YBR125 のクチコミ掲示板

(1033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

サイドボックス

2010/11/27 20:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

購入部品

BOX取り付け後

フォークブーツ取り付け作業

YBR125にサイドボックスを付けてみました。
他にナックルガードとフォークブーツも
中国から個人輸入で
サイドボックスフレーム付きでえ530元
ナックルガード21元フォークブーツ16元でした。

書込番号:12285256

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/28 14:33(1年以上前)

横から

斜め前から

前から

中国からエンジンガード兼用レッグシールド到着
朝から取り付け作業でYBR125ツーリング仕様の
完成です。
チョット格好良いかも?

書込番号:12289388

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/29 11:54(1年以上前)

こんにちは。

だいぶ改装が進みましたね。
サイドボックスの取付、左側前部はどのようにされたのでしょう?
外板だけに穴を開け、短めのボルト+ナット1個でしょうか?
それとも私同様、裏板にも穴開けし、ナット2個でしょうか?

もう一つ教えてください。
ナックルガードのディスクブレーキ用、ID番号は何番の品を使われたのでしょう?
私が購入した、ID=3119374929 だと、ドラムブレーキ用の様です。
強引に付ければ付いたので、大きな問題ではないのですが…。
他の品と一緒に、買っておきたいと思っています。

私のYBR-125にも、大型テールボックス(ID=1625504428)とE/Gガードを取り付けたいのですが、E/Gガードは未だ届きません……。
大型テールボックスは、ベース部を車体に取り付けておけば、ボックスは取り外して、手提げケースとしても使えます。
Ninja 250R用に、もう1個購入しようかな?と、考えています。

GIVIのシールド、これは装着されなかったのですか?
こちらの方がやや大きく、風が身体に当たるのを防ぐ効果は大きいと思いますが…。

書込番号:12294140

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/30 07:10(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

>サイドボックスの取付、左側前部はどのようにされたのでしょう?
外板に6mmの穴を開けてボルトで固定しただけです。
今後はBOXのフレームの曲がり具合を調整すれば大丈夫だとは思います。
しかし使用には問題が無いので気が向いたら作業します。
(GZ125HSのメンテナンス部品を大量に注文したのGZ125の整備が優先のため)

>ナックルガードのディスクブレーキ用、ID番号は何番の品を使われたのでしょう?
id=4688311887です。発注するのなら備考欄に 喋刹 と入れておいた方が早いと思います。

(喋刹・・・変換ができないので適当な文字を当てています中国語で確認ください)

>GIVIのシールド、これは装着されなかったのですか?
GIVIのシールドは購入金額の総額合わせに購入したので
どのバイクに付けるかは思案中です。
OFF車に付けてみようかと思っています。

id=1796699990のリヤボックスをGZ用に注文しました
大きさより格好重視です。
GZメンテ用の部品やカスタム部品で1760元発注したので
4〜5万円ぐらい送料込でかかりそうです。
GZ用のフロントフォーク交換用で520元タンク330元
この辺が高い買い物・・しかし国内調達より格安ですね。

書込番号:12298455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/01 21:12(1年以上前)

こんばんは。
話の腰を折る様で申し訳ないんですが、初心者な質問を
させてもらってよろしいですか?

みなさんのスレを読んでいると、中国からパーツを輸入
されているようですが、パーツ検索の際どうしていらっ
しゃるのですか??

手持ちの中国語辞典では、「カウル」や「レッグシールド」
「ナックルガード」等調べようがなくて…。サイドボックスは
以前張られたリンクを見て一つにはたどり着けました。

書込番号:12305977

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/12/02 07:19(1年以上前)

風呂出でさん
こんにちは

タオバオでのカスタム部品やパーツなどの検索は
いきなり翻訳で探してもなかなか商品の名称が中国語に
たどりつけませんですね。

摩托车・・・オートバイ (変換できないのは日本語で 車 です。)
配件・・・・部品?
改装・・・・カスタム?
用品(摩托车骑士装)・・・・用品(ウェアーなど)(日本語・・車と騎士)
二手・・・・中古?

など検索のポイントを絞り込めば探す範囲を絞れます。

YBR125・GN125・CG125などの中国生産の
バイクならバイクの名前で検索できます。

後は画像を便りに欲しいものと似たようなものから
いもずる式に探していくとなんとなくコツがわかってくると
思います。

のんびりと楽しんで欲しいものを探してみたら良いと思いますよ。

個人輸入(購入)は関税や禁輸品などのわかりずらい物も
有りますので その辺もグッズ8社は丁寧に対応してくれるようです

http://www.goods-8.net/index.html

もっと安く代行してくれるところも有ると思います
こればかりは頼んでみないと信頼度はわかりません。

書込番号:12307924

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/02 18:51(1年以上前)

風呂出でさん こんにちは。

私の探し方は、単純に画像を見て”面白そう”とか、”使えそう”で選んでいます。
中国語辞典などは持っていませんし、最初の頃、南白亀さんから紹介された翻訳サイトも、使ってはいません。
画面右上に”翻訳”アイコンもありますが、変な翻訳で、かえって分かりづらいです。
私の場合、画像と漢字(中文)で、大体のことは分かりますが、細かなことは分からず、時々失敗もします。

部品の場合、国内価格と比べると、1桁安価ですから、失敗は授業料と割り切っています。
衣類は、品物によっては、同じサイズ表示でも、2サイズ位大きさが違う物も有り、過去に幾つか失敗しました。(ID=3414099003やID=6652890067、ID=6651132537は、普段より、2サイズ位大きい品を買わないと、少しキツイです。)


部品の場合、YBR125とか、雅马哈(ヤマハ)、天剑125(天剣125)などのキーワードで探すこともあります。
何か使えそうな品を見つけると、その出品者の『首頁』へ飛び、その出品者全体を見て、さらにどのような品を扱っているかを調べます。
検索して探し出した出品者は、Open Officeのscalcと言う、エクセル互換の無料ソフトに、出品者名・首頁のアドレス・ランク・主な(面白そうな)扱い品などを入力しています。
また、”欲しい物リスト”も作り、品名・ID番号(URL)、価格などを入力しています。

