CM 690 II Plus RC-692-KKN1
ATX/Micro-ATX規格マザーボード対応PCケース
CM 690 II Plus RC-692-KKN1COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月 8日
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2010年4月14日 23:27 | |
| 3 | 5 | 2010年4月14日 00:18 | |
| 2 | 2 | 2010年4月12日 15:47 | |
| 36 | 48 | 2010年5月31日 23:40 | |
| 3 | 5 | 2010年4月18日 22:51 | |
| 2 | 2 | 2010年4月10日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
CM 690 II Plusで以下の構成でPCを作る予定です。
静音とハイスペックの両方を求めて設計していますが
全体的なアドバイスをお願いできませんでしょうか。
相性の良しあしなど知識がありませんためです。
よろしくお願いいたします。
予算的な上限はありません。
HDD
Western Digital Caviar Green WD10EARS (1TB SATA300) ×2
メモリ
A-DATA SU3U1333B2G9-TRH × 2
CPU
Intel Core i7 930(LGA1366)
マザーボード
GA-X58A-UD3R Rev.1.0
グラフィックスカード
MSI R5670-PMD1G
DVDドライブ
Sony Optiarc AD-7240S-0B
ATX電源
Abee ZUMAX ZU-750B-KA
内蔵カードリーダー
SFD-321F/T51UJR-3BEZEL
OS
Windows7 Professional 64bit
以上。
1点
はじめましてです。
突っ込みを一つ・・・!
メモリーはトリプルチャンネルじゃなかったかな?
2枚じゃもったいないですよ。
予算に上限がなければCPUはi7 980Xを薦めてみる(笑)
まだ入手困難かな?
この際HDDもSSDにしてみては・・・?
書込番号:11227284
1点
連投すいません。
メモリーは3枚ですね。
ごめんなさい!
書込番号:11227298
1点
電源をもうちょい質の良いのにしとくと、半年スパンでのパーツ交換時に無駄にならないかな…。
書込番号:11227412
1点
予算上限ないなら、CPUクーラー買っちゃいましょう。
CWCH50-1とかね。
書込番号:11227566
0点
上限が本当に無しであればハイエンドパーツをゴテ盛りでしょうけど
先ずは自作初めてやってみようって段階でしょうから。
PCを組むのは言ってしまうと語弊ありますが猿でも出来るレベルな話で、動かない時や動かなくなった時に
どうやって原因を調べるか?
自分自身で問題箇所の究明が出来て初めて自作と言えるんではないか?と思うのですが。
ちと話を広げすぎました(^^ゞ
書込番号:11227618
3点
こんちゃ
>静音とハイスペックの両方を求めて設計していますが・・・予算的な上限はありません。
せめて、使用用途(たとえば、Adobe Photoshop Ver。xxがストレスなく動くとか)、設置場所(寝室で寝てても気にならないとか、居間とか)くらいは、最低限情報が欲しい・・・
予算は上限なしといっても、20万とか、30万とかあるでしょ・・・
上限なしなら・・
AdaptecRAIDボード入れて、HDDはSUSでRAID10、SSDのRAID10でもいいか
M/B SupermicroでCPUはXEONx2CPU、
グラボはHD5870x2枚構成
あと・・・・
非現実的かw
書込番号:11228265
0点
皆様
たくさんのご意見本当にありがとうございます。m(_ _)m
私からの情報が少ない中考えて下さり感謝です。
皆さんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
予算は50万位かかってしまっても良いので
とにかく静音を重視したいと思っています。
20db以下がBESTです。
また、仕事でAdobe製品(主にInDesign)とEclipseやVisualStdioなどを
同時起動したり、複数のVirtualPCを起動させたり…といった場面が
多いのでとにかくハイスペックにして開発効率をUPさせたい
と思っています。
良いご提案があればお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:11229726
0点
お金かかっても静音重視ですか
ケース:ANTEC P193
http://kakaku.com/item/K0000027993/
静音特化のケースです
グラボ:PowerColor AX5750 1GBD5-S3DH
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091208375
HD5750グラボでもファンレスなので静音化
CPUクーラー:サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
http://kakaku.com/item/K0000062800/
大型ファン搭載のCPUクーラーにして、ファンを低速運転
これで、内部温度が高いようなら、ケースに低速静音ファンを追加して冷却するというのは、どうでしょうか?
ケースの密閉率あげるなら、ANTEC P183でもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000026883/
さらに静音化するなら、システムディスクをSSDにする
インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2R5
http://kakaku.com/item/K0000046442/
SSDなので、ソフトが動いてる時は、無音です
予算あるので160Gモデルにしてみました。
書き込み寿命あるので、データは、HDDに保存する
水冷CPUクーラーは、あまり詳しくないので他の方お願いします。
CWCH50-1は、外から中に空気が流れるように取付けるので、静音ケースだと中に熱がこもらないか心配です
書込番号:11229903
![]()
0点
静かさを最大級に追及するとどうしてもパフォーマンスを犠牲にせざるを得ません。
(両方最大級の性能を持つPCは作れません)
ですのでどのくらいの性能が必要か?で考えて
そこから出来る静音化の手段を考えていく事になりそうですが…
とりあえずオリオスペックさんのHPでも御覧になってみては?
書込番号:11230386
1点
こんちゃ
>20db以下がBESTです。
>また、仕事でAdobe製品(主にInDesign)とEclipseやVisualStdioなどを
別室にサーバークラスの機器置くか、レンタルサーバー借りて、ノートパソコンでデジタルKVM接続または、リモートデスクトップでもしないと、スレ主の目指すスペックで20dBを実現するのって難しいかも・・・
書込番号:11231316
1点
穴だらけのCM690はそもそも静音とは正反対の思想で作られたケースですから
別のケースにするか別室に置くしかないと思いますよ。
書込番号:11231565
2点
皆様
たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
皆様にいただいたご意見を参考に
再考し自作PCを完成させたいと思います。
ありがとうございました。
皆様に感謝です!
書込番号:11233772
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
木村忠吾さん こんにちは。 ユーザーではありません。 CM690をお持ちでしたら仕様を比べてみてください。
CM 690 II Plus
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=8193
書込番号:11223241
1点
実際に計ってみたわけではありませんが、2日間現物を見た感じでは、(NineHundredほどではないにしろ)十分に改善されていると思いますよ。
旧モデルでは、私もHDDを冷やすために、かなり作りこみしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011686/SortID=9841946/
旧CM690は、HDDケージの開口部が小さく、また、明らかに風の当たらない死角があちこちにあり、またせっかく開口部を通ったファンの風も、すぐに横に流れてHDD全体に行き渡りにくい構造だったと思いますが、メーカーも問題は把握していたようで、IIではHAFなどの経験も踏まえ、
1)開口部を広げた。
2)HDD取付け用マウントがHDDケージに蓋をする形になっており、HDDケージ内を流れる空気が横に漏れにくくなっている。
3)ファンが14cmとなり、また旧モデルでファンに密着して空気の流れを阻害していたフィルターをなくして、フロントパネル全面をフィルターの役割とした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11199766/ImageID=619908/
4)必要があれば、ケージ後ろ側にもファンを取付けできるようにした。http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011389/SortID=10974257/ImageID=592524/
前面ファンの位置は下にずらせるので、段違いに取り付けることによって、HDD 6段とも、風を当てることができ、死角がなくなります。
以上の工夫が見られます。実際海外サイトのテストではATCS等と比べても、十分にHDDは冷えているようですよ。
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/cm_690_ii_advanced/5.html
まあ、HDD6段満載した時は、それなりにまた冷却工夫しなければならないと思いますが、少なくとも、Bestではなくても横置き型ケースとしては十分な程度に冷えるようなった、というところだと思います。
書込番号:11223658
![]()
2点
なるほど。
かなり改善されているようですね。
ほかにも写真を見る限りだけでも
かなりのマイナーチェンジが施されているようですし、
ボーナス後にでもCM690から乗り換えてみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:11224380
0点
同類の質問と思い便乗させていただきます。
ショップブランドのパーツ変更品として申し込みました。
www.goodwill.jp/imgs/regalia/9.jpg これから
ケースを690UPLUSに、マザーをDELEXEに、HDDをWD20EARS×2枚に
変更しています。
今はファンを別に付けようと考えています。
左側パネルにファンを付けると気流が乱れてCPU排熱が上にいかなくなるとか
下側はグラボ冷却用でいいけど上はCPU排熱用に外向けの方がいいのか
どうなんでしょうか?
書込番号:11228982
0点
旧690もそうでしたが、サイド上段のファンを付けると、まともなCPUクーラーは付けられなくなるので、何も付けないかいっそ(エアフローを乱すので)塞いでしまう、という人が多いのでは?
下段は吸気で正解だと思います。
いっそのこと、クリアパネル
http://www.tipidpc.com/viewitem.php?iid=5384216
が日本で出たら買い足して、低速カラーファンを1個吸気で付ければ、ビジュアル的にも良いと思います。(私のは来週あたり個人輸入でそうなる予定です。)
書込番号:11229842
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
確かに連絡などとても遅いです。まだ商品が届いてはいませんが、サービスの質は低いと思われます。質無視で値段重視って方いがい買うのはやめといた方がいいかもしれないですね。本来、ショップ評価のとこに書くべきですが、自分がスレ主なのであえてクチコミに書かせてもらいました
書込番号:11223061
1点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
PC自作人スレでも書き込み中ですが、米国から購入したCM690IIを現在、水冷機として構築中です。 [11221406]
正確にはPlusではなく、Advancedですが、共通のところだけ書いていきますね。
といっても、まだ動いていませんので、とりあえず写真をいくつか。カラーファンはいずれも3色切り替え可です。以前はCM690NVで色のスイッチボックスを作ったのですが[10371595]、今回は時間がそれほどないので、とりあえずそれは後の宿題として、標準のスイッチで切り替てます。
それにしても、ついいろいろ弄りたくなってしまう辺り、CM690は先代の魔力が更に強化されている感じですね(^^; いやいい作りですよ。
あと、2ch等でも質問が出ているようですが、HDDシャドウベイの上二つは、レンチネジではなくリベット止めになっているので、リベットを破壊しない限り取り外し不可能ですね。その点はっちょっとだけがっかり。外せれば5970でも取り付けできるのに。。
4点
謎のモデル群?
送ってきた外箱に書いてあったものを拡大した写真です。
Advancedのモデル名(KKN2)にシールが貼ってありますが、ほかに様々な電源付き(尚、Modular,Regularはプラグインタイプか否か、Passive,ActiveはPFC回路の種類、と思われます。)と、アクリルウインドウ、ウインドウ付きモデル?(KWN2)の選択肢があり、一応発売を企画しているものと思われます。 (最後の2つの違いは不明。)
まあ、今回の日本発売で判るように、PCケースで日本代理店が取り扱いするモデルはごく一部ですので、発売されてもCMインダストリー(又はMVK)が取り扱うかどうかはなんとも言えませんが。。
とりあえず窓は早く欲しいなぁ。。 まあ、日本代理店の反応が悪いときは、私はまた個人輸入しようと思っています。待っている時間が節約できれば、本体はかなり安いので多少送料高くなっても気になりませんし、意外とサポートも良いです。
書込番号:11224930
3点
>窓
そう言っている暇もなく、米国では発売されたようです。既に即納の状態。
http://www.priceguidenetwork.com/cooler-master-ra-692-kwn1-cm-690-ii-side-window-ra-692-kwn1.html
なんてこったい、安いです・・また個人輸入かな。。。
書込番号:11225033
2点
VladPutinさん
CM690II初めてのレビューですね^^
三色ファンも輝いていますね(笑)
また定番ケースとなりそうな予感がしますよ^^
完成、楽しみにしていますね^^
kiteryさん
あなた面白いですね。
自作パソコン自体が「自己満足」の塊じゃないですか。
本当にそのスペックじゃないといけない人なんて稀だと思いますよ。自分もそうです。
このレビューを自慢とするならば、自作関係のすべてのレビューがすべて自慢ですが。
それと、評価に2ポイントつけるなんてこと、時間がもったいなくてしませんよ。
別アカウント作ってまで評価あげて何の意味があるんですか。
それより、捨てアカウント作ってまで他人のクチコミ批判ですか。よほどお暇なんですね。
とりあえず、いい年した人ならその時間使って仕事でも探したらどうですか。
書込番号:11232851
12点
写真うp乙です。水冷and三色LEDとは•••やはり格の違いを感じさせますね。
あ、HDDの所は取り外し出来ないんですか。適当なことを言って申し訳ありませんでした。
書込番号:11233616
0点
うーん、写真見た感じだと、僕は買っちゃダメなケースだな。
こんなケース買っちゃ、ファンを10個くらい買いそうだし。
まあ、買っても組むべきPCないから買わないんですけどね(^_^;
書込番号:11233977
1点
VladPutinさん
このケースが去年PCケースを買い換えるときに出てたら、LancoolのPC-K60ではなくこっちを買っていた可能性もあるなぁ。
当時CM690も購入候補に入れてたのですが、電源スイッチの位置と押した感触が気になってパスした記憶があります(苦笑
書込番号:11234084
0点
Sigxpさん、フォローThanks!
ただ、ここは2chではないので、荒らしを相手にする必要は全くないですよ。投稿ルールにそぐわない書き込みは、じきに消えます。
書込番号:11234527
0点
Sigxpさん、
ちなみに、レビューはまだ書かないっす。attyan☆さんによると私が最初のレビューをした製品はヒットしないそうなので。。。
どなたか最初のレビューをお待ちしています!
nameless6532さん、
•は何かの顔文字かと思いましたが・・文字化けですかね? 私、そんな立派な自作erじゅありませんよ。ゆうべ通水テストしてみたら、あちこち水漏れしていることがわかり、底の浅さを露呈してしまいました。^^;
armatiさん、
PC-K60は良くできたケースで、CM690IIもデザインを一部真似てると思えるくらいです。まあ、欲しいと思った時が買い時なので、良い買い物された感じですね。
八景さん、
そうそう、このモデルも旧モデルも、ファンをどんどん追加していきたくなる、という魔力は変わないですね。適度によくできていて、適度にチープな感じが、いろいろ弄りたくなる一因じゃないかと思います。水冷メイン機のA77Fでの構築作業が一向に進まないのも、ちょっと大事に慎重に考えすぎちゃってる所があります。
書込番号:11234550
1点
売れるかどうかは別にしてw、まだ、完成したわけではないのでレビューは無理ですねw。それと、仕様が違うので出来れば国内販売されたものをお買いになった方が最初のレビューをお書きになるのが価格コムにふさわしいと思いますw。
このスレ中、批判のコメントがありましたが、私がスレ主の板に関しては、これぐらいではまだ自慢にはなりませんw。このマシン、まだ動いていないので、動いた状態でナンボですw。PCの場合、ベンチの結果、これがすべてであり、外観やファンが光っているかなんて実は自慢の対象にはならないのです。個人的には、当たりのCPUや当たりのグラボを買われた方が一番羨ましいですねw。
ただ、こちらにアップすると自慢だと感じられる方がある程度存在するのは当然だと思います。実際、かなり資金が要ることをやっていますし、手間も異常にかかっていて、やはり一般的とは言えませんw。
今回、VladPutinさんがこのスレを立てたのは、とりあえず、このケースの細部まで使ってみようと思われていて、その際、このケースの良い面も悪い面も見えてくるはずで、それがこのケースをこれから購入しようとされる方の参考になるはずだと考えられたからだと思います。まだ、組みあがったわけではありませんが、質問には丁寧に答えてくれる方なので、購入を検討されている方は、積極的に質問されたら良いのでは、と思います。
私もVladPutinさんもCM690のユーザーであり、そのためこのケースには特別な思い入れがあります。その点もこのスレをご覧になられる方にご配慮願えればと思っています。
書込番号:11234831
2点
VladPutinさん
レビューを書いてみたら、良いのに^^
検証してみましょう。
A77Fの方も、やってみて下さい。
書込番号:11237536
2点
Waterwayさん、了解、サンクスです。
今、乾かし中です。稼働は明日あたりかな。今週末はA77Fと合わせて稼働まで持っていきたいですね。
水漏れは、BitspowerのフィッティングとKoolanceのジョイントの間で起きていたようです。
Bitspowerのフィッティングはパッキンが合わないことがあるということで、別途Oリングを買ってあったのですが、横着したため、いい経験させていただきました。(^^;
書込番号:11239150
0点
VladPutinさん
あ、そうなんですか。価格.comって楽ですね^^
自分は2chには書き込みしたことありません。小心者なので^^;
そう言わずにレビュー書きましょうよ^^ってWaterwayさんもいってますね^^;
フィッテングって何を使うんですか?
A77Fの方は誰が先に書いても高くて買えない人の方が多いと思いますよ^^;
書込番号:11240425
0点
>あ、そうなんですか。価格.comって楽ですね
そうそう、人知を超えた神に見守られているわけです。(ときどき誤爆も。。。あっ、これっ、何をする!)
>フィッテングって何を使うんですか?
いろいろ使いますけど、基本はバーブにしてます。。ホントはWaterwayさんの配管のように格好良くなりたくて、オールプラグインでキメたかったんですが、まだいろいろいじる可能性があるので、とりあえずは流路変更が楽そうな方にしました。。
書込番号:11240648
0点
CM690Uを買われた方を他に見かけないので
1つ質問をさせてもらいます。
裏配線に必要な電源ケーブルの長さはどのくらいでしょうか?
お使いの電源のATX24pin、4pinATX12V or 8pinEPS12Vの
ケーブルの長さを教えていただければ幸いです。
書込番号:11240952
0点
ネカフェ難民さん、こんばんわ。
私は配線フェチなので、整理されてない状態を晒すのは、化粧好きの女性がすっぴんを晒すくらいイヤなのですが、せっかくなので。^^;
今回の電源は玄人志向のKRPW-VU-600を使っています。(結果として今回は零号機・初号機ともEnhance製内蔵電源)
ケーブル長は24pin、ATX(EPS)12Vとも50cmですが
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1452
電源下向きの場合、いずれも裏配線で延長ケーブル不要でした。
写真のように、前者はまだ数センチの遊びがあります。後者は1,2センチの遊びしかありません。
ASUSのマザーでは、後者の接続用ソケットはマザー上端にありますが、GIGAのマザーの場合は、もしかしたら50cmだと届かない可能性はあります。
ただ、結論としては690IIでは裏配線用の開口部も工夫されており、旧モデルより短い距離で配線できるようになってます。
書込番号:11242205
2点
>VladPutinさん
わざわざ画像までupしていただき
ありがとうございます。
当方、同じEnhance社のKRPW-V560Wを
使用しておりケーブル長も同じなので
大丈夫みたいですね^^
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11242233
0点
VladPutinさん
人知を超えた神はいいすぎですけど^^;
でもこれだけの口コミを1つ1つ見ているというのはかなりの労力だと思います。
・・・980Xの売れ筋ランキングはいただけないけど(もちろん本当に売れている可能性も十分ありますけど)
フィッテングはバーブですか^^自分はもし水冷するならフェルールレスにしたいなと思っています。だってカッコイイ(それだけか)
ちなみにチューブの種類と太さはどれくらいでしょう?
ネカフェ難民さん
問題解決してしまったようですし、どうでもよいことですが、言わせてください^^
CM690IIを誰も買っていないのではなく、まだ予約段階で発売されていないからです。(もう発売されたかな?)
で、VladPutinさんは金に物を言わせ、個人輸入という非合理的な方法で入手したからですw
(VladPutinさん、お気を悪くしないでください^^;)
書込番号:11242334
0点
>Sigxpさん
4月16日付で発売されております。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201004/07_02.html
あと秋葉原の複数SHOPにて
発売日前に登場していました。
http://ascii.jp/elem/000/000/513/513586/
もちろんVladPutinさんが個人輸入で購入されたこと
北米版と日本版では複数の違いがあることを理解しております。
しかしケース本体そのものには特に違いはなく
付属パーツが異なるだけのようであり、発売間もない商品でしたので
購入された方が少ないのも重々承知しております。
それでもつい気になってしまい…
attyan☆さんも、購入を検討されている方は
積極的に質問されてはと書き込めされていたので質問しました。
お気を害されたのでしたら、すいません。
書込番号:11242364
1点
Sigxpさん、
>VladPutinさんは金に物を言わせ、個人輸入という非合理的な方法で入手したからですw
な、なんですってぇ! (笑)
まあ、いつも個人輸入などしている訳ではないんですが、今回は日本仕様にX-Dockがなく、リムーバブルHDDボックスを別途買う費用を考えただけでも、元は取れる気がしたので。
発売が亜細亜地域で日本だけ何週間も遅れて、予価が予想より高くなる見込みが出た点も、輸入へに踏み切った理由の1つです。(多分半年後には2千円ほどは値下がりすると思いますが、その辺も合わせて旧モデルの在庫を適価で捌く時間がほしい、という意図が見えた気がして。。)
ちょっとした抗議の意味もあり、要はキレた、なんていったら、怒られるかな。まあ、ファンで飾る費用を考えたら、数千円の差なんて大したことなく。。十分合理的。
ということでネカフェ難民さん、気にしなくても大丈夫です。
書込番号:11242391
1点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
現在HPのm9690jpを使っています。今ケースにあきが来ているので、カッコいいケースを探そうと思い、このケースが気にいりました。中身だけそっくりそのまま入れ替えることって可能なのでしょうか??
それともHP特別仕様とかのパーツがあって無理だったりしますか??
0点
大丈夫だね・・・、HPポケット・メディア・ドライブとHPパーソナル・メディア・ドライブを買ってなければ問題は無い。
書込番号:11218443
1点
ゼルビーノさん素早い返事ありがとうございます。特にそれらのモノはつけてないので大丈夫です。これで買う決心がつきました。
書込番号:11218472
0点
まぁ、買う前に今のPCを一旦全部バラバラにして組みなおせるか試したら?
それくらいが出来ないと、ケースの入れ替えなんて無理だよ。
しかもこのPCかなり内部が複雑そうだしね。
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406182/index-2.html
最低でも1回はバラして組み立てて起動させるくらいしたがいいね。
通常のPCケースとMBの取り付け位置が違うから、新しいケースで組み込むときは間違えないようにね。正直慣れた人でもかなり面倒な構造になってるね。無事組み直しができますように。
書込番号:11218636
2点
狭くてかなり難しそうですね。でも興味があるので一度ばらしてやってみます!!それでもできない時は友人に自作が趣味って人を見つけたんでアドバイスをもらいながら自分で作ってみようと思います
書込番号:11220783
0点
何とか中身を移すことが出来ました。ですが、電源が入らないときがあったりと思えば快調についたりとめっちゃ不安定です… Biosもアップデートしたし何が不安定にさせているのか不明…
書込番号:11251293
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
USB、ヘッドフォン、マイク等の穴が上部に上向きでついているのですが
ホコリが入っても大丈夫なのでしょうか?
ちょっと気になります。
気になるのならば買うなという意見をもらってしまいそうですが…
0点
AINEXより コネクタカバー ミニノート用
http://www.ainex.jp/products/dc-011.htm
その他 カバー類
http://www.ainex.jp/products/etce/#concvr
PCのポート類は埃を吸いやすい(ケース内の空気の流れにもよるけど)ので
私は使用しないポートは全部ふさいでいます。
書込番号:11215173
![]()
2点
>すたぱふさん
返信ありがとうございます!
上向き、前向きを問わずに、このようなカバーを付けたほうがいいのですね。
参考になりました!
書込番号:11215231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)














