PCX のクチコミ掲示板

(5068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HIDの電源について

2011/06/13 17:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 m_aqimotoさん
クチコミ投稿数:9件

最近HIDを装着しようか迷っていますが、自分が今考えているのは、

・ヘッドライトへの配線をそのまま電源として使わずスイッチ電源としてリレーへ流す。
・メイン電源はバッテリーへ直結し、リレーでオンオフを行う。

これでイグニッションオンではライトオフ、そしてアイドリングストップ時と再始動時のちらつきを解消できるのでは?
こんな取り付け方をした方がもしもいましたらご意見を聞かせてください。ちなみに自分の使用状況としては片道25キロの通勤で巡航が長いのでバッテリー上がりは回避できるものとします。

書込番号:13127502

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/06/13 18:28(1年以上前)

こんにちは

>・ヘッドライトへの配線をそのまま電源として使わずスイッチ電源としてリレーへ流す。
>・メイン電源はバッテリーへ直結し、リレーでオンオフを行う。
一般的なHIDにおいて、標準的な取り付け方として広く知られている、一番オ−ソドックスな取り付け方ですよ
【最近のリレ−レス仕様は除く】

それよりも、PCXにおいては、アイドリングストップ時のヘッドライト減光機能の方が障害になるケースの方が多いのでは在りませんか?

>ヘッドライトへの配線をそのまま電源として使わずスイッチ電源としてリレーへ・・・・
では無く、メーターやテ−ルランプかヒューズBOXから【IG/ONで電源の来るモノ】の電源をスィッチ電源としてリレ−へ・・・・ではないでしょうか?

書込番号:13127677

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/06/14 00:05(1年以上前)

m_aqimotoさん

はじめまして。PCXにHID装着しています。

結論から言いますと、ヘッドライトの電源はリレーに入れてもダメでした。
電圧が下がるだけではなく、デューティー制御もしているので、アイドルストップ時は
リレーが高速で開閉してしまい、HIDが点灯できませんでした。

で、結局ポジションの電源をリレーに入れて、HIDの電源はバッテリーから引きました。

この仕様だとイグニッションONで点灯、アイドルストップ時ももちろん点灯ですが、
バッテリが弱ったことはありません。

昨年の11月頃から装着、片道35kmの通勤で使用しています。
冬場はグリップヒータの都合でアイドルストップOFFでしたが、ヒータを使わないときは
アイドルストップONです。
ちなみに私はお金が無いのと、バッテリ負荷軽減のために片目のみHIDにしましたが、
H4の35W相当の物を無理矢理付けています。
原2用の25W相当の物なら、さらにバッテリ負荷は軽減されると思います。
HIDは片目でも十分過ぎるほど明るいです。ノーマルの2灯よりも明るいですよ。

書込番号:13129418

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_aqimotoさん
クチコミ投稿数:9件

2011/06/14 08:24(1年以上前)

sc160さん
貴重な体験談ありがとうございました。
デューティ制御があるとは思ってもみませんでした。ちなみにsc160さんのHIDは切り替え式ではなくLOのみですか?

書込番号:13130207

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/06/14 23:00(1年以上前)

m_aqimotoさん

その通りです。Lo固定で片目(左側)です。
右はLo回路をカットしてHiのみ点灯する様にしています。
物は2004年頃のデイトナベロフのH4で、ノーマルのHS5ソケットをくり抜き、
HIDバーナーのH4台座を削ったものを差し込んでエポキシ樹脂を充填しました。
今のところ、問題なく点灯しています。

書込番号:13133148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ウエイトローラー

2011/06/11 09:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:15件

1ヶ月前にバイク免許を取得し、PCX乗ってる超初心者です(笑)
とりあえず自分は燃費重視派なんですが、何かとパワーに不満があらわれ、質問させて下さい。
ウエイトローラー16〜14c辺りをお使いの皆様、燃費はどれくらい落ちたか教えて頂けますでしょうか?あと、皆様一人一人の感じ方は異なるかとは思いますが、メリット、デメリットを教えて頂けたら幸いです。

変な質問許して下さい(;つД`)

