LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDに録画した番組のディスク保存について

2016/12/08 10:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:30件

まだまだ活発に書き込みがされているようなので最近実施した内容を。
題名の件は古い書き込みにもありますがすでに生産終了している機種の情報だったりしましたので今手に入る機種でのレポートです。

37Z1にUSB接続したHDDの番組をブルーレイディスクに焼きました。

つないだレコーダーはDIGAのDMR-BRZ1010。
37Z1からは機器は見えていて登録は可能です。(ちなみにネットワークHDDとしても登録できました。)
しかし、過去のレポートにもあるようにこのままでは37Z1のダビングからはDIGAへは番組をムーブ出来ませんでした。
DIGAのネットワークHDDへのムーブは可能ですが、領域が分かれているのかDIGAからは再生できませんでした。

そこで、37Z1→DLNAサーバー(バッファロー LS220DC)→DIGAの順に番組を移動。(すべて有線LAN接続)
無事にDIGAの録画番組一覧に番組が表示されディスクに焼くことも出来ました。

ただ、37Z1→DLNAサーバーのコピーはDTCP-IPの復号化のためか実番組長の倍近い時間がかかりました。

古い機種ですがまだまだ現役なのでこれからも活躍してもらいたいです。

書込番号:20464750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/12/08 14:35(1年以上前)

質問して宜しい??
>37Z1→DLNAサーバーのコピー

↑このコピーは…
例えば50分のデジタルコンテンツを37Z1→LS220DCへ移動させた時に100分弱の時間がかかる…と云う事ですか??

書込番号:20465244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/12/08 15:22(1年以上前)

そうです。
私の場合は2時間番組を2本コピーしたのですが17時から始めて終わったのが24時過ぎてました。

書込番号:20465329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/12/08 16:37(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:20465459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/12/09 07:17(1年以上前)

ちなみにですが接続はすべてGigaの有線LAN接続で(37Z1は対応していないですが)
LS220DC→DIGA間は2時間番組2本を並行処理してくれて2時間ちょっとでコピーが
終わりました。

なのでやはり37Z1の処理速度の問題かなぁと思っています。

書込番号:20467212

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/12/09 10:21(1年以上前)

aisha_codanteさん

私は Z1 より古い Z7000 で何度も NAS (I-O Data HVL-AV 等) や東芝レコーダー (RD-X9) 等にダビングしたことがありますが、番組録画時間の 2/3 くらいでダビングできました (1 時間番組だと 40 分くらいでダビングできる)。

NAS として LS220DC をお使いとのことですが、LS220DC の RAID モードは 0 でしょうか、1 でしょうか?

もし出荷時設定のまま 1 (ミラーリング) だとしたら、書き込み時には 2 台の HDD に同じデータを書き込む処理をするので、そのためダビング受信が遅くなっているということはないでしょうか?

書込番号:20467571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/12/09 17:31(1年以上前)

NASの設定はRAID1ですがPCからの書き込みでは常時20M以上でていますのでNAS側の遅延では
ないと思います。

書込番号:20468469

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/12/09 18:43(1年以上前)

aisha_codanteさん
> NASの設定はRAID1ですがPCからの書き込みでは常時20M以上でていますのでNAS側の遅延では
> ないと思います。

ご自身も最初に書かれていますが、テレビ番組の場合は DTCP-IP の暗号化処理 (+ NAS 内での再暗号化処理) が入るため、単純な PC からの書き込み速度に比べるとかなり遅くなります。

とはいえ、先にも書いたように録画時間以上の時間がかかるのはさすがに遅いですね。

Z1 側の原因の可能性もありますが、途中のネットワーク関連 (ケーブルやルータ・HUB 等) の不具合の可能性もあります。

可能なら、ケーブルを交換してみるとか、ルータや HUB のポートを変えてみると変化があるのかもしれません。

また、一度 DIGA に録画した番組を LS220DC へ LAN ダビングしてみて、どのくらいの時間がかかるかを試してみると比較になるかとは思います。(LS220DC 側から「ダウンロード」操作をします)


ところで、最初に書かれた

> DIGAのネットワークHDDへのムーブは可能ですが、領域が分かれているのかDIGAからは再生できませんでした。

の「DIGAのネットワークHDDへのムーブ」というのは、「Z1のネットワークHDDへのムーブ」の書き間違いでしょうか?

もしそうだとすると、「領域が分かれている」のはその通りですが、単純に領域が違うというのではなく、「機能 (サーバ) が違う」からというのが再生できない理由です。

Z1 のネットワーク HDD として登録した場合、LS220DC の「ファイル共有サーバ機能」 (PC 等での共有に使う機能) を使っているのですが、それは LS220DC の DLNA/DTCP-IP 機能とは別の機能です (領域も別です)。

この場合は USB HDD を登録して使うのと同じ使い方となって、あくまで「Z1 の外付け HDD」の一つに番組を移動させた、ということになります。(USB ケーブルで接続しているのか、LAN で接続しているのかが違うだけで、Z1 から見た HDD の使い方としては同じです)


一方 DIGA から再生する場合は LS220DC の「DLNA/DTCP-IP サーバ機能」を使うことになります。Z1 から LS220DC に LAN ダビングした場合は、こちらの機能 (サーバ) の方にダビングされることになり、DIGA から再生できるようになります。

書込番号:20468642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

突然、今朝、電源が切れたままです・・・

2015/04/01 14:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 waataさん
クチコミ投稿数:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

ヤマダの安心会員で明日、修理に来ますが、安心ではないですね・・・
4年でお釈迦って短過ぎでは。

そう言えば、少し前からリモコンの反応がちょっと遅かったような。
前触れだったのかな。
みなさんのREGZAはお元気ですか?

書込番号:18637557

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/04/01 14:49(1年以上前)

うちの42ZG1さんは4年目くらいになりますが、今の所何とも無いですね。茶の間で録再せずに地デジ専用機と化してるのもあるのかな?w
機能てんこ盛り芝機は不具合報告を結構聞きますが、4年目ならまぁ、上々な気もしなくはないのでは?

書込番号:18637631

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 15:45(1年以上前)

こんにちは

当方の初代REGZAは8年目で今もって元気そのもの、2台目は寝室用26型、これも4年になりますが、5年の長期保証内に壊れてくれたらありがたいと思っています。
長期保証で無料でしょう、お店へその旨お話されて修理対応されてください。

書込番号:18637734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/01 17:35(1年以上前)

こんばんは。

REGZAではないのですが、以前にソニーの40型の液晶テレビを使っていたところ、5年保証が過ぎ6年少し経ったときに突然画面が映らなくなり故障してしまいました。ソニーを信頼していただけにショックでしたが、液晶テレビはブラウン管に比べて故障しやすいのかもしれませんね。

今はパナソニックのテレビで満足しています。

書込番号:18637951

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2015/04/01 18:11(1年以上前)

2011年6月購入のREGZA Z1はまだまだ元気です。

書込番号:18638034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/01 18:19(1年以上前)

使い方や環境が悪いかもとおもふ。

書込番号:18638051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 18:20(1年以上前)

スレ主さん

過去スレでは男性顔でお出になってましたが、、、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151683/SortID=14382979/#tab

書込番号:18638054

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/04/01 22:23(1年以上前)

「いつ壊れるの?」...「運でしょ!」
 <もう古いですね..._| ̄|○


>突然、今朝、電源が切れたままです・・・
「テレビのリセット」は試しましたか?
 <操作編96ページ


ウチの「37Z3500」は、丸7年経過しましたが未だに現役ですm(_ _)m


>液晶テレビはブラウン管に比べて故障しやすいのかもしれませんね。
という書き込みが有りますが、
「デジタル」と「アナログ」では「壊れた」となるまでの「のりしろ」が違うので、
それが、「壊れやすい」と感じる元なのではとも思いますm(_ _)m

アナログなら、「1」が正常な値だった場合、「1.1」や「0.9」でもとりあえず映ったり、
「調整つまみ」で調整すれば、問題無いレベルで使える場合が多いと思います。
しかし、デジタルの場合、「1」が正常の場合、「1.1」は「1」として扱うかも知れませんが、
「0.9」は「0」として扱う可能性が有ります。つまり「正常に動作しない」=「故障」となります。
では、「0.9」にならない為にはどうするかというと、「部品の耐久性や品質を高くする」しか有りません。
当然、それらを高くすれば価格に反映されます。
また、「海外の部品」の場合、「品質」や「耐久性」が「要求通り」かどうかがイマイチ信頼出来ません(^_^;
日本の企業でも「検証データ」を「偽装」する事は有りますが、海外と比べると..._| ̄|○

書込番号:18639044

ナイスクチコミ!0


torao 12さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/08 15:58(1年以上前)

突然、今朝、電源が切れたままですか?  私のテレビも 朝だけ限定に 電源が 落ちます。
以前 2年前に 大修理 してから 今回は、突然、今朝、電源が切れます。 このテレビは、外見は、東芝ですが
中身は、LGの 液晶パネルを使ってます。 交換途中を見てビックリです。 合計3回目の故障です。初期型の
LED REGZA 42Z1 のヤマダの安心会員ですが 派遣の修理業者も 今度壊れたら メーカーに言ゅう様に言われました。
初期化とか リセットの 問題じゃ無く大きな故障の始まりです。一回目の故障は、中身を液晶パネルは、リビルと品一度不具合の有った 商品です。メーカーの修理品です。 基盤は、新品交換すべて しても 2年後は、故障のフルコースです。 ヤマダの会員なので テレビは、新品交換するそうです。 シャプーの亀山モデルは、国産品に拘り 大赤字ですが 今の安いモデルは、輸入品パネルだそうです。 30万モデルは、国内品液晶パネルを使ってます。

書込番号:18756910

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/05/08 23:41(1年以上前)

>私のテレビも 朝だけ限定に 電源が 落ちます。
こういうのは「結露」などが原因で、電源が入らない場合が有りますm(_ _)m
 <「結露のため、起動出来ません」などの表示をしたいが、「液晶」が結露している(かも知れない)ので使えない..._| ̄|○

湿度センサーなどの値で「起動して良いかどうか」を判断しているので、
「実際の状況」は重要では無く、「そういう状況になる環境」を一度確認した方が良いと思いますm(_ _)m
 <地域性なのか、家の構造なのか...

書込番号:18758139

ナイスクチコミ!3


torao 12さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/09 00:23(1年以上前)

朝だけ限定に 電源が 落ちます。東芝サービスマンも 故障個所 分からずじまいです。5年保証の切れる直前に メーカーもお金を掛けたく無いようです。私の様な故障は、氷山の一角でしょうねぇ。野外で 使わず 家の中です。寒冷地でも 無く 熱帯地でも ありません 5年から持って7年の寿命だと 聞かせれました。 電源が入らない場合は、電源基盤です。 サービスマンだけ見る エラーコマンドが 有ります。大きな故障は、分かりますが あてには、出来ないシステムです。とにかく LG製の液晶パネルは、耐久性が 無いです。

書込番号:18758256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/05/05 08:04(1年以上前)

私も丁度5年経過し、視聴中突然電源が切れる現象が起こりました。
少し時間を置きコンセントを挿し直すと主電源が回復。また30分も
経たないうちに切れます。ネットを見ると4〜5年でこの現象が起こ
っているのを多く見ました。これって欠陥商品ではないですかね。
機種は42Z1で、2011年初購入品です。

書込番号:19847276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/05/07 08:10(1年以上前)

REGZA42Z12010年製のものをヤマダ電機で購入し見ておりましたが、先日、突然電源が入らなくなりました。この電源にしても、画像にしても、不具合を起こすケースがこんなにあるのかと驚いています。メーカーいわく、製造責任期間を過ぎているため、故障した箇所が特定できても、パーツすらない状況だと。10年近くも使用したのだから、買い替えをというメーカーの姿勢に納得できません。とは言え、機械ものだから、運不運ということも。どうせダメならとダメモトという心境で、基盤を取りはずしてみました。お掃除したら、電源回復という動画も見ました。しかし、残念ながら、期待外れ。発注したテスターが来たら、ヒューズから順に不伝導の箇所を当たってみようかと。ヤフオクで、電源基盤(3000円で落札)を見たので、基盤ごと付け替えするのも一案かと。結果は、まだ出ていませんが、私なりにあれこれ挑戦してみようかと思っています。半田割れというクラスター現象も目視では確認できません。基盤の裏面も変色などなくきれいです。電解センサーにしても、液漏れや膨らみこれといった原因が。ヒューズが飛び、端子に不具合を起こしているのかと。最悪は秋葉原でのパーツ探しにいささか気しんどいとも感じますが、乗り掛かった船です。今から下船するわけにもいきません。半田付け作業が一番の難題です。こんな状況ですので、ご親切な方、アドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:23387003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/14 17:41(1年以上前)

REGZA42Z1の電源が突然落ち、映らなくなりました。テレビ本体の電源も長押ししてみたのですが、結果は同じでした。電源基盤の故障かと。一か八かで、テスターを買い、色々調べてみたのですが、コンデンサーにもダイオードにも異常がみられません。怪しいのはヒューズです。同仕様のものが中国のメーカーにあり、5A250Vのセラミックヒューズを5本入りを送料込みで約500円くらいだったかと思います。到着に1か月ほどかかりましたが、交換してみましたところ、見事復活しました。外付けハードに録画したものも異常なく正常に観られます。諦めずに処分しないでよかったと思います。アドバイスをくださいました皆様のご親切に感謝いたしております。ありがとうございました。

書込番号:23468834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/14 22:46(1年以上前)

>daigo ikedaさん

>ネットを見ると4〜5年でこの現象が起こっているのを多く見ました。これって欠陥商品ではないですかね。

「欠陥商品」ではありません。
 <この手のクレームで「リコール」だとか言う人も居ますが、リコールにもなりません。

メーカー保証は、昔から「購入後1年間」だけです。
 <「100年壊れない家電」を作ったら、家電メーカーは倒産するでしょう。
  近い事が、「完全地デジ化」後の2012年以降のテレビメーカーで起きて居ます。

販売店の「延長保証サービス」も「メーカー保証から5年」程度までです。
冷蔵庫などが10年程度に比べて短いと言う事は、それなりの品質・耐久性って事なのでしょう。


>rikogreenchanさん

>ヒューズが飛び、端子に不具合を起こしているのかと。

>怪しいのはヒューズです。同仕様のものが中国のメーカーにあり、5A250Vのセラミックヒューズを5本入りを送料込みで約500円くらいだったかと思います。到着に1か月ほどかかりましたが、交換してみましたところ、見事復活しました。

原因は判っていて、部品の交換で復帰して良かったですねm(_ _)m

#23387003と#23468834の間に誰からも書き込みが無かったのにアドバイスについての御礼が有りますが、別のスレを作っていて、そちらでアドバイスを貰っていたのでは?(^_^;


ちなみに...

>基盤を取りはずしてみました。
>電源基盤
>基盤ごと付け替え
>基盤の裏面

「基盤」では無く「基板」ですm(_ _)m


>半田割れというクラスター現象

コロナ禍の影響でしょうか...(^_^;
多分「クラック」の事かと...


>電解センサーにしても

多分「電解コンデンサー」の事だと思いますm(_ _)m

書込番号:23469707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

録画失敗が発生、その対処方法

2013/10/06 19:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:28件

本日、予約録画がされない症状が発生しました。
(録画全般ですが、録画を示すLEDは点いているのですが、ファイルが生成されない。しかし、過去の録画済ファイルの再生はOK)。
恐らく、ファームアップデートが関係しているようなので、他の方も発生しているんじゃないでしょうか?

東芝の更新履歴に
実施日時 10月4日〜10月6日 T45-011CDD-067-37
とありました。実際、私のファームもこれになってました。

ネットで調べると、過去、同じ症状が発生しているようで対処方法がありました。
下記のどちらかの方法で良いようです。

方法1.テレビの電源コンセントを抜き、1分ほど待って挿しなおす。
方法2.本体右側の電源ボタンを長押ししリセットする

ちなみに私は、方法2で直りました。

書込番号:16673873

ナイスクチコミ!3


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/06 20:59(1年以上前)

>実施日時 10月4日〜10月6日 T45-011CDD-067-37
とありました。実際、私のファームもこれになってました。

このファームは、2012年10月22日 リリースで、Z1は、今回(10月4日〜10月6日)のアップデートの対象外ではないでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z1.html

書込番号:16674156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/06 23:44(1年以上前)

>このファームは、2012年10月22日 リリースで、
>Z1は、今回(10月4日〜10月6日)のアップデートの対象外ではないでしょうか?
どちらでも無いと思いますm(_ _)m

「T45-011CDD-065-0037:(065)」は、2012/10/22のアップデート内容
「T45-011CDD-067-37:(067)」は、2012/10/22以降(多分2012/11)のアップデート内容
 <もしかすると「T45-011CDD-067-0037」!?
と、それぞれ違いますし、「067」は放送波でのダウンロードを既に終了しています。

しかも、これらのアップデートは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm
これらに対するアップデートなので...(^_^;


つまり、最近(今年)のアップデートは行われていないと思われますm(_ _)m


状況の詳細は判りませんが、「USB-HDD」の残量が少ない等の問題で、動作が不安定になったとか、
色々原因は色々考えられるとは思いますm(_ _)m

「録画機能付きテレビ」については、基本的に「PC」なので、動作が不安定なら「再起動」で改善出来る場合が殆ど。
「リモコンや本体での電源ON/OFF」では、「シャットダウン」などの動作はしないため、
操作編の96ページに記載の「テレビのリセット」で、確実な再起動をさせる必要が有るって事ですm(_ _)m

書込番号:16674906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/07 00:08(1年以上前)

こんばんは

アップデータで、同様の症状がでれば、セルレグザの見れなくなる不具合ほどではないにしろ、
Z1はかなり売れたTVなので、相当数あるはずだけど、むしっちさんのみですね。
今回は、ファームアップの関係ではないのでは?

TVの外付HDD使用頻度によりますが、2〜3年ぐらいで、壊れたり、録画失敗したりするようですね。
PC内蔵のHDDのように、マイコンピュータで、HDDを分析して、修復できる機能がレグザにはないので、
大切な録画を、BDに保存したり、他の外付HDDにムーブして、たまに、初期化したほうがいいと思います。
見て消しでも、かなりデータは断片化して、悪さ(録画に支障)がでてもおかしくないです。

書込番号:16674981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/10/07 00:38(1年以上前)

yuccochanさん こんにちは。

確かに、そちらのページでは、
実施日時:2012年10月22日 バージョン番号:T45-011CDD-065-0037

しかし、こちらのページでは
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
2013年10月4日〜10月6日及び2013年10月7日〜10月13日の「地上デジタルダウンロード予定時間」及び、「衛星ダウンロード予定時間」をお知らせします。
として バージョン番号:T45-011CDD-067-37 となっています。

つまり、2012年10月では-065へ、2013年10月では-067へなったのだと理解していました。

yuccochanさん は -067 について
>>このファームは、2012年10月22日 リリースで、
とおっしゃられていますが、その根拠は何でしょうか?
もしかして、2012年で-067となっていたのでしょうか? 

つまり、ここで記載されているバージョン番号とは、対象となるバージョンということなのでしょうか?
今回の不具合があったのでバージョンを確認してみたのですが、正直、それまで幾つだったのかは見ていないので私の勘違いなのかもしれません。

また、もう一つ疑問なのはこのページでは「ダウンロードはありません。」と記載されています。
この辺の不整合と録画の不具合が関係しているのかも っと思っていましたが、本当に今回、バージョンアップがなかったのだとしたら、録画の不具合が起こったことは、全くの偶然だったということですかね?

書込番号:16675081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/10/07 00:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
エックスピストルさん

こんにちは。長文を書いている間にレスがついていたので見てませんでした。

ということは、今回たまたま不具合が発生し、東芝のホームページを見たらそれらしい記述を見つけ
勘違いしてしまった、ということですね。 いやはや、お騒がせしました。

書込番号:16675096

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/07 03:55(1年以上前)

そうですね。

「PCと同じ(OSを搭載した機器)」と考えると、
「半年に1度」とか「年末の大掃除」などの時に「テレビのリセット」を行っておくのも良いかも知れませんm(_ _)m
 <今までの安定性からすれば、それくらいのスパンでの「テレビのリセット」で良いとは思います(^_^;


http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
の情報も、「実施日時」を良く確認する必要が有りますm(_ _)m
 <「実施日時」は、毎週の様に更新されますから、
  「最近の日時」が記載されていたからと言って、「更新有り」ではありません(^_^;
   ※「ダウンロードはありません」なら、「更新無し」って事です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8X
などの「?7」「Z8X」の更新情報と見比べて居れば、勘違いしないで済んだかも知れませんm(_ _)m

書込番号:16675298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/07 09:06(1年以上前)

10月1日、2日におけるセルレグザ問題のスレは見た事がありませんか?
こちらが影響して他のテレビのファームのバージョンアップも延期になっているという書き込みが
ありましたよ。

書込番号:16675628

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/07 09:30(1年以上前)

むしっちさん

大変失礼しました。
名無しの甚兵衛さん が解説されている通りだと思います。

REGZA RE1で、予約録画が失敗する事例
・NHK のドラマで、番組名<新>、番組名<2>、・・、番組名<終> の場合は、
 <新>で連ドラ予約した場合に最終話が予約されない。(録画もしない)
 <2>で、連ドラ予約した場合は、最終話も予約される。 (録画する)
私のRE1では再現率100%です。RE1特有ではなく、他のREGZAでも再現するらしい。

あと、番組終了を検出せず延々と録画し続けて、以降の(24時間以内の)予約が全て失敗した事が1度だけありました。

書込番号:16675678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/07 18:48(1年以上前)

配線クネクネさんへ、
>10月1日、2日におけるセルレグザ問題のスレは見た事がありませんか?
>こちらが影響して他のテレビのファームのバージョンアップも延期になっているという書き込みがありましたよ。
まぁ、それは「CELL REGZA」だけの問題の様なので、
 <実際、ココのクチコミに、「起動出来ない」などの深刻な書き込みは無い。
「CELL REGZA」以外のモデルに、「CELL REGZA」の様な問題に対応した
「ソフトウェアアップデート」の予定は当分無い(影響している訳では無い)と思いますm(_ _)m
 <「Z8X」「Z7」「J7」については、「ハイブリッドキャスト」の対応がメインの様ですし...


yuccochanさんへ、
>私のRE1では再現率100%です。RE1特有ではなく、他のREGZAでも再現するらしい。
これって、「追跡キーワード」の編集をしていないための問題なのでは?
操作編の35ページに「自動で設定」とありますが、機器が適当に決めた「キーワード」が正しいとは限りません。
予約リストで正しく次週以降が検索出来るのかの確認が必要な事は、「REGZA」では基本だと思いますm(_ _)m
 <「キーワード」は「番組名」だけ(サブタイトルや記号などは削除)になっている事を確認。
  場合に依っては、もっと単純な「キーワード」にすることで、
  「特番」「延長拡大」などになっても録画対象にして貰える可能性が有りますm(_ _)m
  この辺は、操作編40ページ参照

「Zシリーズ」がメインで自分は書き込んでいますが、
結構同様の「(追跡キーワード未編集で)録画出来なかった」という書き込みは見かける気がしますm(_ _)m

書込番号:16677169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件

備忘録として記録

数日前にパネル内に小さな虫(羽のついた小バエ?)が混入し動き回っているのが判明しビックリ

購入は2010年10月、メーカー1年+ヤマダ4年の無料保証だったため大丈夫かと思い、
kakaku掲示板で検索すると同様の虫混入(パネル交換)はヤマダ保証改悪で保証適用外の記載ありショック

とりあえず当日にヤマダフリーダイヤルに電話し機種・購入日・保証NOを伝えると東芝サービスから
電話ありますとのこと

翌日、東芝サポート(0570から始まる番号)から電話あり、
「このたびは迷惑かけます」と対応は女性で感じはよいが症状を説明するも
詳細は現地のサービスが現物を見に伺ってからになりますと。要はアポ取りみたいなものだった。

翌日地元のサービスから電話あり、当日訪問可能とのこと。
男性サービスマン訪問で早速見てもらう。
その箇所を見て、テレビ横のスイッチをいじると見たことない画面がでてきた。
英数字の羅列や、画面一面真っ白とかになって、いろいろ確認している様子。
おそらくドット欠けとかもこの画面で数字を見たりして判断できるのだろうか?

そして「これは虫ですね」
ここで消耗品で保証対象外と言われるかと思いきや、あっさり
「今回はパネル内に入り込んでしまっているので新品のパネルと交換になります。
ヤマダさんの保証期間内なのでお客様のご負担はありません」と。

詳しく聞くとLEDとパネルは一体化していて工場出荷時には一つの部品なのでサービスでも分解不可とのこと。
個人的にはLEDとパネルを分けて、間に入り込んだ虫を取り除いたりするのかと思ってたので意外だった。
簡単に言うとLEDの組み込まれたパネル・枠・基盤で液晶テレビはできています。
だから後日パネル持参で自宅で1〜1.5時間くらいで修理しますと。
虫混入は稀に発生するとのこと。

現在パネルが不足しているのか、7月上旬くらいになります、と。

なにはともあれ無償で交換となったので良かった(当たり前か・・)
あと一箇所、小さなドット欠けがあったのでそれも解消でラッキーなんちゃって。

ヤマダの保証改悪はなんだったのか?クレーム連発でパネル交換も保証にしたのかな?

来月の交換後また経過を報告したい。

書込番号:16266695

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/06/18 19:29(1年以上前)

こんばんは

ヤマダ電機の無料5年保証は、去年の5月に液晶パネルとバックライトが、消耗品あつかいになって、
保証対象外となり、問題は、それ以前の保証契約(法的に結ばれた約束)まで、
さかのぼって適応されるとしたことでしたが、全国の消費者センターに、相当な数のクレームが入り、
7〜8月に撤回されました。
但し、それ以降、無料保証は、毎年減額される方式になり、4年を超えたら、本体価格の50%までとなるので、
4年前のTVが高かったころなら、パネル交換ぐらいはできるけど、最近の安いTVだと、
一部、自己負担が生じるようです。
だから、最近は、5%払って、5年全額保証にしたり、ザご安心保証に加入する人がいるみたいですね。

今度のパネルは、画素欠けなしになるといいですね。

書込番号:16268361

ナイスクチコミ!3


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件

2013/06/19 10:47(1年以上前)

エックスピストルズさん

コメントありがとうございます。
なんと・・昨年の今頃は色々あったのですね。
しかし、いかにもヤマダのやりそうなことですねぇ。

うちの近所は都会でもなく地方でヤマダ・コジマ・エディオンしかなく・・。
今後は時間とともに保証額減額ですか・・
これからのテレビ他大型品の買い替え時は保証も詳しく調べた上で
大手家電のネット販売も選択肢に入れて比較する必要ありそうですね。

ビックは知らないのですがケーズは良心的と聞いたことあります。
ただいかんせん、近所に店舗がないのが残念。。
コジマもヤマダと隣りあわせでいつ店がなくなってもおかしくない位
お客入ってないし・・。

とりあえず今回は良かったです。。
このZ1のピカピカクリアでクッキリな画質気に入ってるので。
Z7は賛否両論あるみたいですし、サービスマンも言ってましたが
薄くなるのはいいがそれと反比例して音が軽くスカスカになってるみたいです。
Z9000位の蛍光管のほうが音は良いって言ってました。

とりあえず来月の交換がうまく良いといいなぁ。。

書込番号:16270910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/06/22 23:56(1年以上前)

こんばんは
私も同じ経験をしました(ToT)
その時の内容です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=14744121/
修理代(作業)なしですか?また、パネルが新品か確認した方がいいですよ、私の時はリユース品でした(>_<)

書込番号:16284649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件

2013/06/30 20:37(1年以上前)

パネル交換完了の備忘録

当初7月初旬との交換であったが予定より早くパネルが到着したとのことで昨日実施。

実は虫はその後パネル内で動かなくなり交換数日前に消えていた。
というかおそらく熱で乾燥してパネル下部に落ちた模様。
黒い跡が残って曇って見える状態(まぁこれでも気になるし、いつおかしくなるかわからない)

作業時間はトータル約2時間、少しテレビのことを聞きながら修理してもらったので
時間がかかってしまったかも。でも非常に好感よく色々教えてもらってよかった。

レグザの中でもZ1は他のテレビに比べて分解がやや手間がかかるとのこと(そのような設計なのだろう)
分解中も側で見ていたが、まぁネジの多いこと。それでも慣れた手つきで次々分解。

もちろん初めて知ったが、パネルの表はツルツルテカテカなのだが裏は金属版で覆われていた。
そしてその金属版に大きく分けて左右に2個の基盤が固定さてれいた。
基盤は交換しないので、取り付けてあるパネル裏側の金属板から基盤を外す(相変わらずネジ多い)
パネル裏の金属板にLGのシール(LG製)
その後パネルを持ち上げると枠とスピーカーのみになった。

新品のパネルを新しく枠内にはめて今度は逆の作業。
パネル裏に基盤をはめ、ネジをドンドンはめていく。とても素人に順番など分かるはずはない。
電動ドライバーでやっている人もいるようだが、
来られた方は手の感覚が一番安心とのことで普通のドライバーで行っているとのこと(安心できる)

ドラドラさんのコメントにリユース品云々とあったので確認。
ドラドラさん、参考になりました、ありがとうございました。


来られたサービスの方

「今回はヤマダさんの5年保証期間内なので料金は一切不要ですよ」
「新品パネルで、今回の部品(パネル)と工賃は東芝からヤマダに請求する形になります」

因みに今回の作業を保証なしでした場合の料金を聞いてみる
「ざっと全部で6万(パネル2万、工賃4万)くらいになると思います」(ビックリ)
私「因みにじゃあヤマダに6万請求することになるの?」
「いや、そこは個人とヤマダさんでは取引の兼ね合いもあり・・6万まではしないと思います、交渉みたいな」云々(なるほどねー)


あと余談で外付HDDのデータについて
テレビごとに紐付けされているのは知っていたが敢えて聞いてみた。
「テレビ変えると普通は見れません。でもねぇ・・いろんな事情でお客さんと交渉になったときは、対応する術は東芝にはなくはない・・。これは個別のケースで・・」(ムニャムニャ)
まぁ推測であるが、テレビを変えてもHDDのデータを見れる事はできるのだろう。
おそらく、(もちろん普通は対応しないだろうが)ケースバイケースで行っていることあるのかなぁと。

テレビの寿命について
「正直何年とは言えませんが、交換用の部品在庫は発売から6年は持つ事になってますと」
それ以降の故障は買い替えのほうが安くつくという事なのかな。なるほどねぇ。

あとテレビの福山雅治効果は絶大で、冷蔵庫の天海祐希効果もすごいとのこと(笑)

色々教えてもらって参考になる事が多かった。

最後にサービスマンモードで稼動確認(白・赤・緑の画面など)、
HDD内容や録画予約も全て元のまま(基盤はそのまままなので当たり前か)
ドット欠けもなく、なんだか綺麗に見えるような(ドット欠けも解消されたし、、気のせいかな)

リユースを一番気にしてたが、おそらくヤマダ5年保証を通しているため、新品パネルになったのかなぁ?
この辺は正直どうなのかよくわからないが、何はともあれ東芝さんのサービス対応は良かった。

とにかく42Z1の画質・IPSクリアパネル(ツルツルテカテカ)が気に入っているので大事に使っていきたい。


書込番号:16313430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/07/01 09:55(1年以上前)

新品パネルで工賃無し、おめでとうございます。私は、ヤマダ保障の変更タイミングで(TT)
それはそうと、Z1 LIFEをお互いに楽しんでいきましょう(^-^)/

書込番号:16315337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 CCVさん
クチコミ投稿数:384件

ここも最近かなり過疎ってますね^^;

地上デジタル放送の新たなコンテンツ保護方式の番組を録画した際に
レグザリンク・ダビングができなくなるという障害が大規模に発生しているようです。
早く解決されると良いですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm

書込番号:15229014

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/20 17:59(1年以上前)

「録画済み」の番組については、今後の対応待ちの様ですが、
これから録画する分については、対応ファームが配信されるようですm(_ _)m

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
 <ネタ元は、
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288531/SortID=15227350/


同様に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=15222211/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/SortID=15153829/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135163/SortID=15181693/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138977/SortID=15216184/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=15202991/
などでも書き込みがされていますm(_ _)m

本来なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
こういう所に書けば1ヶ所済むんですが、
「持っている製品のクチコミ」しか見ない方も多いので、
どうしても、「それぞれのクチコミ」への情報展開が必要になってしまうのが面倒ですね(^_^;

書込番号:15229713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2012/10/20 21:28(1年以上前)

甚兵衛さま
ご苦労さまです。

書込番号:15230639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

REGZA不具合のお知らせ

2012/10/18 21:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm

2012年10月17日

お客様各位

株式会社 東芝
デジタルプロダクツ&サービス社

「レグザ」ならびに「レグザブルーレイ」
ご愛用のお客様へのお知らせ

 平素は、弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
 このたび、地上デジタル放送の新たなコンテンツ保護方式の番組を録画した際に、弊社製液晶テレビ「レグザ」ならびにブルーレイディスクレコーダー「レグザブルーレイ」につきまして、レグザリンク・ダビングができない場合や番組説明が表示されない場合があることが確認されました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、対象機種の対策ソフトウェアを順次リリースし、お客様サポートページでお知らせいたします。
対象商品をご愛用のお客様に多大なご迷惑とお手数をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。今後、より一層の品質向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
【対象機種及び改善方法】
1. 現象と対象機種(本体正面の形名表示をご確認ください。)

1) レグザリンク・ダビングができない場合がある。
※詳細情報については10月22日にWEBサイトでお知らせいたします。
55XS5、55X3、ZT3シリーズ、ZP3シリーズ、Z3シリーズ、ZP2シリーズ、ZG2シリーズ、Z2シリーズ、RB2シリーズ、HB2シリーズ、RE1シリーズ、HE1シリーズ、RE1Sシリーズ、RE2シリーズ、R3シリーズ(32V〜)、RE1シリーズ(37V〜)、R1シリーズ 、H1シリーズ 、H1Sシリーズ、F1シリーズ、55X1、55X2、XE2シリーズ、Z1シリーズ、ZS1シリーズ、Z1Sシリーズ、ZG1シリーズ、Z9000シリーズ、ZX9000シリーズ、Z9500シリーズ、ZX9500シリーズ、Z8000シリーズ、ZH8000シリーズ、ZX8000シリーズ、Z7000シリーズ、ZH7000シリーズ、ZV500シリーズ、ZH500シリーズ、DBR-M190/M180

2) 番組説明が表示されない場合がある。
1) の対象機種に加えて以下の機種
G5シリーズ、B5シリーズ、S5シリーズ、B3シリーズ、BC3シリーズ、BE3シリーズ、20GL1、R9000シリーズ、H9000(32V〜)、32RX1、H8000シリーズ、FH7000シリーズ、RH500シリーズ、H7000シリーズ、Z3500シリーズ、H3300シリーズ、H3000シリーズ、H3100シリーズ、H3200シリーズ、Z2000シリーズ、H2000シリーズ、Z1000シリーズ、H1000シリーズ
2. 対策ソフトウェア
誠に申し訳ありませんが、2回に分けて対策ソフトウェアをリリースさせていただきます。

1) 2012年10月以降
※機種の詳細スケジュールについては10月22日にWEBサイトでお知らせいたします。
対策ソフトウェアをアップデート後は録画する番組説明の表示やレグザリンク・ダビングができるようになります。
対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組については改善されません。

2) 2012年11月中旬以降
※機種の詳細スケジュールについては10月22日にWEBサイトでお知らせいたします。
対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組説明の表示やレグザリンク・ダビングができるようになります。

3) 対策ソフトウェアのアップデート方法
1. 放送ダウンロード
 設定の自動ダウンロード設定を「ダウンロードする」に設定していただきますと放送ダウンロードが実施されている時間に、自動で最新のソフトウェアにアップデートされます。
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/broadcast.html

2. サーバーダウンロード
 テレビのLAN端子からルーターとモデムを通してインターネット回線に接続することにより、東芝サーバーからソフトウェアをダウンロードすることができます。
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/server.html

書込番号:15222211

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/10/18 22:25(1年以上前)

スレ主さん、情報ありがとうございます。
当方は37Z1Sなので不具合機種確定です(泣)

まだレグザダビングは行う予定は無いので
ソフトウェア更新で改善されるのを待ちたい
と思います。

…ソフトウェアダウンロードが遅れれば
遅れるだけレグザリンクダビングに影響が
出てきそうですね…。

書込番号:15222490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2012/10/19 17:06(1年以上前)

うちもZH8000,Z1,Z2,Z3すべてひっかかったようですね。
最近ダビングもしないので心配ないかな。

書込番号:15225341

ナイスクチコミ!1


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2012/10/19 22:46(1年以上前)

 ソフトウェアの更新案内が掲載されておりました。

Z1/ZS1/Z1Sシリーズ更新履歴
形名 55・47・42・37Z1/42・37・32ZS1/37Z1S
実施日時 BSデジタル放送ダウンロード 10月19日〜10月21日 ダウンロードはありません。
10月22日〜10月23日 ダウンロードはありません。
10月24日 22:27〜22:47
10月25日〜10月28日
6:09〜6:29 22:27〜22:47
地上デジタル放送ダウンロード 10月19日〜10月21日 10:57 〜 11:43 12:57 〜 13:43
10月22日〜10月28日 ダウンロードはありません。
バージョン番号 2012年9月17日〜10月23日 T45-011CDD-064-0037
2012年10月24日〜 T45-011CDD-065-0037
実施内容 2012年9月17日〜 チャンネル設定で受信可能な放送局が適切なリモコンボタンに割り当てられないことがありましたが、改善いたしました。

2012年10月24日〜 レグザリンクダビングができないことがありましたが、改善いたしました。
録画番組の再生中に番組説明が表示されないことがありましたが、改善いたしました。
※上記の改善は対策ソフトウェアをアップデートしたあとに録画する番組に適用されます。対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組については上記は改善されておりません。
誠に申し訳ございませんが、改善ソフトウェアの日程は決まり次第、本サイトでお知らせいたします。
サーバーダウンロード(10月22日17:00〜)サーバーダウンロードの方法
バージョン番号 T45-011CDD-065-0037
実施内容 レグザリンクダビングができないことがありましたが、改善いたしました。
録画番組の再生中に番組説明が表示されないことがありましたが、改善いたしました。
※上記の改善は対策ソフトウェアをアップデートしたあとに録画する番組に適用されます。
 対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組については上記は改善されておりません。
誠に申し訳ございませんが、改善ソフトウェアの日程は決まり次第、本サイトでお知らせいたします

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

書込番号:15226717

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング