新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 21 | 2010年7月31日 10:25 | |
| 4 | 10 | 2010年7月29日 08:41 | |
| 4 | 11 | 2010年7月27日 22:59 | |
| 1 | 4 | 2010年7月27日 22:30 | |
| 26 | 13 | 2010年7月27日 13:11 | |
| 15 | 8 | 2010年7月25日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちはm(__)m
PCXかなり気になってます!
購入も視野にいれての質問ですが、
国内モデルと逆輸入フルパワーモデルでは、どこが違うんでしょうか?
保証面で違うのは分かるんですが、
機能面、動力性能面での違いがあれば教えていただければ助かりますm(__)m
街中でもパラパラ見かけるようになり、
新鮮でカッコイイバイクだなと思います!
まだまだ納車までには結構なお時間かかるみたいですが、
すでに納車してらっしゃる方も結構いると思いますので、
詳しい方いましたらよろしくお願いしますm(__)m
過去スレで同じような質問がありましたら、
申し訳ございませんm(__)m
1点
ヤフーの知恵袋にくわしく回答されているのがあります。
書込番号:11692479
2点
マフラーエンド径が1.5mmほど太い→低速トルクの落ちる抜け仕様?最高出力に差は無し
トルクカムプロフィール相違→日本仕様は40までの加速に勝る代わりにそれ以上〜60領域に谷がある、最高速は全く同じ、燃費は使用法に起因する誤差の範疇
アンサーバック付きリモコンイモビアラーム標準?装備
(タイの商品ページ見るとメーカーオプション扱いの可能性も否定できない、ただし日本逆輸入車には付いている)
ヘッドライト球はPH7?日本仕様より暗いとの通説あり
クランクケースカバー(変速機構部分)に日本仕様は樹脂カバー追加(騒音規制対応)
機能面で判明している事実とそれに伴う推測で信用に値するものはこの程度でしょう。
フルパワー仕様と声高に謳うのは誇大広告と言って支障無し
ことエンジン面での実態(カタログ値だけでも)知ってれば「フルパワー化」等と言う問題ではない事が
良く判ることでしょう。
出方の中間特性付けが違うだけで出力値はどっちも同じなんですから。
書込番号:11692535
6点
G4 800MHzさん
ありがとうございますm(__)m
またゆっくり拝見させていただきますね!
書込番号:11692649
0点
OOSSさん
ありがとうございますm(__)m
動力性能はさほど差はないみたいですね!
国内モデルはイモビアラームはオプションでも付いてないんでしょうか?
細かい所は違うようですが、
保証の事も考えると国内モデルのほうが安心して乗れるのかな?
ありがとうございますm(__)m
もう少しよく考えてみたいと思いますm(__)m
書込番号:11692669
1点
そうですね
OOSSさんのおっしゃるとおり、駆動系の違いでパワーは同じですね
それとわたくしから付け加えできるとすれば、気温による始動性の違いやらですね
タイ仕様だと温暖仕様なのでバッテリー容量が少ないものを採用しています
FIも寒冷地仕様を採用していないので、日本国内で10℃以下の時、エンジンがかからなくなります
そしてセルモーターを連続して回すと、バッテリー上がりを起こす危険性があります
パッキン、ゴム、ラバーは温暖地仕様になっておりますので、国内で秋、冬、春の季節を迎えると設定温度の違いにより、低温でゴム類の収縮率が異なり、消音性能が低下することで作動音等が大きくなります
書込番号:11693618
2点
KATUTOShi!!!!さん
ありがとうございますm(__)m
タイと日本の温度の関係もあり、
国内モデルでもタイで製造してるんですよね?
ですが、国内モデルは日本の気候等に合わせた作りになってるんですね!
動力性能ではさほど差はないようなので、
購入する時は国内モデルを購入したほうが良さそうですね!
あと最高速ですが、
95kmでリミッターが作動してそれ以上出ないと拝見しましたが、
他サイトで120kmちょい出ていたのですが…
ノーマルでの走行ではないんでしょうかね?
最高速95kmとサイトで拝見した120kmくらいではあまりにも差がありすぎますよね?
そこまで飛ばすことはないのですが、
実際にはどれくらいまで出るんでしょうか?
書込番号:11693724
1点
PCXに限らず
「速度で作動するリミッター」はこの排気量領域以下のバイクには存在しません
エンジンの回転上限で頭打ち起こすだけです
その回転上限は「ピストンの平均速度」と「給排気の流量的容量」で決まります
基本後者の影響が大きく(普通設計レベルで前者を上回らないマージンを設定されている)
インジェクションであればその領域を超過しても燃調や点火時期のマップが無い事により
負荷ゼロでもそれ以上回らない→レブリミット
と言う事になります
PCXはその限界値が「メーター読み108km/h(目視誤差あり)」であることは、バイク誌の調査により発表されています
それ以外の数値(特に低い方)は単なる発売前からのデマですよ
120km/h出したメーター映した動画が出回ってますが「駆動系改造車」である事が明示されていたはずです
書込番号:11694188
2点
OOSSさん
ありがとうございますm(__)m
この排気量以下はリミッターはないんですね。
固体差もあると思いますがメーター読み108kmくらいなんですね。
ではYou Tubeでの120km動画はやはり駆動系等、どこかいじってるんですね!
そこまで出す事はまずないですが…
ありがとうございますm(__)m
購入固まりましたら、国内モデルを購入したいと思いますm(__)m
貴重なアドバイス、
ご意見をいただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:11694443
0点
まさるの部屋さん。はじめまして。
自分は来月納車予定です。個人的には良いバイクだと思います。
久々に”欲しい”と思いましたので買ってしまいました。
自分のお勧めは日本仕様です。
理由は二つあります。一つ目は、まさるの部屋さんもご承知の通り、保証の問題です。
日本仕様には2年間の保証がありますが、タイ仕様には日本国内での保証はありません。
また、お堅い店では修理すら受けてもらえない可能性があります。
二つ目は細かなところの品質です。特に外装関連。(安欠に関係する部分には差がないハズというか、あってはならない)
日本人は世界で一番品質にウルサイと言われているようです。
これは4輪の話ですが、フォルクスワーゲンの生産ラインでは、日本向けの車だけフロントガラスに
日の丸が張ってあるそうです。
理由は日本人はとにかく品質にうるさいので”特に注意しろ!”ということだそうです。
ホンダの生産ラインがどうなっているかはわかりませんが、熊製で再度完検している事実からみても、
タイ仕様より安心できます。
それと、イモビアラームはオプションであります。但し、アンサーバック無しです。
また、速度リミッタの件ですが、原二クラスと原一の無段変速車(スクータ)で付いている
ものは無いと思われますが、原一のマニュアル変速車には60km/hの速度リミッタが付いて
いるものもあります。
ホンダの現行ラインナップだとスーパーカブ50デラックス(4速リターン車)には4速時
のみ作動する速度リミッタが付いています。
上で「この排気量領域以下のバイク」とあったので、細かなことですが参考までに。
あっ、ひとつ例外がありました。昔ホンダのG’というスクータにも60km/hで作動する
リミッタがついていた気がします。
ちなみに、タイ仕様も日本仕様も形式的には輸入車になります。
書込番号:11695013
2点
間違えてはいけません
原付に存在しうる能動的リミッターは駆動系ノーマル状態で60km/hで効くよう
変速比から逆算されているだけで、あってもCDI等によるレブカウント制御です
連動させるべき電子的な車速読取機構がそもそも無いんですから
電子読取化したスピードメーターの装着車も増えてはきてますが、何某かの制御連動をさせるものは絶無です
カブのそれは四輪のバックランプのようにミッションに内蔵したスイッチのONOFFで電気的に
「4速かそれ以外か」を読み取り上限回転数を変えるだけの制御
だから「速度で作動するリミッターは」無いと言っているんです
特にスクーターの2スト全盛期にはオーバーレブが簡単に起きましたからきついレブ制限がCDIでかかってました
50と70がCDI等の制御系共通仕様で存在し、(速度とエンジン回転数の相関に関わる部分は)
ウエイトローラーとファイナルだけ違って
50は60km/hで頭打ちなんて事が起こるラインナップもあったぐらいですし
それと現行カブで4速なのは「カスタム(=セル付き)」だけであり、「デラックス」の4速はラインナップされてません
およびPCXのタイにあって日本に無いのはアンサーバック付き「リモコン(こっちの方が要素的に重大)」イモビアラームです
発売前に一時HONDAのホームページには3万ほどでオプションのラインナップに載りましたが
数日のうちに消え去り、日本では跡形もありません。
書込番号:11695373
0点
どうもです。
OOSSさん
ご指摘恐縮です。また、詳細なご説明ありがとうございます。
カブの4速車はデラックスではなくカスタムの方でしたね。←ボケッ!
イモビの件もリモコンが抜けてましたね。←単なる自分の端折りです。
それとリミッタの件ですが、OOSSさんの書き込みに対して、スレ主さんが、
>この排気量以下はリミッターはないんですね。
とコメントされていたので、このコメントから、もしかしたらスレ主さんが勘違いされているかもと
思いまして、手法はどうであれ、リミッタ自体はあることを補足させていただいたつもりです。
>だから「速度で作動するリミッターは」無いと言っているんです
コレを否定する意図では有りませんので。「この排気量領域以下のバイク」をコピペしたのが
まずかったですかね?
お気に障られましたのなら、どうかご容赦を!
まさるの部屋さん
不正確な書き込みで申し訳ありませんでした。
別にホンダの回し者ではございませんが(笑)、PCXは原二ではピカイチと思いますので
是非オーナーとなって下さい。
タイトルから脱線しますが、都内や神奈川辺りを探せば、在庫ありの可能性もあります。
(地方にお住まいなら厳しいかもしれませんが)
自分は7月頭に都内で8月入荷分を押さえました。しかも車体値引きを3万7千円もしてくれ、
OPも20%オフでしたので、ツインロックMINIとグリップヒータ付けました。
これに自賠責5年とグッドライダー何とか入会、盗難保険1年延長で30万切りでした。
書込番号:11696289
1点
OOSSさん
sc160さん
色々詳しく教えていただきありがとうございますm(__)m
動力性能に関しては、100kmも出す事はないので、一般道路で車の流れにスムーズにのれる程度走ってくれたら良いかなと思います!
sc160さん
購入おめでとうございます!
値引きもしていただいて、支払い総額30万切りは良い買い物ができたのではないでしょうか!
私は一軒だけですが、見積もりをしてもらいましたが、3年保証、自賠責37ヶ月、100km無料ロードサービスで30万ちょい切る見積もりでした。
何軒か見積もりに回ってみようかと思います。
sc160さんのお話しを聞いてましたら、
やはり国内モデルのほうが無難みたいですね。
国内モデルでの見積もりをあと何軒か回ってみようかと思います!
今契約しても年内には納車できるか分からないって、おっしゃる方もいますが、そんなにかかるもんなんでしょうか?
車で地元をぶらっとしてましたら、バイク屋さんにPCXよく展示してるのを見かけますが…
地域によっては納車までに数ヵ月かかってしまうんでしょうかね?
ちなみに私は神戸在住です。
書込番号:11696363
0点
まさるの部屋さん
こんにちは。
>購入おめでとうございます!
>値引きもしていただいて、支払い総額30万切りは良い買い物ができたのではないでしょうか!
ありがとうございます。自分も正直びっくりでした!
>今契約しても年内には納車できるか分からないって、おっしゃる方もいますが、そんなにか
>かるもんなんでしょうか?
>車で地元をぶらっとしてましたら、バイク屋さんにPCXよく展示してるのを見かけますが…
>地域によっては納車までに数ヵ月かかってしまうんでしょうかね?
今店頭に在るのは、恐らく何ヶ月か前にお店が販売見込みや、展示目的で独自に発注したものだと思われます。
お客の注文で発注した場合、今のバックオーダーからすると、年内は厳しい状況みたいです。
自分も地元のウイング店に聞いたら、年内は無理と言われました。ちなみに埼玉です。
現状のバックオーダーが約5000台前後と仮定して、月産1000台体制でも解消に5ヶ月かかりますので、
来年の1月になってしまいます。
地域差は無いと思いたいです。コレばかりはホンダ次第なのでなんともいえませんが、
基本はオーダー順ではないでしょうか?
しばしば、地方は遅いみたいな書き込みを見かけますが、地域ごとの販売店の方針の差では?
と思います。
先ずは、GooBike等で検索して、色が各色アリではなく色指定されているのをさがしてみると良いかもです。
ただ、アフターまで考えると、近場のお店が安心ですね。
神戸在住とのことですので、大阪や京都あたりまで探してみるのも手ですね。
ちなみに、またまたホンダの回し者ではありませんが、9/30までスクーターズフェアをやっています。
盗難保険1年プレゼントです。
暑いですが、販売店回り頑張って下さい!
書込番号:11696590
0点
仮に同一優先順位になる注文が100件ある時に
出荷が50台単位でしか出来ない状況であれば
その受注単位内ではランダムに納入されるしかないでしょう
次出荷で件の100件は片付き次の受注単位も以下同文が続いてるだけな話じゃないのかと
実際の出荷単位に対する受注単位のスケールはもっと大きそうですが
そのような状況であれば、店舗が客個人に「ランダム供給」だと言う事に不思議はありません
ウイング・ドリーム等の特約店は「納入で優先される」のではなく
「同時の発注において非特約店に対し受付を優先されるシステムを持っている」だけですから
(代償として売れる売れないに関わらず一定数量発注入れるノルマも課せられる)
結果人口に対する店舗密度の高い地域には在庫が多く存在する、と言う事態が発生します。
早く欲しいなら探しましょう、付き合いの絡みで店舗決め打ちで買いたいなら早々に発注して納期待ちましょう。
もしくは供給がこなれて即納になるまで発注そのものを待ちましょう。
書込番号:11696999
1点
sc160さん
こんにちはm(__)m
私もsc160さんのような購入ができると良いのですが…
ほんとに良い買い方できましたね(笑)
お店に展示しているのは購入できないんですね(^_^;)
やはりオーダー順なんですね↓
今契約しても年内は厳しいって…
ホンダに限らずヤマハやスズキも新型が発売されると、販売状況が落ち着くまでは納車までに数ヵ月もかかるもんなんでしょうか?
今契約しても来年になるんでしたら、
来年まで待って、新型なのでそれまでにリコールが出るかもしれませんし、不具合等出た後の対策済みの車両を購入するのも一つの選択肢ですね。
(リコール、不具合等出ないかもしれませんが)
迷いますね〜
私の性格上待てても1ヶ月ですかね(^_^;)
半年はとてもじゃないですが待てないです↓
とりあえず納期の事も含めて、sc160さんのような上手に購入できるように何軒か回ってみます(笑)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11697214
0点
OOSSさん
ありがとうございますm(__)m
販売店が多い地域の方がまだ運良く納期が早くなる可能性はあるんですね!
神戸も結構バイク屋さん多いので、とにかく何軒か回ってみたいと思います!
案外運良く数ヵ月も待たなくて良いかもしれませんので(笑)
回れるだけ回ってみても納期が数ヵ月先でしたら、その時はまた考えたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11697401
0点
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_syasyu_area.cgi?type=09&exhaust1=&exhaust2=&price_low=&price_high=&model=1010785&kind=new
せめて実行動前にこの程度は調べましょう。
書込番号:11697840
0点
まさるの部屋さん
こんばんは。
>お店に展示しているのは購入できないんですね(^_^;)
そうとも限らないようです。実際、展示車を購入した方もいらっしゃいます。
大規模店で資金繰りに余裕がありそうなお店では、展示車を販売するケースは少ないと思われますが、
小規模のお店では月の支払いの為に展示車を販売し、現金化するケースもあると思います。
まあ、小規模のお店で展示しているケースも稀だとは思いますが。
とりあえず、近場で展示車を見つけたらダメもとで交渉してみてはいかがでしょう?
>ホンダに限らずヤマハやスズキも新型が発売されると、販売状況が落ち着くまでは納車まで
>に数ヵ月もかかるもんなんでしょうか?
ある程度の人気車種だとありますね。スズキのアドVなどもかなり待たされた時期があったようです。
但し、今回のPCXは異例の長さです。理由は以下の通りと思われます。
@PCXの日本国内販売計画が年間8000台であったのに対して、発売後たった3週間で
7400台の受注がはいってしまった。
Aタイホンダの生産キャパのうちPCXに割り当てられる台数が少ない。また、PCXはタイ本国
仕様のほか、欧州仕様や日本仕様など、仕向け地が複数あるため日本仕様はさらに少ない。
(販売計画から単に逆算すると、日本仕様は月産700台弱。頑張ってもせいぜい月産1000台がやっと)
Bリーマンショック後、極力在庫を持たない生産計画になっている。
Cタクシン派のデモの影響で、5月の生産に影響がでた可能性がある。
@はホンダにしてみればうれしい誤算ですが、欲しい客にとっては拷問です、、、。
まあ、ホンダとしても歯がゆい思いをしているのは想像できますが、、、
納期の早いPCX見つかるといいですね!
書込番号:11699268
0点
神奈川のcモータースに30日現在黒の在庫ありそうな感じだよ?
黒欲しい人レッツゴー
書込番号:11699471
1点
昨日、今乗ってるリードのちょっとしたメンテで注文したお店(徳島県)に行ったら、おおよその納期が判りましたと・・・。そこのお店一番目(GW前注文)のお客さんの分がようやく9月に来るみたいです。うちのは2〜3月です。うちが注文したのが、6月26日でオーダー打てたのが1週間後だったと言ってました。
やっぱりホンダの営業さん曰く地域格差があるとの事・・・。田舎よりも都会優先みたいだそうです。絶対注文数が違うからかな?
まぁ、うち的には乗れるバイクがあるから待てますけど・・・。なじみのバイク屋さんで直して貰おうとおもってますので・・・。
書込番号:11699908
0点
7月17日に納車されて、300k程走行しましたが、何回かリア側より異音が発生しております。
状況としては低速時に急ブレーキをかけた様な音です。
最初は後ろの方で誰かがブレーキをかけたのかな?って思っていたのですが、どうも自分のバイクからのようです。
特にブレーキをかけたタイミングではないので不思議に思って、同じ様な症状のかたからアドバイス頂ければ助かりますので宜しくお願いします。
2点
こんにちは〜
急ブレーキをかけた音って、どういう音でしょうか?
普通だとかなり強烈な音ですけどね〜。ギャーとかキーとか。
書込番号:11684376
0点
自分のPCXは、下回りからビビリ音と、フロントのブレーキ周辺からか、シャーという異音が。
ブレーキ周辺の音は、フロントブレーキをかけると止まるので、ブレーキパッドがあたり出てないからかな?と思ってましたが、もう1100km超えたんで、うーん。
あんまり気にしないようにしてますが、ビビリ音は隣が壁やトラックだと反射して耳につきます。
書込番号:11685071
0点
ハチがぷすっとさん
宜しくお願いします。
事象としては、仰られているような甲高い音になります。
本当に急ブレーキをかけた様な強烈な音です。
りょうぱ4649さん
宜しくお願いします。
確かにビビり音も気になるます。それ以上に気になる音です。(不快な音なので精神的にも宜しくありません)
取り合えず日曜日にでも販売店へ報告がてら顔出して来ます。
他にも気になる点がありますので。(燃費が非常に悪いのです。リッター40km行きません。)
書込番号:11685618
0点
下り坂、どのくらい出してる?(速度)
200キロちょいの慣らし走行中に、下り坂で70km/hとか80km/h、そして強いブレーキかけると、そんな異音出るね
書込番号:11686913
0点
KATUTOSHI!!!!さん
今回の発生状況としては、低速域(大体20k前後)で発生しております。スピードが乗った後の急ブレーキならば納得も出来るのですが・・・。
書込番号:11687011
0点
私もまだ走行180kmの慣らし中ですが、かん高いエンブレ的な音ではないでしょうか?
書込番号:11687041
1点
湯〜迷人 さん
ご推察の通りかもしれません。
速度は出ていないのですが、本日の通勤時にも発生しました。(最多5回)
その時の状況を整理すると、アクセルを戻したタイミングと合致します。
但し、走行2km未満でしか発生しておりません。
取り敢えずメーカーの回答が有りましたら、こちらに連携致します。
ご返事頂いた皆さん有り難うございました。
書込番号:11687299
1点
yanagiba99さん こんにちは
>取り敢えずメーカーの回答が有りましたら、こちらに連携致します。
ご報告お待ちしております。
書込番号:11687349
0点
参加させていただきます。私も7月中旬に納車され、現在慣らし運転中なのですが、異音が気になります。音の出る状況としましては、エンジンが冷えた状態(数時間置いた状態)で、スタートし、加速、スピードが40kmほど出た時点から、左下のギヤボックスより、「ヒィーン(表現がムズカシイですが、風きり音の甲高い音)」と音がします。そのまま加速するとだいたい60kmあたりで音が消えます。音が鳴っている間にアクセルをゆるめてまたひねると音がしなくなります。一応買ったショップの人に伝えましたが、まだ回答はありません。どうもプーリーあたりの変速時の異音のようですが・・・。いかがでしょうか?
書込番号:11687901
0点
パパRIDER さん
私の事象とは違う様な感じですね。
とは言え、皆さん色々な音で悩んでるようです。
メーカーとして、耳を傾けて良い物を作って頂きたいと思います。
因みに、異音以外では充分満足してるのですが。
書込番号:11691438
0点
こんばんわHOT21さん、顎の部分は上に上がるだけで、見た感じ外れないと思います。顎無しはCR-IIだと思います。
https://wins-japan.arunke.biz/
書込番号:11610460
0点
そうですか。勘違いのようですね。
シートだけカスタムするとかしないとダメなのかな。
要はメットは入るけどシートが当たって閉まらないって言うことなんですよね?
書込番号:11611692
0点
どれくらい上部が広ければ収納できますか?2-3cmぐらいですか?
シート交換で対応できるならば制作してもらえば
良いかと思っているので。
書込番号:11614807
0点
ちょいと突っ込みを。
WINS CR-II に別売りのシールドキット(別売りのベース+シールド)を
付けるとCR-I(ジェットタイプ)になりますよね?
https://wins-japan.arunke.biz/content/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88/WINS+CR-I
書込番号:11615008
0点
りょうぱ4649さん、別売りで売ってたのですね(;^_^A情報ありがとうございます。HOT21さん、先ほど、もう一度どんな感じか試してみました。すみません。m(__)m間違った情報を流してたようです。何故か、今回は入りました。以前はヘルメットとメットスペースの前に隙間があった感じだったのでヘルメットの幅が広いから前にピッタリ収まらないのかなと思ってたのですが、今日はすっぽり前に収まった感じで、以前は何かに引っかかってたのかもしれません。シートも閉まりましたです。ほんとすみません。
書込番号:11616518
2点
よかったです。わざわざ試していただいてありがとうございました。
pcxにかぎらず、ホンダ車は後部のデザインが良いのでそれを生かしたかったので
後ろにボックスをつけるのは抵抗があったのです。
さっそく買おうと思います。ありがとうございます。
書込番号:11616818
0点
そうですね。ボックス無しの方が見た目スッキリなので入ってよかったです。(;^_^A
書込番号:11617013
1点
> pcxにかぎらず、ホンダ車は後部のデザインが良いのでそれを生かしたかったので
> 後ろにボックスをつけるのは抵抗があったのです。
いえいえ、ボックス付きのスタイルもなかなかですよ。
それに、コンビニフックも無いので、メットインだけでは
収納が厳しすぎます。
付両手いっぱいの荷物も、GIVIのE370だったらしっかり
入っちゃいますし。
書込番号:11619822
1点
あれっ?
思ったよりかっこいいですね!!
これって穴あけとかして取り付けているんですか?
スカイウェーブ用に昔かったボックス持っているんですが
これはイケてないやつだったので取り付ける選択はないと考えていたのですが
貴殿のものはかっこいいです。
あとCR-I購入しました。このメット、値段のわりにはよいものです。
カキコされていたほどサンバイザーが下がらないなどの不満もなく
個人的には100点です。
普通のショウエイとかのメットかったあとでミラーシールドもつけると
平気で5万グライになるのがアホくさかったので良い買い物をしたと考えています。
サイズはXLがおすすめです。
書込番号:11643489
0点
HOT21さん、カキコ見逃していました(^_^;
>思ったよりかっこいいですね!!
ありがとうございます。
>これって穴あけとかして取り付けているんですか?
ステンレスの板を業者に加工してもらって、自作しました。
詳細は、私のブログを見てください。
書込番号:11686011
0点
先日、メーターレンズ(メーター上部にあるプラスチックのカバー)に傷が入ってしまい
交換を考えてます。プラスチッククリーナーでは無理な傷です。交換の仕方、知っている方いらっしゃれば教えていただきたいのですが・・よろしくお願いします。
0点
夏休み夏休みさん、こんにちは!
メーターカバーに傷ですか。。。やっかいな所ですね。
自分、昨日外しましたが、サービスマニュアル無いと厳しいと思いますよ。
パーツの手配もあるので、ショップに依頼する事をお勧めいたします。。。
書込番号:11680349
1点
ekkeさんアドバイスありがとうございます。サービスマニュアル頼んでそこから、また考えてみようと思います。
書込番号:11682343
0点
夏休み夏休みさん、こんばんは。
以前の書き込みで簡単にバラせると記載しておきながら
今回は難しいなんて、、、矛盾した書き込みですみません。
ご存知かと思いますが、念のため。。。
サービスマニュアルは、一般ユーザー向けには書かれておりません。
見れば誰でも簡単に作業できるって感じではないです。
持っていて損は無いと思いますが、4000円近くする物なので。
メーターカバーもAssy交換が可能なのか、パーツ番号の確認を
ショップに頼まないといけないと思います。
遠いようですが、一度ショップに相談しては如何でしょうか?
書込番号:11685640
0点
スタイルが気に入り購入しました。燃費も1000k程走り約47キロ。ツーリングで200キロ程走った時には、なんと56キロのカタログ値以上の高燃費。しかし、気になる所が、難点か、
@セルスイッチやスロットルをオンオフすると、スイッチのハウジングが動く、ちなみにウインカー側も触れば動く。
Aメーターパネルの隙間から、雨水がボディーとの隙間に侵入する。
B狭路ユーターン直後や、スラーローム後に、直進状態に戻った時に、燃料の位置が高いのか?振り子の反動の様にバイクの直進性がおさまるまで安定しない。
なんて現象が発生しているのですが、これは、私の一台に限った現象なのでしょうか?気になっています。他の方も同じ現象が起きている方いるのでしょうか?
1点
聞く前に過去ログ見れば疑問の半分は片付きますよ
>@セルスイッチやスロットルをオンオフすると、スイッチのハウジングが動く、ちなみにウインカー側も触れば動く。
セパハン・バーハン等の「パイプに樹脂製スイッチハウジングが付く構造」の車両には「感じやすさの程度の差」があるだけで
ガタの無い車両は無い。
>Aメーターパネルの隙間から、雨水がボディーとの隙間に侵入する。
隙間から流す構造にしておかないと水溜りが出来ますよ。
>B狭路ユーターン直後や、スラーローム後に、直進状態に戻った時に、燃料の位置が高いのか?振り子の反動の様にバイクの直進性がおさまるまで安定しない。
初耳ですね、無為に振り回してませんか?
あと、蛇足ですが
>高燃費
1ドル=100円と1ドル=200円ではどちらが「円高」か、考えて見ましょう
このたとえではあなたは後者が円高だと言っています。
書込番号:11625794
8点
oossさん。返信ありがとうございます。
@の件ですが、樹脂製であれば、動いていいとはならないと思います。アクセルを戻して、ブレーキを引くタイミングが遊び分、遅れた事があったので、お聞きいたしました。
Aの件ですが、水と一緒に埃が流れ込み、当然、拭いても汚れが取れないので、書きました。入らなければ、拭けば汚れは簡単に取れるし、一長一短ですね。
B書いた通りなのですが、実際にやってみての返答なのでしょうか?
燃費に関しては、スタイルとともに、好燃費なので、気に入っているという意味でかいたのですが、その後の難点が、何点と変換間違いをしてしまったので、解釈に誤解を与えてしまったのであれば、申し訳ないです。
書込番号:11626206
1点
>実際にやってみての返答なのでしょうか?
4/8納車後そろそろ総走行距離が7000kmに届きますが何か?
>樹脂製であれば、動いていいとはならないと思います
最近CB400SFの新車に触れる機会がありましたが「多少動きにくい」だけで全く同じ大きさのガタがありました
それ以前に「聞く前に過去ログ見れば疑問の半分は片付きますよ」と応じた点についてはどうしました?
「スロットルホルダーのがたつき」と言うタイトルで既出の問題なわけですが。
書込番号:11626381
6点
OOSSさん
返信ありがとうございます。
既出の書き込みである事気がつきませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
以後、隅から隅まで、見るようにしようとおもいます。
ゆれの件は、00SSさんので、発生しないであれば、自分のは、そうゆう現象が起きると踏まえて乗るようにしたいとおもいます。また、ガタは無いに越したことは無いですよね。
それでは、失礼します。
書込番号:11626935
0点
おじゃまします。
Bについて、私もあったように思います。
どういう状況かは覚えてませんが、なんとなくゆ〜らゆ〜らと揺れるような感じで、気になると言えば気になるかな‥。なんでだろ〜。
スロットルホルダーのがたつきは、直接触れる所なので、気になる人は気になると思います。
私個人として、今までこれが、がたつく事がなかった、あるいは気づかなかったので(20年前ぐらいのバイク何台か)。
書込番号:11628992
1点
こんばんわ
3番に ついてですが自分のPCXも同様に 振り子のようにふらつきます。
毎日通勤で乗っていますが1週間前頃から急に気になる位ふらつく様になってきました。
最初は、道路の轍かと思いましたが、どうも違う様ですので 近々バイク屋さんに初回点検出すので、見てもらう予定です。
書込番号:11660163
1点
はじめまして、私のPCXも6月25日納車で直前まで乗っていた原付より、燃費も乗り心地も全て良くなって楽しく乗っています。
毎日片道17Kの通勤で使用していますが、スレ主さん同様ゆらゆらと左右に揺れる事がたま〜にあります。
スレ主さんの書き込みで気が付いたのですが、給油後に(まだ3回ですが)揺れを感じたような気がします(不確かでスミマせん)
もうすぐ初回の点検なので、バイク屋さんで聞いてみたいと思います。
書込番号:11671577
1点
こんばんは、私は、毎日スタートする時、バックで車庫からバイクを出して、センタースタンドを出して、エンジンをかけて少し暖気をして、またがり、バックで出すと、走る方向が逆なので、右にハンドルをフルロックまで切り、アクセルをあけながらユーターンをした直後に、毎回皆さんが表現している様なゆ〜らゆ〜らしたような感じがあります。2・3秒はしているのでしょうか。もうこれがなれっこになってしまいましたが。教習所を卒業すると、一般道では、ほとんどユーターンをしない人は気付かないかもしれませんが、各メーカー何台かバイクは乗った事があるのですが、気付いたのは初めてです。たぶん、このなゆ〜らゆ〜らしたような感じを無くす事は、現状では、無理な気がするので、特有のクセとして付き合っています。
書込番号:11673930
1点
>>燃費も1000k程走り約47キロ。ツーリングで200キロ程走った時には、なんと56キロ
1000走行の平均燃費が47km/L 200km程度のツーリングに出かけたら56km/Lと言う意味だと思いますが
OOSSさんの意見は?
>高燃費
1ドル=100円と1ドル=200円ではどちらが「円高」か、考えて見ましょう
このたとえではあなたは後者が円高だと言っています。
その他の事は実物見ただけで 触った事無いので何とも言えませんが。
書込番号:11674164
2点
>1000走行の平均燃費が47km/L 200km程度のツーリングに出かけたら56km/Lと言う意味だと思いますが
>なんと56キロのカタログ値以上の高燃費
53より56が「高燃費」と言う事は
ドル=100円と1ドル=200円では200円の方が「円高」と言うのと同じ事だと言う話ですが?
燃費の「費」は「費用」の「費」、基準距離走るのに燃料代が何円(ガソリン価格が一定しないので実際はガソリン実消費量)
と言う値を出すものです、円:ドルのように単位を合わせ易いLを基準に置換しているだけで。
で、1Lで50km走れるのと100km走れるのとでは「1km走行に要する燃料費はどちらが高いでしょうか?」
貴方は「1Lで走れる距離が増えれば増えるほど1km走るための燃料費用は高額化する」と仰るんですね?
書込番号:11680773
0点
くだらない揚げ足取りはやめようよ。
スレ主さんは変換ミスだって言ってるじゃん。
自分はニックネーム通りのアド乗りですが、PCXは気になる存在です。
ただ、いまだに現物を見たことがない…
ま、地方にはなかなかまわってこないそうだからしょうがないかぁ。
ホンダも全車種2〜3割安くするそうだから、乗換え考えるのもそれからだけどねぇ。
書込番号:11682761
4点
>ホンダも全車種2〜3割安くするそうだから
あ〜、失礼しました。次回モデルチェンジ時になんだってね〜。
しかも1〜3割安くってことはまぁ1割安く出来たら凄いって感じかもね。
う〜、乗り換え作戦が遠のいてゆく…
書込番号:11682800
0点
PCXの場合純国産製だと40万円のところタイ製だから30万円以下に抑えられたとか?
定価ベースで後1割安くしてよ・・・ホンダさん。
書込番号:11683864
0点
PCXを納車されて3週間(走行500キロ)なのですが2点ほど伺いたいことがあり投稿さしてもらいました。(1)洗車時にメーターパネルと本体との間に微妙な隙間があり、そこから埃と水が浸入してしまう。結果、埃が付着してしまう。(2)エンジン稼動時にエンジン音にマフラーからの音と別にキーンというような耳につくような音がする。このような症状がある方情報あればお願いしたいのですが・・・販売店が遠方のため聞けない状態です。おねがいします。
0点
(1)貴方自身、ホンダに聞いているし、他の人からも同様の回答があったんでしょ。いい加減にしないと誰にも相手にされなくなるよ。
(2)これに関してはバイクに後で何も取り付けてないのなら返事待ちですね。
書込番号:11653737
7点
夏休み夏休みさん、こんにちは!
1)何度か書込みを見て、気にはなっていたのですが、いまいち何処の部分なのかがわかりません。
浸入したところを写真に撮ってUPしていただけると参考にし易いのですが。
2)エンジン稼動時、とは『エンジンを始動した後』ですよね?
最初のPGM-FIの始動チェックの音ではなく。。。始動後、どのくらい続くのでしょうか?
書込番号:11654295
4点
夏休み夏休みさん こんにちは
>販売店が遠方のため聞けない状態です。おねがいします。
販売店に聞けないとの意味がよく理解できないのですが、遠いから?
ここで聞いてもメーターパネルのどの部分なのか、マフラーからの異音がどんな音なのかオープンにしないと他のユーザーさんも答えようがありません。
@販売店に電話で確認(症状をメーカーに問い合わせてもらう)
A直接メーカーに電話で確認・・・このステップを踏まれた方が確実に早く解決できるんじゃないかと思いますよ。何もお役に立てませんが早く解決されるとイイですね。
書込番号:11656940
3点
みなさま、こんばんは!
今日、洗車をしてみて、@の部分が何となくわかりました。
透明のメーターパネルカバーと本体側(リアメーターパネル)の間、ですね。
写真を撮ろうと試みましたが、接写&手振れで上手く写せませんでした。。。
「撮ってください」なんて軽々しく書いてすみませんでした。
これは、まさにOOSSさんが[11625794]でおっしゃるとおり、「水の抜け道」ですよね。
隙間が狭いので、水が落ち切る前にみると中に溜まっているように見えました。
メーター自体は、ちゃんとパッキン処理がされているので内部に水が入ることは無いと
思うので、メーカーが言ってる事で合っているかと思います。
隙間の埃が気になるとなると、もっと水をジャバジャバかけるか
バラして拭くか、しかないかなぁ。。。日曜に別件の用事でバラしてはみますが
結構、面倒な所ですよね。
まぁ。。。気にしないのが一番かと思いますが(^^;;
Aは注意深く始動時に耳を澄ませていますが、未だにわからないです。
それでは、また解ったら書き込みまーす!
書込番号:11667718
0点
ekkeさん返信ありがとうございます。どう表現してよいのか解らなくてあのような表現になりました。やはり水の逃げ道みたいですね。すっきりしました。
書込番号:11668962
0点
こんにちは!
すでにメーター周りの件はスッキリされたようですが、今日はこの辺を
バラしてみたのでご参考までにどうぞ。
初めてバラしてみましたが、結構外しやすく 1時間程度でここまでは
辿りつきました。
埃汚れが気になるなら、たまーにバラして洗ってあげてもいいのでは?(^^)
書込番号:11675916
1点
Aはインジェクターにガソリンを送るポンプの音では?
ちなみに私はモスキート音の類は聞こえません(笑)
書込番号:11677640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














