LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(17639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

3台目のUSB-HDDについて

2014/12/29 16:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:253件

現在2台のUSB-HDDをハブ経由で接続しています。
HDDが2台ともバスパワーのものなので、電力不足から動作が不安定になるのでは?
それならハブをセルフパワーにしてハブから電力を供給すればいいのかな?
という素人考えからセルフパワーのハブを使っているのですが、私のこの考えは見当違いでしょうか。

私の考えが間違いであったとしても特に不具合などなく使えているのでいいのですが、今もう1台HDDを増設した
いと思っており、3台目もバスパワーのもので大丈夫なのか、3台目ともなるとセルフパワーのものを選択すべきな
のかをご教示願いたく質問させていただきました。

できれば「電力(電源)供給」についての基本からお教えいただけるとありがたいのですが。

書込番号:18316867

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/29 16:48(1年以上前)

トマシンさん  こんにちは。 取りあえず バスパワー付きのUSBハブにされては?
ACDCアダプターを繋がなくても不都合無ければラッキー。
不安定気味なら、繋ぐと良いですよ。

 私のパソコンでは、その様にしてます。

書込番号:18316923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/12/29 18:21(1年以上前)

東芝側としてはセルフパワーのUSBハブと
USB-HDDの使用を推奨しているので
ユーザー側の判断でバスパワーUSBハブと
2.5インチバスパワーUSB-HDDとでお使いなら
TV側のUSB供給電源で3台のバスパワーHDDを
稼動できるのかは、正直不明な処ですね。

お試しでセルフパワーUSBハブに取り替えて
AC電源供給無しで3台目を繋げてみては?
認識しない、録画できないというなら供給不足
という事も頭の隅に置いておけばいいと思います。
ただし…電力供給不足での録画失敗はあくまで
自己責任という事でお願いします。

書込番号:18317191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/12/29 18:22(1年以上前)

トマシンさん

バスパワーのハブに1台のみバスパワーのHDDを繋いだだけで、動作しなくなる可能性があります。
ハブが最大100mAの消費電流(規格上)のため、HDD駆動電流が最大100mA減る為です。

ハブをセルフパワーで駆動した場合、そのACアダプタから電力を供給するので
複数のバスパワーのHDDを繋げる事が可能なものが多いですが、何台繋げられるかは、
ハブの仕様によるので、仕様を確認してください。

書込番号:18317192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/12/29 19:11(1年以上前)

スレ主さんの過去スレを辿るとバスパワーUSB
ハブ使用時での不具合報告をされていますが、
単純にセルフパワーUSBハブを導入されては?

(過去スレを読むと既にセルフパワーUSBハブを
お持ちなのでは…と思いますが。)

書込番号:18317344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/12/29 20:21(1年以上前)

>過去スレを読むと既にセルフパワーUSBハブを
お持ちなのでは…と思いますが

本スレでも、セルフパワーのハブを使っていると書かれていますよ。
質問は、セルフパワーのハブ に3台のバスパワーHDDを接続できるか?
です。

書込番号:18317564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/12/29 22:04(1年以上前)

(トマシンさんの質問文を再読中……)

トマシンさん yuccochanさん

あ……セルフパワーUSBハブを使っていると
書いてありますね…。

失礼しました。

書込番号:18317931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2014/12/29 22:41(1年以上前)

セルフパワーのUSBハブの仕様次第の話題なのに、

なぜ、使っているハブのメーカーと型番を明かさないのでしょうか?

今のままだと、やってみなきゃ分からない。なぞなぞでしかない。

書込番号:18318093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2014/12/29 22:44(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん、yuccochanさん
ありがとうございます。

私の質問は、yuccochanさんの言われているとおりです。

なお、過去の質問の時、1台はセルフパワーのHDDでしたが、その後故障したため東芝製バスパワーのものと交換
しており、現在は2台ともバスパワーのものとなっています。
したがって、3台ものバスパワーHDDをハブからのみの電源供給で賄えるものなのかということをお教えいただき
たかったのです。

書込番号:18318107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

●接続使用していたUSB接続HDDが、未登録HDDに。><;
 初期化(再登録)せずに認識させ、録画番組を見たいのですが、何か方法はないでしょうか?

【状況】
 ・接続使用していたUSB接続HDDが、夜にTV主電源を切り、朝TVにTV主電源を入れると「新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか?登録時にハードディスクは初期化されます」と表示されます。頻度は不定期です。
 ・TV主電源の長押し再起動してもダメです。
 ・「機器の登録」で見てみると、1段目に、接続:ブランク、登録番号:USB1、登録名:ハードディスク1(時計マーク)、2段目に、接続:接続中、(未登録)となってます。
 ・使用HDD機器は、BUFFALO:HD-CB1.0TU2です。
 ・HDD再登録すると、しばらくは使用できます。

度々、こういう状況になり、せっかく録画したのが消えて見れずに困ってます。かなり悲しい><;

復旧方法、及び未登録HDDにならない方法を教えてください。お願いします。

書込番号:18207776

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2014/11/26 07:30(1年以上前)

私も三年前の夏に一度だけそのエラーが出て録画番組が消えましたけど、まだ使ってますよ!

五月蝿いからファンのコネクターを抜いて使っていてエラーが出たので、それからはファンのコネクターを差し込んで使っています。

リカバリー方法は無くて、そのエラーが出たら録画番組は諦めるしかなかったですが、もしかしたら今はリカバリー方法があるかもですね。

duccakkさんの使用しているHDDだとファンは付けられないし、そのまま使うには非常に厳しい状況なので、そのHDDはダビング用にして、使う時だけ電源を入れて、ハードディスク1をメインで使うのが、無難ですね。

出来れば、メインで使うHDDはファン付きが良いと思います。

書込番号:18207897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/26 12:02(1年以上前)

duccakkさん

HD-CBU2 シリーズは、REGZA TV で認識されなくなる事例がいろいろあるようです。
(Google で「HD-CBU2 REGZA 認識されない」で検索してみてください)

で、その事について言及されている過去クチコミがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093202/SortID=11679145/#tab

また、その方が作られた Web サイトで、対処方法が紹介されています。

http://www.4682.info/repair
http://www.4682.info/repair/easy

ただし、確実に復活できるとは限らず、復活したら儲けものというように思っておくほうがよいでしょう。


できれば HD-CBU2 シリーズは REGZA TV での録画には使わない方がよいように思います。


ちなみに私は REGZA Z7000 を使っていて、単体 HDD + USB HDD ケースという組み合わせで録画していますが、過去 2 種類くらいの USB HDD ケースで途中で認識しなくなって泣く泣く録画番組を消すはめになりましたが (再登録&初期化)、現在使っている「玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB」は特に問題もなく快調に動いています。

書込番号:18208498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/11/26 20:15(1年以上前)

Z1Sユーザーです。

書きこみにある状態を想像するとUSBハブを
介して複数のUSB-HDD(最低限2台)を接続して
いるように思えますがいかがですか?

お使いのUSB-HDDはレグザとは相性が合わない
ようなので、新しいHDDを用意して番組を
移行させて、いっそ取り換えた方が良いと
思います。

書込番号:18209946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2014/11/27 18:05(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
USBハブは使用しておらず、USB-HDDは1つです。LAN-HDDはありますけど。

東芝に電話してできる事はやってみましたが、やはりダメでした。
HDDがいけないのか、USB線またはTVがいけないのか・・・。

消えるものだと諦めて、大事なものはなるべく、ダビングするようにしようと思います。

書込番号:18213081

ナイスクチコミ!3


ken_tonさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2014/12/11 17:18(1年以上前)

同様の現象が発生したためググって本スレにたどり着きました。
Ubuntu以外の復旧手順はすべて試しましたが結局初期化せざる
を得ませんでした。再登録後はいまのところまだ問題ありません。
BuffaloとLacieの2台接続で3年近く無問題だったのですが
最近構成変更し1台に。USBハブは介しても直結でも同じです。
LANも外しリセットも試しました。2TBの70%以上、録画数上限
近くまで使ってたのがいけなかったのか精神的ダメージ大です。
他でもよくあるようですので地デジ録画TVの根本的問題かもしれません。
Z1以降機能が複雑なのでバグも多い気がするのは自分だけでしょうか?
確実を期すならやはり録画専用機を利用するしかないのでしょうね。

書込番号:18259591

ナイスクチコミ!1


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2014/12/13 05:33(1年以上前)

うちのは相変わらずダメで、約1週間毎にHDD認識しなくなり初期化。東芝、ファームウェア更新出してくれ〜!出さないだろうなぁ><;

書込番号:18264412

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LANハードディスク?

2014/12/07 00:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 detomaso93さん
クチコミ投稿数:30件

この度、BDレコーダー、DBR-Z510を購入しました。
テレビレグザZ1のUSBハードディスクに録画されている番組をDBR-Z510にダビング可能でしょうか?
当方、全くの素人ですので分かる方よろしくお願いします。

書込番号:18244815

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/12/07 00:54(1年以上前)

detomaso93さん
> テレビレグザZ1のUSBハードディスクに録画されている番組をDBR-Z510にダビング可能でしょうか?

可能です。

操作方法は以下を参照してください。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html#SOUSA

ただし、このページは Z1 が発売されていた当時のものなので、レコーダーは当時の「ヴァルディア」という機種が書かれています。

その「ヴァルディア」を「DBR-Z510」に読み替えてください。

ただし、レコーダー (DBR-Z510) の事前設定についてはそのページの操作は参考にならないと思いますので、DBR-Z510 の取扱説明書を見て、LAN の機能を有効にしてください。


あと、上記ページでは省略されているようですが、途中で「一件ダビング」と「複数ダビング」を選ぶ画面が出て、複数ダビングを選ぶと最大で 16 個の番組を選んで一度にダビングできます。

書込番号:18244939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/12/07 03:24(1年以上前)

LANケーブル直結、又はLANハブ経由で
USB-HDDに録画した番組をDBR-Z510へ
ダビングできます。

TV側はレグザリンク設定内の
「レンダラー機能設定」
「サーバーの登録」

の項目を設定してください。

レコーダー側は本体設定の
「ネットワーク接続設定」
「ネットdeナビ/レグザリンク連携設定」

の項目を設定してください。

HDMI連動もされたいなら、TV/レコーダー各々
の「HDMI連動設定」「HDMI接続設定」の
項目をお好みで変えてください。

書込番号:18245129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 detomaso93さん
クチコミ投稿数:30件

2014/12/07 10:00(1年以上前)

shigeorgさん、六畳一人間@スマフォからさんもご丁寧にありがとうございます。

テレビZ1の設定でLANでDBR-Z510と接続しないといけないと思うのですが、接続機器がありませんと表示されてしまいます。

インターネットは一つの無線LAN(バッファローWHR-HP-GN)に繋げていて、そこからテレビZ1、レコーダーDBR-Z510、PCに繋いでいる状態です。

PCからはDBR-Z510もZ1も認識しています。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18245658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/12/07 14:02(1年以上前)

旧DBR-Z420での設定

レグザ Z1S 側の設定

前レスに書きませんでしたが、レグザZ1Sと
旧DBR-Z420をLANケーブルで繋いでます。

すみません。家庭内LAN環境の設定は行って
いないのでスレ主さんの質問に応えられません。
(自分はTVとレコーダーとをLANケーブルで直結
しているので。)

お使いのルーターにも設定変更が必要に
なるかもしれません。
ルーターの取説にも目を通しておいて損は
無いはずです。

TVとルーター、ルーターとレコーダーは
各々有線LANで繋いでいますよね。
(TVとレコーダーには無線LAN機能は有して
いないので。)

一度ルーターを介さずTVとレコーダーをLAN
ケーブルで直結させて設定を行ってみては?
(それでもTVが認識しないというなら
書きこみをお願いします。)

書込番号:18246333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 detomaso93さん
クチコミ投稿数:30件

2014/12/07 16:40(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん、何度もご丁寧にありがとうございます。

無線LANからはすべて有線で接続しています。
そしてテレビとDBR-Z510を直接有線LANで接続しました。
やはりテレビでLANハードディスク設定は機器が認識できませんでした。
ですが、Z1に接続しているUSBハードディスクから試しにダビングを試みましたところ、DBR-Z510へのダビングができました!
なんだか、接続できているのかできていないのか、よくわかりませんが、結果オーライでよかったです。
みなさま、本当にありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:18246725

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/12/07 16:53(1年以上前)

>やはりテレビでLANハードディスク設定は機器が認識できませんでした。
ですが、Z1に接続しているUSBハードディスクから試しにダビングを試みましたところ、DBR-Z510へのダビングができました!
なんだか、接続できているのかできていないのか、よくわかりませんが、結果オーライでよかったです。

正常に接続出来ています。
USB HDDの録画一覧から黄色ボタンの操作でダビングできたのですよね。
これで正常です。

Z1には、LAN HDDの接続機能がありますが、使わなくても(Z510はLAN HDDではない?)ダビングには
問題ありません。

あと、ダビング中にテレビの電源を落としても(リモコンでの電源オフ)問題ありません。
ダビングは、1度に16番組まで指定できますが、RE1の場合は、ダビング終了予定までに
予約録画が始まると予測された時には、ダビングが開始できません。
(文言は忘れましたが)エラーメッセージがでます。
ダビングが予測よりも遅く、ダビング終了前に予約録画開始時間になると、
予約録画が優先されて、ダビングが失敗します。
ダビングカウントは減らないので、予約録画終了後に再度ダビングすれば良いです。
RE1での振る舞いですが、多分Z1も同じだと思います。

書込番号:18246769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 detomaso93さん
クチコミ投稿数:30件

2014/12/07 17:08(1年以上前)

yuccochanさん、ありがとうございます。

LANハードディスクではないのですね。勘違いでしたσ(^◇^;)
そうです。黄色ボタンでダビング開始しました!
おっしゃるとおり、16番組を選択してから開始したら予約でできませんでした。
番組数を減らしてやってみたらできました。
電源落としても大丈夫なんですね。電源落としたらダメだと思ってました。良い情報ありがとうございます!
しかし、ダビングが結構な時間かかるので、ビックリしました。
全部だとかなりかかりそうです(;´д⊂)
それでも大変助かりました!ありがとうございました!

書込番号:18246811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/12/07 17:46(1年以上前)

ダビングができるようになってなによりです。

TV→レコーダーへのダビングはダビングを行う
番組の録画時間x番組数と同じ実時間がかかると
思った方が楽です。
Z1からダビングした番組には番組の要所に
付いているチャプターは付いていないので新たに
チャプターを加える事になります。
(チャプターが引き継がれるようになったのは
Z2からです。)

あと、レコーダーの内蔵HDDだけでは画質変換は
不可能なので、USB-HDDを付け加える事を
おすすめします。
自分は
内蔵HDD(DR)→[画質変換]→USB-HDD
USB-HDD→【高速ダビング】→BD(DVD)メディア
という風にダビングしてます。

(※内蔵HDD→[画質変換]→BDメディア
へと直接ダビングもできたはずですが、おすすめ
はしません。)


書込番号:18246926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/12/08 01:18(1年以上前)

今だと、
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21049/co/5389/pa/5388/pr/1/
を見るのが良いかもしれませんm(_ _)m


http://navi.regza.jp/index/index/c/20869
を「お気に入り」にでも保存して置いておけば、他の操作についても質問せずに済むかもしれませんm(_ _)m

書込番号:18248391

ナイスクチコミ!1


スレ主 detomaso93さん
クチコミ投稿数:30件

2014/12/08 08:57(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん、重ね重ねありがとうございます。

おっしゃるとおり、子供用のDVD作成のためのダビングだったのですが、1倍速と表示が出てびっくり。
DBR-Z510にUSBハードディスクを接続して、こちらへ画質変換で移し替えてそこからDVDに書き込みすれば速いということですね?
それって知ってると知らないとでは、全然違いますね(^。^;)
本当に助かりました!ありがとうございました!

名無しの甚兵衛さん、ご指摘の通り、ブックマークしておきます!m(_ _)m

書込番号:18248853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

5秒間隔で発生する横線のノイズ

2014/09/02 22:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 獅遠さん
クチコミ投稿数:9件

このようなノイズが5秒間隔で出たり消えたりを繰り返します

一番上の線だけはずっと出たままです。ちなみに光っているのは携帯のフラッシュです。

本日テレビを視聴中、突然画像のような横線のノイズが発生し始めました。
落としたり何かをぶつけたりということはなく、突然です。
ノイズは5秒程度の間隔で出ては消え出ては消えを繰り返しており、長時間つけっぱなしにしておいても症状は改善されませんでした。
モノ自体は3年前の3月11日にヤマダ電機で購入しました。
これはもう素人では直しようがないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17895019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/09/02 22:37(1年以上前)

こんばんは。

液晶パネルの故障ですね。
自分ではどうにもならないです。
東芝に修理依頼しましょう。

書込番号:17895064

ナイスクチコミ!1


スレ主 獅遠さん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/02 22:46(1年以上前)

メカタれZさん

わかりました、明日電話してみます。
素早い回答ありがとうございました。

書込番号:17895111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/03 01:00(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 長期保証に入ってらっしゃいますか?某家電量販店は補償が改悪されてパネルは対象外になったと聞いたことが有ります。


 そこらへんのご確認をなさらないと、高額の修理代金を請求されるかもしれません。要注意です。

書込番号:17895539

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/09/03 11:14(1年以上前)

アリア社長さん。

>長期保証に入ってらっしゃいますか?>某家電量販店は補償が改悪されてパネルは対象外になったと聞いたことが有ります。

某家電量販店とは何処でしょう?
大事な情報なので開示しましょう!

ちなみにヤマダ電機の事なら情報が古いですよ!
今は、改善されてます。

書込番号:17896412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LAN化 wimax

2014/07/22 23:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14を自宅のメインネット環境にしているのですが、
無線LANコンバータで受信し、REGZAの有線LANに接続して
Yahoo gyao等を視聴できるのでしょうか?

実際にされている方がおられましたら、無線LANコンバータの機種名も
教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17760527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/07/23 00:05(1年以上前)

>無線LANコンバータで受信し、REGZAの有線LANに接続して
>Yahoo gyao等を視聴できるのでしょうか?
「無線LAN」の「子機/親機」に「受信/送信」の区別は有りません。
 <どちらも「送信/受信」をするので...(^_^;


自分はどちらも持っていませんが、「42Z1」を「有線LAN」でテレビと繋ぐので、
「イーサネット(無線LAN)コンバータ」が
>Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14を自宅のメインネット環境にしているのですが、
に繋がるかどうかの確認だけでOKです。
 <そういう意味では、選択肢はどれでも良いと思われます(^_^;

「PC」をお持ちのようなので、「セットアップ」にも不便は無いと思いますm(_ _)m

逆に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000580925/
で、「イーサネットコンバータに繋げている方」の情報を集めた方が早いと思いますm(_ _)m

書込番号:17760671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/07/23 00:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ご指摘ありがとうございます。
wimaxの板で情報を探ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:17760759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メール予約について

2014/05/20 09:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

これまで、メール予約録画を時々使っておりましたが最近になって、メール予約録画が出来ないことが頻繁に発生しております。
全く出来ないのであれば、設定ミスと言うことも考えられるのですが、出来ることもあります。
メール送信は、スマホアプリ録ってREGZAを利用しておりますので、入力ミスも無いと思います。
状況は、全ての時間帯で録画予約出来るようにしておりますが、深夜の時間帯の12、2時はメール予約を受信してるようです。
それ以外の時間帯は、受信されずメールサーバーに送信した予約内容が残されております。
また、希に(一例ですが)受信時間の14時前に送信したメールが14時では、予約されずに16時で受信され予約されるようのことがあります。
何せ、検証に時間がかかるので中々原因が特定できません。
サポートセンターへ連絡しましたが、電源on,offと初期化2を行って様子をみて下さいとの事でしたが 改善されませんでした。
あとは、量販店の長期保証が切れる前に点検依頼するかを検討してみてはと言われております。
お同じような症状の方は、おられますか?

書込番号:17535730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/20 22:42(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>状況は、全ての時間帯で録画予約出来るようにしておりますが、
>深夜の時間帯の12、2時はメール予約を受信してるようです。
>それ以外の時間帯は、受信されずメールサーバーに送信した予約内容が残されております。
>また、希に(一例ですが)受信時間の14時前に送信したメールが14時では、
>予約されずに16時で受信され予約されるようのことがあります。
「受信時刻」についての情報は有りますが、「予約」そのものの情報が有りません。

>深夜の時間帯の12、2時はメール予約を受信してるようです。
「0時」「2時」に受信したとして、「何時の録画予約」なのでしょうか?
 <当日の夜(18〜23時)とか、翌日の深夜とか?
  「0時受信」→「1時録画」、「2時受信」→「3時録画」?

>また、希に(一例ですが)受信時間の14時前に送信したメールが14時では、
>予約されずに16時で受信され予約されるようのことがあります。
「20時の録画予約を16時に受信」されたのが問題!?なのか、
「15時に録画予約をしているのに、14時に受信して貰えなかった」のか...
 <「14時前」が「13:59」なのか、「13:30」なのか...
  「メール送信」にかかる時間と、サーバーにメールが「保存される(通知出来る)」までの時間を無視出来ないと思うので...


「(○日)○時からの録画予約を、(×日)×時にメール送信したが、□時の受信がされず、△時にまだメールが残っていた」
などの情報が有ると、傾向が見えるかも知れませんm(_ _)m
 <もちろん「受信時刻」の設定についての情報も必要かと...
  準備編56ページに有る「POP3アクセス時刻」をデジカメで撮影して添付するのが楽かも!?(^_^;

書込番号:17538101

ナイスクチコミ!0


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2014/05/21 09:39(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、説明不足でした。
具体的な状況としましては、下記の通りです。
予約メールの受信できる時間帯は、設定出来る全ての時間帯にチェックを入れております。

プロバイダ・・・So-net ADSL (eA)12M

5/20 21:19に予約メール送信
   予約内容・・・5/20 23:53〜00:38 TD061
送信後に、メールボックスに受信されていることを確認。
   22:00過ぎに確認したが、メールボックスには予約メールは残されたまま。
   00:00過ぎに予約を登録できませんでした。登録できる時刻を過ぎていました。とメールあり。

このようなことから、予約メールは受信されているが本機側で何らかの要因により予約メールを読みに行けない
状況にある。
全く、予約が出来ないのであれば設定ミスなのですが、出来ることもあるので本機側の問題だと思うのですが。。。
 サポには、事例がないとのことで量販店の延長保証を利用して訪問点検して貰う予定です。

書込番号:17539507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/21 23:16(1年以上前)

>このようなことから、予約メールは受信されているが本機側で何らかの要因により予約メールを読みに行けない状況にある。
1つ気になるのは、
>22:00過ぎに確認したが、メールボックスには予約メールは残されたまま。
です。
 <「メールボックス」がどこに有るのかちょっと疑問ですが...
  「スマホの(送信/受信)メールボックス」「レグザの(受信)メールボックス」?

例えば、
「レグザがメールを受信しようとアクセスしたが、スマホが既にアクセス状態のため、2つ以上の機器からのログインを拒否された」
ってことになり、「22:00」のメール受信に失敗している可能性は?
 <「22:00:00.000」にメールチェックに行くかどうかは判らないので、あまりシビアな時間にアクセスするのは...


万が一にも、「スマホのメルアド」と「レグザのメルアド」が同じって事は無いですよね?
「G-Mail」を共用しているとか...
 <スマホの「メールチェック」が頻繁に行われると、レグザがメールチェック出来ない可能性が..._| ̄|○

書込番号:17542080

ナイスクチコミ!0


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2014/05/22 10:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、有難うございます。

メールは、ヤフーを使っております。

スマホでは、ヤフーメールアプリを使って受信しております。

受信間隔は、6時間で設定しておりますのでダブルブッキングする可能性は低いと思いますが

念のため、削除して試したいと思います。

書込番号:17543333

ナイスクチコミ!0


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2014/05/22 14:27(1年以上前)

スマホのメールアプリを削除して予約メールを送信しました。

送信時間 10:51
予約内容 dtvopen ******** 20140522 1400 1455 TD081

12:00と14:00の受信時間が過ぎましたが、ヤフーのメールサーバーに残ったままです。

書込番号:17543908

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2014/05/22 18:19(1年以上前)

yahooメールがSMTP-AUTHになったからでしょう
POP before SMTPは5/13で終了しました

SSLを使用しなければ、POP3ポートは110で受信できるので
SSLに対応してないレグザは何も変更せずに出来るかと思ったら
うちでもyahooメールで予約できなくなりました

書込番号:17544492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2014/05/23 08:36(1年以上前)

maox96さん、有り難うございます。
こちらの状況は、5/13以前より同じ状況です。
また、全く予約が出来ない訳ではなく出来ることもあります。

書込番号:17546762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/23 23:38(1年以上前)

http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/565/a_id/47655
後はこれかなぁ...

レグザで「SMTP-AUTH」が設定できるのかどうかが...


>こちらの状況は、5/13以前より同じ状況です。
>また、全く予約が出来ない訳ではなく出来ることもあります。
これって、「Yahoo!メールにまだメールが残っているかも!?」とアクセスしたため、
レグザのログインのタイミングと合って、その後に上手く受信できたとかかも!?
 <ログインを何度か繰り返すかも知れないので、何度目かの時と「確認」のタイミングが合ったとか...

書込番号:17549456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/24 00:15(1年以上前)

> レグザで「SMTP-AUTH」が設定できるのかどうかが...

レグザはSSL対応してないって出てるでしょ
相変わらずですな

書込番号:17549602

ナイスクチコミ!1


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2014/05/24 14:23(1年以上前)

Aolメールアドレスを取得して再設定を行いました。
ここれまで、日中の予約メールが出来なかったのが嘘のように、予約出来るようになりました。

原因は、ヤフーメールの使用変更とスマホアプリで受信するタイミングと本機で受信するタイミングの問題だったと思われます。

書込番号:17551295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング