新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2010年5月3日 20:55 | |
| 1 | 3 | 2010年5月4日 12:38 | |
| 60 | 30 | 2010年7月10日 20:23 | |
| 2 | 11 | 2010年4月26日 08:22 | |
| 3 | 6 | 2010年4月15日 20:39 | |
| 18 | 17 | 2010年4月17日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あと卒業試験を残すのみで2輪免許が取れるのでPCXを買おうかと思っています。
毎日原付で通勤していて、PCXは通勤メインで仕様する予定です。
真冬の寒い日も雨の日も雪でも原付で通勤しているのですが原付の足元がフラットなため
足をそろえてボディに隠せば足があまり寒くなく、雨の日もほとんど靴が濡れることが
無いのですが、PCXは足元がフラットではないためそこだけがが気になります。
強引に足をそろえて乗ることが出来るとか、普通に乗った時の感じなど教えてもらえると
嬉しいです。もし雨で靴が濡れたり足に風当たりが強く寒いようだと候補からはずれるかも
しれないです。
よろしくお願いします。
1点
neuuroさん、こんにちは。(^o^)/
私、シグナスからPCXに乗り換えましたが、
足は濡れます、フラットフロアとは全然違うのは間違いない…と思います。(^◇^;)
書込番号:11307732
2点
こんにちわ〜。
雨の日や寒い日は、足を乗せひざをくっつけるようにして乗ります。
それで足元がすごく寒いとか雨でずぶ濡れということはなくなりますが、足首から下あたりはやはり寒かったり雨で濡れちゃいます。
そのあたりは、防寒、防雨対策でしのぐしかないです・・・。
書込番号:11308077
1点
ライダーさんべっどさん情報ありがとうございます
あとは免許を取って試乗してみてその欠点が補えるくらいの良さが見つかれば
買いたいなと思います。
見た目とかはいいですよね高級感があって、町で見かけた時アドレスと
一緒に見かけたのですがアドレスがおもちゃみたいに見えましたから・・
書込番号:11310349
0点
neuuroさん、こんばんは! そのおもちゃの様なアドレスV125Gリミテッドに乗っています(笑) 去年の夏、ホンダのリードと競合しました。 確かに質感はホンダ車の方が上ですね。 それでもアドレスに決めたのは小さめなボディーサイズやエンジンパワーに加えて、足元のスペースとモノが置けるフラットなスペースです。 ジム通いに愛用しておりますので、大きめのスポーツバックを足元に置いて、しかも足が伸ばせるのが気に入っています。
納車後は、日々の使用で駐輪場で倒れかかるママチャリの洗礼などを受けます。 その辺のメンテナンスも考慮に入れておくとよいと思います。
書込番号:11310574
2点
Urban Path Finder さんこんばんわ
アドレスもいいですよね。PCX足が濡れるかもなのでかなり候補に挙がってます。
おもちゃみたいと言いましたがその小ささがいいですよね。
コンビニに停めたりスーパーに買い物でも停めやすいし買い物袋もステップに置けるし
細い路地押して歩くのもすり抜けもしやすいですしね。見た目気にしない足としては最高です
ただ買うとしたらパワーのあるアドレスZにしようかなと思ってます。
あと気になってるのがBW'S125Xです。モトチャンプでかなりの性能を見せてるのですが
近くのお店にそれの150CCがあって、おっちゃんが言うには「この150は125と全然違うよ〜
250並に加速するよ〜免許取ったら試乗してみな」と言ってたのでちょっと楽しみです。
書込番号:11310849
2点
neuuroさん、おはようございます! 「何にしようかな〜」と迷う時間って、まさしく至福のヒトトキですよね。 うらやましいです(笑)
こちらは川崎市街地在住で、活動の本拠は横浜市内をメインに都内です。 マンション住まいで駐輪場は混雑、職場でも路上駐輪、都内では路上駐輪はキップを切られます・・・で、一番チビのアドレスに軍配が上がりました。