書込番号:13117221

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/11 09:38(1年以上前)

モトロもっとろさん  おはようさん。  正解が来るまで、、、
法定速度と道路交通法を守り、エコランの基礎「急の付く運転をしない」だけでも仕様書に近い燃費が出るでしょう。

書込番号:13117251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/11 09:55(1年以上前)

モトロもっとろさま
免許取得おめでとうございます。折角取った免許を失わないように最高速は我慢が必要です念のため。
50kmpLも走るバイクであれだけ加速も最高速も速いのを小生は他に存知ません。
加速がもの足りなくなって駆動系カスタムなさるのは反対しませんが、望む加速がエスカレートして結局250に乗り換えたくなるような気がします。で結局リッターバイクに乗りたくなれば跨り系の世界へようこそ、ということに…
駆動系をカスタムしてブイーンと加速したら急制動性能も必要になりますでしょう。PCXのブレーキローターは握り転け防止のために車重の割りに小さいのでバランス良くカスタムなさって、どうかご安全に。

書込番号:13117322

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/11 12:02(1年以上前)

モトロもっとろさん

加速とは、麻薬のような物だと言われています。
仮にウェイトローラを軽くして、僅かに加速が改善されたとしても、
数百キロも走れば、何の感激も無くなってしまいます。

2g程度軽くして、それでも不満があるなら、大きなバイクに、
乗り換えるしか無いでしょうね。友人の家族が乗っていますが、
ウェイトローラを2g軽くして、燃費は1割減というところです。

理想は、CB400を買って、PCXを町乗りにする事でしょう。
PCXはもともと、シティーコミューターとして作られていますから。

書込番号:13117767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2011/06/11 12:53(1年以上前)

こんにちは。免許取得おめでとうございます。m(_ _)m

初バイクがPCXですか…良いと思いますよ。!(b^ー°)

本題ですが…私の場合…
ウェイトローラー16g×6にした時は大体40km/Lくらいになりました…平均すると。

そのあと
17g×6+タイ仕様トルクカムにした時は…43km/Lくらい…。


メリットデメリット…ん〜…ノーマルからWRを軽くしただけの場合と考えると…

メリットは…
@発進〜40km/hくらいまでのダッシュ力が上がります。

A60km/h近辺の『加速しないな〜(汗)』みたいなところは
市街地など平坦な所では少し改善されます。

Bツーリング行ったりした際の山道…登りではあまり改善されません…。


デメリットは…
@燃費の悪化…1Lあたり5kmくらいは悪くなると思います。

A駆動系部品の消耗…寿命が短くなります。
ま…それでも1万km位は持つと思いますけど…。(^。^;)

B音がデカくなる…主にエンジンの機械音が大きくなります。
それでも他の大きなバイクに比べれば全然うるさくはないですけど…
PCX本来の上品な乗り味ではなくなります。


思い浮かべると…ざっとこんな感じですが…。(^。^;)

私的にオススメは…
市街地ちょい乗りなら…WR変更…良いと思います。

ツーリングとか長い距離&時間を走る…山道も走る…っていう感じだと…
タイ仕様トルクカムに変更…WRはノーマルのままか17g×6くらい…が
燃費もそこそこ…上り坂も登るし…適当にダルで楽々です。

タイ仕様トルクカム+15g×6より軽いセッティングだと…
たぶん長い距離は疲れる…多少は速い(たぶん数km/h)かも知れませんが…
燃費は激落ち(40切るかも)だと思います。

エンジンの性格が高回転に回して気持ち良いタイプじゃないので…
私的にはWRをあまり軽くするのはオススメしません…。(^。^;)

あと蛇足ですが…
慣らし中とかまだエンジンが若いうちは
駆動系変えるの少し我慢した方が良いかも知れません。
どうしてもギャンギャン回す乗り方になってしまって
エンジンにやさしくないので…。(^。^;)

以上…参考になれば幸いです。

書込番号:13117922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/06/11 14:10(1年以上前)

モトロもっとろさん

はじめまして、今年の1月からPCXに乗っています
購入決定後、納車まで時間があったので、こちらの書き込みを参考にさせていただき
納車時、駆動系ではドリブンフェイスをタイ式に交換、WRも14g×6個に交換しました

現在まで走行3800kmくらいですが、アイドリングストップを活用して、満タンで300kmに届きます
概ね、47km〜51km/l位になってます

走行環境は、都内で通勤片道16kmくらいの往復と1日200kmくらいの遠出を少々です

上記で、信号スタートでほかの大型バイクを気にせず、4輪車は置いて行くぐらいの加速感です 
ブレーキを少なくするような流れのつかみ方で、燃費は伸びるかなあと思います

駆動系をいじっているので、ブレーキ・ベルトなどは早めに交換が必要かなと思ってます

ご参考になれば幸いです

書込番号:13118168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/06/11 19:05(1年以上前)

皆様貴重なご意見書いてくださり感謝します。

バヴィル・・・様(すみませんコピーの仕方もわからないので(ノ_・,))

免許といいましても、125小型限定です。
PCXは125の中ではガタイがいいので、遅い方だと勘違いしていました。とんだ失言お許し下さい。
色々なスレを見ていても、質の高い文章力や知識の豊富さには毎回驚かされております。
これからもレス見ながら勉強させていただきますので宜しくお願いします。


書込番号:13119160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/11 19:22(1年以上前)

自然科学さま

加速がアップしても慣れてしまって、そのまた上を欲しがってしまう。
そうかもしれません(^^;
ローラー変えるだけで1割減と言うと結構ダメージ大きいです。
エアクリもつけたいしまだまだ色々やりたいので、そこまで下がるのであればローラー後回しにしようかなと。

書込番号:13119225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/06/11 20:10(1年以上前)

年中無休ライダーさま

質問への的確な解答感謝致します。
自分はタイ仕様に乗っているのですが、ローラー変えたら消耗品の劣化?が早いというのを聞いてビックリしました(-o-;)燃費も悪くなりダブルパンチです(;つД`)
今の心境だと、90%ノーマルのままでいきたいと・・・
もう少し勉強して、納得したら変えたいと思います。
今回の事だけでも本当に勉強になりました。

書込番号:13119380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/06/12 02:07(1年以上前)

モトロもっとろさん

はじめまして、あきらめないでほしいです。

私の場合、タイ仕様トルクカムとGIVIのスクリーンD322STを装着する事で、加速と燃費がほぼ両立出来たので報告させて頂きます。

ノーマル時の燃費 約50km/l

タイ仕様トルクカムに交換して、燃費10%減

GIVIのスクリーンD322STを装着して、燃費5%増

上記2点にプラス、ウエイトローラー18g×3+19g×3にして本日燃費計測した結果
48.4km/lでした。

タイカムは40〜60km/hの加速のもたつきがなくなります。上り坂では特に効果を実感
出来ました。しかし、ゆっくり加速するときは、エンジンが無駄に回りすぎている感が
あり燃料が勿体無く感じます。(あくまでも、私個人の感想です。)

GIVIのスクリーンD322STは、単なる防風だけではなく、空気抵抗が軽減され特に
高速域での伸び(最高速に達するまでの時間が早くなる)がよくなりますので、燃費向上
に貢献しているのだと思います。

因みに、私は、通勤使用で片道約20km。そのうち約3割がバイパスで60〜70km/hの
巡航があるため、スクリーンによる空力のメリットが受けやすいのかも?です。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:13120915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/06/13 07:46(1年以上前)

サンディーちゃんさま

遠出や通勤に使っているとはいえ、ドリプンフェイス?とローラー交換して、その燃費は凄まじいですね。
自分は、片道15キロの通勤に使って(殆どがバイパス)、平均43くらいです。やっぱりタイ仕様だから燃費が少々落ち込むのですかね。

専門用語わからないので、勉強しなければ(^^;


書込番号:13126034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/06/13 08:01(1年以上前)

はぐれライダーさま

レスでも、ちらほら出てくるトルクカム?
皆様のレス見ていると、ローラー交換するよりトルクカム交換した方が実用的でなおかつ燃費もローラーよりマシな感じを受けました。後で調べてみますが、トルクカム視野に入れさせていただきます( ̄∇ ̄*)ゞ
スクリーンの件も風の抵抗受けるので燃費悪くなると思いきや、逆に良くなるって(-o-;)
自分みたいな素人には、貴重な情報です。ちと参考にしたいと思います。

皆様今回の一件ありがとうございました( ̄∇ ̄*)ゞ

書込番号:13126064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2011/06/13 08:18(1年以上前)

モトロもっとろさんはタイ仕様に乗られているんですよね?
それならばトルクカム変える必要ないですよ。

日本仕様だと加速騒音規制対策の為、
スロットルガバッて開けてギュイ〜ンって加速しようとしても
エンジンが一気に高回転まで回らないように…
トルクカムが加工されているんです。(^。^;)

…なのでタイ仕様の場合、ウェイトローラーを変えるだけでOKです。


あとドリブンフェイスっていうのはVベルトを挟んでいる前後の円盤のうち…
後ろ側の円盤二枚の事です。

ムーバブルドリブンフェイスとはトルクカムと実質同じものです。

参考までに…。(^。^;)

書込番号:13126096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/06/13 13:46(1年以上前)

モトロもっとろさん>
一般道においてキビキビした走行が可能になる反面、燃費は多少悪くなる・・・が一般的なコメントになるでしょう。
しかし乗り方・使い方等のいろんな要素が他人と違いますから、燃費が悪いかと言えばそうでもない場合もあります。
間違いないのは何時でもストップ&ゴーの繰り返し、そして全開走行を多様する方だけは、燃費に大きく現れてきます。
それくらいです。

書込番号:13126948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

タイ仕様 納車される予定ですが・・・

2011/05/19 08:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 OKICHNさん
クチコミ投稿数:2件

来週、タイ仕様が納車されるのですが、ネットの書き込み等を見てますと・・どうも気候や環境の違いで国内仕様と細部部品(ゴム部分)や設定(エンジンコンピュータ)が異なり、最悪不具合が発生するような書き込みがチラホラありました。
 そこで質問ですが、タイ仕様に乗られている方で、上記原因に起因した、不具合等は発生したことがありますでしょうか?
 また、タイ仕様の方がどうして手に入りやすいのでしょうか?

書込番号:13025430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/05/19 10:07(1年以上前)

この掲示板の過去スレにお望みの回答は全て記載されていますよ。
検索されてはいかがでしょうか?
「タイ仕様」、「不具合」などのキーワードで十分です。

>タイ仕様の方がどうして手に入りやすいのでしょうか?

日本仕様はホンダがまとまった台数を輸入して、そこから品質チェックを実施して、
それを修正/クリアしたものを出荷します。
タイ仕様はバイク販売店が個別または小規模にて少量を並行輸入、
簡単なチェックのみを行って販売するので、物流が速いです。

この差で後々の保証体制が大きく異なってきます。過去スレ参照。

個人的には、自分でバイクをイジれる人はタイ仕様、
自分はノータッチで店任せな&心配性な人は日本国内仕様が適切かと思います。

書込番号:13025599

ナイスクチコミ!6


sat144さん
クチコミ投稿数:16件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/05/19 21:20(1年以上前)

タイ仕様に乗って3ヶ月になります。タイで生活していたので日本との気候の差が
心配でしたが、そこはインジェクションのお陰で0度以下でも全く問題ありません。
以前に乗っていた台湾製のスクーター(キャブ仕様)とは違います。
加速も最高速までスムーズなので満足です。250ccのスクーターと同時に
加速しても引けをとりません。燃費は往復10km、信号多数でが40km/Lを
割りません。

整備は自分でするので問題ありませんが、店に頼るなら信頼のおける店選びが必要です。
保証は1年ですが、以前に乗っていた日本製の250ccのスクーターより問題が少ない
です。

書込番号:13027621

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKICHNさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/19 21:30(1年以上前)

ありがとうございました。
安心して納車して頂くことに決めました。
 実は、国内PCXを正規店で2月に予約していたのですが、たびたび伸びて待ちきれずに、体制を購入するので、キャンセルを伝えようとしたところ、前述の不安をあおる説得があり、ここにいたりました。
 しかし、コレダと決め手、納車を待ちます。
いろいろと相談ありがとうございました。

以上

書込番号:13027670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/20 15:07(1年以上前)

国内仕様は良く売れているようですね。シェアーが7.78%で、アドレスの4.91%やシグナスの3.58%を大きく引き離していますね。
http://buzzit.shoeisha.jp/product/K0000097113/
7月に姉妹機のDIO110(ヨーロッパではビジョン110、発売済み)が出れば、ますますホンダのシェアは増えるかも知れませんね。
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1429957.html

書込番号:13030259

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/05/20 21:19(1年以上前)

音楽が好きおじさんが書かれた「シェア」は
価格コム内のPV(ページビュー)シェアのこと。
販売台数シェアとは全く関係ありません。

書込番号:13031435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/20 22:15(1年以上前)

早とちりしたみたいですね。御免なさい。でもPCXは良く見かけるようになりましたね。

書込番号:13031707

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/05/21 20:39(1年以上前)

音楽が好きおじさん、どんまいです。
バイクの銘柄別販売台数データは自工会でも発表していませんが、
PCX(国内仕様)もアドも年間7000〜8000台くらいと言われています。
シュリンクしてしまった日本のバイク市場で、この数字は「超売れ筋」
と呼んで構わないと思っています。
勤務先によく来るバイク便のお兄さんが自前で持ち込んでいるバイクも、
最近PCXになりました。

書込番号:13035264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PCX 駆動系パーツ

2011/05/05 11:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1件

PCXの性能を向上したく、エキゾーストを替えましたが、期待していた程の効果は得られませんでした。
友人に聞くとスクーターはプーリー/駆動系チューンから始めるらしいのですが、PCX用はまだ出回っていないとの事でした。
先日量販店に行ったら、JCostaという商品がありました。
ネットで見た限り評判は良いようなのですが、何方か取り付けられた方がいたら感想などお願い致します。

書込番号:12973268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/05/05 17:42(1年以上前)

irusgakachiさん>
特別なチューニングパーツ以外は過度の期待を持たない方が良いと思います。
スクーターは特に変速幅が決まっているので、最高速は大きく変化させることが出来ません。
プーリーなどを大きくしたところで、使い切るまで余力はありませんし、いいとこ出だしや中間加速のフィーリングを少々変える程度。
マフラーは取り付け後ウェイトローラーの調整はしましか?
調整せずに乗ると本当に期待を裏切る結果になることが多いですが、調整することでノーマルプーリーでもマフラーのパワーバンドを使って変化が得られるはずです。
2サイクルだとマフラー1本で激変しますけどね。

書込番号:12974446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/05/06 13:31(1年以上前)

国内モデルならタイカムに変えるだけで良くなりますよ。 自分はタイカムだけで満足です。(今のところは)

書込番号:12977613

ナイスクチコミ!0


OPFさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 03:04(1年以上前)

本日、JCOSTAを取り付けました。
低速〜高速まで、確実に速くなりましたよ。

JCOSTAは高いので、とりあえずウェイトローラー交換から始めてみても良いかもですね(^^)

書込番号:12984765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 fumy1973さん
クチコミ投稿数:7件

PCX 購入と同時にSHOEI ヘルメット XR-1100 購入考えております。
(バイクとヘルメットは別のお店で購入予定)

SHOEI XR-1100 (XL) は PCX のメットインに問題なく収納できますか?

PCX と XR-1100 お使いの方がいらしたら、お教えいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:12934138

ナイスクチコミ!0


返信する
dmxkrewさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/25 20:22(1年以上前)

こんばんわ、自分はSHOEI XR-1100のMサイズを使用しております。
メットインには問題無く収納出来ておりますが一応参考までに・・・。

XLサイズは未確認ですが、PCXのカタログにてSHOEIのLサイズのヘルメットが
収納されている写真があります。ホンダのホームページでも確認出来ますよ!

SHOEI XR-1100はデザインがシンプルでとても気に入っています!
是非オススメしたいのですが、メットインに収納出来るといいですねっ!

お役に立てる情報で無く、申し訳有りません・・・。

書込番号:12936722

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumy1973さん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/25 23:46(1年以上前)

dmxkrewさん

貴重な情報ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:12937771

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumy1973さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/28 23:33(1年以上前)

自己レスです。

SHOEI XR-1100 XL を購入し、Honda Dream 店頭 PCX 実記で試してみました。

すっぽり入らずシートは少し浮いた感じになります。
シートを少し押せば何とかしまる感じです。

どうやら、後頭部の部分のゴム部分がメットイン底の突起部分に引っかかり少し浮いてしまうため、すっぽり入らないようです。

短時間なら、収納してもいいかなって感じです。

結局、PCX 注文し納車待ちです。

書込番号:13064061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

バイクザシートVSゲルザブ

2011/04/20 23:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 燈台333さん
クチコミ投稿数:8件

桜シーズンも終わり、暖かくなって来た今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか
現在 尻痛対策として、バイクザシートもしくはゲルザブの購入を考えております。 どちらの方が、効果があるのか使用されてる方いらっしやれば、感想など聞かせて欲しいのですが・・また他の方法などあればお願い致します。

書込番号:12918809

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/04/21 02:20(1年以上前)

燈台333さん>
どちらも似たような物かとおもいますが、ゲルザブはフィット感とショック吸収性が良い様に最初は感じると思う。
フィットしすぎて普段より蒸れるから、夏場は想定としてメチャクチャ汗かくと思う。
突き上げ感も慣れると変らないような気がしてくる。
どちらも単車シートでの話しなんだけど、跨って自分の形に収まると、お尻の自由度が無いような、ずらす時にスムーズに動いてくれないような、その感触に馴染めず使わなくなった。
バイクザシートはショップで座っただけだけど、感触も少し違うし、表皮の材質も違うので幾分夏はよさそうに感じた。
でも跨ったときに自分の形に収まるのと、自分の場合は動きにくかった。
スクーターのシートだから単車とは一味違った感触とフィット感が得られると思うし、単車のの様な形状より、スクータータイプのシートの方が馴染めると思うので、使ってみる価値はあるとおもう。
裁縫やアンコ抜きなど経験があれば、低反発使ってDIYでシート内に収めた方が良いと思った。
シートアンコの間においてショック吸収剤として使えば表面だけ柔らかいと言うような事はなく、シート形状で作れるので見た目も良いとその時は思ったな。
全てではないけど、最近のスクーターはシート内に使うウレタンが硬いような気がする。
乗り続けても柔らかくならないからお知りが痛いね。


書込番号:12919334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/21 09:33(1年以上前)

私のバイクはオフですけど、1年半前からゲルザブを装着しています。
結論から言いますと、尻痛限界が2倍に延びました。
それまで150キロだったのが、300キロになっただけですけど。
私の尻形状が悪いのか、はたまたオフだから仕方ないのか、決して尻痛は解消されません。
しかし、航続距離が延びる効果は確かです。

書込番号:12919785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/21 09:34(1年以上前)

「PCX バイクザシートインサイド」で検索するとシート埋め込み情報が得られますよ。ゲルザブもシート埋め込みできます。本気で長距離走るならW仕様(埋め込み+外付け)とか。

私のERは外付けゲルザブで、夏場はゲルザブの上にラフロのメッシュ・シートカバーを重ねています。シェルパはゲルザブ埋め込みです。私のゲルザブ経験はこのサイトで検索していただければ出てくるはずです。参考になれば。

書込番号:12919788

ナイスクチコミ!4


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/21 18:20(1年以上前)

私はV125ですが、ゲルザブの埋め込みタイプを埋め込まずにシートの上に置き、その上に純正オプションのシートカバーをつけました。

往復200km走った時の腰の疲れは、装着前より疲れにくくなりました。

書込番号:12920989

ナイスクチコミ!3


スレ主 燈台333さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/21 22:33(1年以上前)

皆様、色々と情報ありがとうございます。私も、ネットでもう少し探してみます。

書込番号:12922071

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング