PCX のクチコミ掲示板

(5068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

異音と水入り?雨漏り?

2024/01/19 12:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 M139さん
クチコミ投稿数:4件

失礼します、新車で購入したKF47なんですが約半年乗っていて最近ハンドルの下からよくカタカタ音が鳴るのですが何の音でしょうかね?あと、ハンドル左の小物入れにタオルをいれていて出すと濡れており内部にも水滴が残っていました。この小物入れはUSB端子もあるので防水と思っていましたが水が入ってくるのでしょうか?同じような症状の方いますでしょうか?

書込番号:25589383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/19 13:56(1年以上前)

>M139さん

自分でのぞき込んで動かして見なよ、当たってるから音するんでしょ

物入れの中の水滴は、結露でしょ今は外気が低いからね

書込番号:25589433

ナイスクチコミ!6


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/01/21 22:39(1年以上前)

あまり雨の日は乗らないようにしてるからかもしれませんが、BOXの中が濡れたという記憶はないですね。パッキンみたいなのにゴミが付いてるかもしれないので、掃除してみては?

カタカタ音はわかりません。

書込番号:25592720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

シートが閉まらない

2023/12/24 18:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 EeveeLv1さん
クチコミ投稿数:21件

数日前に新車で納車されたばかりなんですが、シートの閉まりがあまりにも悪いです。
めちゃくちゃ力入れてやっと閉まるくらいなのですが皆さんの車体もこんな感じなのでしょうか?

書込番号:25558906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/12/24 19:25(1年以上前)

今晩は。

今月初めにリード125でクチコミに投稿された内容と同じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107867/SortID=25537248/

購入店でシートロックの調整を行って貰えれば直ります。
原因は車体の微弱な曲がりなので、直してもらうときは家でシートが閉まりにくい時はセンタースタンド使用かサイドスタンド使用かを伝えた方が良いですね。

書込番号:25558952

ナイスクチコミ!1


スレ主 EeveeLv1さん
クチコミ投稿数:21件

2023/12/24 20:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。
納車時購入店舗でpcxの説明をしてもらった際も閉まりが悪かったんですが、購入店舗の方は潤滑油をスプレーしてました笑

おそらく直し方知らなそうなんですが持っていけばやってくれますかね?笑

書込番号:25559007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/24 20:25(1年以上前)

>EeveeLv1さん
1年半くらい前に新車で買ったPCXですがどちらかと言えば閉まりにくいです。
ですがめちゃくちゃ力を入れてやっとって程じゃ無いです。
ギュッと押し込めばしまりますが、たまに閉めたつもりが閉まってないまま走ってたりしてます。
降りた先で開けようとした時に気付きます(笑)
今現在でも同じような感じで柔らかくなったとかは無いです。
ちなみにヘルメットは入れてない状態の話です。
潤滑スプレーでどうこなるような話じゃ無いと思うのでお店にきちんと対応して貰った方がいいかと。

書込番号:25559040

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/12/25 05:37(1年以上前)

>おそらく直し方知らなそうなんですが持っていけばやってくれますかね?笑

電話して聞いてみればいい。

バイクも人間の身体と同じでわからないことが多い。
弄り回すとお金かかるから、考えられる原因が複数ある場合は一番手間のかからないところからやってみる。
人間の身体との違いは、「様子見て」も自然治癒はしないので、兆候が有ったらただちに整備してもらった方が良いという事。

書込番号:25559411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/12/25 07:57(1年以上前)

おはようございます。

以前のバーグマンの記事を探したら有りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortRule=1/ResView=all/Page=12/#22440294

参考にしてください。

書込番号:25559470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/12/25 22:12(1年以上前)

EeveeLv1さん

まず、シートが閉まった状態から、ロック解除ボタンを押して、シートロックを解除します。
シート後部が少し浮いた状態です。
この状態から、手のひらでシート後部を押します。 (浮いたボンネットを押して閉めるイメージ)
これで無茶苦茶な力が必要なら、おかしいと思います。
ある程度、シートの左右のぐらつき(動く自由度)はありますけど、ロックと噛み合う位置がずれているのかも知れませんね。

めちゃくちゃ力入れてというのが分からないのですが、
まさか、上から振り下ろして閉まらないという意味じゃないですよね?
PCXは歴代、そのような仕様じゃないですので、降ろして、そして手のひらで押すといった感じです。
車のボンネットを閉める要領です。 一旦降ろして置いて、手のひらで押す。

書込番号:25560321

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

pcx160の燃費について

2023/12/12 08:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

以前2代目pcx150JF56から今月新型pcx160
を購入し500キロ前後走行しましたが
とにかく以前の2代目より、燃費がかなりわるく
リッターあたり35位です、以前の2代目はリッターあたり45は走ってました、みなさんのpcx160の燃費はどうですか?

また発進時メーター下から何かモーター見たいな音が一瞬します、皆さんはどうでしょうか。

過去に質問あったらすみません

書込番号:25542596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:43件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/12/12 08:36(1年以上前)

>桜吹雪が風に舞うさん
PCX160(現行2023年モデル)所有しています。
夏場は、約50km/L前後、最近のような冬場は、約37-44km/L位ですよ。
当方、長野県在住。峠や山道も多く走るので、こんなもんです。
平地が多い方は、安定して燃費いいと思いますよ。

書込番号:25542612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/12/12 08:39(1年以上前)

komcomさん
早々に返信ありがとう御座い。
冬場は燃費わるいんですね、pcx150は
冬場でも40位走ってたのに、参考になりました

書込番号:25542615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2023/12/12 09:27(1年以上前)

>桜吹雪が風に舞うさん

自分もPCX150の二代目乗ってましたが燃費はかなりよかったですね。多分、今の排ガス規制にあわせるとあの燃費性能はもう難しいんでしょうね。


あと細かい話ですがJF56は二代目PCX125の型式で150はKF18になりますよ。

書込番号:25542674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/12/12 13:11(1年以上前)

>kumakeiさん
返信ありがとう御座います。
参考になりました。

書込番号:25542963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/12/12 22:26(1年以上前)

> 桜吹雪が風に舞うさん
> komcomさん

別スレにも桜吹雪が風に舞うさんのコメントありましたが、こちらにて。

私の場合、燃費表示で50km/Lはほとんど見たことないです。春秋以上の気温の時の長めのツーリングくらいです。なのでkomcomさんのように「夏は50km/L」とは私はとても言えません。(^_^;
これは信号が多いとか道路状況にもよるのでしょうね。運転は荒くないつもりです...。

冬は30km/L台(30〜39)は当たり前です。近場の2kmくらいの距離だと特に燃費悪いです。

感覚的には、50km/Lはきついけどkomcomさんと似たような感じです。冬にガクッと悪くなるのは前に乗ってた初代PCX125でもそうだったので、燃費がいい車種はそういうものなのかな、と思ったりします。

気温と、長い距離を乗るかどうかでだいぶ違いますが、いろんな人の書き込みを見ると4代目は以前より全体的に燃費が悪い傾向にあるのは確かなようですよね。

書込番号:25543674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/12/13 20:37(1年以上前)

>ym222さん
コメントありがとう御座います、
自分は、ハズレを引いたのかなと思いましたが
皆んなそんなに燃費が良く無いみたいで安心しました。
以前ね2代目が良すぎたのでしょう。
皆さんありがとう御座います

書込番号:25544812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M139さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/18 15:38(1年以上前)

失礼します、今年の7月に新車で購入した160乗ってます。大阪市内を通勤で往復25kmほど週5で走行してます。
それで大体燃費よくてリッター40いけばいい方です。10月に大阪から石川県まで一般道で行った時はリッター48ぐらいいきました。
あとメーターの下から鳴る音は恐らくABSの機械音だと思います。自分のバイクは出だしとか段差を通過したら鳴ること多いです。

書込番号:25551052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/12/21 00:15(1年以上前)

>また発進時メーター下から何かモーター見たいな音が一瞬します、皆さんはどうでしょうか。

「ウィーン」 といった感じの音ではないでしょうか。 同時にABSランプも消えますよね。

これはABSの(アクチュエーターっていうんですか)作動チェック音だと思います。
以前、乗っていたバイクも同じ音が鳴っていました。 (懐かしいと同時に1990年代から変わってないんだと、びっくりしました)

でも、特に説明受けないと、何これっ?て感じると思います。

書込番号:25554200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

リアウィンカー配線図について

2023/11/28 19:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 cpffmさん
クチコミ投稿数:3件

よろしくお願い致します!

