以上前)

>トリオレさんさん
ご回答ありがとうございます。

書込番号:25814742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2023年式JK05へのルーフ取り付け

2024/05/14 01:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 mabo126さん
クチコミ投稿数:5件

2023年式JK05へのルーフ取り付けを検討していますが、
パーツ等って出回っていますでしょうか?
都内もしくは近郊でカスタムやってる店をご存じの方いたら教えてください。。

書込番号:25734262

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/14 09:43(1年以上前)

>mabo126さん
>JK05へのルーフ

この検索でこれが出ましたよ

>バイクに取り付ける屋根を販売している業者は、4社がメジャーです。
>4代目PCX(JK05)対応のメーカもある。
アイオー
FRP工房ゾロ
エスシーエス
PBテクノロジー

だそうです、後は自分で検索して下さい

書込番号:25734511

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mabo126さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/17 09:30(1年以上前)

返信遅れ申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます、勉強になりました。

書込番号:25814426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
当方2016年製150ccJF56、走行距離54000km車両に乗っております。

二月ほど前より、
・アイドリングストップランプが数十分経っても点灯しないことがある

・上記のためアイドリングストップ機能が効かない時がある

・アイドリングストップ中、青信号で始動しようとすると急にエンストが起こり、
電源パネルが初期化?のようになり、セル始動が効かない事がある
(何度かセルスタートを試みると、今のところ再始動出来ている)

上記のような症状が出ており、バッテリーの寿命(新車から一度も変えていなかったため…)
かと思い新品のバッテリーに交換を試しました。

問題なく終わり、翌日出先で駐車し5時間ほど経って戻ってきたところ、
エンジンONにしてもうんともすんとも言わない状態になりました。
完全に放電しているようでした。
その日は徒歩で帰宅し、翌日、旧バッテリーに交換して試してみるといつも通りエンジンは問題なくかかりました。

その時は誤って電源ONの状態でバイクを離れてしまい、バッテリー上りを起こしてしまったと思っていました。

当面の間旧バッテリーで走っていたのですが、アイドリングストップランプは点灯する時しない時があるため、
もう一度新品のバッテリーを購入して交換しました。

そこから上記症状が頻繁に表れるようになりました。

特に違和感を感じるのは、バッテリー関連に異常があるところです。
バッテリーを上げてしまったのは本当にエンジンONで放置してしまったからなのか?

エンジン始動の際に、メーターが一度180kmの方に振り切れて戻ると思いますが、
それが途中で止まったまま動かなくなったり、デジタルパネルが初期画面の表示なったり。

それがアイドリングストップからの再始動時にもたびたび起こります。

そもそも新品バッテリーなのに、アイドリングストップ機能が発動する時、しない時があります。

そもそもバッテリーでなく、何かそれに関連するものに不具合が発生しているのか?

同じJF56乗りの方で同様の症状を経験した方はいらっしゃいませんか?
バッテリー以外として、考えられることは何でしょうか??

アイドリングストップ機能をOFFにして走行している間は特に問題は発生しません。

ご回答のほど、お願い申し上げます。

書込番号:25768725

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/12 08:00(1年以上前)

JF56乗りではありませが、バイク屋に相談した方が良さそうな感じです。バッテリーの問題ではなさそうです。

書込番号:25769250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2024/06/12 09:00(1年以上前)

>じゃぐちゃんさん

下記URLが参考になるかもしれません。
https://nozawakojo.exblog.jp/29715892/

バイク屋さんのブログです。
似た症状なので何かのお役に立てば幸いです。

書込番号:25769307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/06/12 10:59(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

URL拝見いたしました。

バッテリーの交換から発生した症状ですが、
そんな都合のよいタイミングで発生することもあるんでしょうか?

外れバッテリーが連続して続いたのか。。。

もう一度バッテリー周りを点検して症状が続くようならバイク屋に持ち込んでみます。

書込番号:25769413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/12 16:24(1年以上前)

>外れバッテリーが連続して続いたのか。。。

PCXではありませんが、アマゾンで互換バッテリーを購入、しかもマーケットプレイスで安いのを選んでしまったためが、半年経って充電不良が2回も続きました。
それ以降は高くても正規品を買うように心掛けています。

書込番号:25769730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/06/12 16:39(1年以上前)

私もAMAZONで購入したため外れだったんですかね?

でもアイドルストップ機能の不具合が発生しているような気もします。。

書込番号:25769748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/06/12 20:13(1年以上前)

>じゃぐちゃんさん

素直に直らないなら、バイク屋行った方がいいですよ

故障ならダメージ広げてより深刻な状況になるかもだし

書込番号:25769974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/06/14 23:49(1年以上前)

ご報告になります。

本日、バッテリー部分を再度確認してみたところ、
ねじはしっかり締まっている物の、若干の緩みが+−共に見られました。

付属のネジのサイズが小さいようで、これがたびたびずれるため、
電源が落ちるのではないか?
と、しっかり固定して5kmほど走行してみたところ、
しっかりアイドリング機構も発動し、エンジンストップからの再始動も問題が出ませんでした。

恐らく、単に締め甘さ…という事だったようです。

お騒がせ致しました。
ありがとうございます。

書込番号:25772445

ナイスクチコミ!7


k.ta??r?さん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/27 21:33(1年以上前)

よほど信号に捕まるならともかくアイドルストップする必要がないと思いますが

書込番号:25789216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

荷掛けフックのオススメは?

2024/06/19 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:368件

去年春納車のJK05に乗ってます。
ゴムひもを引っ掛かるところがなくて困ってます。
市販の荷掛けフックを取付したいです。
どんな商品を、どこに付けるのが適当でしょうか?

リアははR-SPACEのリアキャリアですが、これまたフックがなくて。
https://www.twin-trade.com/?pid=165820387
今はタナックスのナンバープレートフックを使ってますが、増設したいのど、ナンバーだと少し遠くて。

Amazonで買って自分で付けてみます。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25779505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2024/06/20 16:22(1年以上前)

昔PCX150乗ってた時これつけてました
(今は別バイクにつけてます)

https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mf-524

ただシート側にあとつかないよう養生してからつけることをおすすめします。

書込番号:25780280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件

2024/06/20 17:07(1年以上前)

>kumakeiさん

ありがとうございます。
私もその商品、目に留まりました。
あとはリアキャリアのボルトを長いものに変えるくらいですね。

書込番号:25780317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/21 09:24(1年以上前)

輪っかのベルクロをシート下に挟んでネットやロープのフックを掛けてます。大荷物によりネットが足りない場合、ベルクロ長さを調整して対応出来るので、アナログですが便利です。

書込番号:25781096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件

2024/06/23 16:39(1年以上前)

>ooo28jpさん

ありがとうございます。
シート下というと、メットホルダーとかですか?
ベロクロはマジックテープのやつです?

書込番号:25784199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/25 21:04(1年以上前)

分かりづらくすみません。
私はベルクロですが、両端が輪っかなら何でもOK、リアシートの下に両脇がはみ出るように挟んでます。メットホルダー側に付けると荷留ロープの角度が浅くなり、ズレや逃げが発生するため、リアシート下がおすすめです。

書込番号:25786945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2024/06/25 21:09(1年以上前)

>kumakeiさん
>ooo28jpさん

回答ありがとうございます。
とりあえずシートフックを買いました。
なんか不安定な気もしたので、ネジ留めしようか迷ってますが、とりあえずフック増えて良かったです。
輪っかの紐も良いですね。
留め具はたくさん欲しいので、ホームセンターで物色してみます。

書込番号:25786950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング