LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(17639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ねじ紛失。

2016/03/15 20:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

慌てて引っ越ししたためスタンドのねじを紛失してしまいました。
背面のねじは付けたままだったのであるのですが、スタンド取り付けねじを紛失してしまいました。
サイズや本数(2本?4本?)がわかれば良いのですが何しろ慌ててたもので…

わかる方教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:19696251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/03/15 21:17(1年以上前)

メーカーサービスに確認した方が良いでしょう。

書込番号:19696352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/03/15 22:23(1年以上前)

油 ギル夫さんありがとうございます。

やっぱりそれしか無いですよね。
ありがとうございます。

書込番号:19696634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2016/03/16 00:32(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000104857/ReviewCD=913825/
については、
http://help.kakaku.com/community.html#QA000105
をお読みくださいm(_ _)m

書込番号:19697150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/03/16 18:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。

URLが削除されてたため拝見出来ませんでした。
何かありましたらまたお願いします。

書込番号:19698969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2016/03/16 23:09(1年以上前)

>URLが削除されてたため拝見出来ませんでした。
あぁ、じゃぁ価格.comが削除したんですねm(_ _)m


外したネジは、引っ越し屋さんから「マスキングテープ」や「ガムテープ」などで、
スタンドかテレビに貼り付けておけば、無くさなかったんですけどね...
 <引っ越し屋さんが分解したなら、その辺の事をしてくれていたはず...

書込番号:19699988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/03/18 04:51(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>名無しの甚兵衛さん
お二人共にありがとうございました。

メーカーへ問い合わせた結果、電気量販店で買ってとのことだったので、電気量販店で部品の取り寄せという形で注文してきました。
届くまで1週間程かかりますが、とりあえず一件落着しました。
ありがとうございました。

書込番号:19703606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDが再認識されて増えていく!?

2012/01/27 18:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

つい先日ですが、IO-DATAの1.5THDDが(USB接続している)、認識されなくなり。
電源を落として、コンセントを抜き、数分待ってTVの電源を入れ再接続させたところ。
「未接続の機器があります」と画面に表示され、仕方なくせっていしたら。
レグザリンク上にUSB2のHDDが二つ表示されました。
中身は全く一緒で、予約も出来たので、仕方ないか〜。と、思っていたら。
一週間後に同じ状況に!!今回は、電源を入れ直したところで、未接続の機器を認識!!
何と、USB3でレグザリンクに三つのHDDが!!
お客様センターに問い合わせたところ、TVのリセットを勧められ、それ以上は何もコメント無しでした。
こんな事って起こるんですか?
同じような方いますか?

書込番号:14074917

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/27 18:37(1年以上前)

それって、ミラーリンク状みたいに、接続しているHDDが1つなのに、3つ画面が出たってことですかね?

以前どこかで見たような???検索すればヒットするかもしれませんけど。

この方は確か、TV設定初期化(1・2・すべてのどれか忘れました)で、現象が出なくなったようです。

先日が実際いつか?分かりませんが、Z1シリーズは、昨日、ソフトバージョンが開始してましたので、もし更新しているとそれによる影響?ですかね。

まあ最悪リセットがいいと思います。HDDの録画データは消えないので。

書込番号:14074980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/01/27 23:48(1年以上前)

>電源を落として、コンセントを抜き、数分待ってTVの電源を入れ再接続させたところ。
対象の製品が何か判り難いです。
 <「42Z1」のクチコミに書いていると「42Z1」の電源(コンセント)のON/OFFにも...


>「未接続の機器があります」と画面に表示され、仕方なくせっていしたら。
レグザで「USB-HDD」の接続不良が起きた状態で、
「USB-HDD」を再起動させると、テレビが「新規(追加)のUSB-HDD」となる可能性が高い様です。


>お客様センターに問い合わせたところ、
>TVのリセットを勧められ、それ以上は何もコメント無しでした。
まぁ、本来なら「Z1」の操作編96ページを良く読んで「テレビのリセット」を行って、
それでも改善できなければ、メーカーに問い合わせるなどして、
「修理」などの話になると思いますm(_ _)m
 <取扱説明書を読んでいれば、余り慌てないで済んだような...


レグザで良くこの話が出るのは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
こういう「ソフトウェア更新」の後が多い気がしますm(_ _)m
 <この場合も「テレビのリセット」で改善できる場合が殆ど...

書込番号:14076304

ナイスクチコミ!4


sio374さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/06 23:18(1年以上前)

私のも全く同じ現象で、USBHDDを2台しか繋げていませんが、アイコンは3台表示されます。まあどちらをクリックしても同じ内容なので、まあいいかなと使っていますが、正直パソコン用のUSBHDD(SATA用)スタンドでの使用で、しばしば調子悪いHDDなので仕方ないかなあと思っていました。他でも同現象出ているんですね。IDE用のHDDスタンドの方が安定しています。

書込番号:14117691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/12 00:55(1年以上前)

前に一度同じ症状が出ましたが、リセットでは直りませんでした。

確か、ハードディスク2が二つあってそれの一つを登録解除したら直りました。

間違って登録解除してもまた再登録出来るので、安心して下さい。

でも間違って初期化だけはしないで下さい。これをやると中身は無くなります(^^)

書込番号:14141205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/02/19 11:24(1年以上前)

私も同様の症状で次々とハードディスクが増えていき、2台のハードディスクに対して6つ認識していました。

色々調べたところ[設定メニュー]⇒[初期設定]⇒[設定の初期化]⇒[初期化2]で解決しました。
録画データはそのまま見れますが予約やチャンネル設定などが全てやり直しとなります。

東芝サポートは仰るとおり、電源長押しのリセットしか言ってくれませんでした。

書込番号:14174621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/26 00:31(1年以上前)

REGZA 42Z1、2011年1月購入しました。IOデータの2TのHDDを接続して使っています。購入以来HDDはUSB1として認識されていましたが、今年に入ってから、USB2として認識する現象が2度発生しました。いろいろいじくっていると、同じHDDが2つ認識されるようになりました。特に不具合はありませんでしたが、私の場合は、次の方法で元どおりUSB1として1台認識するようになりました。

1.レグザリンク設定⇒USBハードディスク設定⇒機器の登録⇒HDDの登録を解除
2.機器の取り外し⇒決定(HDDが取り外しできる状態にする)
3.HDDの電源を切る
4.本体の電源を切り、コンセントを抜き、10〜15分放置
5.本体の電源を入れる。
6.HDDの電源を入れる。
7.「HDDが登録されていません」とメッセージが出たら、HDDを登録する。

*HDDのデータも消えませんし、予約、チャンネルの再設定も必要ありませんでした。

書込番号:14726296

ナイスクチコミ!2


sunao3さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/01 15:36(1年以上前)

#古い機種の話題で恐縮です

わたしも同じ症状だったのですが、この方法で解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:19451498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的なことだと思いますが…

2015/12/14 16:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 skdymさん
クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問ですが、いま使っている、TVが regza 42z1です。
DVDプレーヤーがSD-590jなんですが、この2つを繋げて録画はできますでしょうか?
すみませんが、なにもわからないわたしに教えていただくとありがたいです。。。

書込番号:19403752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/14 16:59(1年以上前)

>この2つを繋げて録画はできますでしょうか?

出来ません。

テレビに「レグザ対応」とパッケージに記載されたUSB-HDDを接続して録画するか市販のレコーダーを接続して録画するかになります。

書込番号:19403790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun_taさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/14 17:06(1年以上前)

DVDプレーヤーで再生したものを録画したいということでしょうか?
もしそうならREGZAには外部入力した映像を録画する機能はありませんので無理です。
REGZAで録画(要USB HDD)できるのはアンテナ経由の放送番組だけです。

書込番号:19403807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/12/14 17:52(1年以上前)

たぶん質問内容とは違うと思いますが、テレビに繋げた外付けHDDに録画した番組をプレーヤーへダビングするということなら、ライター機能付きのプレーヤーでレグザリンクダビングに対応した機種なら可能です。

ただしSD-590Jは対応していません。

書込番号:19403926

ナイスクチコミ!0


スレ主 skdymさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/14 18:16(1年以上前)

SD-590jは対応してないんですね…。
丁寧なご返信ありがとうございました ^^`

書込番号:19403994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skdymさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/14 18:18(1年以上前)

みなさま、お早い返信ありがとうございました。
とても助かりました。
またなにかありましたら、質問させていただきますので
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19403999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/12/15 00:07(1年以上前)

>DVDプレーヤーがSD-590jなんですが、この2つを繋げて録画はできますでしょうか?
「DVDプレーヤー」と判っているとおり「再生専用機」です。「録画」には対応しませんm(_ _)m

「DVDレコーダー」や「BDレコーダー」を繋げれば、「レコーダー」で録画が出来ます。
 <http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/


また、このテレビ自身に「録画機能」が有るので、
「USB-HDD(外付けハードディスク)」を指定の端子に繋げることで、
「テレビの番組表から録画予約や録画」が可能になりますm(_ _)m
 <https://www.youtube.com/watch?v=5_I0ojb4tQo
  こんな感じの操作で「登録(初期化)」すれば、録画出来る様に...
  この方は「USBハブ」を使って、4台接続していますが、「42Z1」でも同じように出来ます。
  とりあえずは「1台」から...(^_^;

東芝のレコーダーなら、他の方も書いている「レグザリンクダビング」により、
「42Z1のUSB-HDDに録画した番組」−(レグザリンクダビング)→「東芝のレコーダー」
にダビングすることで、「DVD」や「ブルーレイ」にダビングして保存も可能になりますm(_ _)m
 <「42Z1」と「東芝のレコーダー」は、「LANケーブル」で接続する必要があります。
  「レコーダーの映像」は「HDMIケーブル」で繋いで見ますが、「ダビング」は「LANケーブル」が必須です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/15a/index_j.htm
の下の方に「レグザリンクダビング」に「●」がある製品が対象ですm(_ _)m

書込番号:19405185

ナイスクチコミ!1


スレ主 skdymさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/15 01:15(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

丁寧なご返信ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
またなにかありましたら、ご質問させていただいてもよろしいでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんでした。
外付けHDDを購入してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19405345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/12/16 01:35(1年以上前)

>外付けHDDを購入してみます。
そうですね、「レコーダー」を買う前に、「とりあえず」として、この製品自体の録画機能を使ってみるのが良いと思いますm(_ _)m

その上で、「BDやDVDに残したい」となった時に「レコーダー」の購入を考えれば良いかと思います(^_^;

書込番号:19408314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/27 22:06(1年以上前)

古いビデオデッキをお持ちでしたら、Z1はアナログ放送の録画が出来ますので、

SD-590j→ビデオデッキ→42Z1

で、可能ですよ。

SD-590jから三色ケーブルで出力して、ビデオデッキに繋ぎます。ビデオデッキからはアンテナケーブルで繋ぎます。

録画する物が多いと、その間デジタル放送が見れませんので、壁からのアンテナ線をビデオデッキに繋ぎます。

SD-590jは解像度を固定するか、他の出力ケーブルを外さないとエラーがでますので、どちらか選んで下さい。

これで、コピーガードが入ってない物なら録画出来ますが、画質はかなり落ちますので、取り合えずテレビで手軽に見れれば良い場合しかオススメ出来ない方法ですね(=゚ω゚)ノ

書込番号:19439622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/12/27 23:04(1年以上前)

ウルトラマンマンさん
>古いビデオデッキをお持ちでしたら、Z1はアナログ放送の録画が出来ますので、
>SD-590j→ビデオデッキ→42Z1
>で、可能ですよ。

これはZ1ではできないはずです。
Z1でできるのはアンテナからのデジタル放送(地デジ、BS、110CS)の録画を外付けHDD(USB-HDD、LAN-HDD)にできるのみです。

もしかしてZ1の機能にあるアナログダビングと混同されているような気がします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#analog

これは Z1→レコーダー への赤白黄ケーブルを使用したダビングのことで、ビデオデッキ→42Z1とは方向が逆だと思います。

書込番号:19439782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/28 00:13(1年以上前)

ローカスPCIさん

アナログチューナーが付いていたので、発売時にはまだアナログ放送がやっていたので、当然アナログ放送も録画出来ると勘違いしてましたね。

うちの36Z1で試したら、「地上アナログ放送は録画出来ません。」とエラーが出ました(笑)

どうも、すいませんでしたm(_ _)m

書込番号:19439950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 mi-nanaさん
クチコミ投稿数:4件

今更なのですが教えて頂きたいと思います。
REGZA 42Z1を使用しており、外付けHDDにI/Oデータ製のHDCR-U2.0EKを使用しております。
使用期間としては共に5年ほどとなります。
現象としましては、外付けHDDが42Z1を通して初期化できないといった症状になります。
42Z1側でのリセット、電源コード抜きなどを実施しましたが効果はありませんでした。
まず、テレビ側、HDD側のどちらが故障しているかで下記事項を実施しております。

@外付けHDD確認事項
  ・PC(Win8.1)でフォーマット可能。PC接続化での保存など問題なし
  ・外付けHDDをPC上で工場出荷時の状態に戻し、再度テレビにて初期化を実施したが改善されず
  ・別のテレビ(パナソニック製)にHDDを接続した場合、初期化・録画は正常に行える。

A42Z1確認事項
  ・@よりHDD側ではないと自己判断し、テレビ側の修理依頼を実施
     メイン基板を交換してもらい、再度HDDの初期化を実施したが改善されず。
     修理担当者もテレビ側ではこれ以上修理しようがないとのこと
  ・修理担当者が持参したロジテック製の外付けHDDを接続したところ、正常に初期化・録画が可能

上記のような結果となっております。
テレビ、HDD共に問題ないように思われるのですが、どう対応したら良いのでしょうか?
別メーカの外付けHDDの購入も検討しているのですが、同様の現象が起きる可能性を考えると
躊躇してしまいます。

書込番号:19343521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/23 10:08(1年以上前)

これは興味深い内容ですね。
自分もZ9500でHDDが不調です。
新しいHDDは使えるので、テレビ側の問題じゃないのかな?と思っています。
古いHDDは途中で止まったり、データのムーブも途中で止まるだめ、寿命なのかな?と思っていました。
うーん他の機器ではつかえるのかな?
まあ、半端諦めているのですけどね。

書込番号:19343561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/11/23 10:15(1年以上前)

CrystalDiskInfo等でHDDを確認しましたか?黄色や赤色になっていた場合はHDDの問題でしょうね。

書込番号:19343571

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-nanaさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/23 10:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CrystalDiskInfo等で確認はしておりませんが、デフラグにて分析化などは実施しております。
特に異常などは見つかりませんでした。
ランプ色についてはグリーン(正常)以外表示されたことはありません。
また、PCやその他のテレビでは正常に使えることから、一概にHDDが悪いとも言い切れない
状況となっております。

書込番号:19343620

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-nanaさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/24 14:24(1年以上前)

CrystalDiskInfoにてHDDの状態を確認したところ『注意』が表示されました。
注意箇所としては下記の状態となっております。

代替処理保留中のセクタ数
現在値:100
最悪値:100
しきい値:0
生の値:00000000000E

上記の値に注意表示がされていました。
CrystalDiskInfoの使用方法がいまいち分からないのですが、
なにかしらの処理で正常にすることはできるのですか?

書込番号:19347531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/11/24 14:41(1年以上前)

HDDの異常って事なので、交換を推奨します。

直せる様なものでも無いかと。

書込番号:19347563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mi-nanaさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/24 15:05(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます。
新しいHDDの購入を検討したいと思います。

書込番号:19347601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

Wifi接続に必要なものは?

2015/10/29 00:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 Trekkyさん
クチコミ投稿数:6件

今更ですが、このREGZAをWifi接続するために必要な機器を教えてください。
家ではPCやプリンタはWifi接続しています。
無線Lanの子機を購入すればいいのでしょうか?

相性の良いメーカーなど、オススメがありましたら、そちらもぜひ教えてください。

書込番号:19268665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/10/29 01:31(1年以上前)

LANに繋ぐ用途は何でしょうか?
 <「動画再生」などを考える場合、「無線LAN」だとカクカクする可能性も...


>無線Lanの子機を購入すればいいのでしょうか?
「USB型無線LANアダプタ」を購入しようとしていますか?
 <http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
  こういうの?
「テレビ用」は、「専用品」しか使えません。m(_ _)m
 <「REGZA」用は、無いはず..._| ̄|○


このテレビだと、「イーサネットコンバータ」を使う事になります。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_wireless.htm


>相性の良いメーカーなど、オススメがありましたら、そちらもぜひ教えてください。
「親機」の情報が無いので、「良い組み合わせ」を提案出来ませんが、
http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=6&
今購入できるのは、この辺かと...
 <メーカー動作確認製品も有りますね(^_^;

基本的に「イーサネットコンバータ」は、
「37Z1」−(有線)−「イーサネットコンバータ」…(無線)…「親機」
と繋がるので、「イーサネットコンバータ」に制約は有りませんm(_ _)m
 <「有線LAN」で繋がるので、テレビは「無線」かどうかは意識(認識)しません。

「親機」の「無線LAN規格」と同じ通信規格で繋げる事が出来ます。
 <「11g」とか「11n」とか...
  ※「11n」は、「11gn」と「11an」があります。
   「11b/g/n」と有る場合、「11gn」が使えます。


例えば、「2階」に「親機」が有り、「1階」に「37Z1」が置かれている場合、
「スマホを1階で使うとイマイチ」と感じて居るなら、「イーサネットコンバータ」では無く、「無線LAN中継器」を購入する手もあります。
 <「親機」…(無線)…「中継器」…(無線)…「スマホ」等
  「中継器」には「有線LAN」の端子も有るので、そこに「37Z1」を繋げばOKです。

ただ、一番良いのは、「1階の無線LAN」「2階の無線LAN」とそれぞれ独立した構成にして、
「1/2階の親機」は、お互いを「有線LAN」で繋ぐのが理想です。
 <「エアコンダクト」からケーブルを出すとか、方法は無くは無いです(^_^;
この構成だと、「チャンネル干渉」を防げるので、各階でのWiFiは快適になるはずですm(_ _)m

マンションだと、「部屋の構造」で難しい場合も有りますが、現在の状況が判らないので..._| ̄|○
 <結局「やってみないと判らない」というのが「無線LAN」です(^_^;


>家ではPCやプリンタはWifi接続しています。
「親機」の型番を含め、「距離」などの情報が欲しいです。
 <「同じ部屋で無線LAN」なら、どうにか有線LANに出来ないか考えて欲しいところでもあります(^_^;


紙に絵を描いて、それをスマホで撮影してココにアップして貰えると、どこに何が必要なのか、
親機と相性が良い製品は何かなどのアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
 <それぞれの機器は「型番(形式)」で書いて下さいm(_ _)m

書込番号:19268795

ナイスクチコミ!3


chun_taさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/29 02:31(1年以上前)

我が家ではBUFFALOの
WLI-TX4-AG300N
を使ってました。
4台つなげられるので42Z1,レコーダー2台,RECBOXをぶら下げてます。
ぶら下がってる機器同士の通信は無線を介さないのがいいところ。

相性に関してはREGZAと子機の相性よりも
子機と無線LAN親機の相性の方が重要です。
子機と親機はメーカーを合わせた方が無難だと思います。

書込番号:19268865

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2015/10/29 08:57(1年以上前)

相性とかオススメを気にするならば
出来る限り有線LAN接続がいいですよ
もし、同じ部屋にモデムがあるとしたら

テレビの後ろにケーブルがゴチャゴチャするのが嫌なんて意見も有りますが、薄っぺらいLANケーブルなどで、工夫次第で隠せます。

書込番号:19269149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Trekkyさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/30 01:20(1年以上前)

詳しくご説明いただき、ありがとうございます。
目的は、Amazon fire TV stick を買ったので、それをwifi接続したいのです。

ルータはNTT光のHLR W 200という機種です。それをNTTのVDSL RV230 NEに繋いでwifi環境を作っています。

部屋は隣なので、距離は問題ないと思います。ドアなどの関係でLANケーブルを這わせるのがなかなか困難です。やはり一番いいのはWifi接続かと思うのですが。

書込番号:19271451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun_taさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/30 08:04(1年以上前)

Amazon fire TV stick 私も買いました。
既にwifi環境はあるということなら
stick自体が無線LAN子機の機能を持ってますので特に何も買わずに
NTT光のHLR W 200を親機として無線接続できます。
後は親機とstickの位置関係で無線が届くかどうかになります。

stickを電源につないでREGZAのHDMI端子に挿せばstickは起動しますので
画面に従って設定できるかと思います。
stickの無線設定で親機のSSID(親機の名前みたいなもの)が見えなければ
親機の設定を見直すか中継器が必要という話になります。

いずれにせよREGZA自体はモニターとしての利用になりますので
無線LANにはつながらない(つなぐ必要がない)ということです。

書込番号:19271749

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/10/30 23:39(1年以上前)

>目的は、Amazon fire TV stick を買ったので、それをwifi接続したいのです。
えっ?..._| ̄|○

>このREGZAをWifi接続するために必要な機器を教えてください。
これ、関係無いですね...(^_^;


>ルータはNTT光のHLR W 200という機種です。それをNTTのVDSL RV230 NEに繋いでwifi環境を作っています。
ん???
「ルーター」が2台?
 <http://web116.jp/shop/netki/w200/w200_00.html
  https://web116.jp/shop/hikari_r/rv_230ne/rv_230ne_00.html

あぁ、「RV-230NE」の「無線LANサービス」をしないで、「W200」にさせているんですね。
 <「W200」は、
  http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300/
  のOEMっぽいですね。


本来なら、「ルーター」を「RV-230NE」にして、「W200」は「ブリッジモード」で使った方が面倒が少ないと思いますm(_ _)m

「インターネット」=(VDSLケーブル)=「RV-230NE」−(有線)−「W200」…(無線)…「Amazon Fire TV」−(HDMI)→「37Z1」
ですね...

なので
>無線Lanの子機を購入すればいいのでしょうか?
>相性の良いメーカーなど、オススメがありましたら、そちらもぜひ教えてください。
については、「追加で購入するモノは無い」となりますm(_ _)m

書込番号:19273722

ナイスクチコミ!2


スレ主 Trekkyさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/31 00:08(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

レグザはFire TV stick を認識していますが、設定画面が出ないのです。ルータとレグザは3メートル離れていますが特に障害物もないので、ルータの接続環境を見直す必要がありそうです。

書込番号:19273800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Trekkyさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/31 00:40(1年以上前)

皆様、お手数をおかけしました。

fire TV stick の電源を入れ直したら、いきなり設定画面が出て、つながりました。

丁寧なご回答に感謝です。本当にありがとうございました。

書込番号:19273870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/10/31 21:25(1年以上前)

>fire TV stick の電源を入れ直したら、いきなり設定画面が出て、つながりました。
おっ!良かったですね(^_^;


本来は、「テレビに繋いだ状態で「Fire TV Stick」の電源を入れる所を、
「先に電源いれてから、テレビに繋いだ」とか、取扱説明書に無い操作をした為に、
>レグザはFire TV stick を認識していますが、設定画面が出ないのです。
こういう事になったのでは無いかと思われますm(_ _)m
 <「HDMIの接続が認識出来ない」のに電源が入ったため、「無駄な出力はしない」などの状態になっていたとか...(^_^;

書込番号:19276171

ナイスクチコミ!1


スレ主 Trekkyさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/31 22:27(1年以上前)

その通りです。電源につないでから、fire TV stickをつなぎました。

順番は特に意識しておらず、うかつでした。ダメもとで電源を入れ直したら、TVがギュルギュル音を立て、気がついたら設定画面が出ていました。

皆様、本当にありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:19276390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブロードバンド機能の不具合について

2015/10/12 22:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:18件

こんにちは、皆様のZ1の調子はいかがですか?買い替えについて考える日々ですが、ブロードバンド機能の不具合についてお伺いしたいと思います。

ブロードバンドからツタヤTVを観ようとすると、トップページは表示されるものの、映画タイトルを選択して決定を押しても、HTTPリクエストタイムアウトか、Bad Requestと 表示されサーバと通信出来ない旨を伝えられてしまいます。以前まではコンテンツ視聴可能出会ったので、ツタヤTV側で何かしらの仕様変更があり、Z1が対応できない状態になったのではないかと考えています。(サポートへ相談済し、やれる事は全て指示通り行い、結果的にツタヤTV側の問題かTV側の故障か判断出来ないとの回答でした。)

そこで質問なのですが、皆様の環境ではツタヤTVは現在視聴可能でしょうか?些細な情報でも頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:19222080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/10/12 23:40(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
 <http://www.discas.net/netdvd/dcp/guide/gidttvdevice_toshiba.html
  には「37Z3500」が対象となっていますが、実際にはメニューは出ません..._| ̄|○


ご自身の「家のネットワーク環境」と「インターネット接続環境」が影響しているのでは?

「無線LAN」を利用していると、今までは問題無くても、
近隣で無線LANを使う人が増えると「チャンネル干渉」の影響で正常に通信出来なくなる場合が有りますm(_ _)m

「アクトビラ」の方はどうなのでしょうか?
その辺との比較を示さないと...

書込番号:19222308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/10/13 00:23(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
こんばんは、お返事ありがとうございます。

>ご自身の「家のネットワーク環境」と「インターネット接続環境」が影響しているのでは?

確かに、環境について書いていませんでしたね。
WAN−ルーターーREGZAで有線接続です。ブロードバンドコンテンツについては、yahooでブラウジング可能で、ツタヤTV、アクトビラの双方においてトップページと再生環境テスト動画の視聴は可能です。

しかし、今確認しましたが、アクトビラの方でも、映画タイトルの購入から先に進めず、HTTP リクエストのタイムアウトとなってしまうようです。

Bad Requestと出る場合は、 Bad Request Your browser sent a request that this server could not understand.と表示されますので、TV側の問題によりサービス提供側から弾かれているのではと推察した次第です。

書込番号:19222384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/10/14 02:35(1年以上前)

>WAN−ルーターーREGZA
「WAN?」や「ルーター」は、「型番」で書いて貰えると、機能などが判りますm(_ _)m
 <壊れていないかを確認するためにも、「何が出来るか」が判ります(^_^;


ちなみに「WAN」は、「LAN」と同じで「ネットワークの種類」です。
 <「インターネット側を「WAN」、「家の中」を「LAN」と区別したりします。
   ※「ルーター」が有る場合。


古いルーターを使っていると、ルーターが壊れたり、特定のLANポートだけが壊れて、通信が出来なくなったりしますm(_ _)m
 <「PC」は正常に使えている様なので、「ルーター」で「4個の端子の内の1つが故障」の可能性も...


最も初歩的な対処法としては、
「WAN?」も含め、全ての機器の電源を切り、コンセントを抜いて、お茶でもした後に、もう一度電源を入れ直してみて下さいm(_ _)m
 <「テレビのリモコンでOFF」では有りません。そこから更に「コンセントを抜く」までして下さい。
  勿論「録画」「タイムシフト」をしているなら、その時間帯は避けて下さい(^_^;
  コンセントを抜いている時間は、まぁ1分も有れば十分ですが、慌てない為にも余裕を持って作業して下さいm(_ _)m
  「電源を抜き忘れた」とか「コンセントを抜いたままで、電源が入らない」と慌てない様に(^_^;

電源を入れる場合、「WAN」つまり「インターネット」に近い機器から順番に、慌てずじっくりと電源を入れて下さい。
 <電源を入れてから数分待ってから次の機器の電源を入れるくらいのんびりと作業して下さいm(_ _)m

書込番号:19225326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/10/14 17:05(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
こんにちは、返信ありがとうございます。

ご指摘のように、WANはインターネット側という意味で使用しました。
ブロードバンドルーターはバッファローのWZR-300HP(http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/#spec)です。東芝のサーポートに相談した際に、TVに接続されているコンセント、LANケーブルを外して数分待機の後、入れなおしていく。ルーターも同様のことを行うよう指示され、担当者とこれら作業を確認しながら行いましたが、結果は変わらずでした。

ルータのLANポートの不具合やLANケーブルの不具合の可能性については、、ツタヤTVやアクトビラのトップページ、試験動画も視聴できていることから、LANポートやLANケーブル自体に問題があるとは考えませんでした。念のため試してみます。ありがとうございました。

書込番号:19226630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/10/14 23:14(1年以上前)

>ご指摘のように、WANはインターネット側という意味で使用しました。
ということは、「WZR-300HP」がインターネットに直接繋がっているのですか?

「WAN側」は「LAN端子」のはずで、「インターネット接続」には、「光ケーブル」や「電話線」を使用するため、
「モデム」や「ホームゲートウェイ」などがプロバイダから提供(借与)されていると思いますm(_ _)m


小さなデータのやりとりなら出来るけど、「動画」などの大きなデータの通信だと、
ルーターの処理が重くなり、正常に機能出来ない可能性も有ります。


>ブロードバンドルーターはバッファローのWZR-300HPです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-300hp_fw-win.html
のファームウェアは最新ですか?
 <安定性などが向上したりします(^_^;

書込番号:19227755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/10/26 22:04(1年以上前)

他の方からの返答もないようですので、解決済みと致します。

名無しの甚兵衛様。ファームウェアは最新で、他ネットワークは良好です。色々試行錯誤してみましたが、変化はありませんでした。何度も丁寧にアドバイスを誠にありがとうございました。また機会があれば宜しくお願い致します。

書込番号:19262609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/10/26 23:55(1年以上前)

「WZR-300HP」から「外(インターネット)側」の機器の状態が気になりますね...

どうしても「WZR-300HP」から「内(部屋の中)側」の機器の状態などの情報なので...


「42Z1」の「デフォルトゲートウェイ」を「WZR-300HP」が取得している「IPアドレス」に固定設定してみるなども方法としてはありますが、
本来「DHCP」で上手く行くはずなので..._| ̄|○


お役に立てず、済みませんでしたm(_ _)m


「WZR-300HP」のクチコミで質問してみるという手も有ると思いますm(_ _)m
 <http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000387150/#tab

書込番号:19262968

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング