AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
3系統のHDMI端子やUV2A液晶パネルを搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2022年6月2日 17:34 | |
| 6 | 2 | 2014年11月19日 10:20 | |
| 6 | 5 | 2014年5月28日 18:11 | |
| 4 | 3 | 2011年7月13日 17:21 | |
| 0 | 7 | 2011年6月22日 21:20 | |
| 16 | 12 | 2011年5月17日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
PS5、この前正規の価格で運良く購入できたのですが、
4Kのテレビもモニターも持ち合わせてないので
家にあるフルハイビジョン機がフリップスのモニターと
この液晶テレビになるのでとりあえず接続しようと思ってるのですが
これくらい古い機器でも秒間60コマくらいは可能なんですかね?
調べてみたけど、よくわからないのです。
0点
AQUOS LC-40AE7は1080p 60Hz入力は可能なので、PS5も1080p 60Hzの出力は可能ですよ。
秒間60コマを描画できるかどうかはPS5でプレーするソフトと、PS5内部の処理能力によりますね。
書込番号:24774497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
当時遅延もひどくないという そこそこのスタンダードテレビだったので、
30fpsまでしかダメとか
そんなにひどくないだろうなとは思ってましたが、
ひとまずコレにつなぎます。
PCモニターもiPad Air4も60fpsなので
120fp対応4Kテレビはもうちょい様子見てから考えようと思いました。
書込番号:24774531
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
最近、このTVを入手したのですが、録画機能がないため、レコーダーの購入を考えています。
その場合は同じシャープ製で合わせたほうが良いのでしょうか?
又、ファミリンクのメリットを教えて下さい。
あと、その場合レコーダーの番組を視聴するときはわざわざ外部入力に切り替える必要があるのでしょうか?
書込番号:18182064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ファミリンク
テレビのリモコンのホームボタン押して、テレビの画面上に、ツールバー出て、
リンク操作
で、各種設定が出来ると思うけど
メリットは、設定項目で出来る操作じゃないの?
一度、テレビの取扱説明書を読んでみてよ
また、シャープのHPに、レコーダーの取説、DL出来るだろうから、読んでみてよ
面倒くさがらずに
書込番号:18182523
0点
こんにちは
>その場合は同じシャープ製で合わせたほうが良いのでしょうか?
ファミリリンクを含め、各メーカーごとに 〜リンクとありますね。これは一般的にHDMI CECという規格が元になっており、基本機能と拡張機能(メーカー独自の機能)があります。
そこでご質問の方ですが、基本機能(主に電源
連動や自動入力切り替え)は別メーカーとの接続でもほとんどは働きます。
なので通常の使い方なら、とくに合わせる必要はないかなと思います。
>又、ファミリンクのメリットを教えて下さい。
上にも書きましたが、メーカーを合わせることにより、さらに機器間の操作がより便利につかえるようになるということです。
どういった機能が使えるかは、合わせる機器によって変わってきますので、メーカーサイトなどを参照してみてください。
キーワードは、HDMIコントロールです。
書込番号:18183011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
省エネの観点から購入当初からクイック起動を「しない」に設定しているのですが、設定を変えていないにも拘らず、突然クイック起動するようになりました。
正確な時間は定かではないですが、電源OFFから1〜2時間経つと起動のための待機状態が終了しクイック起動しない状態にはなりますが、以前は電源OFFから数秒で待機状態が終了して待機電力を最小限に抑えられていました。
設定を確認してもクイック起動「しない」となっていますし、電源OFF中にPCから本機にpingを発行したところ応答があり、明らかにクイック起動のための待機状態になっているようです。
本機のメッセージを確認したところ数日前にソフトウェアが更新されているようですが、他のユーザの方でそのような症状が発生している方はいらっしゃいますか?
2点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>本機のメッセージを確認したところ数日前にソフトウェアが更新されているようですが、
東芝の場合、この後に「何か変」と思ったら「テレビのリセット」を勧めていますm(_ _)m
<「初期化」とかでは無く、「コンセントを抜いて、電源の入れ直し」です。
>電源OFF中にPCから本機にpingを発行したところ応答があり、
>明らかにクイック起動のための待機状態になっているようです。
最近のテレビは、「番組表」を歯抜けにしないため、
一定時間ごとに放送波から電波を受信して、番組表を更新しています。
その場合、画面が表示されたりはしないので、「ON/OFF」の区別はつかないと思います。
なので、「たまたま」という可能性も否定は出来ないのですが...