以前のリアウィンカーのスレッドでも質問させていただいております!

添付した写真の赤丸部は、なんの役割があるのでしょうか?

ACC的なものなら、
テールランプ、ポジションランプ
のように分岐して存在しても良いのかなとオイル思いました!

知恵を貸していただけましたら幸いです!

書込番号:25524858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2023/11/28 21:38(1年以上前)

事前に承諾を得ていればいいですが、承諾無しなら配線図等の著作物はネットに上げない方がいいですよ。

書込番号:25525046

ナイスクチコミ!2


スレ主 cpffmさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/28 23:03(1年以上前)

すみません、気をつけます!

書込番号:25525164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/13 08:53(1年以上前)

普通にブレーキランプとテールライトのプラスで利用してるんだと思いますけど
なんで要らないと判断したのですか?
テールは一体型ユニットなのでプラスが1本ってイメージじゃないでしょうか

書込番号:25544057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤの変形について

2023/07/31 13:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 SSS5555さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして
pcx125のリヤタイヤの変形について
質問なんですがjk05で買って約1年半
走行約9500km
リアキャリアありで毎日乗っていますが
リヤタイヤの真ん中から見て右側がえぐれています。
原因や乗っていて問題無いでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25366032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/31 13:49(1年以上前)

>SSS5555さん

すり抜けをして走ってますか?

もし、そうなら普通です。 路肩はかまぼこ状になっているからです

それ以外なら、上記以外の要因なので解りません。

書込番号:25366041

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/07/31 16:32(1年以上前)

 アドレスV125S横浜さんと同じ意見ですね。

 道路は真ん中が盛り上がり左右に傾斜が付いて雨水を端に排水する構造になっています。

 道路の端ばかり走行してると右側が摩耗する可能性は十分にあるかと。

 空気はまめに測定していますか?

 ハンドルがとられない様であれば乗ってても問題はないように思いますが。

書込番号:25366208

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/31 16:45(1年以上前)

>SSS5555さん

私もPCXでリアタイヤの片減り経験があります。

私が乗っていたのはJF28後期なので同じ原因かは分かりませんが、リアサスの固定ナット(上側)が左右で明らかに締付トルクに違いがあり同じトルクで締め直したら改善した事があります。

普通に走る、曲がる、止まるに違和感が無ければ片減りしてても問題無いです。

書込番号:25366221

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/31 17:13(1年以上前)

すいません訂正です。
サスのナットを締め直しただけでなく、同時にシグナスのサスに交換してました。

リアサスを交換した際に同じトルクで締め直してます。
なのでリアサスが悪いのか締付トルクが左右で異なっていたのが原因なのかは不明ですが、交換後はタイやの片減り改善しました。

書込番号:25366238

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/08/01 11:06(1年以上前)

写真の撮り方ですかね。

左右対称のパターンではないので、たまたま右が目立つ位置で撮れてるんだと思いますが、左も同じように凹になってるように見えます。

溝が無いところで撮ってみてください。

書込番号:25366974

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSS5555さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/01 21:40(1年以上前)

皆さまありがとうございます

書込番号:25367501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSS5555さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/01 21:41(1年以上前)

すり抜けしまくりですたしかにそうですね
ありがとうございます

書込番号:25367504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/08 14:09(1年以上前)

自分もjk05で全く同じ症状(というかより酷かった)でバイク屋さんで聞いてみたら空気圧が低いとこうなると言われてました。

空気入れてもらったのですが翌日には空気圧が1.6kgまで減っててエア漏れを疑いましたがエア入れたあと石鹸水でチェックしても漏れが確認出来ず毎日エア入れるのも大変なのでタイヤ交換しました。
 
タイヤ自体の問題かと思いましたが
n_kazoさんの話を聞いてサスの不具合でタイヤが偏摩耗しているのはあり得そうだなと思いました。

書込番号:25375491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信31

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:19件

数か月前からたまに出先でエンジンがかからない症状が出ております。
数分待つとエンジンがかかるようになり走行中は全く問題なく走ります。(アイドリングでエンジンが止まることもない)
当初バッテリーかと思いバッテリーは新品に交換しておりバイク屋でも電圧問題無しと言われてます。

プラグも半年前にCPR8EDX-9Sに交換済みです。
頻度が増してきており昨日3回動かなくなりバイク屋で見てもらっても症状がその場で出てくれないとなかなか特定はしにくく
バルブのカーボン噛み等を疑ってると言われてました。自分で調べると途中でエンジンが止まることはないのであてはまら無さそうには思います。

具体的な症状
.家を出るときはかかりにくくなったことはあるがかからなかったことは無い
.ある程度走って出先でかからなくなる 一度かかるとエンジン切らない限り走れる
.確認の為エンジンを切ったあとすぐにかけるとかかる(数分間を開けるとかからなくなる、1分でも駄目)
.セルは回っていると思う トゥルトゥルという音はしている
.これまで2〜3分エンジンオフにしておけばかかることが多かったが昨日は15分程かからなかった
.キーレスの電池かと思い予備のキーレスを使うと本日は問題なく走行出来ていたが途中でやはり症状が出だした
.この症状が出ているときは一度エンジンがかかっても弱弱しくすぐ力なくエンジンが止まるというケースもありました

ここの書き込みでも同様の症状が出られている方もいるようで、それを参考にすると燃料が出てなくてかからないのが一番近いような気はします。(電装系なら毎回数分で復活するのも不思議)

走行距離53000キロ 業務使用です

書込番号:25324091

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/30 14:59(1年以上前)

始動不可の時に燃料ポンプの音はするのですか?
また正常な時と燃料ポンプの音を聞き比べて違いはありますか?

書込番号:25324147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/06/30 15:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

先ほど正常時に音を聞いてみました。

トゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥル
           ジーーーーー

とトゥルの途中からジー音があり2種類の音が聞き取れました。これのどちらかが燃料ポンプの音でしょうか?

書込番号:25324180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/30 15:36(1年以上前)

セルは回さずにキーオンで音を聞きます。

書込番号:25324200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/30 15:39(1年以上前)

イグニッションコイルが疑わしいと思います。

関係ないようで、あるかも知れませんが、冷却水の量は大丈夫ですか?

書込番号:25324204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/30 15:54(1年以上前)

>タクマロ777さん
>走行距離53000キロ 業務使用です
>バルブのカーボン噛み等を疑ってる

エンジンをあまり回さなさし過ぎてカーボンが溜まっているのではないですかね?

フューエル1等を添加して少しエンジンは回してあげて見てはどうですか

後、関係ないかもしれませんがエアクリナーの掃除はキチンとされていますか?

書込番号:25324222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/06/30 16:05(1年以上前)

うみのつきさん 

キー音したときにトゥル音とジー音が聞き取れます


探し物.探し隊さん

現在燃料ポンプがどうも症状にあてはまると思っておりますがイグニッションコイルも調べて見ますね、冷却水は補充しましたが再度確認してみます


アドレスV125S横浜さん

エアクリはノーメンテですね、調べてやります。
坂も多く回している方なので回さなさすぎはあてはまらないですが走行距離いっているのでバルブにカーボン溜まっててもおかしくはないですね 今回の症状にはあてはまらなさそうですが意識しておきたいと思います

書込番号:25324238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/30 16:59(1年以上前)

>タクマロ777さん
>エアクリはノーメンテですね

調子が悪くなってから、プラグの点検もしているんですよね?

燃料が濃すぎてカブっていたなんて落ちじゃない事を祈ります

書込番号:25324298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/03 11:21(1年以上前)

アドレスV125S横浜さん

本日エアクリーナ交換しプラグ点検しましたがプラグは白くカブってはおりませんでした。ラジエーター水がローレベルより下回っていたので補水しました。
そこら辺の問題なら解決も早いのですがランダムで出現するので非常に困ってます、仕事にならないので新しい車体購入検討も初めました。

昨日も昼過ぎに仕事中かからなくなり止むく歩いて仕事は終わらせましたが、20分程経過後一瞬かかりにくかったもののエンジンがかかりなんとか帰宅することが出来ました。

かからなくなったときに燃料ポンプの音を確認するとジー音はありましたがトゥルトゥルトゥルという音が道路沿いでもあり聞き取れませんでした。

書込番号:25328423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/13 21:49(1年以上前)

53000キロも走られてて、エアークリーナーエレメントはノーメンテは予想外でした。変えられたそうで何よりです。


なぜ冷却水に触れたかと申しますと、知識のない30年ほど前ですが、職場の運転していた軽自動車が突然パワーダウンをし、止まりました。少ししてエンジンをかけるとまたかかり、数十メートル動くとまた同じ症状で止まり、当時警告灯の点灯がなかったのですが、水温計を見ると針が上の方になっていたので、これは!?走行諦めレッカーで車屋移動となりました。あとでわかったことですが、ラジエーターのキャップの中が茶色で、錆で詰まり冷却水の循環ができなくなり、エンジン焼き付かす手前のオーバーヒートというのを初めて経験した記憶があります。

PCXも水冷なので、スレ主さんの走れて止まってを繰り返している様なので上記の思い出した次第です。冷却水を足されたそうですが、また確認してみてください。またすぐに減る様なら、やばいです。漏れているか、燃焼室に入っている可能性があります。バイク屋さん直行ですね。

プラグも白い?大丈夫だと?良く燃えてるという事はイグニッションコイル大丈夫なんですかね?では、他の方が言われてる様に、燃料ポンプもそうですが、フィルターやらインジェクター詰まりかけとかで、ガソリンが来てなくて白い可能性はないですかね?




書込番号:25342883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/14 00:46(1年以上前)

エアクリーナー2度程交換してましたが最近してなかったので忘れてました、冷却水補充後減ってないか確認したところ大丈夫でした。
エンジンがかからないときに燃料ポンプ静かなところで確認したところかかるときと同じ音が確認出来ました。
今はイグニッションコイルを疑っているので交換予定です。

何せ滅多にかからなくはならないので原因特定が困難になってます。
7/3から症状が出ておりません。(一瞬かかりにくかったのはある)晴れの暑い日に起きていた印象で曇りや雨あるいは夜は症状が起きたことがほぼないです。

フィルターやインジェクター等が詰まっていれば始動だけでなく、走行中やアイドリングにも影響がありそうですが一度エンジンがかかると全く違和感無い状況です。
次かからなくなったときはプラグの火花が飛ぶかどうかを確認したい所です。

書込番号:25343066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2023/07/14 13:49(1年以上前)

>タクマロ777さん

エンジンの温度センサー付近等、ちょっと清掃をしてみればどうでしょうか?

燃料ポンプや燃料系が一番くさいけど

基本的にインジェクション車は夏場はエンジン暑い時かかりにくくなる傾向があります

理由は酸素が薄い、エンジン熱い時は始動時の燃料アップが少ない


あとはまあ一応ですが燃料や点火疑うなら、圧縮も測定してみては?

書込番号:25343719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/14 18:06(1年以上前)

>タクマロ777さん

距離もかなり走られてるので、イグニッションコイルの劣化も考えられますし、暖まると、失火をするイグニッションコイルの熱パンクという呼び名の現象もあるみたいです。コイルを替えられる予定とのこと、ご自分でされるのでしょうか?カーボンがみをバイク屋か疑ってるのであれば、京都単車男さんが言われるように圧縮見たら早いと思いますが、どうだったんでしょうね?

書込番号:25343970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/14 20:28(1年以上前)

京都単車男さん

温度センサー付近清掃してみます。私も燃料ポンプが一番症状にあてはまるので疑ってます音が鳴っていたとしても不具合出たりするんでしょうかね
後はサイドスタンドキャンセラーも取り付けみようと思います、それで症状が無くなった方もいるようなので
夏にかかりにくくなるのと重なってかからなくなっているのかもしれませんね。

燃料か点火か圧縮かセンサー系かですよね 


探し物.探し隊さん

イグニッションコイルの交換は簡単そうなので自分で変えますよ、バイク屋に持って行って修理ではなく圧縮の点検だけしてもらうのもありですね。一つ一つ原因潰していくしかなさそうです。


書込番号:25344134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/18 14:53(1年以上前)

昨日今日と症状が出ましたので報告します。症状が出たのはやはり昼間の暑い時間帯です、夜に症状はでないです。
出発しようとエンジンかけるとかかるのですがその後燃料切れのようにぶぅんと止まってしまいます。

さっそくプラグに火花飛ぶか確認jしたところ
昨日は最初プラグをエンジンに接触させて試しましたがアースがきちんと取れてなかったのかどうか分かりませんが火花が出ませんでした、少しプラグを移動させ試すと火花が飛びました、電気系じゃないのかぁと思い組付けてエンジンかけるとかかりました。

本日もプラグをアースさせて試すと火花は飛びませんでしたが少しずらして試すと火花が飛びやはりその後エンジンがかかりました。

火花が飛ぶ事が確認出来た後にエンジンが完全にかかるようになるので、今はイグニッションコイルが一番怪しいと思っております。交換で直る事を祈ります。

書込番号:25349583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2023/07/18 16:51(1年以上前)

>タクマロ777さん

コイル交換前に、もう一度先にプラグ交換から先に試してみて下さいな

プラグも訳の分からん症状起こしたりもたまーにあるので、プラグ自身の不良率や故障率もゼロではありませんので

どのみち交換品だし、その後も無駄にならないし、コイル交換前にこれで直ればラッキーだし

書込番号:25349702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/18 19:29(1年以上前)

京都単車男さん
経験豊富な方からのご意見大変参考になります、自分の中でプラグは完全に白と思い込んでおりました。
固定観念って奴ですね。
プラグ自体の不具合も可能性は低くてもあり得ますよね。むしろこれだけ絞れて来ているので十分あり得ます。
確かに違う原因だったとしても無駄にもなりませんので早速新しいの買いたいと思います。

書込番号:25349886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2023/07/18 21:51(1年以上前)

>タクマロ777さん

ついでに、プラグ装着時に先端をぶつけたりとか気を付けて下さいね

DXプラグは規定回転より締めないよう気を付けて下さいね、ノーマルより少ないですから

出来ればノーマルプラグでテストもありですよ


寒い時期にDXに交換で、温度に比例で症状出るなら、プラグ交換時が転機だったかもしれませんね

プラグコードの取り回しや接触とかもチェックしてね


プラグで直らなけれコイルチェックしてみて下さい

書込番号:25350044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/29 15:40(1年以上前)

>京都単車男さん

プラグ交換後症状らしきものが出ても直ぐかかるので問題なく使用しておりましたが、今日20分程かからなくなりました。
その際プラグの火花が飛ぶ事が確認出来た後もエンジンがかかりませんでした。

これまでの症状をまとめると

1.夜や雨の日に症状が出たことは無く晴れている日の昼30分から1時間走った後に出ることがある。

2.燃料ポンプの動作音は確認出来ており、プラグの火花も飛んでいる

3.一度エンジンがかかると問題なく走行出来る、アイドリングも安定している

4.警告灯等も表示されていない


自分が教えて貰った考えられる残る原因はバルブのカーボン噛みか燃料ポンプの不具合のみになりました。
症状があるときはエンジンがかかったあと燃料切れのように止まったりするのでセルの問題ではないと思います。

書込番号:25363488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2023/07/29 18:21(1年以上前)

>タクマロ777さん

止まった時や日光でどこかの部品や内部がオーバーヒートしてるのかなあ

冬場に症状なくなったらそういう事になるかあ

プラグで一旦マシになったのなら、一段冷え型のノーマルプラグで実験してもいいかもですね

燃料ポンプも充分くさいですが

書込番号:25363668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/06 12:13(1年以上前)

現状あれから症状が昼間はよく出てくるようになり、取り合えずjk05(中古)に乗り換えて業務していたところ
乗り出して5日目でjk05の方にも同じ症状が出てエンジンがかからなくなりました。こちらは20分以上経ってもかからず
2年以内の保証期間でしたのでバイク屋に引き取ってもらいドッグ入りとなりました。
バイク屋の方はやはり燃料ポンプが怪しい感じはするということでした。(音は鳴っているものの)

JF81の方も詳しく話を聞かせてもらったところバルブのカーボン噛みの可能性は低そうで
センサー関係か燃料ポンプかどちらかではないかということで落ち着きました。

エンジンには絶大な信頼を置いているホンダですが、2年以内の車両でもエンジンかからなくなるのは大きな信用の失墜で信頼性が下がってしまっていることに非常に残念に思います。運が悪かったのもあるかもしれませんが、2車連続で立て続けにエンジンかからなくなる症状が出てくるようでは安心してバイクに乗る事が出来なくなります。

書込番号:25372887

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング