PCX のクチコミ掲示板

(5068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:4件

PCX(JK-05)を購入しボディマウントシールドを取説やらあちこちのサイトを参考に装着しました。
風防効果には満足しておりいい買い物をしたと思っております。

しかしながら先日小雨の中走行しておりましたところ前部側の隙間から入った雨粒がメーターとの間を通り
風にのって当方の胸元付近にあたり多少なりとも濡れる結果になってしまいました。

今後そのように濡れたくないので行きつけのバイク屋に相談したところ取付方法はとくに間違っておらず
メーターとの隙間にタオルのようなものを挟んでみてはどうかというアドバイスをいただきました。

実際にやってみましたがタオルが走行風で上がってきて気になってしまい運転に支障が出ます。
また透明箇所からタオルが見えてあまりよろしくありません。

当方のほかにこのような経験をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
ほかの対策や後付けパーツなどご教授いただければ幸いです。



書込番号:25810122

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/14 11:21(1年以上前)

同じようにJK05に純正ボディマウントシールドを装着(DIYで装着)しております。

※対策の提案ではありません。

小雨程度であればシールドとメーターの上部カバーの隙間から雨はほとんど入ってこず満足しています。
強い雨の時は雨の直撃を避ける効果としてシールドの性能に満足しています。
雨の日の走行で上着が濡れることについてはバイクではしょうがないと諦めています。

あくまでも雨や風の"直撃を避ける"パーツと考えています→ボディマウントシールド

書込番号:25810295

ナイスクチコミ!4


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/07/14 12:35(1年以上前)

ホームセンターに接着テープ付きのスポンジや発泡ゴム等が売ってます
厚みも選択出来るので適当な細さ長さに切って貼り付けてみてはいかがでしょうか

書込番号:25810387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/14 15:09(1年以上前)

>長崎県在住さん

>sakura8さん
>接着テープ付きのスポンジ

100均で隙間テープがありますよ安いので検討して見ては?

書込番号:25810593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/07/28 11:37(1年以上前)

ご覧になった方々、返信書き込みありがとうございます。

>インビンシブル・シールドさん

おっしゃる通りで直撃は防げるので大変満足しております。
他の方のご意見を参考に対策などを参考に対策をしてきたいと思います。

>sakura8さん

なるほど、ねじ穴を活用してなにかできないかと考えていたのですが、張り付けてしまえばいいですね。

>アドレスV125S横浜さん

ホームセンターだけでなく100均も活用してみます。

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25828294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

突然ヘッドライトのローのみ点灯しなくなりました。KF12は、ヘッドライトがハロゲン式で二つ同時に点灯する仕組みになっています。
ローは二つとも点灯せず、ハイは二つとも点灯します。
自分なりに考えた結果、以下の対処方法を試してみようかと思っています。

バルブ交換
ディマースイッチの交換
電装系の故障(ショップに持ち込み)

どの原因が当てはまると思われますか?
2012年式ですがバルブは一度も交換していません。
いつ切れてもおかしくないタイミングですし、
ディマースイッチは、走行距離3万5000キロ〜5万キロ辺りで故障することが多いみたいですが、
現在の走行距離は46000キロです。

是非とも詳しい方、経験者のご意見をお聞かせください!
よろしくお願いします。

書込番号:25791537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/06/30 01:09(1年以上前)

>martyxxxさん

競馬の予想じゃないんだし^^;

上記に断線やカプラなど目視やテスタでチェックして一つずつチェックしていくだけです

バルブソケットとかも

まず、バルブ周りやディマースイッチから始めるでしょうけど

書込番号:25791925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/30 07:31(1年以上前)

とりあえずバルブは外して目視すれば切れてるかどうかはすぐ解るんじゃない?、スクーターのバルブ交換は邪魔くさいけど。
スイッチや配線はテスターを持っていなかったら調べようがないからショップへGO!

書込番号:25792063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/06/30 14:34(1年以上前)

>DUKE乗りさん

バルブ切れは目視でわからない時も結構ありますよ、テスターで断定しないと確定できないし余計な手間食う時もありますよ

書込番号:25792574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/06/30 16:09(1年以上前)

安物でも良いのでテスターを買って
客観的事実を元に修理を進めましょう

書込番号:25792726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2024/07/01 14:54(1年以上前)

とりあえず新品のバルブに換えてみてから考えれば良いのでは?単純に切れているだけの気もするし。

書込番号:25794039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2024/07/01 15:01(1年以上前)

>単純に切れているだけの気もするし。

自己レスすいません。寿命で切れているなら換えるだけで良いですが、別の要因で切れたなら換えてもまたすぐ切れる可能性はあります。その場合の責任は取りません。

書込番号:25794047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 09:12(1年以上前)

>martyxxxさん
回答者はエスパーじゃ無いのでご自分で1つずつ消去法で調べていくしか無いです。
そのまま店に持って行っても消去法で調べられます。
電装だけショップ持ち込みと書いてるのでその他はご自分でされるんですよね?
それならここで聞く前に自分で試せる事を先ずした方が良いかと。

書込番号:25794961

ナイスクチコミ!1


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2024/07/02 18:43(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

さっそくバルブを変えてみましたが、ローは付きませんでした。
次は、スイッチが届き次第変えてみます!
できればスイッチ交換で直ってくれればいいなと思っているのですが(-_-;)

書込番号:25795597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2024/07/02 19:57(1年以上前)

>martyxxxさん

なんかすいません。事例があるみたいですね。
https://clicccar.com/2022/07/25/1205213/

書込番号:25795691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2024/07/07 08:28(1年以上前)

アドバイスをくれた皆さんへ

ディマースイッチの交換にて、無事ローライト点灯しました!
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:25801246

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートキーが片方しか機能しません

2024/06/02 10:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 だい龍さん
クチコミ投稿数:38件

4月納車のjk05です。
2つあるスマートキーのうち、片方でしかエンジンスイッチが回りません。
もう片方は近づくとスイッチが青く光りはしますが、回すことができません。
ロック解除の緑ランプは確認済です。

ペアリングのような処置が必要なんでしょうか?

書込番号:25757420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:321件

2024/06/02 10:15(1年以上前)

うちはリードですが、キーによって動作が異なる事は無いです
ペアリング漏れはあり得るかもしれないですね、2個一緒に持ってたら、どっちかが未登録でも気づかないですからね

書込番号:25757441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 だい龍さん
クチコミ投稿数:38件

2024/06/03 10:19(1年以上前)

ありがとうございます、お手上げでしたのでバイク屋→メーカーになりそうです

書込番号:25758684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

盗難最前線 盗難緊急24時 警察沙汰

2024/05/05 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

どうですか

大阪は盗難頻発とかバイク業者が盗難してたとか怖すぎます

関東都内でも盗難されますか

アラームつけたくらいだと太刀打ちできませんか

アラーム二個漬けでどうですか

カバーとかめんどくさいのでしたことありませんしする気もありません

v125、リード21、リードex、とか色々125海苔でしたが悪戯や破壊行為こそあれど取られたことはありません

そんなバシバシ取られるんですか?

怖すぎです

教えてください

書込番号:25725119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/05 20:39(1年以上前)

日中作業着着て、業者がバイクをピックアップしに来たテイで、軽トラに積み込んで持っていく手口もあると聞きました。
大地ロックしたうえにセキュリティ入れていても安心はできないです。

書込番号:25725239

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/05 21:30(1年以上前)

>アラームつけたくらいだと太刀打ちできませんか
アラーム二個漬けでどうですか

振動や傾斜角変化を感知して作動する電子アラームですが、ある方法を使うと一瞬で破壊「無効化」
出来る見たいなので過度の期待は禁物。

>カバーとかめんどくさいのでしたことありませんしする気もありません

上で茶風呂Jr.さんが書いてますが。地面ロック「地球ロック」にキタコのロボットアームを使うのが定番ですが、シートカバーを掛けるのが面倒と感じるなら導入は無理ですかね?


書込番号:25725298

ナイスクチコミ!3


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/05 21:36(1年以上前)

いくら盗難防止対策をしたところでプロの窃盗団に狙われたらどうしようもありません。
コストはかかりますが、盗難保険をオススメします。

書込番号:25725305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件

2024/05/05 23:45(1年以上前)

一瞬で無効化?!

もしや

emp?

書込番号:25725440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/05/06 08:00(1年以上前)

おはようございます。

地区の防犯意識の差というか、近所づきあいの差なんでしょうね。
見かけない人がうろうろしていれば、誰かが注視していて、変な行動をすれば声かけをすぐ行っている。
そうゆう地区は、一般の盗難もほとんどないかと思います。

書込番号:25725621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/06 13:59(1年以上前)

JK05を買った当初は動画見てても「盗難」の話多くて心配してましたが、3年経っても何事もなく乗っています。あぁ、気が付くとカウルを削られてますねぇ。わざとなのかたまたまなのか。人気車種の宿命と思っていますが心無い輩がいますね。
樹脂パーツの焼けが嫌なので駐輪場は屋内ですし、家ではどんな短い時間でもカバーをかけています。あと社外マフラー付けてますが、こっちも持っていかれません。通勤使いなので、日中に家の前にない(認識されない)というのもあるかもしれません。
保険入ってあとは野となれ山となれなのかもしれません。いろいろカスタムするとその分痛いですが、正直もうここは狙われてしまったら何をしようがなのでしょう。ロックもお守りです。わざわざしているのより、していないの。強いヤツより、弱いヤツと言う感じなのでしょう。そのお守りに高額を出す意味と脱着の手間考えると・・・。と言いつつロックは買ってしまいましたがタンスの肥やしです。
言うて良くも悪くもPCXです。愛着は湧くかもですが長く乗ることでプレミア感はでません。保険入っていればプラスアルファは払うけど色が変えられるくらいの意識で楽しんだ方が良いように思います。そろそろモデルチェンジないかなぁ。

書込番号:25726030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/05/06 15:36(1年以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん

希少価値ある車種で、スイングアーム裏にGPS取り付けられたというニュース見ました

盗る方もハイテク化巧妙化ですよね

逆に、自分が車体にGPS付けとくのもありかも

書込番号:25726147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/06 16:13(1年以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん

スマートタグを2,3個仕掛けておいてはどうですか?

U字ロックなどしてもチェーンカッターで大抵の物は切られてしまいますし

場所によってはユニック出来て吊り上げて持っても行かれますし

書込番号:25726186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/05/09 14:29(1年以上前)

結局、その地域の治安状況によると思いますけど。

神奈川は登録台数も多いし盗難多かったと思います。
東京は登録台数が少ないのかな。

どんな盗難対策も回避手段があるので一個で安全とは言えないですが、相手が窃盗団なのか高校生なのかでも違ってきます。

アラームは、鳴ったら毎回必ずすぐに飛び出ていけるならいいんだけど、普通は10回も鳴ったら「あぁまたか」ってなるだけだし、近所の人にとっては「なんか煩いバイクが置いてあるな」くらいのもん。盗る側もそれをわかってるので、、、

書込番号:25729122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信28

お気に入りに追加

標準

慣らし運転の最高速度

2024/05/01 19:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 tommy.jpさん
クチコミ投稿数:23件

普通二輪免許を9月に取ったこともあって、先日PCXの新車を購入しました。

慣らし運転中であるため、急発進・急ブレーキなどは控えるよう心得ており、ふんわり発進・ふんわり停止はしていますが、
幹線道路などを流れに従っていると、60km/hを超えてしまっているのですが、ついうっかり80km/hに達してしまったりするとやはりバイクに今後ダメージとして蓄積してしまうのでしょうか。

あと、嬉しくて買ってからついあちこち走ってしまったのですが、買って日も経たないうちに長距離を走るのはバイクに負担になりますか。

書込番号:25720705

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/01 19:50(1年以上前)

>tommy.jpさん

なんでアイコン怒っているのかな?

>買って日も経たないうちに長距離を走るのはバイクに負担になりますか。

いやそれじゃあ、慣らし終わらないでしょwww

50〜60kmで1000km位走れば慣らしは終わりと思って大丈夫ですよ

書込番号:25720711

ナイスクチコミ!4


スレ主 tommy.jpさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/01 20:08(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

あ、失礼しました。。(なぜかアイコンデフォルト怒になってました)

そうですね、走らないとならしが終わらないですねw

車の運転歴が長いこともあってか、車の流れに合わせようとしてしまって、大きい道路とかだと周りが80km/hで走っていると合わせてしまって徐々にスピードが上がってる事があります。
気をつけてタイミングをみて速度は落としますが、やはり50〜60km/h以内が良いのですかね。

書込番号:25720735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/05/01 21:13(1年以上前)

>tommy.jpさん

ま、慣らしは説明書読みましょう

初回オイル交換も1000キロで、出来ればギヤオイルも交換推奨

一回で長距離で慣らし、短距離繰り返すよりいいんじゃないかな

書込番号:25720818

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2024/05/01 21:21(1年以上前)

>tommy.jpさん

こんにちは。
納車おめでとうございます。
今時の単車、慣らしはあまり神経質にならなくてもいいと思いますよ。
危険がないように、流れに乗るほうを優先させるのでいいと思います。

書込番号:25720835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/05/02 05:06(1年以上前)

 慣らしに関してはいろいろな意見があるので情報を見て自分で判断するのがいいかと思います。

 現行の機械ものは良く言われますが制度が昔に比べて良くなってるので慣らしは必要ないという話もあります。

 個人としてはそれでも機械なのでバリなどが0というわけではないので慣らしは必要かと思います。

 ただ2から300km位急の付くような運転しなければ問題ないかと、

 言われてる速度に関しても連続しての巡行はストレスが掛かってくるかと思いますがそんなに神経質
にならなくても大丈夫tかと思います。

 新車なので大切にする気持ちは非常に良いと思います。

 良くないのは超短距離運転繰り返すのが機械ものにはよくないです。

 中には1、2キロの通勤でバイク乗るという方もいるみたいでそういう乗り方がオイルにダメージ与えますし
エンジンが温まる前に止めてしまうのでストレスも掛かります。

 あとはまめなオイル交換が長持ちの秘訣かと思いますね。

 暖気も走行暖気で走り始めの数キロは飛ばさないようにゆっくりとエンジン温める感じで走行して上げるのが
いいかと。

 14年ほど前の話ですが、スカイウェイブ新車で購入時500kmでオイル交換したときの記事です。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-10445728877.html

 このころより精度は上がってると思いますがバリなどはやはり出るので最初のころは早めのオイル交換を推奨します。

 オイルは純正オイルで十分です。
 

書込番号:25721116

ナイスクチコミ!5


スレ主 tommy.jpさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/02 12:32(1年以上前)

>京都単車男さん
>BAJA人さん
>鬼気合さん

ご返事ありがとうございます。
色々とアドバイスありがとうございます。なんか安心できました。
長距離についても慣れない車体に負担かなと思ったのですが、短距離より良いとのことで安心しました。
1000kmオイル交換は、やはりマストですよね。一ヶ月点検が先に来ると思うのでその際に必ず交換させてもらいます。

書込番号:25721383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/03 09:37(1年以上前)

>tommy.jpさん

慣らしはスピードではなくエンジンの回転数を抑えて(レットゾーンの60〜70%位)走行することが重要です。

また慣らしが終わってからもそうですが、オイルが摺動部分に行きわたり油膜が出来るまで数分アイドリングをしてから走り出す。

更には鬼気合さんが言われるようにエンジンが温まるまで高負荷を掛けないことです。ピストンやタペットのクリアランスはエンジンが温まって金属が膨張して適正のクリアランスになり最適な状態になります。

書込番号:25722351

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/03 10:19(1年以上前)

>オイルが摺動部分に行きわたり油膜が出来るまで数分アイドリングをしてから走り出す。

数分も掛かるの?
油圧が掛かって各部にオイルが回るのは5秒から長くて10秒ぐらいかと思ってた。

書込番号:25722410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/05/03 10:46(1年以上前)

>ドケチャックさん
ならし終えても
私のバイクは暖気2から3分しないとギアがいつまで経っても渋いままで
暖気すれば問題は出ませんね

書込番号:25722453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/03 11:12(1年以上前)

ktasksさん。おはようございます。
それって油圧じゃなくて油温の問題じゃないんですかね?

あと、コールドスタートもいろんな闇がありますよね。

書込番号:25722483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/05/03 11:55(1年以上前)

 シグナス2型台湾仕様4期モデルFIとスカイウェイブ250タイプMに乗っています。

 シグナスは2008年4月登録で16年で28000kmほど、スカイウェイブは2010年1月登録で14年ちょいで27000km
ほど乗っています。

 スカイウェイブはISCとかその他もろもろちゃんとしてるのでいいのですが、シグナスは4期モデルは触媒もなく(O2センサーなし)
ISCとかもついていないので、暖気はスローが落ちつくくくらいまで暖気しないとエンストはしませんが被ったような感じに
なることが多々あります。

 先日も帰宅時気温23度くらいの暖かな時に駐輪場から出すときエンジンかけて直ぐにアクセル開けたら被ったようになり
進まず少し暖気してという感じでした。

 最近のバイクのFIは125クラスでもちゃんとしてるのでそんなことは皆無だと思いますが。

 基本アイドリング暖気は必要ないと思いますが、車体によっては必要になる場合もあるのかなと思いますね。

 もちろん暖気後も走行暖気でゆっくり温めて走行するようにしていますが。

書込番号:25722520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/03 12:23(1年以上前)

暖気運転を否定しいませんよ。
自分が乗ってたZRX1200RにFCRキャブを付けてましたが物理的なチョークが無いので暖気は必要でした。

自分が思ったのは油膜が出来るのにそんなに時間が掛かるものなのかと言う事です。

書込番号:25722547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/05/03 12:32(1年以上前)

>ドケチャックさん
油温なら
走行続ければ上がるので改善しそうなもんですが
暖気せずに走り出すといつまで経っても渋いのです
走り出す前に暖気するとスムーズになります

何でそうなるのか?
謎です?

書込番号:25722559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/03 18:57(1年以上前)

買ったバイク屋で暖気は最低でも1分はやってくれって言われたよ

書込番号:25722887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/04 18:37(1年以上前)

>tommy.jpさん

返信コメントガン無視で書きますが

鳴らし運転 → 80km程度に抑えてればOK 1000kmでオイル交換して、変に鉄粉が多くなければ、以降はオイル交換を忘れずすればOK
暖気 → 水冷はそんな高温にならないので、エンジンかけて10秒程度で油膜復活するからそれだけでOK 不要な暖気は近所迷惑

私のKF30は納車直後から新東名を120km全開走行したり箱根峠超えたりしましたが、3万キロ超えても燃費55.5km超える位好調ですよ

書込番号:25724000

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/04 18:53(1年以上前)

スクーターにミッションはありません。

工作精度の低かった数十年前なら金属粉末が混じるなんて事ありましたが、いまはそんな事ありません。

SR400のシリンダーも、最新型はニカジルメッキされてます。

書込番号:25724017

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/05/04 19:26(1年以上前)

>NSR750Rさん
もー長くスクーター乗ってませんが
昔乗ったリードSSのミッションオイル交換してた記憶あるけれど?

書込番号:25724063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/04 19:40(1年以上前)

>ktasksさん.
ミッションオイルって言いますよね。
変速機能がない。なのでファイナルギヤの事を言ってるんじゃないですか?
ヤマハ、スズキ、ホンダはギアオイルですね。




書込番号:25724071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/05 05:32(1年以上前)

スクーターの場合は「ギアオイル」とよく言いますね。ミッションオイルというのは古い言い方じゃないかな。
ホンダウイングで交換してくれって言うと「しなくて大丈夫ですよ」って言われる奴です。

書込番号:25724436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/05/06 15:45(1年以上前)

ま、ピストンの膨張とか考えるときりないですね

今どきは精度がとか言ってる人、整備してる?
PCX、目の前で金属粉比較を見せて納得した人もいます

ミクロ単位で同一加工や組付けなんか同一性出ません

作ってるメーカー自体慣らし推奨なのに

書込番号:25726156

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップについて

2024/02/03 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

先日、PCXを購入しました新参者です。皆さんは、どのような時アイドリングストップを利用してますか?常時ONにしておくと、バッテリーへの負担が大きくなるのではないでしょうか?やはり、街中を走行すると時はOFFにしておき、長距離を走る時に、ONにするという形がベターなのでしょうか?

書込番号:25608790

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/03 22:02(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん

そんなに気になるならOFFでいいんじゃない

なんかの記事で読んだけど3分程度止まるならエンジンを止めた方が良いってのを見たよ

書込番号:25608816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/04 03:16(1年以上前)

まともに作ってあるならバッテリーの負荷なんか気にしなくていよ

書込番号:25609010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/04 08:19(1年以上前)

ホンダドリームの整備の人に聞いたところ、アイドリングストップしてガソリン代を節約するより、アイドリングオンにすることによってバッテリーに負荷がかかり、バッテリーの交換の方が高くつくと言っていました。
だったらなぜアイドリングストップ機能があるのでしょうか。

書込番号:25609132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/04 11:06(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん
はじめまして。

私がPCX160を4時間レンタル試乗した際にはACGスターターによる静粛で迅速な
アイドリングストップからの発進に本当に感動しましたのでこの素晴らしいシステム
をオフにするなんて、とてももったいないように思います。

私はG310GSで信号待ち停車中はイグニッションオフで手動アイドリングストップを
していますが、燃費向上より嬉しいのは停車中の静粛さです。燃費についてもググ
ってみたらエンジン始動一回に要する燃料はアイドリング5秒相当らしいですから
一般的な数十秒の信号待ち時間なら十分効果はありそうですね。

なおG310GSの場合はPCXのような高効率のACGスターター始動ではない通常の
ギヤ噛みセル始動でバッテリー負荷は高そうですが、現在使用中の800gLifePO4
バッテリーは6年前に購入して以来数台で使い回して未だに元気なのであまり心配
してません。

万一不調になっても純正バッテリーは全メーカーとも高価過ぎますので絶対に買う
気はありません、もちろんG310GS純正は温存してますが買い替えるとすれば懐に
余裕があればLifePO4で懐が寒ければ純正の半値程度で台湾YUASAを買います。

せっかくですからレレレのおやじさんさんもPCXの素晴らしいアイドリングストップを
積極的にお使いになってはいかがでしょう、私も上がり前に一度は憧れのPCX160
を導入したいと思っています。

では失礼します。

書込番号:25609346

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/02/04 13:57(1年以上前)

>マイロ1999さん。

燃費計測の方法が、決められた時間で決められた速度まで加速、減速し、停車するというパターンになってます。
この計測の方法の中に”停止”があるのでアイドリングストップ搭載車には有利な結果をもたらすって事です。

自分はアイドリングストップは百害あって一利しかないってな認識です。

書込番号:25609610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/04 16:20(1年以上前)

こんにちわ。
 私はJF56ですが、新車で買ってもうすぐまる7年が経ちますがアイドリングストップを入れて、職場への通勤と日常の足として使用しており、納車時のバッテリーから1度も交換していません。半年に一度位は充電していますけど。
 寒い今の時期は朝の通勤時アイドリングストップしなくなりましたが、10時とか過ぎて外気温が暖かくなってくると、再びアイドリングストップが働き始めます。
 夏で燃費が55キロ位、冬場の現在は47キロ位の表示です。寒いとエンジンも冷えて燃費が逆に悪くなっているので冬はストップしないように切っています。

書込番号:25609784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/04 16:52(1年以上前)

私はPCX150を7年間で7万キロと、今はADV150を4年間4万キロ走ってます。冬場はグリップヒーター使ってるのでアイストoffにしてますが、グリップヒーター使わないときは常にONにして、今までバッテリー無交換です。
ほとんど通勤での使用で街中では渋滞にも会いますが、バッテリー元気ですよ。
燃費もアイスト使用してるとよくなります。

書込番号:25609841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/02/04 20:18(1年以上前)

地球の環境を考えるなら信号の多い道はONが良い気がします
JF84で5年半、アイスト常時ON、バッテリー無交換です

余談ですが信号待ちで前のバイク(車種不明)のマフラーの排気が顔面に直接あたる事がありました
そういう車種にはアイストあるほうがありがたいかも

書込番号:25610120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/05 08:23(1年以上前)

>ドケチャックさん
こんにちは。

別スレでアイドリングストップ嫌いな方に理由を伺ったのですが返信が無かったので
ドケチャックさんのおっしゃる「百害あって一利しかない」ことについてご自身の経験も
含めて詳しくお教えいただけると嬉しいのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25610545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/05 10:29(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん

灯火類がLED化されて電圧監視も付いているので、お好みで良いと思います。私は普段はオフ、信号待ちが長かったり、長距離乗る時はオンにしています。気にならない使い方をするのが一番良いですよ。バッテリーが消耗したら、アイドリングストップが無効になりますからね。そしたら交換したら良いだけですから。

書込番号:25610666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/02/09 10:08(1年以上前)

それ節約にならんでしょう。街中でこそ使うべき。

書込番号:25615476

ナイスクチコミ!1


LT_PATOさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2024/02/12 19:34(1年以上前)

まもなく購入後2年になろうとしています。私はほぼONです。
信号待ちで振動が一切来ないのは疲労低減につながると思います。
燃費?バッテリーへの負担?気にしません。
せっかくついている機能ですから使った方がいいという考えです。
ついてて使ってないのは車載工具ぐらい?(失礼しました)
意図的にOFFにするのは右折待ちの時ぐらいでしょうか。

書込番号:25620077

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング