新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 5 | 2020年11月29日 00:27 | |
| 58 | 22 | 2020年11月20日 23:57 | |
| 19 | 10 | 2020年10月20日 00:03 | |
| 10 | 13 | 2020年10月10日 06:50 | |
| 3 | 3 | 2020年10月4日 04:11 | |
| 1 | 1 | 2020年9月23日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型のPCXが国内発表、予約受付が始まったらホンダドリームで予約をしたいと思っているのですが、発売前の予約の場合はどのタイミングで支払いをするのでしょうか?普通は契約時に支払うことが多いと思うのですが発売前の物の場合は違ってくるのかなと思い質問させてもらいました。
4点
>発売前の予約の場合はどのタイミングで支払いをするのでしょうか?
それぞれの店舗や、店舗との信頼度にもよると思いますよ。
自分のとこは登録直前に自賠責分プラスアルファ。
あとは納車後の月末締め払いです。
書込番号:23815276
4点
>qwerty0さん
発売前はわかりません。直接お店に聞いてみた方がよいかもしれません。
私の場合は発売後に契約しましたが、数か月待ちました。
後に納車日が決まってから、その日までにドリーム店の指定口座へ振り込んでくださいと言われました。
契約したドリーム店以外の系列店でキャンセルが出て在庫が回せたなどの話もありました。
実際、キャンセルされる方も結構いたようなので、多分、契約後、支払いは納車日より数日前まででOKだと思います。
書込番号:23815293
6点
返信ありがとうございます。同じディーラーでも店舗ごとに違ったりするんですね。納車日くらいに支払いだと金銭的に助かるんですが、予約開始したら近くのホンダドリームに聞いてみます。
書込番号:23815600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
商談日に手付金10000円入れておきました(初めてのお店だったのでキャンセルしないという意思表示)
1か月ぐらいでバイクが店に届いたと連絡があって
下取りしてもらうバイクで行って残金払って自賠責入れ替えとかもお願いして
代車借りて帰って数日後に納車だったような
書込番号:23816330
2点
ここでの皆さんの口コミやレビュー等を参考にして4月からPCX(JF81)を新車で購入し現在主に通勤で使用しております。
表題の件ですが、コチラでの皆さんの口コミ等や他のサイトの口コミを見ていたら大体の平均燃費47前後のコメントが多く見ておりましたが自分のPCXは、今日までの平均燃費が38〜39前後なんです。
現在慣らしも兼ねて走っておりますので、通勤の際には40〜50`ぐらいで、たまに出しても60`で走っておりますが先程の様な平均燃費となっております。
逆に新車だとこんなもんなのでしょうか?
現在PCXに乗っておられる方や知識豊富な先輩方のご意見聞かせて下さい。
書込番号:23355407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2016年製だから旧型の150に乗ってます。
片道20キロの往復という使い方の頃は50Km/L前後だったが最近は数キロ以内の近場ばかり。
速い4輪の流れに乗って走るので省燃費の走り方ではない。
先日久しぶりに給油すると42Km/Lでした。
使い方次第でしょうね。
書込番号:23355449
1点
ひとつ前のKF18に乗ってますが最低でも47`/g下回ったことがなく今49`/g。
>平均燃費が38~39前後なんです。
そんなに悪いですか。
通勤ばかりだからかな?
時間できたら一度プチツーリングに行ってみればいいですよ、町中走行よりたぶんよくなるはず。
書込番号:23355485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
pcxって125だよね?
定地走行は60km/hでチューンしてると思うけど。
あと、なんでもそうだけど、チョイ乗りは燃費落ちます。
燃費走行に貢献するのは、加速をケチることですが、ブレーキどのくらい掛けているかですね。
当然UP/DOWNあっても悪化します。
>逆に新車だとこんなもんなのでしょうか?
普通は新車のうちの方が大人しく走るから燃費いいと思いますけど。
書込番号:23355494
3点
こんにちは。
昨年の8月から同じPCX(JF81)に通勤メインで乗っています。
場所は関西で片道15kmぐらいで、そこそこ混雑しています。すり抜けはしないので片道40分弱かかります。
特に坂道が多いわけではないです。夏場だと50〜53km、冬場で47〜50kmぐらいです。
現在、約6,000kmほど乗っていて、すべて記録(走行距離と給油量)を残しているので、ほぼ間違いないと思います。
条件はそれぞれ違うので断言はできませんが、平均燃費が38〜39前後というのはどこかおかしいと思えるレベルだと思います。
一度、販売店でチェックしてもらってはどうでしょうか?自分で見るよりも第三者に見てもらう方が原因ははっきりするかもしれませんので。
書込番号:23355518
2点
通勤距離は?現在の距離は?
冬場は下がるので気温の低い地域におられるとか?
空気圧は正常ですか?
しっかり満タンにして距離をリセットしましたか?
何度か給油して実燃費を計算しましたか?
(燃費メーターがアンハッピーメーターの可能性も。距離だと別車で計測しないと判別できませんけど)
OIL交換しましたか?
ざっとですが情報出しておくとアドヴァイスを受けやすいと思います
書込番号:23355619
4点
>Maggy178さん
最高速度を50km/hとかの縛りで使うと多少伸びると思いますよ
渋滞が多い場合はエンジン切るとかも多少の効果はあります
アドレス125Sに乗ってますが市街地は32km/l位ですが
ツーリングだと40km/l位迄伸びることも有ります
あまり、信号機とかが無いので良い影響なのでしょうけど
書込番号:23355655
3点
38〜39ですかぁ、
私のJF81は冬場こそ50切りますが、
夏場では55くらいが平均です。
感覚的には前モデルJF56に比べ3〜5キロほど向上したように感じます。
乗り方は通勤のように毎日ではなく、週に2回ほど都内及び近郊を
一度に10キロ程度走ることが多い条件でです。
もちろん、シグナルダッシュのようなことはしませんが、
普通に車の流れに乗る走り方です。
納車後の慣らし中は4月頃の気温で60近く走ってましたねぇ。
走り方や一度に走る距離で変化はしますが、
38〜39は少し悪すぎるように感じます。
バイク屋に相談しても何も変わらないと思いますが、
ちょっと相談してみるのもアリかもですね。
書込番号:23356890
2点
>神戸みなとさん
名古屋市内での通勤で片道5kmの距離ですが帰りは鳴らしも兼ねて遠回りして帰ってるので毎日トータル15kmくらいです。
急発進などもしない様に気をつけて運転してるんですが^^;
コメントありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23357332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>手乗りPCXさん
前の形式とはいえ47`/gを下回らないって凄いですね^^;
購入してからまだ遠乗りはしてないので何とも言えないのですが、近々実行したいと思っています。
コメントありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23357340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ムアディブさん
はい125です。
>あと、なんでもそうだけど、チョイ乗りは燃費落ちます。
今の所、通勤で15`ぐらいですけど、この距離だと何とも言えないですよね^^;
ブレーキも余裕もって掛けてるつもりですし、新車で慣らしも兼ねてるので大人しく乗っております。
コメントありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23357347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>starwarsさん
コチラは名古屋市内で毎日トータル15km前後を走っております。
>特に坂道が多いわけではないです。夏場だと50〜53km、冬場で47〜50kmぐらいです。
購入時からこの値ですよね?やはり1度購入したSOXさんでする事にします。
コメントありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23357352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sakura8さん
>通勤距離は?現在の距離は?
冬場は下がるので気温の低い地域におられるとか?
空気圧は正常ですか?
毎日大体15km前後でトータル距離は昨日確認したら533kmでした。名古屋市内ですのでそんなに寒暖差は無いと思います。空気圧は、測ってないですが毎日手で触ってますが充分に圧はあると思います。
>しっかり満タンにして距離をリセットしましたか?
何度か給油して実燃費を計算しましたか?
給油の際には毎回ちゃんとリセットしております。
実燃費は計算しなかったです^^;
>OIL交換しましたか?
特にしなかったです。販売店さんが引き渡し時にちゃんと補充してると思ってました^^;
色々とご指摘頂きありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23357372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cbr600f2としさん
>最高速度を50km/hとかの縛りで使うと多少伸びると思いますよ
渋滞が多い場合はエンジン切るとかも多少の効果はあります
もっと意識して50km/hで、走る様に務めます。
一応アイドリングストップを使ってますけど余り変わらずでした^^;
休みの日に少し長距離ツーリングしてみて結果を見てみたいと思います。
コメントありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23357375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北野あきおさん
それだけの使用でも50`切らないんですね^^;
自分も現在の使用は流れに乗る感じで乗っていますが^^;
皆さんのご意見でやはり1度購入店に相談しようと思います。
コメントありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23357380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チョイ乗りに近い通勤だから
距離短いと燃費は悪い
ブレーキの引きずり
空気圧低い
体重重い
暖気長すぎ
シュッと加速して後スピード落とさない
あくまでも安全運転優先でやって、周りから邪魔扱いされないよう
満タンからガソリン使い切るまで200k位走ってみて下さい
それが本来の燃費ですわ
書込番号:23358787
2点
JF56に乗ってます。
かれこれもう3年が経過しました。今3万キロを突破しました。
体重は70〜72sです。
年間で大体50km/lです。
冬場で45km/lです。
それ以外の時期は50km/l前後で、長距離を乗れば50km/lを超えるかなってところです。
流れがよいところでリセットして瞬間燃費を確認してみてはどうでしょうか。
今の時期で、45〜50km/l前後出てないと、何か不具合がある可能性が考えられますね。
私は、オイル交換を行う毎にワコーズのフューエルワンを入れるようにしてます。
新車なので、購入店で面倒を見てもらえますので、もう少し状況を把握して相談しに行きましょう。
書込番号:23359247
1点
>茄子がママさん
>チョイ乗りに近い通勤だから
距離短いと燃費は悪い
ブレーキの引きずり
空気圧低い
体重重い
暖気長すぎ
やはり距離が短いのも原因なんですかね^^;
ブレーキの引きずりは逆にしない様に意識して運転してます。
空気圧は正常でした。
体重は当方110kgありますのでコレも原因ですかね(苦笑)
暖気はしてないですね
>シュッと加速して後スピード落とさない
あくまでも安全運転優先でやって、周りから邪魔扱いされないよう
コレも意識して運転するように致します。
コメント頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23363726
1点
>TaKaH1R0さん
>体重は70〜72sです。
年間で大体50km/lです。
冬場で45km/lです。
それ以外の時期は50km/l前後で、長距離を乗れば50km/lを超えるかなってところです。
やはり体重がかなりの要因になってるのでしょうか^^;
昨日、少し遠出して往復60Kぐらい走りましたら最高42.8km/lまで上がりましたので、
もっと長い距離での検証が必要かなと考えております。
アドバイスの瞬間燃費も試したいと思います。
>私は、オイル交換を行う毎にワコーズのフューエルワンを入れるようにしてます。
先程amazonで商品調べました。こういうのがあるんですねOIL交換の際には使用したいと思います。
色々とアドバイス頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23363741
3点
>Maggy178さん
Maggy178さんの体重が原因で、燃費が悪くなっている可能性が高そうですね。他が原因だったらすいません。
タンデムとかしたことないので、これ位の燃費でと伝えることが出来ずすいません。
youtubeで”なっとうごはん”さんがPCX125のJF28を屋根付きにして乗っていて、色々とメンテについて動画にしてます。
確か燃費が35〜40km/lって言ってたと思います。(痩せ型〜標準体型の人です。)
タイヤも結構な頻度で交換してます。
10kg位の装備と聞いたんですが、タイヤに相当な負荷がかかっているんだと思いました。
Maggy178さんの身長が高いのなら、余計に空気抵抗を受けているかもしれませんね。
原付でたまに見ますけど、もし足を開いていたら抵抗を受けますので閉じて下さい。
私の車の場合ですが、空気の圧を指定値より高くしてます。
バイクはしてません。
バイク屋さんに相談して、空気の圧を指定圧より少しあげてみてはいかがでしょうか。
少し高くするだけでも少しは効果出てくるかもしれません。
車ほどホイールが強くないと思うので、少ししか上げることはできないと思いますけど。
後付けでロングスクリーンについても聞いてみるといいと思います。
書込番号:23363826
3点
>TaKaH1R0さん
当方、身長180cmの110kgでして、かなり空気抵抗受けまくっております^^;
確かに足を開く癖が有るので気をつけたいと思います。
空気圧の方もアドバイスに従って若干上げてみたいと思います。
一応PCX購入に備えて、ロングスクリーン(H2C製)とボックス(SHAD製)を購入し取り付けております。(添付写真)
もう少しダイエットも検討します(笑)
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23364457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Maggy178さん
やっぱり新型いいなといつも思ってしまいます。
まだ買えれないので、しばらく今のJF56を乗る予定です。
今日ガソリンを入れたので、メーターをリセットしたので瞬間燃費を見てみました。
条件は、5.0kmで信号がなく一時停止が何回か、速度は40〜60km/h位です。
やはり瞬間で45〜50km/l前後が出てます。
自宅に到着時には54km/lでした。
春になって暖かくなってきましたね。
バイク歴は4年です。
最初は私服とかユニクロとかを着て走行してました。
でも結局今着ているのは、バイクメーカーの服です。
バタつきなどを低減してくれます。
初期投資はかかるのですが、すぐに傷んだりすることはないので、流行り等を気にしなければ長く使えます。
Maggy178さんに合うサイズは少ないかもしれませんが。
1年位乗ってみるとMaggy178さんの大体の燃費がわかってくると思います。
タイヤの交換サイクルが早そうですね。(笑)
ご安全に!!
書込番号:23366239
2点
今年の六月からJF81の125ccに乗っています。
往復15kmの通勤用として使用していますが、最初の一カ月間は42km/L(レギュラー)でした。
初回点検(500km走行後)で、レッドバロンのVSオイルに交換してから、300km毎に給油していましたが、
少しずつ燃費が悪化しており、2000km時点で39km/L(ハイオク)になっています。
体重が常に二人乗り状態なのでカタログスペックの八割でも上等だと思っています。
今月末か来月の頭に、半年点検するのでオイル交換もしますが、別のオイルにするか考えています。
書込番号:23800190
1点
マフラー交換されている先輩方はどんなマフラーを付けてらっしゃいますか?
納車されてからパーツのpcサイトばかりを日々見ています。マフラーを変えて低音で品のあるサウンドに憧れてますがオススメあれば教えていただきたいですm(__)m
YouTubeで音が聞けるものもありますがなかなか少なくて選ぶのに苦戦しています(汗)
おすすめのメーカーや商品、極端に燃費が落ちたよ
等のアドバイス頂いたけると嬉しいです☆
書込番号:23714581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ak4cさん
マフラー交換すると1割位は燃費は落ちますよ
W/Rの変更も必須ですし
騒音規制の問題で取り付け不可のお店もあると思いますので
めぼしいのを見つけたら、相談した方が良いですよ
書込番号:23714634
2点
>cbr600f2としさん
ありがとうございます!
燃費1割程も落ちるのですね〜。。
燃費しばらく乗ればあまり
気にならないようになると思うのですが(^^;
(今はガッツリ気にしながら乗ってま)
音はうるさいのは苦手なので低音で近所迷惑にならず有名メーカーであれば取り付け不可は避けられると思うのですが大丈夫でしょうか?
バイク無知なので色々皆様にも教えたいだだけると嬉しいです!
書込番号:23715218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ak4cさん
連投すいません。
わたしはお金かけたくなく、ヤフオクに出ていた中古のエンヂュランスマフラーを2万円で落札です。
先般の投稿の通り燃費は良いです。
潤滑剤の入っていないグレードの安い純正オイルに変えたとき、リッター38キロという明らかに異常な数値が出たため、そこそこのオイルいに入れ替え劇的復活した経緯があります。
マフラーで燃費が悪くなるのではなく、抜けが良くなり踏ん張りが利かず低速トルクが落ちて、補おうとスロットルを吹かし燃費が悪くなる。だと思います。
で、ジワジワスロットルを開いてアベレージ57,5キロという結果です。
音はそこそこ良い音します。
知り合いのバイクにsp忠夫?とかいうブランドのマフラー入れている人いますが、それより音質が甲高いです。
アディオのエアクリーナーを検討しましたが、購入レビューが余りにも少なく、知り合いのバイク屋から雨の日乗れないかも?と言われ断念しました。
燃料補正ですが、イグニッションONの前、エンジン付近から「キューン」と一瞬音がしますが、あれである程度の空気だかの補正を行ってるらしく、ちょっとマフラー変えた位でも対応できているよ。なんて言ってました。
参考まで
書込番号:23715345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デスソースさん
連続ありがとうございます!
嬉しいです!
エンデュランスはバックレストもスタッフも同じメーカーなので興味あります!
オイル純正との事ですが、純正オイルでも燃費が下がる事があるのですか??
燃費が良くなるオイルとかあれば教えていただけると助かります!
エンデュランスマフラーは候補に入れさせていただきます!^ ^
書込番号:23715940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃費が劇悪に落ちたのが純正ウルトラG・・・番号覚えていませんが、千円ちょっとと記憶しています。
劇回復し本来の燃費に戻ったのが、純正ウルトラS9てオイルです。
前者は出だしの時のノッキングが大きかったです。
後者はスムーズな出だしを覚えています。S9は摩耗低減材が入っているみたいですね。
初めの数百円をけちり、燃費が悪く補給回数が増えて相殺されるなら高いオイルを買おうと勉強した案件でした。
すいません、マフラー書き込みでなく。
書込番号:23716777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デスソースさん
覚えていてくださってありがとうございます!
交換する時には是非参考にさせていただきますね☆
オイルでもそんなに変わるんですね!
書込番号:23716985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ak4cさん
私はBEAMS R-EVOを使っています。
以前乗っていたFORZAでもBEAMSのマフラーは使っていて、気に入っていたのでPCXでもBEAMSにしました。
バッフル外すと結構いい音出ますが音量も当然増します。
自分はバッフル付けたままで満足してます。
燃費に関しても落ちてはいません。
ちなみにオイルですが、一度S9の10w-40を入れたら燃費が落ちました。
E1(10w-30)に戻したら燃費も戻ったのでS9でも10w-30なら良いのかもしれないです。
あと、エンジントリートメントMT-10の添加で燃費も調子も良くなりました。
書込番号:23717773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kazpapa1さん
ありがとうございます!
お礼お返事が遅くなってしまいすみません(汗)
beamsマフラーはすごく気になってるメーカーさんの一つです!値段も頑張れば手が届きそうです!モリワキやヨシムラとYouTubeで見て聞きながらどれが合うのか検討中です。
オイルも色々調べてみなければ…です!
書込番号:23726002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ。
悩みますよね〜
私はWJ(ウインドジャマーズ)を付けています。WJは保安基準を満たしている(バッフル外せない)タイプとレース用として外せるタイプがあります。
また、バッフルもサイズが豊富で好みの音量を選べます。
私は後者を装着しており、バッフルも数種類用意し、通勤用/ツーリング用としています。バッフル外せば重低音のかなりいいサウンドを奏でますよ。(ご近所迷惑ですが、、、)
サイレンサーもいろいろなタイプがあるので一度、HPを覗いてみては?
あと、燃費ですが片道10qの市街地で約50q/l、ツーリングでは56〜57、Max60q/lですね。
WRを変えない限り、マフラーだけではそれほど落ち込まないと思いますよ。
ちなみにJF28の時もWJでした。(MORIWAKI→ウィルズウィン→BEAMS→WJ)
書込番号:23734614
2点
>ak4cさん
マフラー選び、幸せな時間ですよね〜。
私はJF56の時ですが、Beams Corsaにしました。ヨシムラサイクロンとも悩みましたが、低速トルクと燃費がBeamsに比べて下がると聞いたので決めました。
落ち着いたデザインで飽きがきませんでした。
先月にJF81に乗り換えたので、私も悩み中なんです笑
書込番号:23736771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCXのhybridは省エネではなく、加速時の+α的なトルクアップが目的だと思います。
書込番号:23657780
3点
>RICKMANさん
お返事ありがとうございます。
ちなみに、回生ブレーキシステムですよね?
書込番号:23658187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kayakkuさん
回生ブレーキではなく通常のバイクと同じでエンジンの回転での発電らしいです。
https://www.gizmodo.jp/2018/08/world-first-hybrid-bike-pcx-hybrid.html
書込番号:23658320
1点
普通のスクーターと同じく走行中は発電してますので
アクセル戻している間も発電しています。
アシスト用のリチウムバッテリーにも充電しますから
より強い発電ブレーキが、エンブレに上乗せされています。
これを回生システムといっている記者さんもいらっしゃいます。
間違いではないのですが、スレ主さんがおっしゃっているのは
ブレーキレバーを握った時だけ、発電量が増えて
さらに強い発電ブレーキがかかるシステムのことだと思います。
こちらはPCXハイブリッドには無いようです。
ブレーキ時に荷重が抜けてスリップしやすい状況になる後輪に
発電ブレーキを加えて安定した制動をするのは困難だと思いますし、
その割に、軽いスクーターでは省エネメリットも少なそうです。
ちなみに、4輪の回生ブレーキは前輪だけだったと思います。
書込番号:23658784
3点
車の回生ブレーキはFFだから、前輪だけです、4WDのモーターは回生していないと思われる(システムが複雑になる)
書込番号:23661281
0点
皆さんお返事ありがとうございます。
いわゆるマイルドハイブリッド的なやつみたいですね?
セルモーターを発進加速時に有効活用する発想ですよね。
また、回生ブレーキですが、
長ーーーい下りでエンブレかけても発電には無関係との解釈で宜しいのですよね?
書込番号:23669822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無関係?
アクセルもどしてエンブレがかかってるとき
リチウムバッテリーの方へ充電されますよ。
回生といえなくもないです。
車でいう回生ブレーキは、ブレーキを踏んだときに
発電機の発電量を上げるスイッチが入って、
より大きな力でエンジンの回転数を下げる方向に
働くそうです。ブレーキで摩擦熱に変えていた
エネルギーの一部を電気に変えているわけです。
そういう仕組みはPCX hybridにはありません。
書込番号:23670000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RICKMANさん
お返事ありがとうございます。
減速時のエネルギー回収は無いようですね!
了解しました。
書込番号:23672150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
減速時にエネルギー回収し、
次の加速時に再利用する。
これをくり返せない場合は
hybridの低燃費効果は薄い
と聞いたことが有ります。
なので、信号機の無い高速や
地方の一本道でずーーーっと
定速走行する場合にはhybrid
は低燃費的にはあまり意味が
ないとか・・・!
書込番号:23672187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、燃費より発進加速の
フィーリングを楽しむとの
目的なら有りですよね。
書込番号:23672197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テスラとトヨタのハイブリッドE-fourとこれしか知りませんが、明らかにこれはシンプルでなんちゃってハイブリッドです。
その理由根拠は、このバイクは、
・あくまでエンジンがかかっていることが前提です。
・電動のみの走行はできず、エンジン出力にプラスするアシスト機能です。
・専用メーター表示で作動状態が簡易的に知ることはできますが、それがなければ誰も気づきません。
・加速時3秒限定です。ガバッと開けないと作動せず効果はありません。
・充電は減速時だけでなく、バッテリーが減ればエンジン作動時自動でチャージされます。
・アクセル開度ゼロ減速時は特に強く充電されように設計されているようです。セルモーターと逆の作用します。
・走りだしはアイドリングストップは作動しません。暖気と充電機能によるものです。
・充電は、保守バッテリーと動力バッテリーそれぞれあります。保守バッテリーは従来どおりの充電機構です。
・動力バッテリーといっても小型軽量なので、すぐ充電されすぐ放電される専用設計です。
原チャリの縛りのなかで難易度高くよくぞ製品化できた、あえての"シンプル機構"ゆえ、車用のようにエアコンや電装品、ミッション同調、使用想定温度環境想定されたトータル制御ではありませんので、車のシステムを基準と混同するのは、筋違いといえます。専門知識を要するものの、よっぽど完全電動のみの方がメカ的にシンプルで単純で簡単なのは、開発者であればだれもが知るところです。
ハイブリッド機構のために10万近く余計に払う価値観で、皆さんどうするか決定しているようです。
さらに延長保証やメンテ費用、各種保険費用をもったいないと思うようであれば、ノーマルで充分です。
書込番号:23704085
0点
>はるとりさん
お返事ありがとうございます。
ちなみに、4輪でのhybridはトヨタとホンダでは設計思想が全く違うと聞いた事が有ります。
超ザックリな表現だと、動力として
トヨタはメインがモーター、エンジンはサポート!
ホンダではメインがエンジンでモーターがサポート!
のイメージ的な感じでした。
どうなんでしょう?
書込番号:23716203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イメージしやすいhybridとの簡単な簡単な違いは、
・回生エネルギー専用の発電機がない!
・大容量バッテリーが無い!
でしょうか?
hybridの心臓部がなくても、擬似的にhybridの機能を安く構築しているアイデアシステムと言う事はある意味価値が有りますよね!!
書込番号:23716217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCXの最新のJF81を購入して、現在慣らし運転中ですが、フロント付近でビビリ音がよく鳴ります。
少し荒れたアスファルトを走ってる時や、凸凹の段差がある道で基本的にビビリ音がなります。
PCXはこれくらいのビビリ音は鳴るもんなのでしょうか。 それとも初期不具合でしょうか。
かなり昔、50ccのTODAY乗ってましたが、こんなビビリ音は無かったので、個体差もあるのでしょうか、、、また、 同じ現象の方とかいますかね。。
書込番号:23604194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同じPCXのJF81に2020年の4月から乗っています。
走っているとたまにチリチリ音がするのは自分も思いました。かなり嫌な音ですよね。
解決というか確信してるわけでありませんが、泥はねか石拾ってタイヤハウス内に当たった音だと
自分は思っています。タイヤ太いですからね。違うかもしれませんが、いずれ慣れると思いますよ。
PCX良いバイクだから些細なことでも気になりますよね〜
これはぜひ他の方の意見も聞いてみたいです。
書込番号:23604522
1点
>tktk555さん
神経質すぎると思いますが、気になるなら
隙間にテープなどで、かさましをすれば止まりますよ
書込番号:23605269
1点
一回、自分でフロント周りのカウルを脱着してみるのがよろし。
出来ない、めんどくさいなら、販売店に相談するかそういうものと割りきる。
不満を自分で解決できないなら、カネで解決するか諦めるしかありません。
この車種の構造上、顔付近はプラスチックどおしが干渉し音はなりやすい車種であることは、フレーム見れば通常は理解できると思います。舗装路走行以外で音がうるさいというとクレーマー扱いされますので気を付けましょう。
書込番号:23704093
1点
マジェスティ125乗りなんですがNMAXかPCXへの乗り換えを検討中ですがどちらもライディングポジションに違和感があります。
座面に対してハンドル位置が低いのか、はたまたハンドル位置に対してシート位置が高いのか。ライディングポジションに対してハンドルが遠く感じます。子マジェではゆったり座れて楽なライディングポジションが取れてるんですが。
対処法はいろいろあるでしょうが純正そのままで使いたいので。まぁ慣れの問題かもしれませんが。
子マジェからの乗り換えの方がいらっしゃれば感想をお聞きしたいです。
0点
バーハンドルなら、多少はハンドルの付け根で角度を変えて、高さを出すことはできると思いますよ。
私のjf28は、これで数センチ上げてもらいました。
書込番号:23681854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