<書かれているのが「1回」しか見えないので...
「LAN端子のLED」の状態なども確認してみては?
<ずっと点灯したままなら、「動作状態」=「クイック起動ON」かも知れませんが...
書込番号:14957434
1点
最近のTVは機能が増えて、複雑かして、バグが増えたと感じます。
驚いたのは、ソフトウェアの更新により、新しいバグが発生することもあるってことですね。
その場合は、また新しい更新で改善するのを待つしかないことです。
リセットやっても改善されない場合は、フリーダイヤルのシャープお客さまセンターに質問してみてはいかかですか?同じような不具合がでてるか聞けますし、いつ対策がなされるかもわかりますしね。
書込番号:14958126
0点
名無しの甚兵衛さん、エックスピストルさん
遅ればせながらレスありがとうごさいます。
アドバイス頂きました「コンセントを抜いて、電源の入れ直し」、「再試行」などやりましたが、
何度やってもクイック起動されます(Pingの応答も確認)。
ちなみに番組表の取得に関連して電源を切った後も実際に電源が切れるまで時間が掛かると取説に記載がありますが、
本機では番組表を取得しない設定もできるので、その設定も行なってみましたが、結果は変わらずでした。
お客さまセンターに連絡したところサービスの方に来て頂いてみてもらい症状を確認してもらいました。
そのときにソフトの件を伝えると関係先らしきところへ電話して確認していましたが、ソフトの問題ではないようだと言われました。
対応として「基盤を替えてみましょう」ということでその場で交換してもらったのですが改善されず、そのままサービスの方は乗ってきた営業車の中から携帯でどこかに連絡をとっていました。
結局、「仕様です」と突っぱねられ、消費電力が気になるのなら「主電源を落とせばいいです」と言われました。
仕様なら出張費3150円が発生するところですが、その請求もせず帰って行きました。
テレビ事業の赤字の影響なのか、サービス担当者の資質の問題なのか残念な対応となってしました。
サービスの方の見解(シャープ側の見解)ではソフトの問題ではないということでしたが、他のユーザの方で同じ症状の投稿がないところを見るとソフトの問題ではないのかもしれませんね。
書込番号:14984325
1点
その後の報告です。
B-CASカードを換えたら問題が発生しなくなりました。
問題が発生していた時に使っていたB-CASカードは前に使っていた東芝の地デジテレビについていたカードで、そのテレビを廃棄したときに抜き取ってそれを引き続き使っていました。
ちなみに今回正常に動作するようになった換えたカードは使わなくなった東芝のDVDレコーダーに付いてきたものです。
なぜカードを換えたら問題が解決したのか不明ですが、2つのカードの違いで思い当たることといえば、問題が起こっていたカードはスカパーの16日間無料の申込をしたカードであるくらいです。(もちろん無料期限は過ぎています)
カードを元に戻すとまた症状が発生するので、やはりカードが何らかの影響を与えているのは確かのようです。
書込番号:15218752
1点
2年も前のスレに書き込みお許しください。
私も「クイック起動切り」ができなくなりました。HDDレコーダーのB-CASカードと交換したら直りました。
私の場合「犯人はCSスカパー」でした。視聴したあと数時間情報を吸い上げているらしく、スカパーに連絡したらしどろもどろでした。
地デジ化は高画質が手に入る反面「勝手にソフト更新」や「情報収集」「B-CASカードからの個人情報吸い上げ」が行われていると知り、怖くなりました。
「クイック起動切り」ができないと連絡し、点検に来られたシャープの技術者さんも「あ〜スカパーですか・・・」と変に納得したようすでした」。
書込番号:17566707
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
この板とは関係ないですが 3D対応LC‐40L5 の情報を持っている人はいますか?もうすぐ出るみたいですが… LC‐40AE7を買うか待つかどうしようかと思っています。
2点
LC-40L5は中国モデルで日本では発売されません。ちなみに中国での価格は29900元です。
書込番号:12877392
0点
この質問に回答した当時は中国でしか発売されていませんでしたが、日本でも2011年8月に発売されます。価格は22万円前後です。
書込番号:13249430
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
標準画質にするとインバーター音がブーンとなるのですが、そういうものなのでしょうか?かなり気になる音量だと思うのですが。画質によって、インバーター音がしてしまうものなのでしょうか?
0点
聴いたことないですね。多分故障かも知れませんね。あまり気になるなら見てもらったほうが良いですね
書込番号:12700743
0点
トピ主です。
画質によって、インバーター音(?)が鳴り続けたり、消えたりするので、整備不良だと思い、メーカーさんにきてもらったのですが、電源部を交換しても治らなかったため、このくらいの音はするもんなんです!、と力を込めて言われ、とりあえず今は映画画質にして使ってます。この商品は、メーカーにも在庫が、もうないらしいです。
BRAVIAやREGZAでもインバーター音(?)がうるさい、というクチコミ(↓下記url参照)はあるので、技術者の方には、頑張ってほしいものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010387/SortID=4935113/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10765228/
また、
他にも、インバーター音(?)に関する意見がありましたら教えてください。
書込番号:12701377
0点
トピ主です。
どうやら、上記URLの
REGZA37 Z1000と同じ症状みたいです。
このAQUOS AE7のインバーター音も、
(製品のばらつきによっては)仕様なのでしょうね。
書込番号:12702624
0点
トピ主です。
掲示板の反応があまりない、ことから考えると
仕様というより、個体差なのかも知れません。
下記urlも参考になりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241795797
http://boardreader.com/thread/kara_bu_toyiu_ga_dono_koemasuga_5jiymX7aw5d.html
書込番号:12708115
0点
こんばんは。
私のところも最近音が出始めました。
隣のへやに家族が寝てるので、夜中に音を低くして見てたので、
音がとても気になり始めました。
メーカに問い合わせしたら、インバータからの音の可能性あるとのこと。
サービスが持ってる実機でも確認した所、やはり音がでるので、
製品の仕様ですと言われました。
私はいつもセーブモードで見てるんですが、セーブモードだと、
節電のため、インバータが電源の入り切りが通常より頻繁に行われるので
音が出やすいとのこと。
画質をダイナミックにすると明るく表示され常に電流が流れる
状態になるので音は消えますと。。。
で、後継機種と言うLC−40E9と交換を提案されたのですが、
返事は保留中です。
E9は光沢パネルのようだし、亀山モデルでもないようなので、
一度インバータの交換をしてもらう修理をお願いしようかなぁ…
と思ってます。
(本当は、AE7の新品と交換希望なのですが、この掲示板を
みると、すでに製品は無いような感じですので)
うぅぅむ・・・
書込番号:13136541
0点
> 他にも、インバーター音(?)に関する意見がありましたら教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138977/SortID=13098849/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105424/SortID=12198000/
確か、レグザのZ1では、異音が仕様だと前に、口コミでみた事が有ります。
AE7でも自分が購入した当時に、口コミが有りました。
> 「基盤の不良だと思われます」、ということで
> 「修理もできますが、新しいものに交換させていただきます」
> ということで、シャープさんの素早い対応に感心しました。
やっぱり、インバーター音は、個体差(製品のばらつきによっては)なのでしょうが、
シャープの場合、レグザの様に仕様扱いでは、無いと思います。
東芝、異音、インバター音は、仕様、交換せず、修理後、更に音が大きく!
シャープ、異音、交換に応じる!って感じですかね。
自分もAE7ユーザですが、異音に関しては、全く、しないです。
又は、聞こえないだけかも知れませんが・・・
部屋の構造とか、配置とか、他にも有るかも。
書込番号:13136754
0点
新品交換で対応してもらえることとなりました。
この機種はすでに、製造はしてないとのことで、
全国に当たってみて、新品みつかったとのこと。
さすが!シャープさん!!
でも、交換品でも音がでるようなら、もう交換品が
無いようだし、仕様ということであきらめるしか
ないのかなぁ・・・
書込番号:13164738
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE7 [40インチ]
ダイナミックにしてますが明るすぎるので調整してますがそれでも自然な感じがせずとても違和感を感じます。
他の映像モードも試しましたがそれでもダイナミックが一番ましな感じがします。
あと映像が白っぽく見えます。横から見たときは特に感じます。
購入店舗で相談したところ他の購入者からも同様の指摘があり返品したいと言われたとのことなのでこちらのサイトではさぞ評判悪いであろうと思い見てみましたが意外にも評判良いみたいなので驚いて書いてるところです。
皆さんは映像(画質?)モードはどれにしてますか?お勧めの調整方法などあればお聞きしたいです。
2点
> 他の映像モードも試しましたがそれでもダイナミックが一番ましな感じがします。
> あと映像が白っぽく見えます。横から見たときは特に感じます。
普通にTV視聴なら、標準で問題無いと思いますよ。
他に、テレビは、正面から観ましょう。
調整は、好みも有るけど、色温度とかを調整すれば良いですよ。
ただ、廉価盤のTVに何を求めてるんですかね?
映像や画質を気にするなら、もっと好いテレビは、沢山有りますよ。
映れば好いとは、言わないですが、好みや画質は、メーカに因っても、一長一短が有りますし
LC-40AE7も良い所は、沢山有りますよ。
> こちらのサイトではさぞ評判悪いであろうと思い見てみましたが意外にも評判良い
> みたいなので驚いて書いてるところです。
偏った評判での判断は、困ります。
意外と100点満点じゃ無いですが、全てが及第点のテレビだと思います。
特に、2画面表示は、気に入ってます。
書込番号:12900726
3点
masakazu77km さん、こんばんは。。
この機種のユーザーではありませんが、「白っぽい」を全く感じなくするには
出来ないかもしれませんが…対処法として、ガンマをマイナス調整(黒側強調)にする事と
場合によっては黒補正が機能があれば其方も使用して(暗部階調を潰さないように適切に…)
その他に、バックライトをご自身が眩しく感じないくらいまで下げて頂くといいと思いますよ。
この調整を行なう上で、ダイナミックモードを出切れば止められて、カスタムなどのユーザーモードで
一からご自身の好みの画質調整をしてみてはいかがでしょう?
尚、自動画質調整機能が搭載されているのでしたら、「切」にして頂かないと
任意に画質調整をされてしまいます。。
書込番号:12900805
0点
皆さんレスありがとうございます。
教えていただいた調整試してみます。
私は特別画質にこだわってる訳ではありません。
人それぞれ感じ方は異なりますが私は日常使用していて画質の違和感を感じるのでそれをどうにかできないものかと思い質問しただけです。
テレビは正面から見るのがベストだと思いますが部屋や家族構成など視聴環境によっては正面で見れない場合もあります。
メーカー側も当然正面以外から視聴することも考えると思うのですがこのテレビに関してはまだ改善の余地があると私は思います。
書込番号:12901030
1点
>テレビは正面から見るのがベストだと思いますが部屋や家族構成など視聴環境によっては正面で見れない場合もあります。
もしかして正面以外の視聴だと白っぽくなるということですか?
でしたらこれはパネルの問題です。
こちらの機種はVAパネルですので、正面以外の視聴は若干白っぽくなります。
ちなみに40型はすべてVAですので、個体差はありますが正面以外は白っぽくなります。
ですのでIPSパネルの機種かプラズマを選ぶのがベストだったのかと思います。
ただこれはあなたのリサーチ不足も原因ですので、
我慢するか買い換えるかしかないです。
書込番号:12901166
5点
> テレビは正面から見るのがベストだと思いますが部屋や家族構成など視聴環境によっては
> 正面で見れない場合もあります。
初めての液晶テレビですか?
液晶テレビの置き場所は、ブラウン管TV置き換えでも変わります。
部屋や家族構成など視聴環境を考慮して、正面に近い位置から視聴出来る様、壁掛けとか、
部屋の壁に沿って置かれる場合も多いです。(中央付近とか)
最悪は、窓やルーフをつぶして・・・
6畳程度の部屋なら、普通、TVと正対出来ると思いますが・・・
それ以外は、パネルの問題ですので液晶TVの特性だと思って、諦めるか、高級機種や
サイズ変更で対応下さい。
> メーカー側も当然正面以外から視聴することも考えると思うのですがこのテレビに関しては
> まだ改善の余地があると私は思います。
幾ら、亀山モデルでもVAパネルの特性までは・・・
その為に、IPSパネルやプラズマが有るのですが、用途やサイズや価格も違います。
この価格と機能からは、満足だと思いませんか?
決して、改善の余地があるとは、私は思えません。(VAパネルについて)
あと、画質の違和感は、masakazu77kmさん個人の感覚ですので、これがベスト調整だ!と言う
物は、無いと思います。
工場出荷調整に戻してから、プロ調整を使って頑張って下さい。
それで駄目なら、このTVの実力です。
それ以上を望んでも、買い換える液晶TVが無いかも知れませんね。
書込番号:12901197
2点
シンプルに言います。ガンマモードを変えて見て下さい!白っぽいの消えますよ!パネルの問題じゃないですよ。
書込番号:12901354
0点
>シンプルに言います。ガンマモードを変えて見て下さい!白っぽいの消えますよ!パネルの問題じゃないですよ。
もし正面からの視聴で白っぽいならばこの方法で改善されますが、
斜めからの視聴で白っぽいならばVAの宿命です。(TNも)
一応シャープはVAより視野角の広いUV2Aを使用している機種もありますが、
それでも視野角の面ではIPSには及びません。(ちなみにこの機種は普通のVAです)
ただしIPSでも完全ではないです。
文面から察するに斜めの視聴のようでしたので、先ほどのような回答をしました。
間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:12901886
0点
家のTVはAQUOSなのでガンマモードで解決しました!斜めから見ても白っぽいのは無くなりました。
書込番号:12901993
0点
> 家のTVはAQUOSなのでガンマモードで解決しました!斜めから見ても白っぽいのは
> 無くなりました。
程度の差ですが、改善されたとの意味でしょう。
> もし正面からの視聴で白っぽいならばこの方法で改善されますが、
正面からが改善されれば、斜めからも改善されます。
気になるレベルが小さければ、それでも効果大だとの意味では、無いでしょうか?
> 家のTVはAQUOSなのでガンマモードで解決しました!
本ユーザですが、購入時に同じ事を感じました。
同じVAでも視野角のもっと狭い機種は、沢山有りますよね。
その中では、少ない方だと思います。
それでも、「白っぽい」と言うなら、正面から観るしか無いです。
液晶テレビってそんな物ですよね。
書込番号:12902068
0点
>気になるレベルが小さければ、それでも効果大だとの意味では、無いでしょうか?
すいません、私が言っていたのは視野角が正面以外では白っぽくなることでした。
VAなどですと正面以外での視聴は序々に色合いが薄くなってくる=白っぽくなる
という意味です。
この白っぽさならばパネルの特性ですのでどうしようもないですが、
正面でも白っぽいならばガンマを調整すれば改善はされると思います。
>テレビは正面から見るのがベストだと思いますが部屋や家族構成など視聴環境によっては正面で見れない場合もあります。
このような質問でしたので、正面以外は白くなる=色が薄くなるという解釈でした。
ただこの機種を所持していて白っぽさが改善された方もいましたので
試してみる価値はありますね。
これでも感じればやはりVAパネルの限界かな?と思います。
書込番号:12902133
3点
返信遅くなりました。皆さんありがとうございます。
ガンマモードを調整したところかなり効果あったように感じます。
以前は白っぽいし色合いも不自然に感じてましたが落ち着いて見れるようになりました。
ただ軽減されたとはいえ斜め横から視聴するとやはり少し白っぽさはあります。それでも前よりかは良くなりました。
このテレビは親戚の家のテレビですがそこが仕事場なので毎日家に行き視聴する機会があります。
なので親戚の家のテレビとはいえ家族で毎日見ているのでどうにかならないものかと思いこちらに質問しました。
ちなみに自宅には4年前に購入したレグザ42Z2000があります。
こちらは斜め横から見ても白さは全く感じず色合いも質感があり自然に見えるのでこれに慣れてしまったせいなのかどうかは分かりませんが最近視聴する機会の多いLC-40AE7に違和感を感じてました。
しかし今回皆様のアドバイスのお陰でだいぶ改善することができました。ありがとうございました。また何かありましたらアドバイス頂けるとありがたいです。
書込番号:13018903
0点
問題解決の様ですが、少々訂正を。
この機種は、UV2Aパネルです。カタログに記載されています。
また、UV2AはVAパネルの視野角を更に広げるために技術ではなく、画質改善の技術です。
ASVの機種と視野角を比較すると分かるかと思います。
書込番号:13019893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






