
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2022年12月22日 01:07 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2020年4月11日 15:34 |
![]() |
6 | 1 | 2017年1月22日 18:04 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2015年12月22日 18:26 |
![]() |
5 | 16 | 2015年11月5日 02:04 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年10月24日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19D2 [19インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビはHDD内蔵でしょうか?また内蔵HDDであれば録画はできますか?
公開されている取扱説明書は読みましたか?
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L19D2_manualdl.html
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L19D2_points.html
を見た限りでは、「ディーガの録画番組」は出て来ますが、「このテレビの録画」についての記述がどこにも..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25063713
0点

>うにゃーんよよよさん
こんばんは。
本機には録画機能はついていませんし、HDDも内蔵してません。外付けHDDをつけられる様なUSB端子もありません。
書込番号:25063745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらのテレビはHDD内蔵でしょうか?また内蔵HDDであれば録画はできますか?
録画機能は無いね(HDDを取り付けても録画できない、というかHDDを付けれない)
中古で買おうかな?とかなら他のやつを買ったほうがいいだろうし、家にあって録画できればって場合は諦めるしかないんだけど、今だと小型テレビの場合は2万円台とかのやつでも録画対応なので(HDDは別売り)、なにかのタイミングで買い替えを検討してみるとかだろうね
書込番号:25063796
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32D2 [32インチ]
TH-L32D2を使用しております。
テレビにAmazonプライムビデオやNetflixを映して観たいのですが方法はありますでしょうか?
スマホはandroidで端末はSHV40SHと506SHを所持しています。
SHV40とテレビを有線でつなぐことを調べましたが、できないようです。
506SHはワイヤレス出力でミラリングできるとネットで調べると書いてありました。
1 chromeキャストとかミラキャストとかやらでスマホの動画をテレビに映すことは可能でしょうか。
できるとすれば何を購入すればいいでしょうか。
2 Amazonプライムビデオを観るだけなら、Firestickをこのテレビに挿せば観れるのでしょうか。対応なのかも調べ方がわかりません。
素人で調べ方もよくわかりません・・・つたない質問で申し訳ありませんが、わかる方ご返信いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

>anko51さん
>2 Amazonプライムビデオを観るだけなら、Firestickをこのテレビに挿せば観れるのでしょうか。対応なのかも調べ方がわかりません。
Fire TV Stickを購入すればNetflixも視聴できます。HDMI入力端子を備えた最近のテレビはすべからく対応しています。あとはFire TV Stickは無線LAN対応で、有線LAN接続には別売りアダプターが居るので、当該機のみで利用の場合はご自宅にWi-Fiがあるかどうかになります。
書込番号:23331232
2点

>anko51さん
こんにちは。
miracastでワイヤレスディスプレイを行うよりも、fire TV stickをテレビのHDMI端子に接続する方がレスポンスが格段に良いですよ。
このテレビも対応します。
fire TV stickはプライムビデオ以外にNetflixなど多くの動画配信アプリが使えます。
ただし家庭内ワイヤレスLANがあることが前提です(有線アダプタを別途買えば有線接続も可能)。
専用リモコンも音声対応のものはとても使いやすいですが、スマホでタイトルを検索して、URLをstickにキャストする事で簡単にテレビで見ることも出来ます。
書込番号:23331246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒蜜飴玉さん
お返事ありがとうございました。
Firestickで色々と観られるのですね、アマゾンプライムビデオしか観られないと思い込んでました。
Wi-Fi環境なので一番簡単そうですね。しかし、今は売切れみたいです・・・
ちなみにFirestickでは携帯で撮影した動画などは投影できるのでしょうか。
書込番号:23332683
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございました。
>miracastでワイヤレスディスプレイを行うよりも、fire TV stickをテレビのHDMI端子に接続する方がレスポンスが格段に良いですよ。
このテレビも対応します。
そうなのですね!テレビも対応しているとのご回答安心しました。ありがとうございます。
>fire TV stickはプライムビデオ以外にNetflixなど多くの動画配信アプリが使えます。
ただし家庭内ワイヤレスLANがあることが前提です(有線アダプタを別途買えば有線接続も可能)。
ADSLですが、Wi-Fi環境あります。色々な動画配信アプリが使えるのですね。よかったです。
>専用リモコンも音声対応のものはとても使いやすいですが、スマホでタイトルを検索して、URLをstickにキャストする事で簡単にテレビで見ることも出来ます。
スマホからURLをstickにキャストするとは・・・高度ですね、どのようにするのでしょうか・・・
ちなみにFirestickでは携帯の写真などをテレビに投影したりはできるのでしょうか?
書込番号:23332696
1点

>anko51さん
>>スマホからURLをstickにキャストするとは・・・
アプリにもよりますが、NetflixなどではスマホのNetflixアプリで見たい動画を探してから、アイコンを押せばfire TVが起動して指定した動画が再生される感じです。
スマホの写真を見る件ですが、スマホがAndroid系なら、miracastで、スマホに表示されている画面をfire TV stickを使ってそのままテレビに出せます。手順がやや面倒ですが興味があればググって見てください。
書込番号:23332759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございました!自分でもググって調べてみます。
皆さんありがとうございました!
書込番号:23332802
1点

>anko51さん
>Wi-Fi環境なので一番簡単そうですね。しかし、今は売切れみたいです・・・
アマゾン公式だと5月末以降になると思います。
急ぎなら、外出が難しいかもしれませんが、家電量販店で取り扱いがあるので近隣の店舗に電話してみて在庫あれば確保してもらうとよいですよ。
書込番号:23333016
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37D2 [37インチ]
液晶バックライト電源系の故障。
バックライト電源は、2つのコネクタで4系統出力されている模様。
Pモジュール、Aモジュール、液晶パネルモジュールの不具合の可能性あり。
がしかし、今回はバックライト部の不具合が考えられる。切り分け方法は以下の通り。
電源ブロックから液晶パネルに行っている2つのコネクタを外すと、音声・電源ランプ共に正常に動作している。
(コネクタには高電圧が印加されるので、危険です)
試しに一つずつ接続してみると、上部分へ行っているCN01の方の不具合。
一応画面表示はされ、上部が若干暗いが、それ以外は正常動作。
コネクタカットしてCN01の2系統を分離して1系統ずつ接続してみたが、両系統共にNG。
両系統ともにNGと言うのは考えにくいので、液晶パネルから電源ブロックに送られる
輝度制御信号のコネクタCN6、P2周りを抜き差しすることで、正常動作に戻った。
原因は、輝度制御信号の接触不良と思われる。
ちなみにバックライトのみの交換は出来ない部品設定。液晶パネル一括での交換が必要、部品代36,000円(税抜)
バックライトコネクタを抜いても同様の症状の場合は、PかAモジュールの故障かと思われる。
6点

>マニア〜ナさん
D2の延命情報の参考となります。
> 輝度制御信号のコネクタCN6、P2周りを抜き差しすることで、正常動作に戻った。
> 原因は、輝度制御信号の接触不良と思われる。
詰まるところ、電子的部品の故障は無しで、コネクタの機械的接触不良が抜き差しで解消したということでしょうか?
書込番号:20593058
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37D2 [37インチ]
録画一覧(まとめ表示)にて次の操作を繰り返します。
[サブメニュー] → [内容確認] → [戻る]
手際良く操作してください。
10回前後程度で[内容確認]でのタイトルが表示されなくなり
それを無視してなおも操作を続けると、[サブメニュー]の表示等が壊れ出し
さらに無視して操作を続けるとビエラリンクがフリーズします(テレビは見れます)
当方はLANで接続していてHDMIでは未確認です。
なおレコーダーの種類は関係ない模様です。
相談窓口で尋ねたところ「性能」だと言われたのですがwwww
それで、電気屋さんで簡単には試せないので使っている人にお聞きしたいんですけど
TH-L37D2以外の機種ではどうですか?
1点

>どんどんぱふぱふさん
D2で基本ファームが共通とされるTH-L42D2で確認しましたが再現しません。
(解像度の異なる32インチ以下とで少々異なるらしい)
なお、『録画一覧(まとめ表示)』が出てビエラの赤外操作になるところ、このまとめの上に乗った状態ではサブメニュー^の『内容確認』がグレーアウトしているので、まとめ内に入って、サブメニュー>(下へ下げ)内容確認>戻る>(繰り返し)サブメニュー>>です。
10回以上繰り返しましたが、そもそもその様に10回も繰り返すこと自体がレアな操作な気はします。。。
書込番号:19405595
1点

>スピードアートさん
操作は合っています。
うっかり接続環境も確認しておくのを忘れました。
よろしければ接続環境も教えてください。
もうちょっとこちらの環境を説明すると
レコーダーはDMR-BZT710、DMR-BWT520がHUBを介してつながっています。
HUBは今はNETGEAR GS108ですが、PLANEXにしたりコレガにしたりしても変わりませんでした。
なお、レコーダー間ではこの問題は発生しませんでした。
なぜこのような操作をするのか?という点については
番組名が次のようなタイトルが長くてタイトルに続く番号が確認できないとか
”タイトル” #番号
次のようなタイトルにサブタイトルが付いているが確認できないとか
”タイトル” ”北海道編”
”タイトル” ”青森編”
…
そんな番組がいくつもある場合に[内容確認]で確認しているのです。
レアですか。すみません。割とやっています。
書込番号:19406113
0点

>どんどんぱふぱふさん、なるほどです。
うちは、HUB経由で無線LANルータへ1台BWT3000、無線の無線LANルータへ2台BWT3100で、3台ともにD2へHDMI接続されています。
> 当方はLANで接続していてHDMIでは未確認です。
差があるとすれば、HDMIでは全く繋がっていない?ところでしょうか?
お部屋ジャンプリンクの関係だとしますと、パナの場合ありそうな。。。
その他、番組名が長い場合とか、緑ボタンの番組名編集の方はどうなんでしょうね。。。
あと、レスポンスの関係で作業はレコーダのリモコンで行った方がいい様に思いますが、環境上で困難なのでしょうかね。
書込番号:19406948
0点

>どんどんぱふぱふさん
あと念のためですが、
> 相談窓口で尋ねたところ「性能」だと言われた
これは相談窓口側で同じ現象を確認してのことでしょうかね?
近年、何も確認しない憶測で「仕様としてその様な場合があるかもしれません」という無責任な回答が多く、本当は不具合が発生しているのを見過ごしている場合がある様な気がしますので。。。
書込番号:19407069
0点

>スピードアートさん
HDMIでの接続とのこと了解です。
こちらの環境は各機器間はHDMIではつながっていません。
不具合が発生する条件は番組名の長さには関係なく、どの番組でも発生します。
それとクライアント(TH-L37D2)では緑ボタンの機能割当てがされてません。
編集するときはレコーダー本体を操作しています。
レコーダーとテレビはそれぞれ違う部屋にあります。
番組名の確認をするためにレコーダーの方へ行くのはちょっと…。
>> 相談窓口で尋ねたところ「性能」だと言われた
>これは相談窓口側で同じ現象を確認してのことでしょうかね?
関連部門の回答だそうです。
| テレビのリモコンで操作を行うたびにテレビ本体では
| 一時的に操作と表示内容をメモリーに保存しております。
| 連続してリモコンの操作を繰り返すと、メモリーに保存したデータを消去するタイミングが
| マイコンの制御能力上追いつかなくなるため、内容表示が正しく表示されなくなります。
| 恐れ入りますが、本動作はTH-L37D2の性能でございます。
| 今後、「表示内容」が表示されなくなった場合は
| リモコンの操作を3〜5秒程度お待ちいただくと
| メモリーに保存したデータが消去され
| 正しくご使用いただくことが可能でございます。
だそうですwww
これってマイコンがプログラマブルなチップだとして
リモコンのコマンドをバッファで受け取ってコマンド判定をしたのち、
該当する機能をコールして処理するプログラム部分の
バッファの制御がタコなだけじゃんwww
と、勝手に想像してるんですけど…。
石油ファンヒーター問題の対応があるので信用してたんですけど
フリーズするような不具合を放置するのは販売から5年経つ?とはいえ、どうかと思ってます。
書込番号:19408350
1点

>どんどんぱふぱふさん、なるほどです。
うちとは条件が異なりますね。
出ないか出難い様な気もしますし、はたまた迅速に処理すると起こるのか?
私の状況では、一覧時に『緑ボタンの機能割当て』の表示があって有効ですので、基本的な状態が異なる様にも思えます。
体験してみないと何とも言えないところはありますが、デジタルデータを処理していると言う点では、EOF処理をきちんとしていない様なこともあるのではないかと思います。
書込番号:19408528
0点

[内容確認]での不具合をスマホにて撮影しました。
映像が汚くて斜めってますがご勘弁を。
数えなおしたら12回目で消えてます。
それとデモ環境を作っていたらちょっとした不具合を見つけました。
クライアントで[録画一覧(まとめ表示)]を表示したままで
サーバーで[分類ラベル設定]にて分類ラベルを変更しても
クライアントが更新されません。
まぁ再接続したら大丈夫なんですが…。
書込番号:19426113
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42D2 [42インチ]
家のリフォームがまだ終わらないためまだテレビを買っていません。TH-42AS600を買おうとしましたがやはり倍速無しが気になるので倍速は必要です。
ただ、IPS(なるべくIPS+α)で42型、倍速ありでお部屋ジャンプリンクが使える機種が今はもうありません。43型はあってもLGのパネルなので色合いは気に入らないし、DT5を買いたくてもHDMI端子がすべて横にあるため(使っていてHDMI端子が壊れる可能性がある)最低1個でもHDMI端子が背面にある事が条件です。
そんな中機種の中古をAmazonで見つけました。DT5とは違い発売は2010年でほぼ6年も前ですが、倍速で42型でIPS(+α?)、お部屋ジャンプリンク対応でHDMI端子が背面にあるなど私の条件を満たしています。DT5発売の2年も前の機種ですが、画質はDT5と(ほぼ)同じでしょうか?
書込番号:19282341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん、毎度です。
参考まで、うちの32インチ以上の大画面は42インチまで全てコレで、DT5と言うか、DT3が出て比べた大雑把な感じでは、表面がマットのD2と光沢のD3の差で、D3の方が黒クッキリって感じではありましたかね。
やはり、単独でもマットの分で白ちゃけは感じるのではないかと思います。
コレからLEDバックライトでしたから、反射が嫌とか表面マットがプラス評価で不満が無ければ、応答以前にベストチョイスと思います。
その他物凄く細かい話、今頻繁に見る端末で、ヘタレなのか、圧で最初からなのか、(表現は難しいですが)部屋の照明を消して画面を暗黒にすると端面の一部に極わずかに光漏れがあります。
(それなりに明るい部屋ではわかりません)
も一つその他、42にHDMIでDIGAを3つ入れている端末があるのですが、HDMIが脆弱なせいか、稀にですが音の途切れなどが出ています。
普通考えて「DIGAだろう」とDIGAの関連ユニットを交換したのですが解消せず、もしかしたらVIERA要因かと思い始めています。
あと、そもそも32と37が先行して42は後から出て、あまり販売期間がありませんでしたから、42はそれなりにレアなのではないかと思います。
書込番号:19282494
1点

わざわざ博打買い?の銭失いをするより、『紆余曲折して辿り着いたDT5』にしといた方が無難だと思いますよ。
『可変式のHDMIケーブル』と様々な『L型アダプタ』の組み合わせや『ケーブルがフニャフニャに柔らかい物』等で横挿しのHDMI端子の負荷問題は解決出来ると思います、高い商品ではないですよ。
そうやって、自分は横挿し問題を解決しました。
書込番号:19283562
0点

ありがとうございます。
これかTH-L42G3とで迷っています。42G3も背面にHDMI端子がありますが、こちらはスタンドが低くスピーカーが画面の邪魔にならないかが気になります。
DT5は(今のDT5が観られないほど壊れない限り)もう買いません。HDMI端子が横にあるのでHDMI端子が壊れないか不安になるからです。
ちなみに、DT5に使うHDMIケーブルは新しく買いましたが、スイングタイプではなくSONYのDLC-HE15XFにしました。
書込番号:19284564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TH-L42E5(かET5)の口コミに「3D対応だと3D非対応の機種より2Dの画質が落ちる」と記述がありました。これやTH-L42G3は3Dに対応していませんが、ひょっとしたら画質はDT5よりも良いのでは?と思っています。
もう私にはVIERAは4kの43型でも発売されない限り中古の物しか買えません。
書込番号:19285575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃあ、D2と横幅は大して変わらない49CX800が良いんじゃないでしょうか?。
サイズダウンしますが40CX700も有ります。
ああ、そうなってくると液晶パネルがパナ制じゃなくなりますね。
やはり、『紆余曲折して辿り着いたDT5』の画質しか満足出来ないのですから選択肢は無い様に思います。
書込番号:19286774
0点

DT5を買えない理由があります。
・HDMI端子がすべて横にある(たとえ頑丈だったりスイングタイプのHDMIケーブルで接続したとしても壊れないか心配になる)
・家族に何を言われるかわからない(まったく同じテレビを買うなら当然だし中古である事もわかっているため)
スピードアートさんがこの機種を持っているようで口コミも見ましたが、HDMIに不具合があるようですね。なのでTH-L42G3にしたいと思います。
書込番号:19286847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
・今は予算が足りない(AmazonのDT5は75000円と80000円があるが予算は73000円が限界なので予算内で買えるのはこれか42G3くらい)
書込番号:19286856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繰り返しになりますが、『可変式のHDMIケーブルとL型アダプタ等の組み合わせ』『ケーブルがフニャフニャに柔らかい物』で横挿しの場合のHDMI端子への負荷問題は解決すると思います。
背面タイプでも同じ様に負荷が掛かりますよ。
それに、そんな事を言っていたら下挿し以外は選べなくなります。
家族には、「満足出来る画質がDT5しか無い中古しか売ってない」と強く訴えればいいだけ(買って貰うなら黙るしかないけど)。
予算は『無駄な物』ばかり買わずに貯めればいいだけ、G3も無駄になる可能性が高いと思いますよ、ていうかG3も中古ですよね?。
『紆余曲折して辿り着いたDT5』の画質しか満足出来ないのですから選択肢は無い様に思います。
書込番号:19286917
2点

>香川竜馬さん
> HDMIに不具合があるようですね。なのでTH-L42G3にしたいと思います。
正確には何が原因なのかわかっていませんから、いわばDIGAの頭欠けみたいなもので、TH-L42G3で出ないとは限らないとは思います。
2入力で1つ少ないことで有利かもしれませんが。。。
書込番号:19287148
0点

TH-L42G3にしても、フリーズするという記述が口コミにあったのでG3も問題がないわけではないようです(ただし対処法が記載されていましたが)が、デザイン的にG3が気に入りました。
書込番号:19287164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
> デザイン的にG3が気に入りました。
好みは最優先事項でしょう。
ちなみに、昨今のガクブチ傾向からすると、まだと言うか、、、D2はかなり無駄に?デカイです。
ただ、ブルーグレイのクリア樹脂の外観は過去のVにも無く今時珍しく結構高級感があり、個人的には気に入っています。
書込番号:19287784
0点

とりあえずこの機種は見送り、42G3にするかを検討します。
スピードアートさん、パンプキン チキンさん、有り難う御座いました。
書込番号:19287920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で画質確認(ある程度)の出来る現行機種という選択肢は無いのでしょうか?。
『延長保証』も付けられるでしょうし。
使い捨てで中古品を7万円で買って貰うのは結構なリスクだと思います。
中古品を買って貰うより新品を買って貰った方が良いと思いますよ。
書込番号:19288799
1点

>パンプキン チキンさん
何も好んで中古品を買う訳では無いと思いますよ。
故障より何より、欲しいスペックなどがどんどん抜けて行って魅力を失っているというやるせない現実が裏にあると思います。
中古でも程度が良ければありと言うのを超え、中古にしか無いみたいなことが結構あります。
完成度が低いとか後退しているとか、よく壊れるとか、あろう事か最初から壊れているとか、日本の物作りは終わってるんじゃないですかね。
板ズレ失礼として、近々の例ですが、1年ほど前に結構長く使って壊れたYahoo!BBモデムを交換したら、BBフォンで無音になる音切れが出て再度交換。
様子見していても改善しないことで、約1年経過の先日、再々度交換したところ、その現象は変わらず1日はBBフォンが使えたものの、2日後さらにオフフックで2.5秒毎に回線リレーがカチャカチャ言ってBBフォンが使えないという不具合が発生するほぼ初期不良で再々々交換。
そもそも、PLUSモデムになって、回線がパルスだと電話機をトーンで設定してのパルスへ変換しなくなってトーンが使い難くなって仕様後退。(怒
中古でもいいから旧のモデムが欲しいところで、香川竜馬さんのお気持ちはわかりますね。
書込番号:19289005
0点

>スピードアートさん
分かります、最近の2Kテレビはスペックダウンした物ばかりで嘆かわしい限りです。
ただ、これ迄のスレ主さんの経緯(特殊な審美眼を持っている)を考えるとDT5しか選択肢は無いと思うんですけどね。
しかしDT5は買わない、画質の確認をせずに博打買い?をする。
使い捨てで7万円の中古品を親御さんに買って貰うのは結構なリスクだと思うのです。
だからこそ、店頭で現行機種の画質の確認だけでもした方が良いと思うのです。
好みの画質も有るかもしれませんし、延長保証も付けられるでしょうし。
望みに叶う商品が新品で親御さんに買って貰える様なら、新品で買っ貰った方が良いという気持ちです。
書込番号:19289081
1点

加筆
だからこそ、店頭で現行機種の画質の確認だけでもした方が良いと思うのです。
↓
だからこそ、店頭で現行機種(4K含む)の画質の確認だけでもした方が良いと思うのです。
書込番号:19289161
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37D2 [37インチ]
この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>こちらの液晶テレビはYouTubeの高画質再生に対応していますか?
「高画質インターネット動画」を再生させるためには、
テレビ側だけでは無く、「インターネット接続環境」にも依存しますので、
一概に「再生出来る」とは言えませんm(_ _)m
http://panasonic.jp/support/mpi/tv/d2/d2_c03_02.html
を見る限りでは「全画面」での表示も出来るので、
環境さえ整っていれば出来そうですが...m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018915/SortID=10499345/
の書き込みを見ると、「非対応」の可能性も結構有りますm(_ _)m
<「高圧縮の高解像度動画」の場合、「マシンスペック」が必要になるので、
安価なテレビの性能だと無理がある可能性も..._| ̄|○
「GPU」の様な「動画再生支援機能」が有れば可能かも知れませんが、
「超解像技術」とは別なので...(^_^;
後は、実際のユーザーからのレス待ちになると思いますm(_ _)m
書込番号:16744732
1点

わざわざお調べしてもらいありがとうございます。とても参考になりました♪
書込番号:16744768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L32は解像度の関係で設計が異なりますので出ないかもしれませんが、L42D2視聴で、厳密に数値的に確認していませんが、FHDはともかくHQオーバーのHDは出ている様に思いますのでL37でも同じと思います。
目が悪かったらゴメンナサイ。
ご指定のサンプルソースのリンクでもあれば確認します。
書込番号:16746585
0点

わざわざ申し訳ありません。心から感謝します♪ありがとうございました♪
書込番号:16746954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





