新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2022年9月4日 19:12 | |
| 5 | 3 | 2022年8月8日 22:35 | |
| 34 | 11 | 2022年7月15日 16:06 | |
| 63 | 5 | 2022年6月22日 13:12 | |
| 17 | 9 | 2022年6月9日 22:28 | |
| 7 | 1 | 2022年4月12日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リード125の方で質問していたのですが、アドバイスがでなかったためエンジンが共通のPCXの方でも質問させていただきます。
2015年式のリード125に乗ってますが、走行中の異音が気になっています。
油温や水温が十分に上がった状態で、高回転まで回した時にエンジン部分からカチカチと音が出ます。アクセルオフでカチカチ音は消え、停車してアイドリング中も音は消えています。
最近、イン・アウトとも規定値範囲の狭め側でバルブクリアランス調整を行っており、エンジン始動直後のアイドリング中は音がしないのでタペット音とも違うように思っています。
ちなみに、気休めとしてモリブテンのオイル添加剤を入れましたが、改善されませんでした。
ネット検索するとノッキングでもタペット音と同じような音が出るとあり、原因が特定できず迷走中です。
同じような症状が発生して、解消された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
書込番号:24867561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高温高回転で音がするならノッキングじゃないのかね。
ノッキングは低品質ガソリンでも発生するから
いつも同じ店でガソリン入れてるなら違う店で入れてみるとか。
書込番号:24867638
1点
走行距離が分かりませんが、ノッキングの可能性が考えられるのであればカーボンが堆積してる可能性もあるので
フューエル1など投入されて様子見てみてはいかがでしょう?
スカイウェイブですが。
投入前。
https://www.youtube.com/watch?v=vBgSVyQyG0Q
投入後。
https://www.youtube.com/watch?v=3XSeEZ_bUQ8
定期的に添加してるのでさほどカーボンはたまっていませんが。
投入はオイル交換される直前にされた方がいいです。
書込番号:24868664
0点
>名も無きひとさん
PCX カチカチ音 等で検索を掛けると幾つかの症状が出てきました。
これが一番近いのではないかと思います。
PCXカムチェーンテンショナー異常
https://www.youtube.com/watch?v=VwnxdT7Uc9U
https://www.youtube.com/watch?v=AkWvFvA1tnM
最近イン・アウトの調整を行われたそうですが何らかの負荷がかかりカムチェーンテンショナーが異常を起こした、とか。
リズムよく異音が出るならカムチェーンテンショナー、不定期に音が出るなら駆動系を疑ってみては。
https://ameblo.jp/ricoland-kashiwa-restore/entry-12722280875.html
書込番号:24869380
1点
先日、お恥ずかしい話ですが走行中に転倒しました。
その後、走行中にエンジンストールが発生しましたが、何度もセルを回し続けると、再度エンジンがかかり問題なく動き始めました。
この調子で数日走行していたのですが、再度同様の事例が発生し、今度はエンジンがかからなくなりました。
スパークプラグの交換を行なったのですが、症状は改善されず困っています。
どなたかお力を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24832991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
転倒はバイクに乗ってりゃ、別に恥ずかしい話じゃないですよ!
どれぐらいの転倒だったかはわかりませんが、転倒の衝撃で何か傷みが発生していたのかもしれませんね。
配線が抜け掛けていたとか、部品が変形やズレを起こしたなどなど。
転倒の仕方や現在のバイクの状態もここでは説明が難しいので、まずはバイク屋さんで診てもらうのが良いと思います。
書込番号:24833045
6点
>とーにおさん
原因が転倒なら、通常故障と異なる予想外の事も多いんで、ダメージ悪化させる前にバイク屋がいいと思いますよ
書込番号:24833047
3点
書かれていますが転倒時の損傷具合が分からないので何ともですが、バンクアングルセンサーの故障とか
ECUに不具合とかいろいろ考えられますので購入店に持ち込んでみてもらったほうがいいですね。
怪我は大丈夫でしょうか?
転倒は恥ずかしい事ではありませんが怪我すると大変ですからお互いに気を付けましょう。
書込番号:24833327
2点
転倒時の影響でガソリンタンク内のスラッジが剥がれ、徐々にインジェクター経路を詰まらせたとか?
書込番号:24833538
0点
ナナメで済まんけど、公道での転倒は恥ずべきですよ。
恥ずかしいと思わないと、また同じミスをすることになり、それは運次第で死んじゃう運用方法ってことになります。
予測だけど、スタンドのセンサーとか転倒検知のセンサーとかが壊れたってのがありそうな線。
書込番号:24833973
1点
恥ずかしいとか恥ずかしくないとかいう話ではないと思う。
転倒した痛い思いするとかバイクに傷がついたり故障したりでの痛い思いという面はあると思うが。
極端な話だけど転倒して軽度な怪我した位のほうがバイクの怖さ、装備の重要さなどが分かると思う。
この時期ビーサンに半ズボン半そでで走ってるのがいるけど転倒したらずるむけで自身が痛い思いするだけ。
そい言ったことも経験がないから分からないんだろう。
中にはスクーターでたばこ吸いながら走ってる馬鹿もたまに見るが灰が目に入り転倒すればいいのにといつも思う。
話それたけどここで聞いて直るようなものでもなさそうな気がするから素直にバイク屋さんに持って行ったほうがいいと思うよ。
書込番号:24833984
8点
転倒なんて恥ずかしくありません。結果、人に迷惑をかけなければいいのです、本人は落ち込むでしょうけど。即バイク屋ですね。
書込番号:24834521
4点
昨日スクーターで転倒している方を見ました。
低速域でもハンドルとブレーキ(加重)次第でハイサイドみたいなことが起こることもありますね。
お怪我が無ければ良いのですが、
参考にはならないかと思いますが、転倒時に何らかの原因で燃料を送る部分に空気が入ったりして
時間が経ってからエンジンがかからなくなってしまうこともあるようです。
数日経てば収まったりもするようですが・・・
他の方もおっしゃっている通りお店で見て頂くのが良いと思います。
一見何もないように見えて骨格部分のねじれ等ある場合もあるとおもいます。
書込番号:24834996
0点
>とーにおさん
不可思議なトラブルはバイク屋さんに任せる方が精神安定上良いですよ。
>yesフォーリンラブさん
>極端な話だけど転倒して軽度な怪我した位のほうがバイクの怖さ、装備の重要さなどが分かると思う。
確かにそうですよね。
でも転けて怪我して、50過ぎても頭の中も装備も16歳のままってひとも居ます(笑
「旧車會/中年暴走族」
>この時期ビーサンに半ズボン半そでで走ってるのがいるけど転倒したらずるむけで自身が痛い思いするだけ。
これから起こるかも知れない事を想像する力か欠けてる。もしくは自分は事故、転倒しないと思ってるひとは居ます。
>中にはスクーターでたばこ吸いながら走ってる馬鹿もたまに見るが灰が目に入り転倒すればいいのにといつも思う。
久しぶりに見ましたよ。ちょいとビックリしました。
自分は転倒して仕事に穴を空けれないし、転倒したら親戚から総攻撃を受ける気がするので、装備だけは気を使ってます。
だって無防備で転倒して怪我したら言い訳出来ないですからね。
書込番号:24835127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドケチャックさん
>確かにそうですよね。
でも転けて怪我して、50過ぎても頭の中も装備も16歳のままってひとも居ます(笑
確かに。(笑)
>これから起こるかも知れない事を想像する力か欠けてる。もしくは自分は事故、転倒しないと思ってるひとは居ます。
まあそういう頭だから万が一のことを考えず保険にもまともに入ってない輩がいるんでしょうね。
スクーターでたばこは頻繁ではないですが年に数回見ますよ。
火のついたままポイ捨てするしそんなのだから喫煙者がどんどん肩身の狭い思いするんですけどね。
自分で自分の首を絞めてることが分からないあほ人間。
自身も昔はタバコ吸ってましたのでタバコ吸う人間の気持ちも分かりますがスクーターで走りながらタバコはあり得ません。
後車で灰を音にポンポンとはたいて捨てる奴。
灰皿に入れろやと思いますね。
そういうやつの中には火のついたまま捨てるバカもいます。
>自分は転倒して仕事に穴を空けれないし、転倒したら親戚から総攻撃を受ける気がするので、装備だけは気を使ってます。
だって無防備で転倒して怪我したら言い訳出来ないですからね。
おっしゃる通りです。
転倒で痛い思いをするのは自分自身ですから。
書込番号:24835294
1点
エンジン不良じゃなくて不調じゃないのかな?
書込番号:24835570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先週、PCX(JK05)が納車されたばかりなのですが、PGM-FI警告ランプが点灯して消えなくなりました。
ネットで原因となりそうなものを検索してみると、「後輪の回転が時速10kmに対し前輪が回転していない状態を20秒以上検知するとPGM-FIが点灯し、ショップへ行かないと解除できないので注意」という書き込みを見つけました。
私がやったのがまさにこれでした。メインスタンドを立てたままエンジンをかけ、アクセルを少しだけ開けて後輪を回し、速度計や距離計が動くのを確認してみたのです。(その間30秒くらい)
しかし、なんでそんなことでPGM-FIを点灯させる必要があるのでしょうか?
考えられるとすれば、トラクションコントロールの関係で前後輪の速度差が異常と判断したのかもしれませんが、メインスタンドをかけて後輪を回すことは普通に行われるものであり、それでPGM-FI警告ランプが点きっぱなしになったのでは困ります。
ホンダのヘルプデスクへ問い合わせても、担当者はマニュアルにないので答えられないとのこと。
ショップではとりあえず持ってきてくれといいますが、すぐにショップへ行くべきか、問題なければ1か月点検まで乗ってからでよいものか迷っています。
13点
>UKOMさん
原因がスレ主様の考察通りなら問題無いと思いますが
それ以外の可能性を考えると早目に持ち込む方が良いと思います。
恐らく診断ソフトの入ったPCを専用ケーブルで車体と接続し
エラーログを確認して考察通りならリセットして終了です。
それ以外の原因でもログが残っていれば
保証対応でしょうし悶々とするよりも白黒はっきりすると思いますよ。
書込番号:24803514
9点
JF84にて近所の出先で点灯に気がつき5分で帰宅
1時間後に始動したら消えてました
前日にヒューズの抜き差しをしたのでこれが原因だったのかも?
もしも消えてくれなかったら購入店に行くつもりでした
書込番号:24803575
5点
一応、バッテリー外してECUリセットとかやってみればいいと思うけど、警告灯は「あなたの手に負えないからバイク屋へ」って通知に過ぎないんで、誰も大丈夫って言えないですよ。
書込番号:24803743
7点
最近の年式ならOBD2方式でしょう。
書込番号:23420650 あたりを参考にしてください。
私のバイクも車検の時、後輪だけ回すテストなどでチェックランプが点灯します。
バッテリーを外すとかの方法では消えないです。
この程度のことで毎回バイク屋にリセット料(千円〜)の支払いが必要になります。
市販のOBD2アダプタをバイクに接続して、スマホのアプリでエラー消去できます。
コスト的にはOBD2とハーネスで数千円です。
書込番号:24804702
12点
後輪の不具合時に状態を確認するために整備士が数分ほど吹かして急発進急停止を繰り返したり、後輪だけ回転させたりしたら警告が点灯してましたけど、整備士にはコンピューターが勝手に学習するので数日で消えます。と私は言われましたね。
その後は気付いたら消えてました。
心配でしたら販売店で相談したほうがスッキリしますよ。
書込番号:24805349 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
フェンダーレスキットに付け替えたのですが、テールランプ、ウインカーから分岐してる配線があり
カプラが外れてしまいどこに繋がってたのが分からなくなりました。
長さ的につながる所は無く、フレームパイプの中に入ってたんだと思います。
純正フェンダーを外す時に固定されてたのをちゃんと確認せずに外してしまいました
すみませんが知恵をお貸しください
1点
https://www.hondamotopub.com/HMJ
リストで追ってみましたけど、肝心なその箇所の図が抜けてて‥‥
ナンバー灯の配線じゃないですよね?
書込番号:24782263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
ナンバー灯ではなかったです
そのカプラは取説に載ってたので…
取り付け後点灯確認しました。
書込番号:24782301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>so-04jさん
画像の配線は純正ナンバー灯の配線です
付け替えたフェンダーレスキットに専用のナンバー灯がある場合
車体側のカプラーと繋ぐため 取り外した純正リアフェンダーに使わないナンバー灯の配線が残ります。
書込番号:24782446
3点
ありがとうございます。
ナンバー灯は純正です。
ボディーカバーを外す時に外すカプラがナンバー灯もつながってると思います。
取説からの図ですが例の線がフレームパイプに入ってるんですが中でつながってるんでしょうか?
先端はカプラ状になってるんで簡単には外れないと思うんですが・・・
書込番号:24782950
0点
https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/jk06-pcx008-4.htm
この方の画像ですよね。
これを参考にして元に戻せないでしょうか?
書込番号:24783448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配線を収納するだけならこれでいいんですが先端にカプラが付いていて
それが何処に繋がってるのかが分からないんです。
フレーム内で繋がってるなら相方を見つけないと怖くて
現状、不具合なく乗れてるのでもしかしたらメーカーが整備するためだけのものなのか?
整備の時以外使わないからフレーム内に収納してるだけならいいんですが・・・
すみません、先端の写真を撮り忘れてました。
書込番号:24784302
0点
そうです、このカプラです。
収納場所も近いですし・・・トップボックスの電源だったとは・・・
JF28には付いて無かったから焦りました。
皆さん、回答ありがとうございました。
書込番号:24785556
3点
>so-04jさん
解決したようでなによりです(^^)
私もスッキリしました。
書込番号:24785643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PCX125 JK05 2021年2月購入、走行距離12500km
です。最近クランクケース内の音が気になり出してます。走行時は気にならないですが、アイドリング状態では、文字で表すとパランパラパランと2、3秒置きに金属音がします。以前乗ってたシグナスxでは、もともとうるさいバイクだったのでこのような音は気にしていませんでしたが。PCXに乗り換えてホント静かなバイクだなぁって思ってたので気になってます。
みなさんも同じでしょうか?
書込番号:24682771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私のJF56も音がしますが、ちょっと違う音です。
Egかけていない時もリヤタイヤが回るとギュゥゥーンンと低く音がします。アイドリング中はコォォーーーと言うような(下手くそな擬音ですいません)音がします。
どっかのベアリングみたいです。
先般、リヤタイヤの慢性的なエア抜けがあり、CITYグリップ2に交換したさいに、合わせてベアリング交換してもらったんですが、交換した場所じゃなく違う所だったみたいで、また今度タイヤ交換の際にでも交換する予定です。
バイク屋さん曰く、同じ機構のバイクは皆、ここから音が出ちゃうんだよね! と言っていました。
私はバイクには詳しくないのですが、知人のスズキレッツ2から同じ音が出ているの聞いた事有ります。
書込番号:24696281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








