新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2012年5月19日 21:24 | |
| 33 | 10 | 2011年3月10日 13:13 | |
| 15 | 6 | 2011年3月8日 21:29 | |
| 13 | 9 | 2011年3月1日 22:56 | |
| 8 | 12 | 2012年5月10日 12:49 | |
| 10 | 9 | 2011年3月3日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サス&シートが私には硬くて、長距離で腰が痛くなります。
そこでシグナスXの純正サスをつけています。
乗りごこちはとても良くなりました。
段差で突き上げが少なくなり、マンホールが怖くなくなりました。
今の所ローダウンはしない予定なので安いし純正クオリティなので安心して使えると思いオクで購入しましたが今の所満足です。
前サスはこれから検討中です。私もお勧めの方法が知りたいのでアドバイス下さる方いましたらお願いします。
書込番号:12787779
1点
武川はどうですか?
http://www.takegawa.co.jp/2008_takegawa/top_img/ibent/pdf/led_c_scooter.pdf
足付きが良くなるし、なんとメットインの室内灯が付きますね。
ノーブランド買うより安いし、いいかも。
書込番号:12787937
0点
ノーマルに比べ約30mmのローダウン化が可能となっていますね。
書込番号:12791564
0点
Dトラッカーでもベタ付きという程足が長いのでローダウンは必要ないですね。
書込番号:12797129
0点
要らぬ情報かもしれませんが、一応書き込みします。
>メットインの室内灯
キャンドゥ(100均)で見かけたやつと類似してますね。
もしかしたら、100均のものかもしれません。
ダイソーにも、まったく同じのマグネットでの照明ON/OFFが出来る商品があります。
※地域によっては置いてあるかどうかわかりません。
書込番号:14472325
1点
よしpapa同様、シグナスXのサスペンションに交換しました。
マンホールに乗り上げた際の衝撃は、純正サスペンションと比べ、かなりの軽減されました。
車高は少し上がったかもしれませんが、特に気にならない程度だったので、自分的にはトータル満足です。
なかなか、おすすめです。
書込番号:14581040
2点
今朝いつもどうりに仕事に行こうとしたらキーが回りませんでした。ハンドルロックが変なとこに咬んでるのかなぁ〜っと思ってハンドルを左右に振りながら回してもビクともせず… やばい遅刻やんけ〜ってあせりながら、ない知恵しぼりだしてスペアキーで回してみるとすんなり回りました。とりあえず仕事終わってからバイク屋直行しますが皆さんそんな経験ありませんか?
10点
自分の経験ではキー差し込みが足りない事がありました。キーの回りをよくするには鉛筆の芯をキーに塗る、蝋燭を塗る、シリコンスプレーをかけるとかです。あくまでキーにです。
556とかは埃が付くのでやめたほうがいいです。
書込番号:12762903
6点
さどたろうさん
レスありがとうございます。最初556って頭に浮かびましたが、そんな感じではなかったです。
回りが悪いとゆうよりビクともしないんです。
無理やり回すとキーが曲がりそうなくらいガチッと固まってました。 原因がわからないんでねぇ…
書込番号:12762955
3点
アコード大好きさんが
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12713834&page=16&guid=ON#content
と書かれています
プロの意見なのでとても参考になります
PCXはまだまだ新しい車体ですので、キーの磨耗ではなく小さな砂粒や埃などでキーを差し込んでもきっちり解除されていないのではないでしょうか?
あとはキーが微妙に曲がっているとか?
4輪ですが、先々週職場の同僚が現場から帰ろうとエンジンをかけようとしたら全く回らず予備鍵を届けに走りました
原因は長年の磨耗で山がほとんど無くなっていました
書込番号:12763086
0点
neereeさん
ありがとうございます。参考になりましたが自分の場合スペアキーではすんなり回るのでキーシリンダーにゴミや埃がかんで回らない。とゆう事ではなさそうです。メインキー自体に問題があると思うんですが、走行1500kで磨耗も考えられないですし、曲がった事もないしキー以外の用途で使った事もありません。
先ほどバイク屋さんに電話したら???って感じだったのでとりあえず現状見せてきます。
書込番号:12763232
1点
サクラメガワンダーさん
私が普段使っているPCXの「鍵」には車3台分と家の鍵等が一緒に付いておりまして、その鍵を付ける為に大きめのリングが付いております。このリングが左の壁に引っかかって回らないことが良くあるのですが、最奥まで差し込まれていて曲がってもいないとしたらちょこっとした理由かと思われます。
スペアキーでは問題なく回るとしたら余計な物が付いていなくて邪魔していない可能性もありますね。
書込番号:12763613
3点
湯〜迷人さまが仰るように気付かず引っ掛かって廻らないことが有りますね。販売店のキーホルダーをそのまま使っているのですが、悪いことに鍵の向きによって必ず回転を邪魔します。
ただハンドルロックの位置からビクともしないということならキーの精度に問題が有ったのかも知れません。再現されれば無償交換してくれるのではないでしょうか。
自動車の鍵に限らず廉価な鍵は素人が思う以上に雑な造りですので、たまにハズレが有っても不思議ではありません。こりゃ鍵じゃね〜や!って住まいは錠を換えました(笑
stバイの鍵は精緻に出来ていて見ていても惚れ惚れしますが何せ合鍵1本1万円という法外な価格なので、イモビ着きとは言え何もそんなに高い鍵を着けなくても…って思います。
明日は我が身、早く解決すると良いですね。
書込番号:12763664
1点
湯〜迷人さん
ViveLaBibedumさん
ありがとうございます。確かに家の鍵やキーホルダーも付いてますが邪魔って事はないのに回らないんです。
…んで、帰りにバイク屋さんに見てもらったらキーの先端部がちょこっとバリあったんでヤスリで削ったらすんなり回りました。最近落とした記憶もないんですが、ほんのちょっとの事で回らなくなる事もあるみたいです。とりあえず治りました(^_^;)
書込番号:12764148
4点
サクラメガワンダーさま
Sprechchorと仰る方と、さどたろうさまの間に過去何が有ったかは存じませんが、さどたろうさまの方法も昔から一般的な方法で間違いじゃありません。ただ今ではもっと便利な潤滑剤が有ります。
TMAXNOIRさまがTmaxでご経験「キーが回らなくなりました。」 http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/SortID=12713834/
にも書きましたが、一般的には「鍵穴のクスリ」というのが最適だと思います。洗浄剤が揮発すると硼素の潤滑粉末がシリンダーに残る、という優れものです。http://www.rakuten.co.jp/brico/429250/568496/
TMAXNOIRさまは5-56を噴いてしまわれたので、その後がとても厄介になっていてお気の毒ですが、今回スペアキーで応急措置なさったのは幸いでした。
真相は「元々バリが出ていて、たまたま調子良く廻っていたのが徐々に当たりが悪くなって来て引っ掛かるようになった」のではないでしょうか。
メカニックにヤスリを当てて貰って解決した、ということは日常茶飯事とまでは言わないまでも、そのメカニックには経験が有ったのでしょう。明日は我が身ということですね。
直接関係ありませんが、ひとつの輪に沢山の鍵を下げてキツいジーンズのポケットに入れて鍵を曲げてしまったことが有ります。
鍵どうし擦れ合って摩滅するなんてことも皆無ではないでしょうから、出来るだけ鍵は分けて持ち歩いた方が良いでしょうね。
小生はひとつの輪にイグニッション・トップケース・ディスクロックの3つまでにしています。それをバイク毎にネックストラップに吊るして鍵を抜き忘れないようにしています。
いずれにしても早期に解決して良かったです。
書込番号:12765672
2点
サクラメガワンダーさん
無事解決して何よりです。
原因はキーのバリでしたか、私も今日から2本有るスペアキーを交互に使ってみます。
書込番号:12767475
0点
皆さんご返答ありがとうございました。 これから暖かくなって遠出する機会もあるかと思いますが、もし出先でキーが回らなくなったらアスファルトにキーをこすりつけてみると治るかもしれませんので、お役に立てれば…と思います。
書込番号:12767669
3点
今日、バイク屋で見積もりしてもらったら3万円値引きするとのことでした。
グッリップヒーターは工賃込みで1万円でした。
まだ契約してないのですがまだ粘れるでしょうか?
それと、オイル交換はどれぐらいでしてますか?
バイク屋でいくらぐらいオイル交換はしますか?
いろいろお聞きしてすいません。よろしくお願いします。
4点
レッドバロンは乗り出しでバイクの定価位です。
付いているのはオイルリザーブ15L、バイクの模型、重たいジャケット(レッドバロン製)
レッドバロンの保養所の金券?5000円分、カイザーベルク(レッドバロンの保養所?)の宿泊券です。オイルリザーブ以外は不要で値引きお願いします(笑
書込番号:12750981
3点
3万円値引きならばそのぐらいで妥当だと思います。
僕は値引きなしの代わりに3万円ぐらいのオプションを付けてもらいましたから。
オイルに関してはバイク屋さんの指示に従っておけば大丈夫です。
初回は〜1000キロ、後は3000キロごとっていうのが定説のようですが人によって
まちまちですね。
書込番号:12750986
1点
3万値引きでしたら結構良いと思います。自分は10月に買いましたがほぼ定価でした。タイ仕様ですが。
オイル交換は確か1,200円でした。700キロくらいでして、次の1500キロまでしました。その次は3000キロごとで充分だと思いますが、半年くらいでするので(簡単なメンテもついでに見てもらえますし)結果2000キロごとになりそうです。
書込番号:12751533
3点
>今日、バイク屋で見積もりしてもらったら3万円値引きするとのことでした。
自分の場合、前バイクのグランドアクシス(2008年モデル)が下取りで、1万6千8百円だったので、クレームを付けて、グリップヒーターをサービスで工賃込みで無料で付けて貰いした。その際、グランドアクシスに付けてた、キャリアもサービスで付けて貰いました。
尚かつ、値引きを3万円でした。
総額で、7万円位、値引きに成功しました。(下取り車込みで)
後、サービス期間中(12月の閑古季節)でじゃがいが1ケースと玉ねぎ、一袋(網)です。
まぁ、毎度(なじみの)、バイク屋(ヤマギ)で購入するお店です。
>バイク屋でいくらぐらいオイル交換はしますか?
最初が1000kmか、3ヶ月ですね・・
もちろん、無料でしたよ・
では、また!
書込番号:12759663
0点
ホンダドリームで乗り出し価格で定価位(30万円)でしたよ。
SCSで J.COSTAとキタコキャリア着けてもらって31万円でした。
結局後者で購入しました。
書込番号:12760251
1点
はじめまして PCXを購入しまして現在、走行3000キロになるのですが、シートの固さにより、尻痛対策になやんでいます。ラフアンドロードのシートカバーもしくは、ゲルザブDとかを付けようかと思っているのですが・・価格が高いので迷っています。 現在それらを使用されてる方 また他の対策(手作り)感想などあれば、アドバイスお願いしたいのですが
よろしくおねがいします。
1点
こんにちは。
お勧めはゲルザブです。走れる距離が圧倒的に伸びます。
ERには外付け。スーパーシェルパはシートがへたった時に内蔵にしました。バイク店からシート屋さんに外注です。
内蔵にするはるか以前に、シェルパに外付けゲルザブで2日で高速800km走りましたが、ゲルザブなしでは考えられない距離です。この経験があったので、2台共、ゲルザブです。
恥ずかしくなければ100均のクッションでもかなり改善するような気がします。
昔はカブのキャリアに座布団を敷いている人が結構いました。たぶん、自転車用のパッド付アンダーパンツより100均クッションの方が蒸れにくくて費用対効果が高いような気がします。
ついでに加えると、私はこのサイトで夏場の暑さ対策にメッシュシートがいいというのを見て、ラフロの外付け式メッシュシートも買いましたが、少し気温が下がるとお尻が寒いぐらい効果的です。ゲルザブと併用ですが、これ自体もほんの少しだけ振動吸収効果があるように思えます。
「野口シート」にしたつもりでゲルザブにしたら、「安い!」と思えますよ。
書込番号:12724886
3点
ER-6n.2008@osakaさん早速の返事ありがとうございます。やはりゲルザブは、効果があるみたいですね 確かに2日で500キロとは、かなりの距離ですものね!参考にさせていただきます。
書込番号:12725582
0点
自分は、ゲルザブ+メッシュシートカーバー(純正)ですね。
ちょっと高いけど見た目も損なわないですし悪くないかと。
効果はありますけど期待しすぎると、ちょっと物足りない感は
あるかと思いますので注意です。
書込番号:12725957
1点
昔CB400SFに乗っていた頃ウレタンの固さが違うものを重ね合わせて自作しました。
柏秀樹に見られて「これいいな〜」と言われたことがあります。
その後メーカーの人にアイデアをパクられました。
やっぱ商品化した人は凄いよな。
ということで自作ならば1000円で済みます。
書込番号:12726232
2点
こんばんは^^。
このスレのお陰で初めてゲルざぶと言うものがあるのを知りました。(恥ずかしい^^)
それでネットで後付けのを見たのですが、確かにお尻には効果がありそうですが、、、
痛い部分がお尻の仙骨(あの邪魔なお尻の丸みとぶつかり合う形状のコブ)である場合には、
個人的には、シートの付け替えの方が効果があるかも知れないと思います。
と、言うのが、ゲルざぶであのコブを全部被えるのかな?ということと、被えない場合、
やはりそこそこの身長でPCXに座ると、仙骨はコブに当たってしまうと思うからです。
ちなみに私はシートを交換しましたが、若干座席位置が前になるのと、メットが半キャップ以外は収納不可能になるとういう弱点がありますが、それを補ってあまりあるお尻の痛みからの開放感を得ました。
(すみません、、私が以前シートの材質についてというスレで書いたとおり、まだ100キロを超える長距離は一度も走っていないので、確実ですとは言えないのですが、乗った感じで純正のシートとはかなり違い、お尻が楽です)
ゲルざぶもかなり高価なようですので、色々な選択肢から後悔のない対処法を見つけてください^^。
書込番号:12726395
2点
低反発座布団の中身を利用して、アンコ盛りをする方法もあります。
書込番号:12726607
1点
ゲル座布団の上からメッシュシートカバーに1票です。
ゲルザブがズレルの防げるでしょうし、冬場は風が抜けて寒いですが、雨がメッシュの下を流れるので雨具から浸透して来難いですし、一石二鳥です。
更には勿論ひとそれぞれ尻のカーブにもよりますが、ゲルザブだけだと接触面積がシート直よりも拡がるので、仮に同じ姿勢で座っていると体重は分散しますが血行不良になる面積が増えますし、架橋構造のメッシュカバーが間に挟まれることで、圧力の掛かる面が細かく移動するので快適です。
実はゲルザブ経験は無いのですが、シート高910mmのstバイにメッシュシートカバーだけ着けて体重が或る程度分散するのを体感してます。
かく言う小生はPCX純正シートベースにアンコ盛りを頼みましたが1週間で出来る筈が1箇月かかって未だ出来ず、5万で出来る筈が7万かかろうかという勢いで、酷い話とんだ散財です。
1箇月以上スクーターが無いのは考えられないのでシートを追加したのは後悔していませんが、ゲルザブ+シートカバーも買ってしまえば良かったなぁ、と思いつつ馴らし運転で300kmツーリングを既に2度?