購入希望品が見つかると、その品名(全部or一部)をコピペして、タオバオ全体を検索します。
その後、価格順に並び替え(『価格↑』をクリックする。)、最安価出品者を捜します。
ただ、この時、出品者のランク(マークと数)をチェックし、基本的にダイヤマーク以上の出品者から購入するようにしています。
(最初の頃は見つけたら、その出品者から買っていて、結構高い買い物をしました。)
同じ価格なら、ランクが上の出品者から買います。
どうしても欲しい品の場合、第1希望出品者〜第3希望出品者程度までを列記して、Goods-8社へ発注しています。

現在の(11/08〜の)Goods-8社の為替レートは、15円/元ですが、検討時には、20円/元で予算を考えています。(あまり縛られませんが、一応、予算は考えますので・・・・。)
また、買うと決め発注したら、直ぐに商品代金+送料程度を振り込んでいます。
多すぎた場合、Goods-8社に預けておく形を取り、次の発注時に精算します。(少なければ(不足ならば)、請求額を追加送金します。)
先に送金しておけば、注文書が届いたら、即応札してもらえ、代金請求・振り込みに掛かる時間が節約できます。(買うと決めた品は、一日でも早く欲しい・・・。)

私はGoods-8社を信頼しています。
また、私の1回の購入金額は、1万円〜数万円ですから、万一事故が起きても、生活に支障が出ることは有りません。

なお、部品類は自分自身で装着しています。(したがって、工賃は無料です。)
部品装着の為車体を改造する場合も有りますが、その場合、改造部品も購入し、必要と有れば、オリジナルに戻せるようにしています。(従って、フレームを改造することはない。)

私の体型は、チビ・デブ・胴長・短足のため、ウエアー(特にズボン)は丈を短くする必要が有り、商品代金以上のリフォーム代が掛かります。(作業衣などの単純な裾上げ程度なら、自分でミシン掛けをしますが、ファスナーや裏生地があるなど、複雑な作りの場合、プロに任せています。→ 工賃が高いです。)
せっかく安価に買っても、2倍(以上)になったのでは、余り恩恵は有りませんが、それでも、国内販売品よりは安価です。

以上、私の購入方法です。
何かお役に立てば幸いです。

書込番号:12310030

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/03 02:17(1年以上前)

こんばんは。
いやぁ、南白亀さんも緑山さんも凄いなあ。アッパレ!!
読みながら感心してしまいました。
私にはとてもマネできません。

書込番号:12312429

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/03 10:22(1年以上前)

RIU3さん こんにちは。

私は昨年6月にYBR-125を購入して以来、南白亀様にはお世話になり放しです。
Loft Japanという、中国製バッテリーやバギー車、ボートトレーラーなどを扱う会社(千葉県)を紹介していただいたり、タオバオやGoods-8社を紹介していただいたり、房総ツーリングでもお世話になったりと、非常に感謝しています。

その為もあり、私が良いと感じたタオバオ商品は、積極的に(?)に、皆様に紹介するようにしています。
但し、良い悪いの感じ方は人様々であり、ここで紹介するのは、あくまでも私自身の感想ですが…。

RIU3さん はYBR125など、中国製バイクはお持ちでないようなので、この板で紹介する部品類は関係ないと思いますが、ウエアー類はお勧めします。
http://search.taobao.com/search?shopf=newsearch&q=%C4%A6%CD%D0%B3%B5%B7%FE
探し方は写真を見てデザインなどが気に入れば、その商品の頁に入り、詳細を見ます。
また、首頁に入り、他の商品を探しても良いでしょう。
先のレスのように、出品車のランク(累計信用=マークと数)をチェックし、”良さそう”なら、Goods-8社経由で発注すればOKです。

特にウエアー類は、国内で販売されている品でも、多くは中国製です。
私が購入したメーカーロゴ入りウエアーの中には、品質表示や洗濯上の注意が日本語で書かれた品が有りました。
たぶん、日本国内販売用に作られた製品でしょう。
バイクショップで2〜3万円クラスの品が、5千円前後で買えます。(いつも数点以上買う為、送料は\1,000/1点として計算)
1着だけ買って、送料をそっくり上乗せしても、未だ安価ではないでしょうか?
(私は国内オークションは利用したことはありません。従って、そこの価格は知りません。)

国内のショップで購入する場合、試着が出来るため、フィット感の確認ができるのがメリットですが、高価です。
タオバオで買えば、若干のリスクは有りますが、サイズ間違いがあっても、同一品でサイズ違いをもう1枚買えば大丈夫でしょう。
2枚買っても、国内で1枚買うより安価です。
ただ、発注から手元に届くまでに、最短でも2週間程度、出品者の在庫切れなどがあると(時々?多々?有ります。)、3〜4週間掛かることがあります。

私はそれまで、海外からの購入は全く経験が無く、最初は少し心配でしたが、現在は何だか、沼に嵌ったようです。(1〜2度/月、購入しています。)
RIU3さんも、REPSOLカラー(デザイン)や、ホンダのロゴ入りウエアーはいかがですか?
http://search.taobao.com/search?q=%B1%BE%CC%EF%C4%A6%CD%D0%B7%FE&searcy_type=item&s_from=newHeader&source=item&ssid=s5-e&search=y
とか、
http://search.taobao.com/search?q=honda%C8%FC%B3%B5%B7%FE&sort=price-asc
です。(検索文字列を少し変えただけです。)

書込番号:12313192

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/03 11:12(1年以上前)

風呂出でさん こんにちは。

昨夜のレスで書き忘れた事が有ります。
もし、何か欲しい場合、価格.comのYBR-125の板に書き込んでいただければ、可能な限り、検索のお手伝いをさせていただきます。
私自身、タオバオ経験は半年程度しか有りませんし、中国語は全く出来ません。
従って、お手伝いにも限りが有ります。
それを承知の上でなら、書き込んでください。

YBR-125の部品リスト、ブラジル国内のヤマハサイトに載っていたと思いました。(スペイン語?)
私自身、YBR-125E/ED/Kなどの部品リストをダウンロードしています。(例えば、YBR-125Eなら、2000年〜2010年まで有ります。無印とE/ED/Kなどは、一部が違うだけで、大半は同一です。)

先ほど少し探しましたが、どこのサイトからダウンロードしたのか、分からなくなっていて、元のサイトを探し出せませんでした。

部品リストの絵から、純正部品番号を求め、ヤマハの部品検索サイト(下記)で探せば、国内在庫の有無、価格が分かります。(販売終了、在庫無しの場合も有ります。)
http://parts.yamaha-motor.co.jp/parts-search/model_search.jsp

私はタオバオで探せなかった純正部品は、このようにして、国内で調達することもあります。
(5HH-F5875-00(ホルダ,ブレーキホース 1)は、販売終了になっていました。← 同等機能品を自作する予定…。)

書込番号:12313348

ナイスクチコミ!0


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/12/04 07:16(1年以上前)

グッズ8社に発注した部品でタンクにへこみが有ると写真つきのメールが来ました。
その他の部品は簡単チェックで問題ないので発送に成りました。
その後 グッズ8社はタンクの出品者と交換の交渉を行い
へこみの無いものと交換できることに成りました。

丁寧な対応と日本人が購入代行の指揮を取っているので
安心して任せられるのは良いですね。
円・元交換レートも不当に高くなっている他業者より許容範囲だし
手数料も購入先3ヶ所までは5%で購入した商品のチェックも
簡単ですがちゃんとしてくれるし
最初に中国タオバオの購入代行業者として選んだのは正解だったと思います。
今後も欲しいものリストの購入はグッズ8社で良さそうですね。

タオバオからの購入トラブルを経験した人が見ているようでしたら
コメントをお待ちします。

書込番号:12317221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/04 22:54(1年以上前)

面白亀さん、緑山さん本当にご丁寧にありがとうございました!
なるほど、手探りで調べていきながらそれ自体も楽しまれてるん
ですね!ウィンドウショッピングのようなものでしょうか。

面白亀さんのおかげで商品がかなり絞り込めました。単語の情報
はとても役に立ちました!グッズ8に関する話も勉強になります。

緑山さん、見ず知らずの私に手伝いまで申し出ていただけるなん
て感激です!心強いです。
改造しても元に戻せるようにしているという手法は興味深いです。


来年の二月にでも時間を作って二輪の普通免許をとって原付デビュ
ーを目指していますが、お二方の様なライダーに出会えてテンショ
ンがさらに上がってきました!!!

書込番号:12320982

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/05 19:41(1年以上前)

皆様こんにちは。

私のYBR-125も南白亀さん同様、ほぼ改装が終わりました。
大型テールボックス(http://item.taobao.com/item.htm?id=1625504428)、
サイドボックス(http://item.taobao.com/item.htm?id=1692495614)、
リヤサス(http://item.taobao.com/item.htm?id=6271722467)、
ミニカウル(http://item.taobao.com/item.htm?id=3179000672)、
ナックルガード(http://item.taobao.com/item.htm?id=5628072283 ← ドラムブレーキ用らしい。)、
レッグシールド&ポケット付きエンジンガード(http://item.taobao.com/item.htm?id=1871073396)、
フォークブーツ(http://item.taobao.com/item.htm?id=4770283114)、
以上が、写真に写っています。
この他、ヘッドランプのハロゲン化や、ホンダロゴ入りのミニクロックの装着、ドライブスプロケットの交換(14T→15T)も行っています。(ヘッドランプのHID化は予定無し。)

この後、テールボックスベースとキャリヤの間に挟んだベニヤ板(t=12mmのコンパネ)を、黒色塗装することと、レッグシールド部に装着しているポケットを、φ3×8mm位のタッピングスクリュで固定する作業が残っています。
固定用ビス(タッピングスクリュ)は何故か、付属されていませんでした。
南白亀さんの写真では、ポケットは装着されていないようですが、ビスは有りましたか?

テールボックスとサイドボックスのカギのスペアーも、行きつけのホームセンターで作りました。
テールボックスのベースキーは、FUKIのH444Cで合いましたが、作業者の技量の低さからか、カギの裏表で、すんなり開く側と引っ掛かる側が有ります。
その為、2個作りましたが1個分の価格にしてくれました。(← 余り嬉しくない。)

サイドボックスは特殊形状とかで、FUKIには合う鍵が無く、THL V15(裏面(?)にはCY5の表記有り)というカギが合いました。
こちらは”特殊キー”と言うことで、倍額でした。

私は、エンジンキーを含め、オリジナルキーは保管し、普段使うのはスペアキーです。
従って、ディンプルキー以外は、スペアーキーを作っています。

この後、コンパネの塗装やシートのアンコ抜き、ヘッドライト&カウルの角目化などが残っていますが、塗装以外は何時行うか予定は立てていません。


風呂出でさん の、
>改造しても元に戻せるようにしているという手法は興味深いです。

これは、先のレスでも書きましたが、改造する部品を別途購入してから、改造します。
シートのアンコ抜きの場合、新品部品としてシート1個(http://item.taobao.com/item.htm?id=7715302188)を購入済みです。
アンコ抜きをしたシート自体は元には戻せませんが、別途購入してあるシートに交換すれば、バイクとしては、元に戻ったことになります。

書込番号:12325141

ナイスクチコミ!0


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/12/06 06:59(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

>ポケットは装着されていないようですが、ビスは有りましたか?

ビスは付属していませんでした。
思うにビスでの取り付けではなく突起の部分を
ポケットの穴に合わせてハンダごて等で突起部分の
プラスチックを溶かして取り付けするのではないかと思います。

昨日前述のリヤボックスが到着しました。
せがれが開けてみて格好良いと好評の様でした
今日にはその他部品も到着すると思います。
しばらくはGZ125のメンテナンスで楽しめそうです。
フロントフォーク交換・ブレーキパット交換・ドライブ・ドリブンスプロケット
チェーン・リヤサス・前席シート・ガソリンタンク等々結構楽しめそうです。

今回のメンテナンスはせがれが中心に作業させて私は監督
ネジの締め方・緩め方等最低限の技術を習得させようかと思っています。


書込番号:12327523

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/06 16:58(1年以上前)

YBR125改装後

ベース部は少し短いボルトを使用した。

黒色塗装後。ナットは無くても可

こんにちは。

今日、レッグシールドにポケットを付けたり、テールボックスベース取付の為のベニヤ板を黒色に塗り、完成させました。
昨日のレス、写真がアップされていませんね。
内容を確認した時には、表示されていたのですが…。
改めてアップします。

昨日は書きませんでしたが、ベース取付時、前方のベニヤ板〜コの字型鉄板との隙間には、t=8mm(キャリア枠棒径と同じ)の杉板を入れ、たわみを防いでいます。
mm単位で厚さを調節する時は、自動カンナ(\60,000でした。)が便利です。
0.5mm程度ずつ削り、ノギスで厚みを確認しながら8.0mmに仕上げました。(手カンナや電動カンナでは、左右の厚みが狂いやすい…。← ウデが無いだけですが…)

ポケットの取付、φ3×8mmのトラスタッピングスクリュ(以後、TTS)を用いました。
1袋に24個入っていて、\100でした。
ポケット側の穴をシールド側のボス部(突起)に合わせ、下穴にTTSをネジ込見ました。
ボス部が割れるなど不都合はなく、簡単に装着できました。
溶かして接着するには、ボス部が突き出ていることが必要ですが、突き出ていたのは、1箇所のみでした。(穴を気持ち広げれば、全部が突き出たかも知れませんが…。)

ポケットをTTSで装着した状態で、レッグシールドはフレームに問題なく入りました。
しかし、ポケットの上部が開いたままで、何だか落ち着きません。
そのうち蝶番か何かで、開閉可能な(出来れば、ロックも可能な)蓋を作りたいと考えています。

レッグシールドは思っていたより、前方に取り付けられています。
もう少し、出来れば、20cmくらい後寄りに欲しい。(シールド〜脚間を狭くしたい。)
また、高さももう少し欲しい。
そうすれば、小雨時にも、濡れなくて済む…。

今日、シールドに貼られていた、バイクの絵柄のステッカーを剥がしました。
この絵柄は、私の好みには合いません。
サイドケースの蓋に貼ったYAMAHAマークが余っているので、これでも貼ろうかなと考えています。

レッグシールドなどを付けた為、走行抵抗が増えたかな?と思っています。
この状態で少し乗って見て、操安性や向かい風が強い時の状態を確かめたいと思っています。
それに、燃費の変化も気になるし…。

ではまた・・・。


書込番号:12329109

ナイスクチコミ!0


だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/17 19:46(1年以上前)

みなさんこんばんは


南白亀さんついにサイドボックスを取り付けたのですね!!
レッグシールドもカッコイイです!
見ていてワクワクしますw
自分も取り付けたいですが、穴をあける器具とスキルがないですのでとってもうらやましいです。

あと、レッグシールドは特に加工なしで付けられるのでしょうか?
もし特別な加工作業がいらないのであれば取り付けたいです。
当方寒さに弱いもので、完全に実用重視で最近はハンドルカバーを取り付けました。
そのせいで燃費は下降気味ですが…(平均46km/l→41km/l)

taobaoでの検索ではまず英語で検索をかけてから、引っかかった中国語をコピーして検索しなおしています。

私の場合は風呂出でさんの言うウインドウショッピングそのままです。

書込番号:12380848

ナイスクチコミ!0


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/12/18 07:08(1年以上前)

だゅーさん
おはようございます。

>レッグシールドは特に加工なしで付けられるのでしょうか?

エンジンガード兼用レッグシールドは加工なしでポン付けできますよ。
http://item.taobao.com/item.htm?id=1871073396
ただエンジンを取り付けているボルトを1本外してともずけしますので
このボルトのネジを外すのが中々硬くて厄介です。
インパクトレンチが有れば簡単に外れますが手回しですと
チョット苦労するかもしれません。
スパナでは全く回りません最低でもメガネレンチは必要かと思います。

タオバオでの検索はバイク部品なら比較的簡単に検索できますが
その他日用品やアクセサリ・洋服などはイメージの物に近ずくのは
なかなかむずかしいですね。時間をかければ探せると思いますが。
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm
関税品目は上記のサイトで

http://www.goods-8.net/taobao-blog/2010/05/post-21.html
中国語対策はグッズエイト社の記事にあります。

書込番号:12383090

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/12/18 09:45(1年以上前)

お早うございます。

レッグシールド付きエンジンガードの、取付時の失敗談を1つ。

上部を固定するUボルト、ギリギリの長さしかありません。
手持ちのステンレス製で、同じ太さで、約3cmほど長い品が有り、最初はこれで装着しました。
試乗した時、カーブ手前でブレーキを掛け、コーナーを抜けるのですが、何だか変。
ハンドルに変な抵抗感がありました。
直ぐに帰宅して、よくよく調べると、前輪のフェンダー(泥よけ)に傷がありました。
ブレーキを掛け、前輪が沈み込んだ時、長すぎたUボルトと干渉したようです。
直ぐに、標準のUボルトに交換したら、ブレーキを掛けても違和感は無くなりました。
作業しやすいようにとの思いで、長いUボルトを使ったのが、失敗の原因です。

下部の取り付け、2つのボルトの内、下側で取り付けました。
最初はどちらか分からず、2本とも外しましたが、エンジンが落ちるなどの事はありませんでした。

ナットを緩める時は、2本のメガネレンチで作業しましたが、ぐっ!と瞬間的に力を入れると、簡単に緩みました。
徐々に力を入れるような方法だと、キツイと感じるかも知れません。
外したボルトをよく見ると、白っぽく粉を吹いたようなサビがありました。
雨天時の走行だと、前輪で跳ね上げた水がモロにかかるところなので、錆びやすいのかも知れません。
組付け時は、グリスを塗って締めておきました。

メガネレンチは、セット品(8〜24mm・6本組)が安価(\980程度)に売られています。
日曜整備程度なら、これで十分です。(昔、整備士時代はKTCとかTONEなどが多かった。)
お持ちでないなら、1セットの購入をお勧めします。
ツーリング時には車載工具として、このセットと、\100ショップ・ダイソーのソケット(8〜21mm)&ラチェットレンチ、+・−ドライバ、プライヤ、パンク修理キット(タオバオID=8082743279)などを積んでいます。(標準車載工具とは別です。)

サイドボックスの取り付け、左側のステップボードに、φ8〜9mmの穴を開ける必要が有りますが、穴位置は大体のところで良く、電動ドリルとキリ(ドリル刃)があれば簡単に開きます。
慣れない内は、センターポンチで位置を決め、φ3mmくらいのキリで下穴を開け、その後、φ6mm位で広げ、さらに、目的のφ8〜9mm穴にするようにすれば良いでしょう。
ドリルで穴を開ける時の注意点は、貫通直前に、抵抗が非常に大きくなり、下手をすると、手(ドリル)を回されることがあります。

これは電動ドリルでも、ボール盤(穴開け専用機)でも同じです。
ステップボードへの穴開けの場合、最悪時でも、キリが折れる程度でしょうが、ボール盤で小物に穴を開ける場合、怪我をします。← 経験済みです。(この時はドリル(ボール盤)側ではなく、品物側が回され、品物を持っていた左手も一緒に回され、指を切傷し、周囲が血だらけになりました。品物を手で持つ(押さえつける)事自体が危険行為です。)

電動ドリルが1つ有ると、何かと便利ですが、正しい使い方をしないと、怪我につながります。
手袋は絶対禁止など、正しい使い方をしてください。

書込番号:12383504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信60

お気に入りに追加

標準

YBR125部品購入

2010/05/29 16:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

YBR125のビキニカウル 85元
エンジンガード45元 エアークリーナ12元でした。

中国のタオバオからの部品購入は安いですね。
一応純正品の様でした。

書込番号:11424270

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に40件の返信があります。


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/06/28 21:13(1年以上前)

先ほどのレス、HNを別の板で使っている名前のままで書いてしまいました。

以前は、PCやアドレスが違うと、同一HNが使えないと思っていて、勤務先専用のHNを取得しました。
現在は板によって、2つを使い分けていますが、時々、このようなミスをします。

緑山とは、このHNを取得した時の会社が、横浜市緑区白山にあったため、緑区の緑と、白山の山とで、緑山としました。

緑山と影美庵とは別人ではなく、同一人物ですので、悪しからず。

書込番号:11557330

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/28 22:39(1年以上前)

緑山さん
こんばんは

すごい荷物ですね。
リヤにそんなに高く積んで大丈夫なのでしょうか

テントはドーム形でペグ4本〜6本
芝生や草地で使いますが道の駅などの
アスファルトの上では使わないで室内に荷物を置いて
重石にする。すぐに必要なものはタンクバッグに収納
寝袋 封筒型とマミー型の2つで封筒型をマットの
変わりに使い寒い時は封筒とマミーの2重でしのぐ
メンテナンス工具は最小限 ブルーシートの小型を携帯
などなどなるべく荷物を最小限にして
せがれは出かけていきました。

カブで北海道に向かった時は使わないものが
かなり多かったのでだいぶスリム化しましよ。

リヤBOXにテント・寝袋を上に
ボックスサイドにバッグをつるして
衣類や柔らかいものを入れて
もしもの転倒時の緩衝材に使うなど
工夫するのが良いかもしれませんね。

気をつけて行ってらっしゃいませ
山梨県・群馬県・栃木県・茨城県と東京を迂回して
温泉めぐりがてらのんびりと行くのも
良いのではないかとも思います。

書込番号:11557842

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/06/29 13:28(1年以上前)

南白亀さん こんにちは。

>すごい荷物ですね。
>リヤにそんなに高く積んで大丈夫なのでしょうか

高さは有りますが、重量はそれほどでもないです。
ただ、テントなどが上にあり、若干トップヘビーの感は否めないですが…。

>…、などなどなるべく荷物を最小限にして、せがれは出かけていきました。

5月連休に西湖でキャンプした時は、地面が小石混じりの土地で、薄い鉄板を折り曲げたペグでは、曲がってしまいました。 
また、毎日昼過ぎ〜夕方に掛けて、風も強く吹き、張り綱を増して対応しました。
今回はそのような土地用に、φ10mm長さ25cmくらいの鉄筋棒製ペグ約20本(テント+タープ用)、樹脂製ペグは、砂地など用に準備しました。
風が無い時なら、ペグはタープだけで、テントには不要かも知れません。
標準添付の、細い鉄丸棒製ペグ&細紐の張り綱は、予備用に持って行きます。(これは不要かな?)

工具は8、10、12、13、14、17mmの、片目片口レンチ(安物のセット品)、同サイズ&プラグ用のソケットレンチ&短柄・50mmの延長棒、チェーン張りなど用に、14×17、17×19mmのメガネレンチ、+#1、+#2、+#3、-4、-5.5mmのドライバー、150&200mmプライヤ、150mmラジペン、150mmニッパ、200mmモンキー、6mmまでのヘキサレンチセットなど、ダイソーの\200工具箱に入る程度です。
私も一応、2級整備士ですから、キャディ内工具の様に、同一サイズ×2セットの工具を積みたいのですが、これでも、車載工具としてだいぶ減らしました。

実際は、旅先で整備をすることは無いと思いますが、根が心配性なので…。

ツーリングに慣れてくれば、必要な整備は出発前に済ませ、モンキー1本で、片目方口レンチとソケットレンチの代用をするなど、車載工具は最小限に出来るかも知れません。(チェーンの張りは調整済みですが、今回は早めに切り上げたとしても、2〜3,000kmは走るでしょうから、途中で再調整の必要が出てくるでしょう。
工具を貸してもらえる様な宿舎は有るのかな?

ご子息様の場合は如何だったのでしょう? 

今回の荷物で、明らかに多いと思っている品はブルーシート類とロープ類です。
車体カバー代わり、雨天時などの荷物梱包用、グランドシートの予備、タープ・フライシートの予備など、1.8×1.8m〜3.6×5.4m迄、10枚近くあります。

ロープはφ5mmのクレモナ三ツ打ちロープと、φ5mmのPPロープの2セットです。
各長さは、標準添付ロープ+1mくらいにしてあります。
本来は最初に作成した、クレモナロープのセットだけで良いかも知れません。

PPロープは紫外線に弱いですが、ヨット用と同じ編み方で、柔らかく使いやすいです。
安価ですから、荷物を縛ったり、その他いろいろな用途に使えるでしょう。
本来は、ヨット用と同じ、ポリエステル製ロープを使いたいのですが、高価です。

これらも次回は減らし、必要なら現地調達を考えても良いと思っています。

荷箱に入れる品、上に載せる品、横に縛り付ける品など、載せる位置と重量配分は、再検討したいと思います。

>温泉めぐりがてらのんびりと行くのも
>良いのではないかとも思います。

個人的には温泉には興味なく、体を洗えればそれで良い、(私自身、汗っかきのため)かいた汗を洗い流せれば、それで良いと思っています。

タオバオで購入したYAMAHAロゴ入りジャケット、ライナーを外し、撥水スプレーを掛けました。
ツーリング中は小雨なら、このまま走れるかな?と思っています。
http://item.taobao.com/item.htm?id=2827384781 (色は青です。)

書込番号:11560132

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/29 20:22(1年以上前)

緑山さん
こんばんは

携帯する荷物が多すぎるのでは?

お金とカード持ってれば足りないものがあれば
現地で調達しても良いのでは

せがれは工具類はめがねレンチと薄型のスパナと+とーのドライバーなど
最小限の工具類それに瞬間パンク修理剤バイク用ぐらいです。

バーナーはカセットコンロ用のガスが使えるものを2個(2個有ると便利)
クーラーBOXを北海道で調達して少し荷物が増えたらしいです。

シート類とロープ&針金はすこしもって行きました。
これもどうしても余計に必要になったときは現地ホームセンターで
調達しろと言ってあります。

事故無く気をつけて楽しんできてください・・・うらやましいです。

もし北海道でせがれに会ったら宜しくです。

書込番号:11561527

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/06/29 20:46(1年以上前)

こんばんは。

準備も終わり、いよいよ明日出発予定です。

荷物をどんどん積んでいったら、バランスが悪くなり(後ろが重くなりすぎ)、サイドスタンドを立てた状態から、内側に転倒しかかりました。
幸いにも、玄関のドアーを開け放しにしていて、それが支えになって横倒はしませんでしたが、満タンの燃料タンクからガソリンが少しこぼれました。

その後、荷物を全面的に見直し、シュラフ1個、タープの予備部品(標準部品)、ブルーシート&予備ロープ、衣類の半分、折り畳み椅子などを降ろしました。
シュラフは1個ですが、夏の時期だし、エアーマットがあるし、代わりにジャージを追加したので、”マッ イイカ!”です。
結局、荷箱の両横に縛り付ける荷物はなくなり、箱の上に衣類が入ったリュックサック1個が載るだけになりました。
これは絶対に雨で濡らしたくはないので、二重三重に防水処置をしています。
降ろした品で、途中で必要になった場合は、現地調達すれば良いとの考えです。

この状態で、自宅周囲を走ってみましたが、ふらつくことはなく、普通に走れそうです。
これ以外、追加で積む物は、タンクバック内に入れるお財布、免許証、コンデジ×2台(高倍率ズーム機と防水機・防水機はポケット)、予備電池&充電器、携帯電話&充電器、75Wインバータ、筆記用具、…、くらいかな?

また、出発予定時刻は深夜にこだわらず、都内で多少渋滞しても、雨が降っていない時に走れれば良いと考え直しました。

では、安全第一で行ってきます。

書込番号:11561630

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/06/30 06:46(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

もう出発したかな?
気を付けて元気で無事故で楽しんできてください。
時間の制限をしないで半場行き当たりばったりでも
いいのではないかと思います。

三陸海岸沿いは景色も良くて良いらしいですよ

書込番号:11563347

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/07/04 18:59(1年以上前)

南白亀さん こんにちは。
今日は緑山のパスワードがうまく認識されないので、影美庵で書いています。

ご子息様の件、了解です。
車種や積荷の状態で、会えばすぐに分かると思います。
お会いしたいですね。

先ほどツーリングの板にも書きましたが、今、室蘭YHにいます。
出発以後、雨や霧(ヤマセ)で、非常に寒いです。(時々陽光が差しますが、暖かいのはその時だけです。

ジャケットのライナーを外してきたのと、ライディングパンツではなく、普通のGパンで来たことが悔やまれます。

いくつかの灯台を見ながら走っています。
その代わり、その他の観光地には、まったく寄り道はしていません。
既に1600km余り走りました。
昨日は新車時から7500kmを迎え、地元のバイク屋さんで、エンジンオイルの交換を行いました。
チェーンも少し伸びたようです。
15Tのスプロケットを持って来ているので、機会があれば、交換したいです。
現在の燃費は47〜48km/Lですが、15Tにすると50km/Lが期待できそうです。

ツーリングの板もお読みください。
マル特情報もあります。(私が知らなかっただけ?)

次はどこから書けるか分かりません。
今後とも、安全運転で走ります。

書込番号:11583039

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/07/05 07:26(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。
結構早い様な
125ccのバイクでもひたすら走ってしまうと
1日300kmぐらい進んでしまうので
北海道内に入ったのでのんびり進まれたら良いのでは
時間や目的地に制約付けずに旅ができるのはバイクの
特権だと思いますし楽しんでください。

書込番号:11585579

ナイスクチコミ!1


ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/05 13:29(1年以上前)

6/27から 05 CBR1000RRのオーナーになったんですがこの書き込みはすごく重宝しますね
タオバオで商品検索すると安いカウルのセットが出てきました。
なんであんなに安いんだろう?と思いましたが
ノーマルのカウルに飽きたらタオバオで2万前後+送料で買ってつけてみようかなと思いました。
それと日本では高いけど革のライダージャケットがあんなに安いなんて思いませんでした。
やはり仲介業者を通したほうがいいのでしょうか?
通した時の良い点・悪い点 通さない時の良い点・悪い点を教えていただければ幸いです。

書込番号:11586507

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/07/06 07:23(1年以上前)

ゼアミさん
こんにちははじめまして

タオバオ関連の記事参考になれば幸いです。

中国の物価は日本の1/10ぐらいですので
中国生産品は格安で購入できますね。
ただ 直接日本からタオバオで購入するのは
ハードルが高いようです。
購入代行を使えば割と簡単に購入できますので
挑戦しても面白いと思いますよ。
私が使っているグッズ8は日本人が現地スタッフとして
上海に居るので意思の疎通も簡単にできるし代金の支払いも
国内で決済できるのが良いです。
緑山さんをはじめ中国製バイクを持っている人たちは結構
利用者が増えているようです。
http://komaro.ikidane.com/
大長江集団スズキのGZ125HSを紹介している
HPのBBSに購入経過を時間を追って書き込みして有ります。
すでに2ページ以降になっていますが(タオバオ購入)の記事を
参照してみてください。

>仲介業者通した時の良い点・悪い点 通さない時の良い点・悪い点を教えていただければ幸いです。

現状では購入代行を使わないで購入するのは極めてむずかしいです。
クレジット決済が発達していないのと購入手続きした商品が確実に
手に入る補償が有りません。私の使った代行業者の本体会社は
神奈川県相模原にあるプラスチック関連の会社です。
購入商品の調達や発送も確実に行ってくれていますので
大丈夫そうです。多少の手間賃がかかりますが
それでも安いので利用しています。

購入代行業者は沢山あります。
手数料や送料もまちまちで
あまり安い業者はあやしい物も有ります。
ヤフーチャイナモールからの購入もできるように
なりました。(まだ登録商品が少ない)

ゼアミさんも挑戦してみてください。
もちろん自己責任ですが・・・・
それから ウェアー関係ですが
革製品は 本革とフェイクレザーが有りますので
注意しないと極端に安いものはだいたいフェイクレザーです。
翻訳ツールを使って良く検討してからが良いです。

書込番号:11590075

ナイスクチコミ!1


ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/06 11:28(1年以上前)

南白亀さん有難うございます

購入の流れがなんとなくわかりました。
仲介業者を通さないと買うのは困難なようですね
今度欲しいものがありましたらチャレンジしてみますね。

書込番号:11590630

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/07/08 20:15(1年以上前)

こんばんは。

影美庵こと、緑山です。

現在、稚内YHです。

>…、北海道内に入ったのでのんびり進まれたら良いのでは、…

自宅の畑の作物、面倒を見る人がいないので、梅雨明けまでには帰りたいと思っています。
2〜3年前、梅雨明け後に水遣りを忘れたため、スイカなどほとんどを枯らしてしまいました。
この二の舞は避けたいと思っています。

一応、”灯台めぐり”が主目的ですので、灯台だけはできるだけ見て回りたいと思っていますが、その他の観光地・温泉・グルメ・etc はすべてカットです。
また、今回は下見の意味合いが強いです。
次回、遠くない日にもう一度(二度・三度かも?)来るつもりです。
その時は軽四改造のキャンピングカー(自作のベニヤ板に足を付けただけのベッドを入れただけ)で、の〜〜んびり回るつもりです。

室蘭YHを出発する朝、フロントスプロケットを、標準の14Tから15Tに交換しました。
その結果、燃費は予定通り、50km/Lを超えました。
ツーリング道具を下ろし、車体を軽くして、50km/h程度で走れば、60km/Lも狙えそうです。

南白亀さん も、1T増しにされたら如何ですか?
私が使用したスプロケは、AFAM製です。
ここのユーザーレビューにも書いてあります。

明日以降は、納沙布岬灯台〜(できたら)札幌あたりまで走り、その後海岸線を走り、函館から青森へ渡り、日本海側を新潟まで南下、その後R17で帰る予定です。

帰宅後は、再度タオバオでいくつか購入し、7月末〜8月に再度北海道へ…と思っていますが、実際はどうなることやら…。

とりあえず、今日はここまで。(このPC、次に使いたいという人が待っていますので。)
その後、ツーリングの板でも同じようなことを書きます。


ゼアミさん こんばんは。

グッズエイト(Goods-8)社、信頼はおけるようです。
最初、商品価格のみの請求が来ますが、+1万円ほど送っておけば、二度目の送料請求の手間が省けるかな?と思っています。
オーバー分は、先方に預けておく形になります。
今回だけ…といわれるなら、この手は使えませんが…。

北海道は寒いです・・・・。
地球は温暖化に向かっているなんてウソです。大ウソです。
現在、氷河期に向かっていると信じて疑いません・・・。(^^;


書込番号:11600490

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/07/09 06:13(1年以上前)

昨日のレス、一部誤入力・誤変換がありました。

誤:納沙布岬(ノサップ 岬)
正:野寒布岬(ノシャップ 岬 だそうです。)

また、フロントスプロケットではなく、ドライブスプロケットと書くべきでした。

これから出発ですが、相変わらず曇天で霧模様・・・、寒いです。


書込番号:11602231

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/07/09 06:38(1年以上前)

緑山さん
おはようございます

もう稚内ですか
まだ せがれは稚内の森林公園キャンプ場に滞在しています。
昨日はかなり寒かったようですね。
スプロケ1丁増ししてロングツーリングの燃費節約には
効果が高そうですね。もう少し様子を見てから燃費向上エコマシーンに
カスタムしようかと思います。

まだ道中 半ば 自宅に着くまでは安心せずに
安全運転と体調に留意して楽しまれてください。

書込番号:11602264

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/07/13 16:21(1年以上前)

こんにちは。

影美庵こと、緑山です。

稚内YHで一泊した後、利尻島に渡りました。
この日は午後から晴れ、礼文島に沈む夕日がきれいでした。
また、利尻富士をバックに、ウミネコの大群が上空を飛び交うさまは圧巻でした。
バイクを止め、大急ぎでカメラを取り出しましたが、群れはやや小さくなっていました。
夕日やウミネコをを見た後、島の西側、大磯駐輪駐車場にて、テント泊。
翌日、礼文島に渡りましたが、その日のうちに稚内の別のYHに止まりました。
森林公園でキャンプも考えたのですが、稚内はお天気が悪く、雨の中でテントを張るのは止めにしました。(軟弱ですネ。)

翌日からは西海岸を南下し、現在は道の駅”みなとま〜れ寿都”から、備え付けのPCで書いています。(当地の情報検索用PCですが、無理を言って制限を解除してもらいました。)
今日はこの近くでテント泊の予定です。
明日以後は、海岸線をさらに南下し、うまく行けば、函館に着くでしょう。
函館はどこかのYHに泊まる予定です。

函館からは青森に渡り、その後、日本海側を南下し、佐渡島に渡るかどうか考え中…。
スプロケの1T増し+走行速度をメーター読みで50〜55km/h(GPSでの速度は約、マイナス10%です。→ 約10%のハッピーメーターです。)で走ると、55km/Lを記録しました。

今日はここまで。また、インターネットが使える環境になれば、書きます。

書込番号:11621875

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/07/18 16:35(1年以上前)

昨日、無事に帰ってきました。

庭の野菜も枯れることなく、キュウリ・ナス・トマトが実っていました。
早速、ツーリング中の野菜不足を補うため、食べました。

こちらに戻ると、やはり暑いですね。
地球は氷河期に向かっているという前言を撤回し、やはり温暖化に向かっているように思えます・・・。(^^;

みんなで、二酸化炭素の排出を抑制しましょう。
具体的な方法は、走行速度を普段より、5km/h 遅くすることです。
車輌や運転方法によって、差があるとは思いますが、こうすれば、燃費は10%くらい伸びると思います。
CO2はその分減ります。

今回のツーリング、別の板にも書きましたが、約5500km走って、総合燃費は50km/Lを超えました。
スピードメーターの誤差が1割ほど有りますから、連動している距離計も、その分誤差があるかも知れません。
それでも、45km/Lは超えていると思います。
メーター速度:50〜55km/h(実速度:45〜50km/h)で走ると、50km/Lを超えるでしょう。
途中の給油では、55km/Lを超えた時が、2度有りましたから。

室蘭でスプロケを交換しましたが、その後さらにチェーンが伸びています。
16Tのスプロケが使えるかも知れません。
明日以後、草取り作業の合間にでも、トライしてみたいと思います。
(伸びたチェーンを使っていると、何時切れるかも分かりません。ドキドキしながら走るのは、体に悪いかも? → 予備チェーンが必要? )

今後タオバオで少し買い物をし、その後、またどこかに行きたいですね。
今回のツーリングで北海道〜九州は足跡を残したことになりました。
次は沖縄か小笠原かな? でも、遠いなァー。

また、何か良い情報があれば教えてください。

書込番号:11644557

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/07/19 06:42(1年以上前)

緑山さん
おかえりなさい

無事のご帰還で良かったです。

充電期間をおいて次は四国・紀伊・沖縄と
まだまだ行くところは有りそうですね。
北海道は皆さん何回も行くようで
バイク乗りには居心地の良いところらしいです。
せがれも2回目の北海道入りですので
のんびり一か所で何日も過ごしているようです。

書込番号:11647453

ナイスクチコミ!1


だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/10/29 16:53(1年以上前)

みなさんはじめまして
ちょっと困っているのでちょっと質問させてください。

当方07年式のYBRに乗っています。
タオバオでGのナックルガードを購入してつけようと思ったのですがボルトが短いせいかうまくつきません。
汎用のボルトで手元にあったものを試しましたが、フロントブレーキスイッチが反応したままになってしまいます。
写真ではうまく付いているようなので、なにかアドバイスをいただきたいですm(_ _)m

書込番号:12132451

ナイスクチコミ!1


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/10/29 17:03(1年以上前)

だゅーさん
こんにちは

南白亀はナックルガードを購入していませんので
詳細は不明です。

緑山さんがYBRの改装に取り組んでいますので
別 スレッドをたててみてください。
このスレッドでは気がつかないと思います。

書込番号:12132492

ナイスクチコミ!1


だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/10/29 18:01(1年以上前)

南白亀さん
早速の返信ありがとうございます。

別スレッドを立てて質問してみます。

書込番号:12132709

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YBR125
ヤマハ

YBR125

新車価格帯:

YBR125をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング