新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 178 | 73 | 2023年12月10日 16:25 | |
| 64 | 49 | 2023年12月3日 20:14 | |
| 14 | 7 | 2023年11月28日 20:24 | |
| 39 | 21 | 2023年11月21日 04:37 | |
| 16 | 19 | 2023年11月17日 15:07 | |
| 28 | 9 | 2023年11月13日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2021/125ccモデル
始動後から数kmほど走行した位からフロントブレーキを強めにきかせて停車すると停車中のアイドリング状態でハンドルに伝わる振動が数十倍くらい増す症状があるのですが、同じ症状が発生している方はいますでしょうか?
ブルッブルッと一回一回が分かるくらい強い振動です。
書込番号:24129431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
え!強ブレーキ時にタイヤがスリップしないようにブレ
ーキを断続的に入力する機能でも付いているのでしょうか…。
ビックリしますが、ブレ
ーキパッドが滑ったとか。
え!わかりませんが、怖いのでディーラーメンテナン
ス受けたほうがよろしいかと。
いや、まさか…ね…
書込番号:24129475
4点
>ooo28jpさん
この症状が出始めるとブレーキ掛けてなくて強い振動が出始めるんですよ・・・
それから減速から停止までリアブレーキだけにしてると数分で振動が収まります。
変な引っ掛かりはないのでパッドを引きずってはないと思うんですが・・・
特有の持病じゃないみたいですね(;;
書込番号:24129530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイドリング回転数が落ちるとその様になる事ありますが、その点はどうでしょうか?
書込番号:24130096
4点
>京都単車男さん
振動以外は目立つ異常や異音もない状態です。
ただこの症状が現れてから些細な事でいえば0発進から加速時のクラッチが繋がるまでのタイムラグが減った実感はあります。
書込番号:24130139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラッチスプリングが一本折れたとか?
可能性は多数ありますので、タメージ拡大する前に販売店とかで点検がいいと思いますよ
保証もあるならあれこれ自分でせず、バイク屋で確実にカバー開けたり、測定したりで診断しましょう
書込番号:24130195
4点
現行PCXだとフロントにABSが搭載されているみたいですね。
フロントブレーキを強く掛けた時だけ限定なら、メーカーのwebページに記載されている
ABS作動時の揺り戻しかABSユニットが介入しようとして何らかの不具合が出ているのかなと思います。
一度購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24130295
3点
>京都単車男さん
>n_kazoさん
再発条件としては20分以上走行してエンジンが熱々になってから減速~停車時にリアブレーキをサブで軽く掛けフロントブレーキをメインで利用すると振動が徐々に酷くなり強い振動が始まるのを発見しました。
あと微妙にクラッチが繋がっているようで車のATみたいにブレーキを離すと平地では時速1キロで勝手に進みます。
実験してたら再現できたので急遽、販売店に持ち込んだら何故か少し収まってしまい確実な説明ができませんでした(
;;
ただ少し振動が残ってたので店員には私の言いたい事は伝わったようでメーカーにクレームで問い合わせして返事待ちです。
店員の意見としてはABSかコンピューターの調整不良で回転数を落としすぎている可能性があるみたいな話でした。
書込番号:24130364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・経過報告
正式にクレームを出す為に正確な検査をしてもらいました。
結果は、エンジンが暖まってからでないと発症しないので駆動系の何かの部品が熱を持つと上記の不具合を誘発させていると言う結論になりました。
過走行車によくある症状だが新車では見たことがない珍しい初期不良のようです。
書込番号:24135540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
経過報告お疲れ様です。
親身なバイク屋さんですね。
私もそんなバイク屋さんとお知り合いになりたいところです。(笑)
早く不具合が直って車体が戻ってくるといいですね!
書込番号:24143715
3点
こんばんは!
私は高専に通ってます。
それはディーラーで聞いた方が間違いないですよ(゚∀゚)
書込番号:24164278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCX160購し、全く同じ症状がでております。バイク屋に見てもらいましたが、その時は症状が出てなく、全く相手にされませんでした。ΘωΘさんのPCXは初期不良ということで修理してもらったんでしょうか?
書込番号:24174302
3点
・経過報告
組込されたクラッチ部品同士のクリアランスがシビア過ぎて発生していたのかもしれないとの結論になり一時退院となりそうです。
熱をもって部品が膨張すれば症状が悪化するのも納得できるので部品のロット差なのか分かりませんが、もしかしたら部品のリコールになっても不思議じゃない不具合かもしれません。
書込番号:24180269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し前進してよかったですね。おめでとうございます!私のpcx160は最近エンジン始動直後でも振動が感じられるようになりました。エンジンが温まればより増悪します。バイクを何台も乗ってきましたので振動の異常に気が付きましたが、バイクに慣れてない人はスルーしてしまうかもしれませんね。
書込番号:24180454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>you-r-the oneさん
とりあえず様子見ですが一歩進展して良かったです。
この不具合はメーカー保証が使えたので一度バイク屋にクラッチの再組込を依頼してはいかがでしょうか?
画像円部のクリアランスがギチギチなのが怪しいらしいです。
長期間乗り続ければ消耗で隙間が空いて改善するような気もしますが駆動系に良くないので・・・
確かに初めてだと単気筒=振動強めと思い込んでアイドリングストップONだとなおさら誤魔化されちゃいそうです。
書込番号:24180760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問失礼します。
自分のpcxも買って1ヶ月ですが同じ症状が出ます。買ったバイク屋さんで無料で直してもらえるものなのでしょうか?
書込番号:24181656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウヤシマさん
またも同士よー!
この症状を発現させたまま過去クチコミ参考の方法で最大限に症状を悪化させた状態にしてバイク屋に見せればメーカー保証で通せますよ。
書込番号:24181830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウヤシマさん
ちなみにこの症状を最大限に悪化させると振動も凄いですけど平地ならアクセルを捻らなくても前進できる程度まで酷くなります。
そしてセンタースタンドで止めればメーター約7キロ表記で勢い良くリアタイヤが元気に回ります(笑)
もしセンタースタンド使用で停車すると症状が軽減されてしまう場合は店舗前で電話して作業員を呼び出しして確認させてください。
書込番号:24181867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ΘωΘさん返信ありがとうございます。
バイク屋に持って行った時にうまく症状が出なかったのでまた試してみます。このクチコミをバイク屋行く前に発見できればよかったです。
バイク屋さんにこのクチコミをみてもらってメーカーに問い合わせてもらってますのでまた何か分かったら書き込む予定です。
書込番号:24181888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全く同じ症状です。センタースタンドで立てたらリアタイヤが時速8でした。販売店に訴えましたが、それぐらいも普通だと言われました。リコールを切望しますね。新車買ったのに手間がかかりすぎてますよ。
書込番号:24181902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【使いたい環境や用途】
街中での普段使い、短距離ツーリング
【重視するポイント】
取り回しやすさ、積載量、程よいパワー
【予算】
40万程度
【比較している製品型番やサービス】
リード125、ツイート150
【質問内容、その他コメント】
近日中にPCX160を購入しようと考えています。
AT限定ですが、最近普通二輪免許を取得したのでスクーターを買いたいと考えており、ちょうどpcx160が自分の理想に合うバイクだと思っています。
心配なのは、取り回しと引き起こしができるかどうかです。
教習所ではシルバーウィング400GTというスクーターを使って教習を受けたのですが、私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。
課題は問題なく、卒検もみきわめも全て1発合格でしたが、最後まであの重量に負けていたような気がします。
勿論、シルバーウィングとPCXは大きさや重量からして大きく違いますが、少し恐怖心があります…。
身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
書込番号:25521798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
160といっても車体は125と共通なので130Kgという軽量車です、シルバーウイングと比べると100Kgも軽量です。
免許を取得できるのだから引き起こしはダメでも取り扱えると思うよ、でも取り回しは慎重にということでしょう。
取り回しの際、手前左に倒れてきても支えられても右側に倒れる時は難しいかなとは思うので注意は肝要ですね。
乗車時に足付きで両足が設置してればまず問題ないが片足接地ではうっかりすると立ちごけということもありです。
近所の75歳過ぎだと思える小柄ではないが大柄でもない女性はリード125に乗ってるね。
私は72歳の時に持病のせいの激やせで体重50Kgになってしまって体力不足を痛感してPCX150を降りてコペンという軽4に乗り換えてます、2輪はカブのような100Kgほどのバーディー90を残して75歳の今でも乗り続けています。
書込番号:25521863
![]()
3点
YouTubeで、PCX160 足付き で調べてみてください。
身長の160位の方のが、複数出てくると思いますが、バイクジャーナリストの小林ゆきさんの参考になるかと思います。
スレ主様は、この方より身長お有りですから、大丈夫だと思いますよ。レンタルしてみるのもありかもですね。
書込番号:25521875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キットカッさん
乗るのは大丈夫でしょう
引き起こし、非力とか力で考えてるうちはダメです、引き起こしもセンタースタンドもコツです
コツをつかむ工夫をしましょう
って、新車じゃ練習できないですよね^^;
書込番号:25521899
1点
pcx125ですが、初代 3代目 現行に乗っています。日常使いと短距離ツーリングならpcx125でもいいんじゃないかな。燃費いいしタンク容量も多いので、原2スクーター迷ったらこれ一択です。
高速乗るなら160だと怖いですね。
女性でも大丈夫でしょう。慣れてしまえば。
とにかくいいバイクですよ。
優等生すぎて何回か浮気しましたけど結局またpcxに戻りました。
書込番号:25522037 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>キットカッさん
取り回しに自信がないならリード125にすれば
冷たい言い方かもしれませんが、自分で起こせない様な車体なら辞めましょう
本来、車体の引き起こしが出来ない時点で受講資格は無いと思いますよ
免許センターで限定解除を受験するにはそうでしたし
書込番号:25522364
0点
>神戸みなとさん
参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25522405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>探し物.探し隊さん
小林ゆきさんの動画見てみました!大変参考になりました。
レンタルする方法もすごくいいですね。前向きに検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25522407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>京都単車男さん
そうですね、普段は原付に乗っていますが原付で練習するのもちょっと違うかもしれないので、一度レンタルしてみたりバイク屋さんでハンドル握らせてもらったりなどしてみようかと考えています。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25522410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>趙雲@さん
そうですね、その考えもすごく良いと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25522411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
私、PCX160の引き起こし、できないのですか?
書込番号:25522417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キットカッさん
>私、PCX160の引き起こし、できないのですか?
さぁ、解りません
以前ホームセンターでルーフの付いているPCXオーナーの女性が
倒れた車両を起こせないで周りの人に頼んでいるのを見ました
そんな人が乗るのは論外な話です
書込番号:25522691
1点
>アドレスV125S横浜さん
わからないんですね?
そのルーフ付きのPCXオーナーの女性と私は同じようである可能が高いということでしょうか?
書込番号:25522766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キットカッさん
> 私、PCX160の引き起こし、できないのですか?
少なくとも400ccのバイクで一発合格できるだけの身体能力はお持ちなのですから、PCXくらい楽勝で起こせると思いますよ。
たぶん小学生でも高学年の子なら起こせると思います。
400ccとは全然違います。
それよりもコケないように頑張りましょう。
書込番号:25522787
3点
>キットカッさん
250kgのバイクを起こせないけど、130kgのバイクなら起こせますか?
回答にもならず冷たく聞こえるかもしれませんが誰にもわかりません。
起こせる起こせないは老若男女問わず本当に人それぞれです。
貴女だけ最後まで起こせなかったと言うのが良い例です。
ここで出来ると言われて、実際起こそうとなったら出来なかったという可能性は十分あるのでもし出来ると言われても鵜呑みにしない方が良いと思います。
書込番号:25522969
0点
>とっふぃ〜さん
>キットカッさん
>教習所ではシルバーウィング400GTというスクーターを使って教習を受けたのですが、私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。
ちゃんと読んでいますか? 二輪の入校手続きは本来引き起こしが出来てから始まる事でしょ
起こせなかった時点で小型にされなかった理由が解りません
スレ主には技能に問題が無くてもいざ、公道でバイクを倒したらどうするつもりなのか答えを聞きたいですね
書込番号:25523119
4点
>とっふぃ〜さん
早速、今日バイク屋さんで中古のPCXですがハンドル握らせていただき、軽く押し歩きしてみましたが見た目以上に軽くて大変驚きました。とっふぃ〜さんの仰る通りでした。恐らく、引き起こしも問題なくできそうです。何なら原付と大して変わらないんじゃないかっていうくらい軽かったような気がします。
当たり前かもしれませんが、シルバーウィング400とは全く違う感覚でした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25523129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トリオレさんさん
実際、今日バイク屋でPCXのハンドル握らせてもらい軽く押し歩きしてみましたが余裕でした。
確かに、バイクを引き起こしできるかできないかは人それぞれでしょうが、250kgと130kgの違いは大変大きいと実感しました。同じようなスクーターであってもかなり違いますよ。
もちろんシルバーウィングと違うのは当たり前かもしれませんが、PCXがここまで軽いとは思いませんでしたね。
書込番号:25523148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
私が教習所で扱ったシルバーウィング400とPCX160は全く同じ乗り物でしょうか?
そして、「バイクの引き起こしができなくてもいい」と私がいつ言いましたか?
書込番号:25523159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キットカッさん
>シルバーウィング400とPCX160は全く同じ乗り物でしょうか?
シルバーウィング400は小型自動二輪
PCX160は軽二輪
運送法上は違います、学科で習っているはずですが?
>そして、「バイクの引き起こしができなくてもいい」と私がいつ言いましたか?
初めて聞きますが、過去にこう言われていますよ
>私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。
>勿論、シルバーウィングとPCXは大きさや重量からして大きく違いますが、少し恐怖心があります…
>腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。
と言われています
私は免許センターで大型二輪を受験しに行ったときには150cm台の女性の方が
きちんと引き起こし、センタースタンド掛けを出来てから試験を受けていましたから
ちなみにシルバーウイングと当時の750CBXホライゾンならシルバーウイングの方が重いですよ(数キロですが)
単純に技量か慣れの問題なのではないですか
そもそも、比較対象にリードがあったので楽なリードを勧めたのですが問題ありましたでしょうか?
書込番号:25523218
1点
>キットカッさん
教習所で免許取得したんですから、乗れない事は無いですよ。
なんならスレ主様より小柄な方も乗れてます。
PCXならカスタムシートやサスも豊富にありますから、不安に感じる部分はカスタムすればいいですよ。
一つお伺いしたいのですが、今って車体を自力で引き起こし出来なくても免許取れるんですか?
私の時代は引き起こし出来なくて泣く泣く小型二輪MTから教習を始めた女性がチラホラいたので気になって…
書込番号:25523294
![]()
4点
pcx jk05のリア配線図なのですが
水色 右ウィンカー
オレンジ 左ウィンカー
若葉/黒 常灯?
緑 GND
黒もGNDではないのでしょうか?
緑/黄 は?
宜しくお願いします。
書込番号:24857002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コネクタを-として見た場合は以下のようになると思います。
黒-黒・・・ライセンスライトとテールライト
赤-若葉/黒・・・BATT(常時電源)
空-空・・・Rリヤウインカライト
橙-橙・・・Lリヤウインカライト
緑-緑・・・GND
緑/黄色-緑/黄色・・・ブレーキライト
書込番号:24857266
![]()
2点
>うみペン!さん
>黒もGNDではないのでしょうか?
これで見ると緑…GNDとなっているので緑がアースだと思いますが、黒・緑がそれぞれ添付写真に写っていない左側でどこにつながっているのか見れば、分かるのではないでしょうか。
書込番号:24858467
2点
黒はテールライトのアノードに繋がっているのでプラス線
緑はカソードに繋がっているのでマイナス
書込番号:24859042
2点
ウインカーリレーとの関係で独立してるだけなんじゃ?
書込番号:25524913
1点
今、アドレス110に乗ってます。荒れた舗装路でガタガタ揺れるのが欠点です。4年間毎日乗って飽きてきました。
PCXの方が乗り心地良ければ乗り換えようかと思ってるのですが、どうですか?
街中しか走りません。ほとんどが狭い裏道です。
中古で81か05が候補です。
3点
アドレス110には乗ったことはありません。
現車の点検や車検時に、代車としてPCXなどに乗ることがあります。(年式は古めです)
リード(110?)はガタガタうるさいですが、それと比較するとPCXはかなりマシです。
足もスクーターの割にはしっとりしてますし、エンジンも過不足なく加速しますし、言うことないという印象です。
欠点は価格が少々高い、くらいですか。
盗まれやすい、ってのもありますかね〜?
書込番号:25499205
3点
05乗りの個人的感想ですが悪いです。
兄にこないだ貸したら悪いと言ってました。
別のバイクなら気にしない凸凹でもPCXに乗ってたら避けて走ります。
レビューを見ると良いと言ってる人もいます。
要はどう感じるかは人それぞれ、乗り手の体重や空気圧などで乗り心地が変わります。
PCXよりも乗り心地が悪いバイクからの乗り換えなら良いと感じるかもしれません。
レンタルバイクで試乗した方が絶対良いと思います。
81と05なら若干ストロークが長い05の方が良いと思います。
書込番号:25499300
2点
Jk05乗りです。アドv125よりは相当ましですが、至極快適かと言えば「それなり」です。路面が悪いとそれなりに振動を拾います。乗り心地を求めるならギア付き125か、ビクスクでもないと厳しいかな。それでもタイヤは太いし、ツインショックだし、スプリングも長いので、アド110よりは良いと思います。
書込番号:25499847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チタン合金さん こんにちは。
>4年間毎日乗って飽きてきました。
乗り換えましょう。 ただ一人乗りでの乗り心地だけを考えるとスーパーカブとかの方がよろしいかと思います。
自分はJF81とJA07を通勤で並行して乗っていた時期があります。
JF81とJK05ですと燃費は明らかにJF81の方が10%は良いです。
デザインの好みはあるとして、JK05がエンジン、ブレーキともスポーティーで良いと思います。
ライトもJK05の方が配光性が良くなった気がしています。
個人的にはJK05推薦です。 中古と差があまり無いなら新車も検討されて良いと思います。
ショックは固いかも知れませんが、使い方にも因るかもです。
私は結構な荷物てんこ盛り20kgぐらいか?を積んでタンデムで走行しますけど、不安に感じる事が無い足回りだと思います。
書込番号:25500305
2点
>ダンニャバードさん
アドレス110との比較で知りたいのです。
>トリオレさんさん
試乗したんですが、良い路面だったので比較できませんでした。
レンタルバイクですか。考えてみます。
>子供喜ぶ3列目シートさん
アドレス110よりは良いんですかね。
どのくらい違うか、試さないと分からないですね。
>You Know My Name.さん
カブって乗り心地いいんですか。でも、メットイン必須だし、カブって冬寒くないですか?
書込番号:25500475
1点
>チタン合金さん
>4年間毎日乗って飽きてきました。
ダンパー自体も抜けてスプリングだけの状態なのではないですか?
書込番号:25502745
1点
>アドレスV125S横浜さん
アドレスのサスが抜けたとか抜けてないとかじゃ無くて、PCXの乗り心地が良いのか?悪いのか?という話ですが
書込番号:25502990
4点
>カブって冬寒くないですか?
二輪全般にそれなりに寒いと思いますけど。 そうだとしたらカブは逆に夏は涼しい?
4リットル以上給油できないので、懐は温かいです。 (^^
まぁでも、カブなどレッグシールドはあるとは言え、足元は雨には濡れやすいと思います。 雨の日は長靴必須です。
上にも書きましたが、一人乗りで、乗り心地のみを優先するならカブの方が良いという事です。
ランニングコストを求めるなら、JF81。
燃費が良い。(年間距離を走られるなら、強制倍賞保険分ぐらい浮くかもです)
リアがドラムなので、ブレーキシューが長持ちします。 リアを掛けると前が沈むコンビブレーキは好みになりますけど。
スポーツ性を加味するなら、JK05だと思います。 登坂でもグイグイ加速します。
リアがディスク化されただけでなく、ビシッと気持ちいい効き方です。(Uターンが し易い)
2000kmほど走ると、パワーとトルクが伴うよう出力されるようになって
ダラダラ走りのアクセルパーシャルからの加速も違和感がなくなりました。
書込番号:25503299
2点
>アドレスV125S横浜さん
新車の時から変わりません。
>トリオレさんさん
はい、その通りです。
他のブログで調べたら、05は柔らかく、81は固いそうですね。
でも、燃費がいいのと静かなのと、外見がいいのが81なので、迷いますね。中古価格は3万円くらいの違いのようです。
>You Know My Name.さん
荷物を運ぶのでメットイン必須、雨でも真冬でも乗るのでスクーター一択なのです。ロングスクリーンも付けてます。
PCXは、靴が三分の一くらいはみ出て寒いと書いてる人がいましたが、本当ですか?
走りは、街中なのでそれほど速さは重視しません。
書込番号:25503360
0点
>PCXは、靴が三分の一くらいはみ出て寒いと書いてる人がいましたが、本当ですか?
基本的には、足をそろえての(くるぶしを引っ付けてYの字の様な)フォームは出来ないですから
はみ出る感じににはなるでしょうね。 (幾分JK05でフットレストは拡大されているのですが)
あとフロントのカウルは膝部分をえぐるようなデザインですので、膝で風を切る感じになりますので、膝は正直寒いですよ。
ただ意見も参考程度で、試乗された方が良いでしょうね。。。 感じ方は人それぞれですので。 では。
書込番号:25504145
2点
アドレス110も、膝の辺りのカウルが切り込んだデザインで寒いので同じですが(カバーみたいなのは別売りでありますが)、更に靴まで寒いとなると、候補から外れてしまいますね。
アドレス110で走ってて、靴を外側に出すとすごく寒いです。防寒靴なら違うのかもしれませんが。
原2一番人気ということで乗ってみようと思ったのですが、防寒が何より最優先なので、残念ですが他のバイクにします。
書込番号:25504690
1点
>チタン合金さん
ちゃんとした格好で乗れば寒く無いですよ?
寒いのは服装と外気温がマッチしていないからだと思います。
それでも膝の所が寒ければサイドのバイザーを付ければ良いです。
私は寒がりな方です。
靴が寒い?その人メッシュのスニーカーでも履いてるんですかね???
ちゃんとした格好や装備で乗らないと単車は何に乗っても寒くて当たり前です。
乗り心地が気になって質問をしてたのに、最後に防寒が最優先って内容が変わってますよw
書込番号:25504900
1点
> ちゃんとした格好=服装と外気温がマッチした格好
じゃないですかね??
足を前に投げ出したスタイルだと足がはみ出ますが、水平のところに真っ直ぐに足を置けばいいような気が。
JF81乗ったことないんですが、それでもはみ出るんでしょうか?
書込番号:25505121
1点
>トリオレさんさん
スクーターなんだから、靴に風が当たらないのが当然の前提として乗り心地の話をしてたんですが、その前提が違うという書き込みを他で見たので書いたんですよ。
あと、服装ですが、ライダースーツ、ライダーブーツみたいな完全装備はするつもりはありません。膝当ても胸当ても着けません。
気軽に乗れるのが原二のいいところなので。靴は歩きやすさ重視です。
>アドレスV125S横浜さん
「違いが分かってない」? 少なくとも普通の人よりは分かってると思いますが。
一体何の根拠があって言ってるんですか? 荒らし行為、誹謗中傷として通報しますよ。いつもそんな喧嘩腰なの?
>ym222さん
水平のところしか置かないので、当たらないんですかね?
05は試乗したことがありますが、夏だったので寒くなかったし、靴は気にしてなかったので気付きませんでした。
とりあえず、レンタルしろって話ですが、近くにないし、、、
アドレス110とPCXを乗り比べた人がいれば一番いいんですが、いなさそうなので、これ以上の情報はなさそうですね。
書込番号:25506066
3点
>チタン合金さん
アドレス110台車で借りて乗りました。
PCX(JF81)短い区間を自分のスクーターと交換して乗りました。
結論から言うと「乗り心地」はそんなに変わりません。
書込番号:25506308
0点
PCXは靴がはみ出て寒いか?
に関して言えば、初期型125ccと最新160ccに乗った限りでは、普段履きの靴でははみ出ないし、特別寒いと感じたことはないです。
冬の寒い時期は寒いですが、特別寒いと思ったことはない、という意味です。
ここらへんは個人の感覚になるとは思いますが。
高速度巡航で足を投げ出したスタイルでは足がはみ出ますが、風は足裏から当たるし、そこはゴムなので、やはりそれほど寒いと思ったことはないですね〜。
書込番号:25507071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チタン合金さん
自分の発言が言葉足らずだったため、少し補足説明させて下さい。
型番JA07で記述したものの、私の比較したカブはスポーク仕様でした。
現在はキャストホイール化されていますので、カブ同士の比較だとギャップなどの通過時に乗り味が変わるかも知れません。
あと、アドレス110は新車からお乗りになっていたのでしたか?
書き込み以前に過去ログ拝見させていただいた時に、28000kmの中古を購入と書かれていたと思いましたので、
それから、4年ですので、買い換えましょう発言になりました。
乗り味に関しては、タイヤも含めて距離を重ねるとある程度変化していく可能性も有るので、
同一状態(新車同士であるとか)でないと比較は難しいかも知れませんね。
色々、ご希望があるんですね。。。
個人的な感想ですが、ひつこいですが、あくまで個人的な感想です。
>05は81よりエンジン音うるさい、
排気音の事だと思いますが、まったく気にならないです。
JF28からJF81に乗り換えた時は少し大きいかなとも思いましたが、だったらどうなの? って感じです。
>振動がある、というのが気になってるんですよね。
気にならないです。 停車時や走行中にミラーがブレブレで見えないとなると問題ですけど。
>燃費も多少気になります。
初めてPCXに乗られた場合だとそんなに気にならないと思います。
気になる場合は、歴代乗り継いだ方ですね。
JK05の燃費の悪化はカタログ値にも反映されていますし、(嘘をついてるわけじゃない)
発売当初、お客さんからクレームが来て販売店がHONDAに確認したところ今回は燃費は諦め、走りを重視した結果だらしいです。
燃費の悪化は 私は年間走行距離が3500km前後なので気になりません。
年間で1回満タン給油分の金額が増える感じですね。
アベレージ計の表記はきになりますけど、、、(歴代PCXを乗り継いだ人はです)
ただ、よっぽどの思い入れが無い限りはJK05(ご予算に余裕がある場合は新車)推薦です。(個人の感想です)
ただ、少しでも安い方が良いと言う方はおられるのは事実です。
自分の4年以上乗ったJF81は20万円での下取りでしたが、いったいいくらで売るの?って感じでした。
25万円で、旧タイプ(2018年式)買うなら、10万円追加で現行新車を買った方が良い、(とは自分の考え方です。)
新車を薦める理由はメーカー保証があるし、盗難補償も料金追加で2年。
当たり前ですが、エンジン、タイヤ、ブレーキ、サスペンション、外装など全てのパーツが劣化していない。
>段つきするとか書いてる人もいました。
そう言ったら、それが正しいと信じてしまうのが怖いところですよね。
同じ局面だと他のバイクだと段付きしないのかと。 それはどんなバイクなのかなと。
歩道など90度に近い段差だと低くても、ゴン!となる可能性はありますね。
分かりやすく言うと角材みたいな物を乗り越えた時。
ただ今回、レスが伸びるに従い、ご要望が多々あるのに気づきましたので、特にPCXをお薦めしたいとも思いません。
このクラスになると趣味性が伴うので、指名買いに近いモデルだと思います。
購入の際は自己責任でお願いします。
違うじゃないかなどのクレームは一切受け付けませんので、そこはよろしく。
良き相棒に巡り会えますよう。
書込番号:25507325
![]()
3点
「この程度で削除されるわけがない」と書いてる人がいましたが、見事に削除されましたね(笑
他人を不快にさせて掲示板を荒らす行為なんだから削除されて当然です。
あちこちでトラブル起こしてる人みたいですね。荒らしはスルー。
>You Know My Name.さん
今まで何台も乗ってきてます。原2だと、アドレスV125、アクシストリート、アドレス125、スイッシュ、アクシスZとか。
アドレス110は追突されて廃車になり、2台目です。2台目はほぼ新車の中古を買いました。
他のバイクは知らないけど、アドレス110に関しては、4万kmもほぼ新車も同じ乗り心地でしたね。
クルマだと1万kmでもだいぶ変わってきますけどね。
他にも気になってる原2は複数ありますが、全部レンタルしたり買ったりは大変手間がかかるので、掲示板を参考にしようと思った訳です。
>そう言ったら、それが正しいと信じてしまうのが怖いところですよね
よっぽど変なもの以外は信じますよ。書き込みを疑うんだったら掲示板で質問する意味ないですよね。
段つきするとか書いてる人も、実際05と81乗ってる動画で言ってましたから。
05は乗った時に沈み込む量が多いなら、ストローク量は少なくなるだろうし。
Youさんの意見も他の人達の意見も同じように信じてます。
書込番号:25508600
2点
ここを見て理解するんだな
https://inuiyasutaka.net/bikeblog/10082022/#%E3%81%84%E3%81%96%E5%88%86%E8%A7%A3
書込番号:25510158
0点
先日ドライブベルトを交換したのですが40キロくらいの速度で走るとベルトからヒュルヒュルヒュルと音がなっています。そんなに大きな音でもないのでスズムシの鳴き声かと最初思いました。
まだ交換して50キロくらいなのですが原因は何なんでしょうかもう少し走れば音は消えますかね?
書込番号:25460538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分で交換したのなら、カバー開けてナットがちゃんと締まってるか、ウェイトローラーやスライドピースの磨耗、ベアリングのガタが、無いか見て下さい、お店で作業したのなら、確認して貰った方が良いです 自然に良くなる事は多分無いと思います。
書込番号:25460624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NISSAN大好きさん
>ウェイトローラーやスライドピースの磨耗、ベアリングのガタが、無いか見て下さい
ベルトの交換後に出た音と何の関係があるんですか?
>まさる11さん
取り敢えずベルトがプーリーに咬み込んでいないかを確認するくらいしか今は無いでしょうね
組みなしをして音が消えるかもしれないし、馴染むまで音がするかもしれないし
しばらく、様子を見るしかありませんね
書込番号:25460772
1点
コメントありがとうございます!
お店でやってもらったので暫く様子を見て改善しないならお店に相談して見ようと思います。
書込番号:25460815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます!
自分で駆動系のカバーは開けられないので
お店で確認してもらおうと思います。
走る分には加速も走りも問題ないのでベルトが馴染んで音がなくなると良いのですが。交換して丁度100キロくらいですがもう少し様子を見てみたいと思います。
ちなみにベルトは純正品を付けてもらいました。
書込番号:25460823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさる11さん
あまり神経質になり過ぎないでね
書込番号:25461423
0点
>まさる11さん
書込番号:25462063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=19116175/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%97%e9%92%8e
この方の音と同じですね。ちょっと聞き取りにくいですが
自分も一緒の音なので分かります。
鈴虫の鳴き声の様な小高い音なのでかなり耳障りなのです。
これまで60000キロ走行して居てもこんな音鳴ったことは無かったのですが。
お店でまた見てもらえる事になりましたが直るか心配です。
書込番号:25465692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさる11さん
まさか一度もプーリー交換していないことはないですよね?
書込番号:25465770
2点
コメントありがとうございます!
プーリーは一度も交換していませんね(汗)
書込番号:25465803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一番よく使う部分が摩耗するので4万キロ位が寿命です。
金尺を当てると凹んでいるのが分かります。普通の店は交換を勧める筈ですけど。
書込番号:25465825
1点
プーリーとの摩擦で音がしているのは間違いと思います。
明日お店で確認してもらいます!
プーリーを新しいのに変えれば音がなくなりますかね!
書込番号:25465836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6万キロプーリー無交換なら回転数が高く2割ほど燃費悪化していたと思います。
交換したら直るかどうかは保証できませんが全て新品、組み付けミスなしなら
他に打つ手が無いと思います。
書込番号:25465852
![]()
0点
>まさる11さん
6万kmも走っているならトルクカムのグリス抜けの確認とかやる事満載じゃん
プーリー、プーリフェイスも変えた方がいいよ
音とは関係なく消耗品だから
書込番号:25467055
![]()
0点
ベルトを交換してもらったお店にもう一度見てもらいましたが音は確認してもらったんですが原因は特定してもらえませんでした。
音がどうしても気になる様ならプーリーも交換して見てはと言う感じでした。
走りの方は問題ないので安心して乗って下さいとおっしゃっていたのですがね
プーリーも交換時期とか全く分からずに乗っていました。でも燃費は特別悪くなった実感はないんですよ。
アベレージも52キロくらいですし。
プーリーが劣化すると他に悪影響になることありますかね?
プーリー交換して音が消えるなら即取り換えをしたいですが変らなかったら我慢して乗るしかないですね
プーリーが
書込番号:25473691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換後1000キロ走行しましたが相変わらず音はヒリヒリ鳴っていますがちょっと馴れては来ましたが来年プーリー等も交換して貰いたいと思います。
書込番号:25493888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答者に対するコメントは要らない、私は色々な可能性に対してコメントしてるだけ。
書込番号:25496265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさる11さん
納車時からこの音に悩んで、2万5千キロ乗りましたが未だに聞こえてます。JF81系は駆動部の樹脂カバーが無いモデルなんで、この金属音みたいなのが響きまくってる車体が多いですね。道路を歩いている時に100m後ろからでも聞き分けられます。やっぱうるせえなあってw これはプーリー・ベルト交換しても治りません。何がラグジュアリーじゃっちゅうねん。
書込番号:25509151
3点
新型PCX125の購入を検討中です。
オプションにある純正ボディマウントシールドを、付けようか悩んでいるのですが効果はどうでしょうか?
ツーリングは殆どしないので主に通勤に使用します。片道5分程度です。
オプションで付けようかと思っていましたが、見た目がダサいとの書き込みを見たので悩んでおります。
純正品取り付けた方にご意見を頂きたいです。
書込番号:24418313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
他社製品との比較はわかりませんが、絶対に付けたほうが楽です。通勤なら特に。
風を受ける面積が減るので冬は体力消耗がしづらくなります。夏も気温が高いなら走行風による涼しさが減る感覚はありません。雨天時は身体に当たる雨が減るので、防水性が低い服でも短距離なら走れます。顔に当たる雨が減ると安全性の向上にもなります。
ただ顔に当たる風が無くなる訳ではありません。私はもう少し高さが欲しいと思うことがあります。クリップで止める追加のシールドも検討中です。シールドと車体との隙間が大きくなり、グローブなどが置けません。
耐久性は高いようで、ポリカーボネートなので傷が付きにくいです。安物カウルは1年位で白く濁って視認性に支障が出ますが、カバーで擦れた位ではヘアラインは付きません。紫外線対策さえすれば、数年はクリアなままだと思います。よく分からないのが、雨に濡れたままカバーして放っても水垢や跡が残らないのが不思議な素材です。
写真での見た目は確かに少し悪いですが、実車を見ると気になりません。バイク本体にもよくある現象ですね。
また後ろのカバーほど取り外しが難しくないため、ツメを割らずに自分でも交換出来ます。季節や好みで使い分けてもよろしいかと。
書込番号:24418546
![]()
9点
>ooo28jpさん
ご意見頂きありがとうございます。
見た目も実際に見ると気にならないのですね。オヤジ臭いだの色々書いている方がいましたので良かったです。
効果も有りそうですし通勤バイクなので取り付けたいと思います。
書込番号:24418704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ロングスクリーン付けました。直撃風は減ったのですが、風の巻き込みがガーガーとうるさくてかなり不快なため、延長スクリーンを付けたら収まりました。私の感想としては、単体で付けるのはウ〜ン、延長スクリーンありなら推奨できるかな、という感じです。
書込番号:24419003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子供喜ぶ3列目シートさん
ご意見を頂きありがとうございます。
なるほど延長スクリーンですか。不快音があるのは知らなかったです。参考にさせて頂きます。
書込番号:24420197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
片道5分なら別にいらないんじゃない。
そもそもなんでそれでロンスク欲しくなった?
書込番号:24421479
6点
私はjk05を買って今年付けました。
ずっと迷ってましたが思いきって付けました。
休みの日にしか乗らないので、遠出することが多いのですが、風圧による疲労感が最近目立ち始めました。
見た目は悪くないですね、気に入ってます。
オジサン臭いとか、確かに書き込みなど多いですが
好みの問題で、自分がヨシとすれば良いんじゃないですかね?
ただ、劇的効果はそんなに感じられないですよ
乗る方の、身長、姿勢、ヘルメットの形などでかなり変わりますが、胸に受ける風圧は減ります。一番面積が大きいので疲労感はかなり減りますね。
乱気流の為なのか、ヘルメットにかなり直撃する風が多くなり、風切り音が増えます。
書込番号:25265958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディマウントシールド
21年式ですが5月にやっと取付ました!
めんどうなので2りんかんで購入と取付してもらいました。身体に当たる風は確かに軽減されますが、ヘルメットあたりの風は反対に多くなるのかな?気流の関係と身体の大きさ等も影響してくると思います。
身体に受ける気流が減る分、長時間乗る時は疲労感が全然違いますよ!
純正の小さいオマケみたいなシールドとは比べ物になりませんし、オジサン臭さなんか全くありませんよ!
ワンクラス上になったような迫力が出ますね!個人的な感想ですが。いろんなメーカーから沢山の種類が出てますが、純正が間違いないかなと…
1つだけ、純正品のシールドからボディマウントシールドに変えるとメーターの上の方に大きく空間が空いたような感じになります、最初は少しは違和感を感じるかも??あとミラーの位置が少し内側にずらさないとシールドがボディと干渉します。慣れるとなんの問題もありませんよ。
書込番号:25501869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツーリングは殆どしないので主に通勤に使用します。片道5分程度です。
5分ならいらないかな?
それよりこれからの季節オイルの乳化が心配。
書込番号:25501959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テンヨさん
5分程度ならいらないかな、風を防げる反面、突風には注意が必要です
>ドケチャックさん
が言われる様にOILの管理に気を付けて下さいね
書込番号:25503822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