タンデムステップに足を掛けて座面抜重したりしながら…走る目的で走ってるので良いですが実用性低いですね(笑
書込番号:12726752
1点
みなさん色々と情報ありがとうございます。 とりあえずゲルザブのオフロード車用(サイズが合いそうなので)を試してみます。余談ですが私もタンデムのステップやコブの上など使用しています(笑)
書込番号:12726851
0点
2日前に購入し現在馴らし運転中ですが、走行中アクセルを閉じるとガラガラ音がします。
スクーターの購入経験は初めてです。皆さんもそうなのでしょうか? 試乗車ではこのような音は無かったような気がします。
0点
こんばんは。
ワタシのはそのような音…したことありませんよ。
急いでバイク屋さんに行った方が良いと思います。
書込番号:12720980
2点
大事じゃないと良いですね。
正常ならとてもスムーズに走れる気持ちいいスクーターなので…
ぜひ早く直して楽しまれてください。o(^-^)o
書込番号:12721244
1点
なんか最近PCXのトラブルの報告多いね。
大丈夫か、PCX。
書込番号:12721300
0点
私のもそういった事象はありませんでした。
何か気になることがあれば、どんどん販売店に相談しましょう!新車の特権です(笑)
私のは逆に、エンジンが十分暖まっていないときの加速時は樹脂部品のビビリ音のような音が
します。エンジン暖まれば気にならなくなります。
もうじき9,000kmになりますが、今のところ、『走る』、『曲がる』、『止まる』に関しては
ノントラブルです。
やたらネガキャンする方もいますが、良いスクータだと思います。
改善することをお祈りいたします。
書込番号:12722388
2点
買って二日なら即販売店相談で賛成です。
ダメージ広げたり嫌ですから
初期不良の可能性高いし
メットインとかに何か転がる物とか入れてないですよね?
まあそういうオチでもいいので、遠慮なく販売店に^^
初心者もベテランもちゃんと買った製品フォローするんが販売店ですから
たまに良くない販売店も多いですが^^;
書込番号:12724116
0点
納車2日で異音が気になるというのは初期不良かも知れませんね。
Odo2,375kmまで徐々に馴らして小生のPCXは快調です。
寒い朝に始動したてでリアサスからギュッチャギュッチャと音がしますが暫く走ると気にならなくなります。
停止中にリアブレーキを掛けているとエンヂンの振動がボディ全体に伝わって不快ですが、前ブレーキを掛けておればドライブユニット開放によって振動は逃げるようで特に気になりません。
スロットルを戻すとガラガラ言うバイクはマニュアルミッション系ならば然程珍しく有りませんが、この静音スクーターでは販売店でメカニックに精査して貰った方が良いでしょうね。
結果ご報告を楽しみにしております。
書込番号:12724405
0点
ヘボ ヒョボさん>
厳しい事をいいますが、人にうかがう以前だと思います。
特に試乗の時に聞かなかった音を耳にしているわけですから。
在庫があれば交換対象になる事もあるので早急に出しましょう。
書込番号:12724762
2点
こんばんは。皆さんの情報及びアドバイスありがとうございました。
本日バイク屋に電話し 今週末(私の都合上)に見てもらうことになりました。
今後は 何でも バイク屋に相談してみます。
ただ 皆さんのPCXの状態も知りたいので また投稿します。
結果は後日報告します。
書込番号:12725963
1点
停車中のビビリ音というか振動がすごいかもな(日本仕様、納車2週間、J.COSTAつき)
書込番号:12726209
0点
空パパ(みつー)さまの仰るとおり、パネルのビビり音は日に日に大きくなっているような気がします。
納車の時はパネルの合わせ目も美しかったのに、丁度このひと月間でズレまくってますし、増し締めしないとダメですかね。
何せ前輪が90/90-14でタイヤ断面が車重259kgのオフ車stバイと同じなので126kgと軽いのをよいことに多少のギャップは気にせずガツンガツン跳んでますので(笑
畦道砂利林道おかまい無しで走るイメージですね。
跳ね石で下周りは既に凄いことになってます。
書込番号:12726500
0点
「時速18〜24kmで左後ろから「ビビビビン、ビビビビン」」という質問を過去にした者です
解決しているので参考にしてください
書込番号:14544687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日町でみて、アドレスV125(通勤用のセカンドバイク)の乗り換えを考えています。
過去の書き込みを拝見するとタイ仕様(フルパワー)がある様で
どうせなら少しでもパワーのある方がいいと思いレッドバロンで
尋ねてみました。
すると排気系のチューニングが異なり、馬力で1馬力ちょっと
増えているとのこと。
書き込みにありました駆動系(何とかローラー)ではありませんでした。
また電波法の関係で、イモビライザーが切られているとのことでした。
書き込みとみていると、タイ仕様でイモビがついていると書かれて
いる方もいて、どうなの?と思っています。
あと日本仕様は2年保証だが、タイ仕様は保証なし(輸入業者によっては
1年保証もある)とのことでした。
どなたかタイ仕様の違いを詳しくご存知の方教えてください(馬力なども)
0点
私も赤男爵で購入予定で見積り中ですが、タイ仕様より来週入るEU仕様を進められました。
シートの色が馴染めるかですかね。
赤男爵では1年保障が付いています。
パワーですが、赤男爵には足ダムという、出力測定器を持っているので、チェックしてもらえば・・・
書込番号:12721230
0点
URLは私が買ったシャンパンゴールド(イモビ付き)のものだった。
現在のは
http://www.aphonda.co.th/product/pcx2010/technic.asp
で、Contact Usで英語で質問すれば返事が返ってくる。
ここは、あくまで口コミ。それを信じるか自分で確かめるかは、お任せします。
ちなみに電話でも英語が通じますよ。
書込番号:12721818
2点
日本仕様だとホンダが品質チェックで不良ではじく車体も、タイ・EUを含めて逆車と言われるものは、スルーするから当たりバズレがある。
私のは、カール部分に日本では考えられない塗装が地肌まで剥げていた。
直接、苦情を言って、カール部分のバーツを交換させた。
そんなのが面倒とか、ハズレを引くのは嫌なら日本仕様のをお勧めしますが。
取りあえず、英検2級ぐらいの語学力で話し合えるので、自分で確かめましょう。
書込番号:12721967
1点
タイ仕様ですと、リコールも販売店次第のようですので、
安心感でしたら国内仕様がよろしいかと。
自分でバリバリいじくれたり、信頼できるショップからの
購入でしたらタイ仕様もありかな。
書込番号:12722309
1点
>すると排気系のチューニングが異なり、馬力で1馬力ちょっと
>増えているとのこと。
発売当初、両仕様ともエンジン出力はピークで11.5馬力と認識しています。
エンジン、駆動性能に関して、私の存じている違いは、トルクカム、マフラー位です。
トルクカムの違いで40〜60km/h辺りの加速特性が違います。(←この辺りで1馬力の差?といっているのでしょうか?)
これらの違いは、主に日本の規制(騒音規制など)に対応するために施されています。
書込番号:12722473
1点
おー、おでましか。
取りあえず自分で確かめる。これなら悔いはない。
会社の中には、外人と一緒に働かない環境なら、なおさら英語はダメ?
もう公用語化しはじめた会社も出てきたが、やることが遅いね。
書込番号:12722670
0点
皆様回答ありがとうございます
レッドバロンが言っていた馬力が1馬力強高いってのは
デマなのですね。
それなら保証のある国内仕様で考えます。
それで加速に不満を感じたらトルクカムの交換を検討したいと思います。
11年度車になりマイナーが適応されてから注文をしようと思ってましたが、
国内仕様は変更されないとのことなので店を決めて
注文します。
書込番号:12732576
1点
そうかなぁ。自分で聞いてみた?英語で。中3で英検3級、高卒で英検2級レベル。俺は大学の英文科じゃないけど、準1級。
普通に勉学していれば、直接聞けばいいじゃない。レッドバロンの言うことがデマかどうかわかるぜ。
書込番号:12735321
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