こんな所が「通勤特急」の所以なのだろうと思っています。
以前、ホンダのフリーウェイに乗っていましたが、エンジン部分の塗装があっさり惨めに剥がれて悲しい思いをしました。 買った後のメンテがすごく気になります。
書込番号:11311555
2点
おはようございます。(^o^)/
PCXユーザーの私的には…PCXをおすすめしたいところですが…(;^_^A
通勤での使い勝手からいうとアドレスには到底敵いません…東京などの市街地では…。
原付からのステップアップと考えると…
PCX…まるで違うバイク。ゆったり郊外を流したくなる乗り味。
休日にゆったり走ると『あぁやっぱりデカいバイクって良いなぁ…』という感じ。
アドレス…とっつき全く違和感なし。走り込む程に車体のガッシリ感とトルクのありがたさを感じ…
『やっぱり50とは違うなぁ』という渋い感動があると思います。
大型バイクに乗っている人からしたら…
PCXは全然通勤仕様なんですけどね…(^_^;)
書込番号:11311927
3点
V125のフラットフロアは足を揃えて乗るとちょっとした雨で足元が濡れない反面、
カウルとハンドルの間から吹き込む風で腿の辺りは寒いですよ。
書込番号:11313870
2点
4月23日にブラックを予約してきました。1ヵ月半待ちだそうです。
純正ボディーカバーを購入しようと思うのですが、何もオプションを装着してない場合、Mサイズでも使用可能でしょうか?Mサイズを使用されてる方がいらっしゃいましたら、どの程度タイヤがはみ出すか教えて下さい。
0点
ありがとうございます。
やはり小さいですか!?
少しでも安い方がいいと思ったのですが…
Lサイズを買うことにします。
書込番号:11295770
0点
4月3日に納車され、現在1000キロ点検までの間ならし運転中です。
時速60キロでCB750と比べ6キロの差が有りました。
マジェ125は10キロの差でしたので、少しましなようです。
燃費はほぼ50キロです(プチツーリングを2回しましたので)
値段のわりには、良く出来たスクーターだと思います。
是非社外品でも提供してもらいたいものは、
シートダンパーが無いのでほしいのと、HIDがアイドルストップ時に
電圧を下げるため、今は対応製品が無いのと足元手など暴風雨用プロテクター
(雨で靴が濡れます、風当たりが強く春先は寒かったです。)
とカッチョ良いタンデムシートキャリアーがほしいです
(ホンダのカスタムカタログは、カッチョ悪い、GIVIのは取り付けるには大掛かり過ぎ)
書込番号:11316632
0点
色々検討して、結局、PCXを買い換えします。しかし、一つだけ気になっているのですが、XLサイズのメットは収納出来ますか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さいm(_ _)m
9点
XLサイズといってもヘルメットによって違うので、誰も答えれないと思います。
ヘルメットをお店にもっていって確かめるのが確実かと。
書込番号:11287196
3点
私のXLのジェットは問題なく入ります…。普通の形ならフルフェイスも入ると思います。確証はありませんが…。(;^_^A
世界戦略車らしいですし…外人のメットも収納出来るようには作ってあるんじゃないでしょうかね(笑)
書込番号:11287268
0点
XLサイズのフルフェイスですが、もし入ったらラッキーと言うレベルのスペースです。
何のバイクと買い換えるのか分かりませんが、後悔するのは嫌なものですからね。
書込番号:11287523
2点
リアボのようにただ入るようにはなっていません…当たり前ですが…(;^_^A
頭頂部を上、後頭部を前にして入れるように出来てます。
入れ方を工夫する必要はありますが…そこそこ容量ありますよ…。
他車と比較して…積載量的には…足元がフラットじゃないこと、
コンビニフックがないことのマイナス分の方が大きいと思います。
キャリアがオプションで穴あけ加工が必要なのも…チョット?ですよね…(;^_^A
書込番号:11287745
3点
こんにちわ〜。
わたしのはOGKのフルフェイスのLが少し周りに余裕ができるぐらいなので、なんとか入るのではないでしょうか?
やはり店で確認させてもらうのが一番だとは思いますが・・・。
私も心配でしたので、買った店でヘルメットも購入しました。^^
書込番号:11290315
3点
私はアライのジェットのXLですがちゃんと入りますよ^^
書込番号:11291957
3点
こんにちは、自分のWins CR-I Lサイズは入りません。ヘルメットの高さは26cmくらい。ヘルメットの前から後ろまで35cmくらいのサイズです。測ってみてわどうでしょう。自分は箱で対応してます。(クーケース)箱付けた姿も結構気に行ってます。ついでにウィンカーとテールもLEDに変えちゃいました。新しいバイクは走ってて気持ちいいですね。
書込番号:11300760
6点
アレ?…モンテギアさん、しろんこさん、ご両名の写真では、前向けて収納されているんですけど…
後ろ向きに入れるんじゃなかったでしたっけ?(^o^;
たぶん…後ろ向きならフルフェイス入らないですか?(;^_^A
書込番号:11301097
1点
年中無休ライダーさん こんばんわ。えっ、後ろ向きに入れるんですか?
明日、さっそく試してみます。
書込番号:11301147
1点
しろんこさん、レスすみません…。
やってみて下さい。(^^)/
間違いだったらごめんなさい。m(__)m
書込番号:11301231
1点
みなさまこんにちは。
カタログでは前向きに収納されているように見えましたので
前向きだろうと思い込んでいましたが
後ろ向きという手もあるのですね。
取説では前向きにと書いてありましたが
入るならどちら向きでも構いませんね。
以下抜粋です。
トランク内にヘルメットを収納する場合は、
ヘルメットの前側をトランク前方に向けて
収納してください。
書込番号:11304009
0点
皆さん、こんにちわ。後ろ向き収納で試してみました。入らなかったです。
どうも自分のWins CR-Iは平均以上にデカイみたいですした。
書込番号:11304090
1点
ロージェノムさん、またまたフォローすいません。m(__)m
…前向きが正しいんですね。(;^_^A
しろんこさん、入りませんでしたか…残念…(T^T)
バッテリーの蓋あたりがかなりえぐってあるし…
シート裏も前側(ヒンジに近いほう)が深めなので…
後ろ向きの方が入りやすいかな?と思ってました。(^◇^;)
書込番号:11304308
0点
取説には、「メットは前向きに収納」と書いてありますね。
しかし私のは入りませんでした。アライのフルフェイスLサイズです。
何とかシートを閉めることはできるんですが、メットのてっぺんがシートの裏に当たって、少しシートが押し上げられている感じです。シートの剛性があまり高くないのが幸いして何とかなっていますが、気分のいいものではありません。
どうも、フルフェイスのメットを入れることを想定していないんじゃないかと。ホンダさん、何を考えているんでしょう??・・・。
書込番号:11321305
2点
>フルフェイスのメットを入れることを想定していないんじゃないかと・・・・・
考えも何も、低シート高と可能な限りコンパクトな車体(ホイールベース)、
充分なサスストロークを考慮すれば、
シート下スペースの高さ方向の容積は狭窄にならざるを得ないからでしょう。
ヘルメット収納スペースの中央が盛り上がっているのはエンジン構成部品の干渉を防ぐ苦肉の策ですし。
好みや(個人的には?な)安全性の点でフルフェイスを選択される方がいらっしゃる様ですが、
乗り降りが頻繁になりがちな街乗り主体のスクーターでは着脱が容易なジェットタイプが主流だと思われるので、
フルフェイスの収納は余り考慮されないと思います。
私が知る限り125cc未満クラスのスクーターで大方のフルフェイスが余裕で入るのは、
(私も乗っています)SYM/RV125くらいですね。
(車体が)大柄なんで、特定の状況下ではその巨体が煩わしく感じられる事もあります。
制約の多いシート下スペースよりも、リアボックス装着する方がメット収納には効率が良いです。
シート下には雨具や防犯用具などを入れておくと良いんじゃないですか。
しかしPCX、個人的に非常に残念です。
これでステップボードがフラットなら即買いなんですが・・・・・
書込番号:11325231
2点
PCXって外装のデザインでごまかされますけど…骨組みはタイ系ですもんね…。(;^_^A
台湾系…デブでフラットフロア
タイ系…スマートでセンター有り
…個人的にはそんなイメージですね。
今までの経緯や各国の好みがあるんでしょうかねぇ?(笑)
書込番号:11325972
2点
購入前にWEB上の取説でメットの事を確認することも出来ますが、一般的には最初に目にするカタログには「フルフェイスヘルメットに加えて、グローブやライディングギアなどが収納できる・・・」と明記されておりますのでメーカーを問わずLL(XL)サイズでもしっかりと収まってくれないと困りますね。
書込番号:11326547
1点
自分も興味あるんですが、これしか見あたらないですね。
http://www.e-ishizuka.jp/shop/659_2452.html
今日注文しようと思ってドリームに電話したら火水が連休でした(∋_∈)
書込番号:11260467
0点
回答ではないのですが、今日ドリームに聞いたら納期が2〜3週間とのこと。
通販ショップへ問い合わせてもバックオーダー抱えてて納期未定とか。
人気なんですね。
ただ、工賃込みで2万円もするし、GIVIと合わせて3万5千円コースは厳しい(∋_∈)
けど、メットインの容量と使い勝手(ハンドルロックで全開&自立ができず)が悪いんですよねぇ、PCXちゃん。
書込番号:11267860
0点
穴を空けて、キャリアにリアボックス?
大変な作業をして追加料金は痛いですね(^^;/
自動車のようにグレードが付いていれば、購入時に選べるのでしょうに。
書込番号:11269833
0点
キタコのキャリアはかっこ悪いですね。
グラブバーと一体にみえる様なキャリアが出てくるといいなと思います。
もしくは、キャリア機能が付いたグラブバー?(高くなるか…)
書込番号:11270338
0点
HPにはありませんが、ホンダショップのオプションでキャリアがあると思いました。
穴あけが必要との事ですが、ショップでやってくれると思います。
モーターサイクルショーでカタログをもらったんですが、モリワキのマフラーまで購入オプションでありましたね。
サイクルショーで説明してもらったんですがマフラーはインジェクションなのでポン付けでOkだそうです。
ミニバイクでキャブじゃない高級品なんて自分は乗ったことないですがw
書込番号:11270367
0点
http://toshiqn.blog21.fc2.com/blog-date-20100420.html
ここに取り付けた方が写真出してましたよ。
ちょっと角度があるみたいですね。箱つけるならカタログの純正リアボックススペースの方が平行な感じですが箱外して荷物積む場合はフックかけるとこないですね。
書込番号:11271322
1点
GIVIつけて3万5千円ですかー。高いですねー。
自分なんてPCX買った時点でもうお金がスッカラカンなんで、GIVIなんて贅沢なものはつけずに、改造アイリス箱で乗り切ります!かっこ悪い?知ったことか!(笑)
書込番号:11281031
0点
hakosukiさん
>GIVIつけて3万5千円ですかー。高いですねー。
無くても困りません! あれば、買い物や荷物が積めるだけの事!
気が付くとリックを背負っていますが^^;
書込番号:11282420
0点
やや季節はずれにはなってきましたが、
オプションのホンダ純正のグリップヒーターとPCX(バッテリー)との相性は
どんな具合か取り付けた方居ましたら教えてください。
※同メーカーの原2[リード110]では相性が悪い為か信号待ちでヒーターが停止したり、
時にはエンジンが停止してしまうケースのご報告がありましたので気になっています。
よろしくお願いいたします。
0点
>信号待ちでヒーターが停止したり
電圧が低くなるとヒーターが止まる仕様だったような…
書込番号:11219098
0点
tayuneさんありがとうございます。
それはグリップヒーター側の機能で自分自身も知っています。
しかし、バイクの発電機側との相性もありますので、その機能が常時働いてしまう車種と
本当にバッテリーが弱ったときのみ、その機能が働く車種がありますのでその辺が気になります。
[リード110]の場合は常時(頻繁に)この機能が働いてしまうらしいです。
書込番号:11219139
0点
えっせいさん こんばんわ。
寒がりなので、グリップヒーターを付けました。
現在、アイドリングストップの機能をオンにしてますので、アイドリングストップと同時に電圧感知して、点滅に切り替わりグリップヒーターはオフとなっていますね。
そして、エンジンが始動し走り出したら、グリップヒーターもオンになります。
交差点なのでは、ライトも減光しているとはいえついてますし(たぶん)、ウインカーやブレーキランプと電気をつかっていますので、グリップヒーターがオフになるのはバッテリーに優しく気に入っています。
書込番号:11219246
1点
こんばんは、ありがとうございます。
あら?アイドリングストップからアクセルを開き、エンジンスタートのアクションで自動的にヒーターONになるんですね?
電圧が上がってきた計らいで自分で手動でヒーターのスイッチを入れるのかと思っていました。
実はこういう細かい操作が嫌いなもので赤信号に捕まって毎回スイッチ入れ直さないといけないのかと不安をいだいていました。
因みにアイドリングストップ車のアイドリングストップ中のヘッドライトの減光は
車載コンピュータが減光を制御しているみたいですよ。
発進時、エンジンへの電力不足を回避させているみたいです。(スマートDioDXなど同じらしいです)
書込番号:11219304
0点
こんばんわ。
そうなんですよ。todayのグリップヒーターは、電圧が下がりすぎるとオフになるだけでなくスイッチそのものも入れなおさなければならなかったので、自動でオンになるのは安全の上でとても重要ですね。
ここからは、はっきりと確認していないのですが、3日ほど前に寒いなと思ってオンにしたグリップヒーターが昨日もオンだったような・・・。ということは、ずーっと覚えてる?
この点は、明日にでも確認してみますね。
書込番号:11219900
1点
こんばんわ。
私の勘違いでした。エンジン切ったら、offになってました。
一応、ご報告まで。
書込番号:11237027
1点
現在、グランドディンク125に乗っているんですが、走行距離も7万kmを超えてきており、通勤に往復80km走ります。(ただ途中、有料道路を通るので原二だと軽二輪以上の通行料金の十分の一以下の料金で済むので原二が必須です) という事で以前子マジェに乗っていたし車体サイズを考えると次はSYMかデイリンかな?と考えていた時にPCXの発売を知って《心 動いています》長距離を乗られた方、いらっしゃいましたら是非インプレッションを教えて下さい。。。
1点
デイリンはやめたほうがいいと思います。
キムコからは今年スーパーディンク(ダウンタウン)がでるらしいです。
PCXについてはよくわかりませんが、シート形状からしてグランドディンクより快適ということはないでしょうね。
書込番号:11212292
4点
こんにちは。通勤で長距離に使用と言う事なら、PCXは考えた方が良いかも知れません。グランドディンク・SYMのRVと比べた場合ですが、通勤目的の場合、あえて悪いとこだけ書きます。
1、PCXのスクリーンは冬場や雨で効果無し。←これは、とても重要。
2、PCXは軽いので、長距離は疲れそう。シートも背もたれが無いし。
3、PCXは足元に荷物が置けない。
4、時計が付いて無い。などでしょうか?
ただ、PCXが悪いと言うわけではありません。燃費が良さそうだしね。
PCXは、お洒落に街中を中心に走り、時々、近場にツーリングなんて言う使い方が良いかと思います。
書込番号:11212501
3点
私もグランドディンク125に3年半(27000Km)乗っていて今月PCXに買い替えたんですが、7万kmはすごいですね!
私の場合買い替えの理由はディンクはでかく家に入らずマイカーのパーキングに一緒に置いていたので、PCXは問題なく家に置ける、それと燃費がいい(ディンクの約2倍)、あとグリップヒーターが純正であり、ハンドルカバーと一緒に使えばこれは冬場の通勤最強コンビということ、これが決め手でPCXに乗り換えました。私の場合通勤40Kmですので、問題なしです。
ほんじゃまたさんの場合その倍ですが、それほど問題はないと思います。ただやはりディンクのほうが楽な感じはします。だけどやはり足元フラットとコンビニフックはヨカッタナー(*^_^*)
それと60Kmまでの加速はPCXの勝ち、60Km以上の加速感はディンクの勝ちです。
書込番号:11214072
2点
Wayne Raineyさん、ありがとうございます。私はスクーター通勤10年以上やってるもので。
通勤に使うなら、条件が悪い冬場の寒さや雪、凍結した道路の事を考えないといけないです。
ケロッツダさんの言うように、純正グリップヒーターや駐輪場に困らないのは確かに良いですね。何と言っても燃費が良いのは通勤には良いです。あと、パーツの調達とかも良いかな?
一日で80キロ走ると言う事は、2〜3時間はスクーターに乗っていると思うので、総合的に考えて、グランドディンクかSYMのRVがゆったりしていて良いかと思いますけど。
書込番号:11214553
0点
ほんじゃまたさん、
こんばんは。(^o^)/
本日、200kmほど走ってきました。小マジェの方、RV125JPの方と一緒でした。
並ぶとPCXの小さいこと…(^o^;
加速、最高速近くの巡航性は…同道した2車種と全く遜色ありませんでした。
長距離でどうだったか?と言えば…全然余裕です(笑)。200km位は楽に移動出来ましたよ。o(^-^)o
しいていえば…シートとサスに、もうちょいしなやかさがあれば…と思いました。
…そのうちヘタってくれば解決するかも知れませんが…(笑)
書込番号:11214844
1点
>3、PCXは足元に荷物が置けない。
足下に荷物を置くと違反切符を切られる地域がある、
ってどっかの掲示板で見た記憶が…。
自分は捕まったことないけど、念のためお住まいの地域の条例を確認した方がいいかも?
あと、PCXのスクリーンは防風効果なさそうですが、
世界戦略車としてそれなりの台数が売れるだろうから、
GIVIあたりから格好いいロングスクリーン出るんじゃないですかね?
アフターパーツ市場が賑わってくれたらいいなぁ。
書込番号:11214876
0点
皆さん、コメント色々有難うございます。
色々なご意見非常に参考になりました。
自分として引っかかっていた点は
1、フロントスクリーンが小さいので防風効果が望めそうにない(カッコはいいですが・・)
2、背もたれが小さいので腰にきそう
3、シート下トランクの容量が小さそう
4、リアブレーキがドラム
といったトコだったんですけど、今のところ、思ったよりいけそうかな?・・と
思っています。
また、購入された方のコメントを参考にさせて頂きます。
書込番号:11223455
0点
こんばんわ!
悩みますよね〜。快適性をとるか、信頼性をとるか?
通勤で80Km毎日を通うのは、ツーリングの200Kmとはちょっと違いますもんね!
台湾製のバイク当たりはずれがあるのは事実です。僕の乗ってたディンクはメーターのワイヤー切れが1回あっただけ、ほんじゃまたさんのディンクも7万Km走ったんだから、当たりはよかったと思います。私の知り合いの友人に台湾製の某バイク走ってる最中にハンドル折れたそうです。ありえないですよね!買って半年ですよ!
まあPCXが売れたらヤマハもスズキも追従してくるでしょうから、ディンク壊れるまでゆっくり考えて下さい。
書込番号:11224516
1点
おぶっちさん
そのスクリーンいいですね〜(^^)v
純正よりGOOです。(^^;
書込番号:11225668
1点
ケロッツダさん
その通りなんですよ!!!
距離も走ってますし、乗りつぶすつもりなんで、ポシャったら即。という感じで
買い替えの準備だけはしておこうという心づもりで候補を絞っておこうと!なんですよ。
あと おぶっちさんの あのスクリーンむっちゃカッコイイですね〜
あれなら実用性もありそうだし。。。
書込番号:11227937
0点
今日キムコジャパンのHP見たらDownTown125i今春発売ってなってますね!
\368,000.とちょっと高いですけど、かっこいいですね。
PCXちょっと早まったかって感じです。
ほんじゃまたさんの候補が増えましたね?
書込番号:11239219
0点
DownTown125iもいいですね。
ただFORZAより大きいという大きさに納得できればですけどね。
200o全長が短ければ選択肢に入ったのに・・・
書込番号:11239721
0点
PCXが小さいと思うなら、ダウンタウン買えばいいよ!
書込番号:11241623
2点
キムコジャパンのHPでDownTown125iを見ましたが、車輌が大きいですね〜。
ケロッツダさん、情報ありがとうございます。(^^)
書込番号:11242053
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
















