LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

標記現象に、同じように悩んでる方がいれば、多少は役に立つかも。

9月下旬より、地上波(東海地方)の録画番組のいくつかで、DTCP-IP対応機器へのダビングが失敗するようになりました。(ダビング先が同社のレグザブルーレイでも、失敗します。)

BSの録画番組については、まったく異常なくダビングできます。

また、録画用に登録した機器に対しては、ネットワーク上のものであっても、ムーブができます。

東芝のお客様センターによると今夏より順次全国展開されている、地上放送サイマルクリプトストリームとの相性が良くないとのこと。現在対策中とのことで、対策ソフトのリリースは11月末頃の予定だそうです。(ちなみに、バージョンアップ前に録画したダビング不能番組も救済されるかどうかについては、未定とのこと。)

ダビング可能なものと不能な録画の見分け方は、録画した番組の情報が、表示されるか、されないかで分かります。表示されないものは、ダビングできません。
番組情報は、録画一覧で番組を選択しリモコンの番組情報ボタン(スライド蓋の下にある)を押すことで、表示できます。詳しくは、取扱説明書を見てください。

書込番号:15202991

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/14 16:49(1年以上前)

こんにちは

>地上波(東海地方)の録画番組のいくつか

東海のどちら方面でしょうか?

他のスレッッドでは
書き込まれた 内容は『関東広域圏での運用開始』なのですが 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/SortID=15153829/

出来れば、県名だけでも 

書込番号:15203232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/14 19:53(1年以上前)

こんにちは。

42ZG2 の方で詳しい検証がされていたようですね。探し切れていませんでした。
(42Z1 では USB に録画したものがダビングできないという、違いがありますが…。回避策がないため、致命的。)

> 東海のどちら方面でしょうか?
> 出来れば、県名だけでも 

岐阜県です。
すべての放送局を試したわけではないですが、

・NHK教育(今はEテレでしたっけ?)
・テレビ愛知

が、ダビングできませんでした。


> 他のスレッッドでは
> 書き込まれた 内容は『関東広域圏での運用開始』なのですが 
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/SortID=15153829/

確かに、件のスレッドでは愛知の方は、問題ないとのこと。
我が家は、CATV(パススルー)受信ですが、何か関係あるのかなぁ?

書込番号:15204021

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/14 21:31(1年以上前)

こんばんは

一番最初にサイマルクリプトを行ったのは
>・NHK教育(今はEテレでしたっけ?)
まさに、このEテレからがスタートらしいです。

>・テレビ愛知
全ての番組なのかですが 来年4月に向けて順次 この様な可能性がありますね。
これに対し、早急な対処が望まれますね。 
また、送る側が今回様な事象を認識しているかが問題でもありますね。

今回の東海地区との事で『関東広域圏での運用開始』から広域化が進んでいるのですから。
事前に知っていて、対応の方策も出ている様で、地方で何時慌てないでも済みますがね。
ご報告、ありがとうございました。 (本件はレコーダー側でも事象報告があります。)

書込番号:15204596

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/14 21:38(1年以上前)

追伸、ZG1での報告も一応ですね。(Z1なのでほぼ同じでしょうか。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135163/SortID=15181693/

書込番号:15204626

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/14 21:55(1年以上前)

度々すみません
>(回避策がないため、致命的。)

現状 Z1にDTCP-IP 対応レコーダーをお持ちなら対応について先出のZG1での記載あり
(現在、以下からするとレコーダーでは生じていない様です)
>>このような状況なので、現状は、基本USBハードに録画、
  バックアップでレコーダ(Z160・BZ800)に録画、USBハードからRECBOXへ
 ダビングできない番組は、レコーダ側からダビングするようにしています。

書込番号:15204734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/10/15 00:19(1年以上前)

大阪在住ですがABCテレビの日曜日07:30-08:00放送分(9/30・10/07・10/14)だけが
Z1からRECBOXにダビングできなくなりました。

サイマルクリプトの運用テストを大阪でもやっているのでしょうか?

とりあえず、来週からこの番組はレコーダーでも録画しようと思います。

書込番号:15205556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/10/15 08:26(1年以上前)

>大阪在住ですがABCテレビの日曜日07:30-08:00放送分(9/30・10/07・10/14)だけが
>Z1からRECBOXにダビングできなくなりました。

今朝確認しましたら9月下旬から関西ローカル以外の地デジ番組はほぼ全滅でした。

書込番号:15206249

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/16 07:57(1年以上前)

こんにちは

報告ありがとうございます。
簡潔に纏めると 現在

@サイマルクリプといった 電波でのBキャスカードに相当する鍵?が重畳されている放送
 波では、HDDから外のLAN対応の機器に移動なりさせようとするとコピーガードの様に
 移動が出来ない状態になる。 ( *LANでの移動の場合にしか現象は生じない )

A出来ないコンテンツは、テレビでの録画リストを出した状態で、リストにカーソルを合わせ
 その状態で、リモコンの【番組説明】といったボタン(自分のRE1では電源ボタンの下)で
 押してみると番組説明がブランク(空白)になっている。

B上記なら送りの放送の原因なので静観しか無い、必要な物は現状でレコーダーで直接記録する。
 待つしかありませんね。

書込番号:15210666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/17 23:44(1年以上前)

私は42Z1からRD-BZ700へダビングするときに「信号異常・・・ネットワークエラー」などのようなメッセージが出てダビングできませんでした。
この口コミをすべて読んではいないのですが、一応私はサポートセンターに話して解決しました。
解決方法は「11月頃まで待て」とのことです。
テレビ側のソフトウエアが原因で修正されたものが11月にでるのでそこまで待ちましょう、ということです。
RD-BZ700にもありましたがダビングができないとき、ダビングできない番組が最近のものである場合これが原因である可能性が高いです。

書込番号:15218480

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/18 02:01(1年以上前)

記事 [15218686]より
ツインリード さんから書き込みがあっていました。
概にご存知かもですが
>TOSHIBAから、2012年10月17日付でリリースが出てますね

詳しくは下記URLへ
>ご愛用のお客様へのお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
これで解決ですね。

書込番号:15218922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/23 06:18(1年以上前)

10/22リリースのアップデートをサーバからしましたが、
その後、ダビングが出来ない状態となりました。
これまでは1〜2割だったのが100%できておりません。
試されるのはしばらく待ったほうが良さそうです。
お気をつけください。

書込番号:15240368

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/23 08:12(1年以上前)

こんにちは
>その後、ダビングが出来ない状態となりました。

そうですか
具体的に何時頃の録画分で、どうした機器でなるのでしょうね?
最終的に安定するのは2回目とうたってあるようなので
他の方の同じ機種で問題なければ他の原因か? 様子見ですね。
的外れならすみません。 

書込番号:15240594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/23 19:36(1年以上前)

問合せたところ、おっしゃるとおり2回目のアップデートで対応ということでした。
勘違いだったのですが、1回目のアップデートで、これまで録画したもの全てがダビングできない状態になるということを理解しないまま実施してしまったので、取り留めたものをBDに焼けないという状態が2回目まで続くということに今更気づかされたということです。ですので、同じ様にならないようにご注意ください。とお伝えしたかったまでです。

書込番号:15242632

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/02 12:31(1年以上前)

ところで
2回目のバージョンアップがZ1が先ず行われている様ですが
T45-011CDD-067-0037
2回目のバージョンアップで その後直りましたか?

書込番号:15421396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/12 09:13(1年以上前)

私は直りました

書込番号:15467702

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/12 09:35(1年以上前)

こんにちは
良かったですね。
私の22RE2は 12月10の朝にアップしている様です。
地方でサイマルクリプトの現象は知らないままです。(笑)

しかし、今回のは台風一過の様でしたね。
この先、付加金を払わないと地デジでもBSNHKの様に地デジNHKでも左下に表示が
消えなくなるかもですね。  (今回の一番目の実施がNHK教育でされた様ですし)

書込番号:15467765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/03/14 23:45(1年以上前)

最新のソフトウェアをダウンロードしましたが、地上波(東海地方)の一部の
録画番組において、DTCP-IPダビング・ムーブできない場合があります。

具体的にはメ〜テレの21時台の番組が HDL-Aシリーズへダビングできません。

ただし、HVL-AVシリーズ(RECBOX)へはダビングできていることから REGZA側の
問題ではなさそうです。※HDL-Aシリーズのファームウェアも最新です

書込番号:15893066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

交換した基盤がさらに不良品・・・?

2012/08/19 23:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

お盆中に、リモコンの反応が悪くなり、電池交換、本体リセットと試し改善が見られなかったため、
購入店に連絡したところ、部品交換という運びになり、土曜日にサービスマンが来ました。

当日、仕事だったため、妻が対応しましたが、出張日の連絡の電話の際に、症状の確認をし、
どの部品を交換するのか聞いたところ、メイン基盤との回答。
メイン基盤交換=HDD内の番組は見れなくなると認識していたため、確認したら
電話口では、100パーセントではないが、見れなくなるわけではないと言われたので安心していたところでしたが、
昨日帰宅後テレビをつけてみて愕然としました。

ハイ見れません・・・。HDD内空っぽ状態

妻に確認したところ、サービスマンに
「基盤交換後はHDDは初期化されてしまうため見れなくなります。」と言ってたそうです。
妻には電話の内容を離していなかった自分が悪いのですが、かなりショックです。

これだけで済んだかと思えば、題名の通り、不具合が・・・。
異変に気付いたのは今日の午前中。
テレビにヤマハのYSP-600を繋いでいるのですが、HDMI連動で起動するはずがテレビをつけてもスピーカーが起動しない。
設定を確認しても「連動する」になってる。別な設定あったかなと思ったけど、特になし。

テレビ側のHDMIと光出力ケーブル抜いて違和感。音がしない。
リモコンで音量を上げる。無音。音量60。無音・・・。

抜いた配線を差し戻して、YSPの電源を手動でオン。
YSPから音でる・・・。
いったい何が何やら・・・。

すぐさま、販売店に連絡し、販売店からクレームしてもらうことになりましたが、
とても不便です。

通常、部品交換後に動作確認すると思うんだけどどうなんでしょ?
それともやっぱり別な設定あるのかな??

東芝のサービスから連絡が来たらまた書きます。

書込番号:14957439

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/20 00:39(1年以上前)

ご愁傷様ですm(_ _)m


「基板交換」との事なので、
「初期設定」をし直すと、結構上手く行く場合も...
 <「基板交換」しているのに、
  「HDMI連動」などの設定がどこに保存されているのかが不思議です。

全ての機器を「工場出荷状態に戻す」として、
もう一度、セットアップし直してみては?


自分は、この手の作業の場合、家の人間には任せず、
仕事で余程の理由が無い限り、自分が立ち会う様にしています。
 <日程を調整して、出来るだけ土日にして貰ったり...
  「テレビが観れない」事は結構家の人も困ると思うので、
  待っている余裕は無いと思うので、「有給(休暇)」がデフォルトに...(^_^;

書込番号:14957780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2012/08/20 02:08(1年以上前)

過去、サービスマンに
修理時、外付けHDDの引継ぎは「MACアドレス」の変更をすれば
できると聞いた事がありますが・・・。

サービスマンが知らなかったのか?
それとも、面倒だったのか?
現在は禁止事項になったのか・・・?

書込番号:14958009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/08/20 03:28(1年以上前)

こんばんは

交換用メイン基板したら、YSPも初期設定からやりなおさないとだめでしょうね。

本体のメイン基板交換すると、新しいTVと交換したのと同じ状態になります。

HDDの録画データを消したくなかったら、事前に電話でお願いして、東芝の修理担当の方が一度来て、USBメモリーにマックIDをとって、一度もどり、後日、本体基板交換後に、USBメモリーを挿すとデータが書き換えられるみたいです。一度やってもらいました。
来たときに頼むか、事前におねがいしとかないと、面倒なので、ほぼ初期化されますよ^^。

書込番号:14958108

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/20 07:36(1年以上前)

こんにちは
>お盆中に、リモコンの反応が悪くなり、電池交換、本体リセットと試し
 改善が見られなかったため

第一の問題点はどうなったのでしょうね?
稀に外付けHDDが要因だったりする場合が有ります。
外付けHDDを外して、どうなのかも試したが良かったのかとも思いますが。

HDDを外す場合の注意(参考にならないかもですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14932486/?cid=mail_bbs

書込番号:14958346

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2012/08/22 00:21(1年以上前)

お世話になってます。

本日、東芝の人が来ていただけました。

結果から言うとどこも問題ではなかったようです。

・テレビから音が出ない
作業完了後にすべてを接続し、YSPとの連動ができてないことはサービスマンも把握していたようで、
立ち会った妻にYSPの説明書をと言ったようですが、説明書の保管場所を妻は知らなかったため、
サービスマンが確認できず、連動はされてないまま、
テレビの音声出力の設定を外部スピーカーのままにしていたためテレビから音が出なかったようです。

・YSP-600とのHDMI連動
スピーカー側のHDMI設定が「ON」になっていたので特に問題なしと判断していましたが、
サービスマンが再度確認、「ON」→「OFF」→「ON」に変え、
テレビとスピーカーの電源を入れなおしたら、問題なく連動するようになりました。
初期化じゃなくとも何かしらのきっかけが必要だった??

・メイン基盤交換によるMACアドレスの移し替え?
これは聞けば、妻とサービスマンの会話が成り立ってなかったようで、
最終的に移されなかったようです。
作業完了が正午ごろだったようですが、息子が空腹でぐずりだしたタイミングで、
この作業に移ったようで、私もいまいちわかっていませんが、
MACアドレスをUSBにコピーして後日また作業のようなことを言ってたそうですが、
子供の泣き声でうまく聞こえなかったらしく、時間がかかるようなら結構ですと言ったのが、
悪い方向に捉えてしまった結果、MACアドレスの移行がなされなかったみたいでした。


今回、サービスマンの方に2度来て頂きましたが、修理明細書に部品交換後、
正常に作動することが確認取れましたと書いてあるのにもかかわらず、
HDMI連動がうまく作動していなかったことが、
口頭もしくは一筆書いてあれば余計な時間を取られずなんとか自分でたどり着けるようなものだったと思います。

書込番号:14965596

ナイスクチコミ!0


スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2012/08/22 00:24(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

今回のことで、今後の修理に際には、必ず自分が立ち会えるようにしてくれと
妻から念を押されましたのでそうしたいと思います。

書込番号:14965610

ナイスクチコミ!0


スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2012/08/22 00:26(1年以上前)

Tプードルさん

MACアドレスの変更、すぐにできるものじゃないんですね・・・。
実際してもらったことはなかったので、頭の中で簡単にできるものだと思ってました。
今回、消えてしまった番組は涙をのむしかありません…。

書込番号:14965627

ナイスクチコミ!0


スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2012/08/22 00:30(1年以上前)

エックスピストルさん

今年初めにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=13984622/
エックスピストルさんの書き込みで知ったMACアドレスの変更だったのですが、
知識をうまく使えず残念な結果に終わってしまいました。

まさかの伝達がうまくいかなかったとは(汗

書込番号:14965641

ナイスクチコミ!0


スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2012/08/22 00:32(1年以上前)

一休みさん

最初の不具合のリモコン作動は、次の日の朝には特に問題なくサクサク反応していました。
訪問日時の電話連絡の際に、こちらも伝えていたのですが、
基盤を変えましょうとの回答だったので。

それにしても昔のテレビに比べると壊れやすくなったのかなと思いました。

書込番号:14965652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/22 02:02(1年以上前)

>それにしても昔のテレビに比べると壊れやすくなったのかなと思いました。
「ブラウン管テレビ」と比べての話なら、
「液晶テレビ」としては、さほどの問題にはならないと思います。
 <それでもメーカーによる「良し悪し」は有るとは思います(^_^;

「付加機能」が全ての原因でしょう(^_^;

このテレビを含め「録画機能付き」とか「スマートテレビ」なんてのは、
「テレビ」というより、「テレビチューナー付PC」です。
 <取扱説明書にも「Linux」についての記述が有りますm(_ _)m

例えば、お使いのPCは、購入以来
「フリーズ」「異常に反応が悪くなる」
なんてなった事は有りませんか?(^_^;

また、
「放送波によるプログラム更新」 >Windowsで言う「Microsoft Update」
ができるからと、
「100%の状態で商品を販売しない(しなくて大丈夫!?)」
のが「普通」となっている気もします_| ̄|○

書込番号:14965882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/08/26 13:57(1年以上前)

twoallさん
「基盤」ではなく「基板」ですね。
>それにしても昔のテレビに比べると壊れやすくなったのかなと思いました。
故障についてですが、「部品点数あたりの故障率(ICやトランジスタの場合は足の数で計算)」については昔よりも確実に減っています。
ですが、最近のテレビなどは高機能のために、部品点数が大幅に増えている為、結果的に故障しやすい様に感じているのだと思います。

書込番号:14983097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

突然、ご臨終。

2012/01/05 23:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

今朝テレビをつけたら、すでにダメだったようです。

リモコンは反応するものの、映像はまったくでない。
音だけ。
テレビの音声を出す薄い板になってしまいました。

明日、東芝の人がくることになったけど、その場で直すのかな?
持ち帰り修理だと、いままでの録画がだめになる!?

ちなみに電源入れると、うっすらバックライト?がつくだけ。色は一色もでない。
きっと他にもこんな症状の人はいるんだろうなぁ。

書込番号:13984622

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/06 21:30(1年以上前)

液晶交換や、本体基盤交換しても、マックIDをUSBメモリーで録って、新しいZ1に入力してくれれば、引き続き、外付けHDDの映像は見れますよ。
ただ、本体のどの部分が壊れているかわかりませんが、頼めば、マックIDの引継ぎを、やってくれるはずなので、申し出た方がいいですよ。言わないとやってくれません。(経験則)

書込番号:13988442

ナイスクチコミ!2


スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2012/01/06 23:27(1年以上前)

故障診断の結果、パネルの初期不良といわれました。
一昨年11月のエコポイント最終日に購入し、1年ちょっとの使用ですが、
初期不良という言葉は購入1ヶ月とかにしか該当しないもんだと思ってました。
東芝の初期不良ってどのくらいまでなんだろうか・・・。

でも不思議なのは、購入店に連絡したときも、東芝のサービスセンターから症状聞かれたときも、
リモコンで電源は入るのに映像が出ないといったはずなのに、
サービスマンは、電源が入らないということで基盤持って行きますのでと言われた。
伝言ゲームじゃないけど、話が変わるの早くないかな??

ちなみに、液晶パネルの交換のようで、部品調達に1週間かかるらしく、テレビが見れない!
代替機があるわけもないので。。。

コンセントとアンテナ線さえ入っていれば、予約していたものは録れますからーとか言ってたらしいが、新しく予約したいのは無理じゃん・・・。

書込番号:13989098

ナイスクチコミ!0


スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2012/01/06 23:29(1年以上前)

エックスピストルさん

液晶交換でも、何も言わなければ、HDDの中身見れなくなるんですか!?
それはびっくりです。
情報ありがとうございます!
次回修理時、話してみようと思います。

書込番号:13989106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/07 01:40(1年以上前)

こんばんは

液晶モニターだけの交換の場合は、そのまま、録画したのもみれます。
ただ、私の場合は、液晶パネル交換時に、本体の基盤を念のために交換することが、多いので、本体基盤もセットで交換されたときは、別の個体になるので、マックIDを引き継がないと見れなくなると言いたかったのに、紛らわしい文章を、書いちゃって、申し訳ありませんでした。

書込番号:13989677

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2012/01/14 16:45(1年以上前)

先日、無事修理完了しました。

パネルのみの交換で、基盤等の交換はありませんでした。

しかし、東芝のサービスマンあまりよくないですね。
修理当日、訪問時間の確認の電話が午前中に来たのですが、非通知での着信。
妻の予定を確認していなかったので、折り返し電話をって思いましたができず。
外回りの人間は非通知にする必要あるのだろうか?

昼過ぎにコールセンターから再度確認の電話があり、何とかなりましたが、正直驚きました。

また、そのサービスマンはタバコ臭い状態で我が家に来たらしく、妻は臭いで参ってしまったそうです。
そして7ヶ月の息子も不機嫌MAXだったようです。


そういえば、我が家の42Z1、ドット抜け?があったらしくそれもついでに直った様です。
しかし、テレビ上部の合わせ部分の波打ちは、成形上の問題だからどうしようもないということでした。

なにはともあれ、テレビがまた見れるようになりよかったです。

書込番号:14021734

ナイスクチコミ!0


スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2012/01/14 16:47(1年以上前)

エックスピストルさん>
一応念のため、基盤交換も必要なのかと聞いたところ、
今回パネルのみで問題ないとのことだったので、基盤交換はありませんでした。

でもマックIDが引き継げるのは知らなかったのでタメになりました。ありがとうございます。

書込番号:14021738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

省エネ設定による消費電力の違い

2011/08/18 13:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件

REGZA 37Z1 の省エネ設定について、 「標準」「減1」「減2」それぞれの場合の消費電力(実測値)が掲載されています。


誠 Biz.ID
「節電DIY:画面の明るさを下げる――テレビの節電、ピークシフトするなら昼間は録画」
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1108/15/news045.html

書込番号:13388533

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/08/18 20:47(1年以上前)

REGZAのZ系は「頭の良さ」が『売り』でしょう。

節電は似合いません!

書込番号:13389805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/18 21:03(1年以上前)

そういえばこのようなコラムもありますよ?
http://news.ameba.jp/20110810-163/

余談
http://news.ameba.jp/20110811-169/

書込番号:13389861

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

REGZA Tablet と AppsConnect

2011/05/21 12:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

42Z1ユーザーです。REGZA TabletでAppsConnectを使いたいなーと思っていますが、現時点ではAppsConnectのサポートの機種にZ1は入ってないようです。東芝さんぜひサポートよろしくお願いします!!!

書込番号:13033786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:172件

2011/05/21 14:06(1年以上前)

Z1はネットリモコン機能がないのでRZタグラーは無理でしょう。
RZ見るナビだけですね。

ソフトウェア更新で、機能を追加するのはまずないです。
 

書込番号:13034020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/21 16:49(1年以上前)

そうなんですかー(T_T)ありがとうございます。

ネットリモコン機能というのがキーになるんですね。
ファームアップデートされないかなー???

ハードウェアでの制限ならしかたないけど、ソフトウェア的な問題ならファームアップデートで技術的には可能ですよね。

Z1で可能にすることによりREGZA Tabletも売れるだろうし。東芝さんの英断に期待!

書込番号:13034471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

ビーキャスカードが二枚あった。

2011/05/15 22:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 やあなさん
クチコミ投稿数:137件

お隣のテレビがLED REGZA 42Z1 だった。まだBSを登録してないと云うので登録済みの我が家のテレビのカードを持って行きカードを入れ替えて視聴させてあげようと思った。
 ビーキャスカードが二枚入っていた。今のテレビは全部そうなの? で入っているカードを抜いて持って来たカードを入れて見た。カードの入れ方が悪いと云う表示が出た。何回差し替えても入れ方がよくないと表示、困ってしまって買った店に電話を入れて確認するとカードの入れる方向が間違っているとの事。
 初め、抜くときに方向を確認して置けばよかったのだがおしゃべりに夢中でうっかりしていた。
 まさか、裏返して入れるとは思わなかった。お隣のテレビ壊してしまったかと青い顔になりましたがこと無きを得てよかったです。
 こんな戸惑いをされた方はいないでしょうか?

書込番号:13013067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/15 22:52(1年以上前)

準備編5ページ

準備編23ページ

2枚同梱してます。
向きもあります。

それぞれ画像を参照してください。

書込番号:13013106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SNAP×SNAP!! 

2011/05/15 22:57(1年以上前)

B-CASカードは、BS・CS・地デジ共用カードと、地デジ専用カードの
2枚が刺さっています。

2番組同時録画の際に使用するためです!

カードの向きは注意しないと戸惑いますが、
よく見れば挿入口に説明図が書いてありますヨ。
(めっちゃわかりづらいですが…)

書込番号:13013131

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/05/15 23:00(1年以上前)

補足すれば、

>2番組同時録画の際に使用するためです!

2番組同時録画=BS・CS・地デジ共用カード
同時に地デジ視聴=地デジカード

ですね。


書込番号:13013154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SNAP×SNAP!! 

2011/05/15 23:01(1年以上前)

うあー、まおぽんDXさん、
タッチの差ですね!

しかも取説のページまで…

完敗です(><)

書込番号:13013160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SNAP×SNAP!! 

2011/05/15 23:04(1年以上前)

うわー、m-kamiyaさん
補足、というかむしろ訂正、
ありがとうございます!

もう寝ます(^^


書込番号:13013171

ナイスクチコミ!0


スレ主 やあなさん
クチコミ投稿数:137件

2011/05/15 23:38(1年以上前)

  みなさんこんばんわ
 さすが人気のREGZA 42Z1 のクチコミですね短時間に情報有難うございます。
 準備編のマニュアルを見せて貰えば私でもわかったことですね。
 あのーですね、二番組同時録画とは地デジ帯で同時二番組みという事ですよね?それぞれのカードが二枚無いと同時録画ができないのでしょうか?
 先日、購入したディーガBZT600はカード一枚で地デジが二番組同時録画ができると思ったのですが(未確認)
 何か私の思い違いと、云っていることが違うのかも知れませんが、
  
 

書込番号:13013344

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2011/05/16 00:01(1年以上前)

Z1シリーズのスペックをよく見てください。

地デジチューナは3系統 (見ている物と違う2系統を録画できるように)
BS・CSは、2系統

赤カード1枚で、地デジ・BS/CS の2系統まで、対応しており、
地デジ1系統ぶんが足らないタ為、地デジのみの青カードも1枚 必要というわけです。

終了

書込番号:13013452

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/05/16 00:14(1年以上前)

>二番組同時録画とは地デジ帯で同時二番組みという事ですよね?それぞれのカードが二枚無いと同時録画ができないのでしょうか?

当初のB-CASの規格では、B-CASカード1枚で扱えるチューナーが×2個だったからです。
(現在は、緩和)

録画に強く、ゲームにも強い REGZA新「Zシリーズ」詳報
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020_2.html

<引用>
デジタル放送を同時に2ストリーム以上デコードできないという制限があるB-CASカードについては“2枚挿し”という力業(ちからわざ)で、裏番組視聴も可能な「地デジ見ながらW録」に進化させた。

B-CAS がなぜ 6枚も必要なのか聞いてみた (CELL REGZA ブース) – CEATEC JAPAN 2009
http://www.nire.com/2009/10/ceatec-cell-regza-part2/

<引用>
N: 「B-CAS カードはなぜ 6枚も必要なんですか?」
東: 「1枚の B-CAS カードで最大 2ストリームまでしかサポートできないからです。」

N: 「それは技術的な制約? それとも制度的な問題?」

東: 「制度的なものです。技術的には B-CAS x 1枚でカバーできるので、弊社としてはそうしたいと主張しているんですが…。」


>先日、購入したディーガBZT600はカード一枚で地デジが二番組同時録画ができると思ったのですが

DIGA DMR-BZT600は、B-CASカード×1で、3番組同時録画対応です。
これは、B-CASの規格緩和により可能になったこと。

Z1は、3波対応チューナー×2,地デジチューナー×1。
これにより、BS/CS/地デジをW録画をしながら、別の地デジ番組を視聴可能としていますが、リンク先を上げた様に、Z9000シリーズからこの機能を付けましたが、当初は規格で2枚にしないと出来なかったこと。

ちなみに、最新のZ2は、B-CASカード×2枚の仕様はそのままです。
規格変更に間に合わなかったのか、敢えて設計変更を見送ったのかは不明ですが。


書込番号:13013508

ナイスクチコミ!5


スレ主 やあなさん
クチコミ投稿数:137件

2011/05/16 05:46(1年以上前)

m-kamivaさんよく解りました。
そして東芝さんの一歩先を進むテクノロジーを感じます。(偉そうな言いかたですが)
お隣のお父さんに皆さんに教わったこと伝えてきます。
 皆様ありがとう御座いました。 

書込番号:13013927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/19 15:29(1年以上前)

>ちなみに、最新のZ2は、B-CASカード×2枚の仕様はそのままです。
>規格変更に間に合わなかったのか、敢えて設計変更を見送ったのかは不明ですが。

ついでにZG2はB-CASカード5枚ですね。
その次のモデルからB-CASカード1枚になるのでしょうかね?

書込番号:13026494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/05/20 02:23(1年以上前)

>あのーですね、二番組同時録画とは地デジ帯で同時二番組みという事ですよね?
>それぞれのカードが二枚無いと同時録画ができないのでしょうか?
まずは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
を確認してください。
 <「W録」は、「地デジ(同士)だけ」では有りませんm(_ _)m

他の方も仰っているように、
「1枚がW録用」であり、「地デジ専用」は「視聴用」となりますm(_ _)m


>まだBSを登録してないと云うので
>登録済みの我が家のテレビのカードを持って行き
>カードを入れ替えて視聴させてあげようと思った。
これについても、「地デジ専用(青色)」を挿した場合、
BSデジタルは視聴できませんm(_ _)m

書込番号:13028945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング