
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2020年7月31日 19:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年12月16日 23:45 |
![]() |
1 | 2 | 2019年11月29日 15:11 |
![]() |
2 | 0 | 2017年9月22日 21:44 |
![]() |
3 | 1 | 2014年9月20日 21:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラインダー・サンダー・ポリッシャー > ボッシュ > GWS7-100E
Q1.
Amazonに、本体を持ってられない程の熱が発生するとのレビューがいくつかありますが、最新のものはいかがでしょうか?
Q2.
ヘッドの角度は90度に変更可能でしょうか?
書込番号:23566254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定格運転時間を守れば大丈夫です。
ほぼ15分。
書込番号:23566368
0点

>NSR750Rさん こんにちは
ご回答ありがとございます。
マニュアルに定格使用時間についてのきさいがありません。
https://www.bosch.co.jp/pt/manuals/pdf/GWS7_100E.pdf
15分とはどちらの情報でしょうか? 公式の情報をご存知でいたら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:23566421
1点

レビューを書いた方々がどの様な使い方をしたか?分からないですしど素人が無理な使い方なら熱も出ます。
大袈裟な表現もありですしね。
重切削しなければ大丈夫だと思います。
色んなサイズを使いますが100ミリは割と手軽に短時間でしょうか。
長時間使う時は150とか180がおススメです。
書込番号:23568932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
こんばんは、
刈払機の刃を専用の台に固定して5,000回転ぐらいで研摩する予定です。
行なうときは一度に何枚も行なうので
また、低回転だとファンの冷却が効率悪いと言うようなレビューも見たのでやや心配になりましたが
大丈夫そうですね!
返信ありがとうございます。
書込番号:23568976
0点

チップソーなら空運転みたいなものですね。
専用台?あの一ヶ所づつ送って行くアレ?
親父が買ってたけど使わない…刈払機に付けたままシャシャシャで終わりです。
厳密にはすくい角とか逃げ角かな。
気にしないで先が尖れば良いかなと…
薄刃の時代は畔で休憩がてらに目立てヤスリでズコズコしたりでしたね。
ダイヤモンドホイール?結構空転するので締め付けはきつめでね。
書込番号:23569920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
チップソーの研磨は専用の台に乗せてしっかり再研磨すると、フリーハンドで行なうのでは、切れ味が全然違います。
正しく千鳥刃加工すれば下手な新品よりも切れ味良くなります。枝も切れるようになります。
切れなくなったチップソーが沢山溜まったので、 「チップソー研磨機」に使うだけでなく別用途(除雪機の排土板の下のエグレを整えたり)でも安全に具合良く使えるグラインダーを探していたら本機(GWS7-100E)が変速機能もついていて良いかなと思ったのです。
あれから調べていたら、+5,000円で「ワンタッチで砥石を外せる」タイプが今年から発売したので、今迷っているところです。
マキタも「X-LOCK」機構を採用したようですね。
将来な主流になると思われる「ワンタッチ機構」、安全装置も付いているのでそれを考えるとそちらの方がいいかなと・・・
これまでディスクが使えないのと、専用ディスクの種類がまだ少ないので、チップソー研磨機で使用できるようなダイヤモンド砥石が見当たらないんですよね。
X-LOCK:ダイヤル式無段変速・再始動安全機構) GWX750-125S www.amazon.co.jp/dp/B08BCKSG8B
書込番号:23570472
0点



グラインダー・サンダー・ポリッシャー > ボッシュ > GWS7-100E

マジックラバーマットで検索すると結構出ますよ。
貼り付けはペーパー?スポンジ?
物によってはラバーが硬くエッジを効かせると結構な圧が掛けられますが逆にそれがアダで削りすぎ…
ペーパーやスポンジよりワンサイズ小さくするのが普通かな。
外周部分を薄く削るとか
ゴム質の柔らかさは好みは分かれるかな。
リョービのポリッシャーを使っていますがサイズ違いでお勧めは不明です。
ところで100ミリの機種に125ミリは無理かな、カバー外せば付きますが…
相手によっては回転が速すぎないですか?
書込番号:23099532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
有難うございます。
・ファイバーディスク (株)イトー
・BOSCH φ100mm ラバーパッド
・角度付フラップディスク カインズ
・ディスクペーパー DAISO →これには角度が在りませんでした。
・YANASE と言う会社には何でもカバーできる商品が在る
などなど、順次店で買い集めまして判りました。
サンダーディスクでの研磨が始めての私は、事前の検討が過ぎました。
サンダーによる研磨は実際経験しないと解らない感覚的な部分が大きいのですね。
サンダーは実地をしながら方法を知るべきだと。
ホントにお騒がせしました。
書込番号:23111585
0点



グラインダー・サンダー・ポリッシャー > ボッシュ > GWS7-100E
スミマセン、
(A) BOSCH ボッシュ GWS7-100E [ディスクグラインダー] (Y カメラで売ってる)
(B) BOSCH ボッシュ ディスクグラインダー GWS7100 (B カメラで売ってる)
は同じ商品でしょうか?
別物でしょうか、よろしくお願いいたします。
0点

申し訳ありません。
急ぎだったので値段でポツンと買ってしまいそうになりましたが別物と確認できました。
本投稿をキャンセルか、出来れば投稿自体を取消し願いたいのですが。
書込番号:23076789
0点

>町村人さん
こんにちは。
「解決済」としてもらえればOKです。
消えはしませんけども。
ではでは。
書込番号:23076874
1点



グラインダー・サンダー・ポリッシャー > ボッシュ > GWS7-100E
工具屋のセールで複数台購入で大幅割引(1台7,500円位)で会社で5台購入、
現在3台、各職人が使用しているが、全て2ヶ月以内に「異音、異振動」が発生!
日立に戻して欲しい、幾ら安くてもこんな品質ではダメだよ!
でも経営者側は値段が気に入って居るらしい、困ったものだ・・・
2点



グラインダー・サンダー・ポリッシャー > ボッシュ > GWS7-100E
お庭造りの用途にレンガやコンクリートの切断は
一日中順調にこなしてくれました。
別の日に、コンクリート打ちっぱなし箇所に塗装をしようと
50cmマスになるように深さ5mm程の溝入れをしていたら
比較的低速での作業がやり易いという事もあり
5マスくらい梳れたころで、軍手での持ち手で握れないくらい熱くなり、
空運転や使用を控えるなどして15分間ほど冷ましながらの作業を強いられました。
また次の週、以前のペースで作業を繰り返していたところ
2順目一気に煙が出て、胴体の持ち手の黒い素材のところが溶けて変形してしまいました。
同時に異音がしたので怪我をしないよう使用を断念。
溝入れのような負荷の高い連続作業に720Wでは役不足かと思い
日本製の1400Wの物に買い換えることにしました。
1点

私もこちらの商品を買いまして使っていた所同じような現象が起き壊れてしまいました
耐久性に問題がありそうですね・・・
書込番号:17961088
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(DIY・工具)
グラインダー・サンダー・ポリッシャー
(最近10年以内の発売・登録)





